メギド一覧表を大きく変えました。 ・以前のようにセルが2列になってるデザインはスマホからだと非常に見づらかったので1列にしました。祖真宵継は区切り線を入れて分けるようにしました。 ・メイン、常設、特異限定などの入手手段の注釈の色を白黒にしました(表が3色に分かれてるのに注釈までカラフルだと見づらいので)。配布系は白地に黒、限定ガチャ系は黒地に白です。
捕縛でオーラ消えて色も変え直しになるのでそこだけ注意です。
こないだ引けた、相性の良いオーブはやはりマスクドマッドとソプラノキティかな 前者は単純に火力が上がるだけでなく速度依存の5.5倍攻撃だからサブ火力になり、後者は実質デメリット無しの全体化手段となる それと生命のチョーカー×4+SSR素早さ上昇オーブ持たせればスキル1回で速1069、戦旗1回で1177まで上がるから、速度1000超の相手にも先手で全体バリアを張れるのは特筆すべき点かもしんない
ポーラ持つと生きてる限り恐慌剥がれないぞ…?
3のドロップ、箱から花とキノコが出たり倒木から火口鉄が出たりするんだけど設定ミスってるのかな
ユフィールはバールゼフォンと同じだと思います。 真:黒龍の頭骨2、ブラックベジタブル4 剛:血塗の骨3、黒龍の頭骨5 絆:冥府の果実3、血塗の骨5 でした。
修正しました。 見落としておりました。申し訳ありません。
編成フォームについて、旧wikiと同様の形式で設置しました。
遅くなりましたが、クリア編成報告用フォームを設置しました。 ぜひ、編成の投稿にご協力いただけますと幸いです。特に31F以降向けについては旧wikiに情報がありませんので、積極的にご記載いただけると助かります。
遅くなりましたが、クリア編成報告用フォームを設置しました。 ぜひ、編成の投稿にご協力いただけますと幸いです。特に31F以降については旧wikiに情報がありませんので、積極的にご記載いただけると助かります。
6周年カウントダウンが開始されたので、本wikiへまとめ用のページを作成しました。 他のページに倣い、画像アップ用の項目も設けました。 各種情報の追加・修正へのご協力お願い致します。
パイモンBのリーダー称号 3勝 噂の猛将 10勝 軟派な猛将 20勝 女好きな猛将 30勝 決意する猛将 50勝 血濡れの猛将 100勝 百戦錬磨の猛将 200勝 ハート好きな猛将 でした。
SandBox/未移行ページに記載する内容に、9月24日より解放された、メギド育成ゴルドショップのラインナップ変更点について記載しました。 便宜上記載先のページはゴルドショップにしていますが、他に良い記載先がありましたら、そちらに記載していただけますと助かります。
■ステージ:112 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:Bラウム(耐久霊宝) 2:☆6:Rナベリウス(ミミック・耐久) L:☆6:Bベレト(スムドゥス・フロイデハット2個+生命のチョーカー・チンクエディア) 4:☆6:Rボティス(エンキドゥ・耐久) 5:☆6:Bウコバク(迅狼ルプス・耐久) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント Bベレト奥義4+匣解放 Rボティスの奥義8 みんなの編成を参考に。 再現性は低い上にフォトンと攻撃対象ガチャ。 ラウム以外は一発喰らったら終わりなので耐久の必要性はあまり感じられなかった。
現状被害をもたらした落ちこぼれメギドだけど、将来何らかのブレイクスルーなり発展につながりそう 医療・研究系以外で体の構造に関心が高いオキタエルもなかなか貴重な気がする
最近多い反射の敵へのロマン解答になりそう。奥義で落ちれば特攻も乗るし
作業完了しました。 情報の追加や修正をよろしくお願いします。
筋肉ファイヤ、iTunesストアに無くて泣いた。筋トレしながら聞きたい
Rダゴンイベを見てから読むと オキタエルとガルデニングがちょっと似ているなと思ったり
旧wikiの同名ページより、データの移行を開始しました。 解説文はそのままコピーせず、適宜修正・追記しています。
取り急ぎ旧wikiより、本文の記述を修正・追加して移転しました。
別ゲーに浮気しつつ数年かかってやっと引けたんだけど、更新終了したwiki達を見ないと使い方わからんね……
■ステージ:114 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:プルソンB(ジェントルマン・霊宝4) 2:☆6:ザガンR(オクトパロス・霊宝4) L:☆6:ゲイボルグ(クリーヴァー・霊宝4) 4:☆6:ウァサゴ(エンキドゥ・霊宝4+専用霊宝) 5:☆6:マルファスB(マスクドマッド・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント プルソンによる1Tキル
行動順をウァサゴ→マルファス→ザガンになるように調整。攻撃力をゲイボルグが最も高くなるように調整。(プルソンのオーブがロクサーンではなくジェントルマンなのは攻撃力調整のため) ザガンにスキル+アタック、ウァサゴにアタック、マルファスにスキル2個を渡す。 1巡目:ウァサゴ奥義とマルファススキルで覚醒したザガンによるコロッセオ始動 2巡目:マルファススキルで覚醒したザガン奥義による全体アタック追加、再び覚醒したウァサゴ奥義でプルソン覚醒+コロッセオ優勢、ゲイボルグ奥義による回数バリアで強化5種になったプルソン奥義で決着。(5種:ダメージ軽減、アタック強化、攻撃力上昇、素早さ上昇、回数バリア) 1巡目の敵の攻撃がプルソンに当たってしまった場合はHP100%の条件を満たせなくてワンパン不可能になるので注意。
■目的:金冠狙い
■ステージ:114 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:Rリリム(ソレント・霊宝4) 2:☆6:メルコム(キュービズム・霊宝4) L:☆6:バールベリト(ヒュブリーデ・霊宝4) 4:☆6:Rアスモデウス(エキュイス・霊宝4) 5:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント メルコム耐久からのOC奥義ワンパン
最優先でバールベリトスキル→A強化メルコム奥義。その後もデバフを切らさない。 これだけで死ぬ要素がなくなるので、のんびりチャージを拾ってRアスモデウスのゲージを溜めて覚醒スキル→再度ゲージ溜め→海魔とファロオースでHP満タンへ→タイミングを見てエキュイス→A強化奥義まで。 奥義Lv3+光芒系譜+海魔のおまけバフ+エキュイス特性でワンパン(約33万)を確認。1巡目で被弾したら泣いて再チャレンジ。 A強化役としてRリリムは序盤のリヴァイアサンゲージ溜めに役立つ&フォトン事故防止のソレントが持てるため採用したが、バールベリトも覚醒してしまうのが余計だったのでRスコルベノトのほうが良かったかも。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:114 ■難易度:N ■編成 1:☆6:リリム(ロクサーン・専用霊宝以外は霊宝自由) 2:☆6:ウァラク(回復オーブ(クラウンプラブナなど)・霊宝自由) L:☆6:サルガタナス(シーシェルド・霊宝自由) 4:☆○:Bアラストール(回復オーブ・霊宝連鎖推奨) 5:☆○:サブアタッカー(Bマルコシアスなど(回復オーブ・霊宝自由) ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント リリムの浮遊特性と暗闇によるゲージ加速、サルガタナスの弱体無効MEを活かしたPT
サルガタナス→アラストールで暗闇を付与していけばリリムのゲージが勝手に溜まっていくので高火力奥義をどんどん打てる。奥義を打てないときは夢幻地形にしてお茶を濁せる 敵特性のA劣化はMEで無効化される クラウンプラブナはあると気持ちHPゲージを維持しやすい程度、ウァラクやバラキエルなの範囲自動回復スキルがあるとアタッカーの全快状態を維持しやすいと思う
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回
毎ターン開始時侵食はボスの攻撃力依存(8T目以降、攻撃力デバフによるダメ上下を確認) 8T目以降の特性攻撃力上昇は強化解除不可
ドレおじCの覚醒スキルは2回に分けて別種バレットを生成するけど、速射が適応されるのは1度だけみたい
19FのステータスUPマス、左上R攻撃力、右上BHP、左下CHP、右下C防御力でした。
バーストベレトの場合100%以上の防御バフを盛れば突破できる…のかな?
スキル4個がスタートラインだったのが3個から始動できるようになる。ほんの少し火力は落ちるが4個目を積めば元通り
バエルはバールゼフォンと同じ、バラムとプルソンBはゼパルと同じでした。 ドリンク飲んでチケット使っての作業が面倒になってきたので、ST上限5,000とかにならないかな。
ノーソン村の頭痛が痛い感 嫌いじゃない
SPステージメモ。 1T:味方ターゲットチユエン、敵ターゲットはボス。ダゴンCA、チユエン可能な限りのS。なければ他のフォトン。 2T:スコルベノトS、チユエン可能な限りのS。覚醒スキル叩いても良い。奥義でボスを沈める。 以降は適当に。前列の犬の奥義が5倍攻撃なのでゲージが溜まっているなら優先的に仕留めること。
奥義の地形延長が伸びたのとパッシブでスキルが降ってくるのは嬉しいけど、 人と獣でスキルのバフが入れ替わったのってなんか大きな意味あるのかな?
VH突破にハイドロアンカー使ったけど耐性無視で弱体出来てるっていいね。RヴィネとRジニマルがめっちゃ輝いてた
実機で確認したところオリエンスと違って「特効X倍」の表記が発生しませんでしたので、ページ内の「特効」とされている記述を修正しました。
オリエンスは持ってないのでわかりませんが、ネビロスの覚醒スキルはダメージ補正枠だと思われます。
異常耐性貫通、バールゼフォンCの橙オーラによる耐性は貫通できないようです。強化解除も不可能で軽減と回復つきなので溜めきれさえすればほぼ勝ちですね。
ハックはゼパルと同じでした。
ウェパルの素材はアガリアレプトと同じでした。
メギド一覧表を大きく変えました。
・以前のようにセルが2列になってるデザインはスマホからだと非常に見づらかったので1列にしました。祖真宵継は区切り線を入れて分けるようにしました。
・メイン、常設、特異限定などの入手手段の注釈の色を白黒にしました(表が3色に分かれてるのに注釈までカラフルだと見づらいので)。配布系は白地に黒、限定ガチャ系は黒地に白です。
捕縛でオーラ消えて色も変え直しになるのでそこだけ注意です。
こないだ引けた、相性の良いオーブはやはりマスクドマッドとソプラノキティかな
前者は単純に火力が上がるだけでなく速度依存の5.5倍攻撃だからサブ火力になり、後者は実質デメリット無しの全体化手段となる
それと生命のチョーカー×4+SSR素早さ上昇オーブ持たせればスキル1回で速1069、戦旗1回で1177まで上がるから、速度1000超の相手にも先手で全体バリアを張れるのは特筆すべき点かもしんない
ポーラ持つと生きてる限り恐慌剥がれないぞ…?
3のドロップ、箱から花とキノコが出たり倒木から火口鉄が出たりするんだけど設定ミスってるのかな
ユフィールはバールゼフォンと同じだと思います。
真:黒龍の頭骨2、ブラックベジタブル4
剛:血塗の骨3、黒龍の頭骨5
絆:冥府の果実3、血塗の骨5
でした。
修正しました。
見落としておりました。申し訳ありません。
編成フォームについて、旧wikiと同様の形式で設置しました。
遅くなりましたが、クリア編成報告用フォームを設置しました。
ぜひ、編成の投稿にご協力いただけますと幸いです。特に31F以降向けについては旧wikiに情報がありませんので、積極的にご記載いただけると助かります。
遅くなりましたが、クリア編成報告用フォームを設置しました。
ぜひ、編成の投稿にご協力いただけますと幸いです。特に31F以降については旧wikiに情報がありませんので、積極的にご記載いただけると助かります。
6周年カウントダウンが開始されたので、本wikiへまとめ用のページを作成しました。
他のページに倣い、画像アップ用の項目も設けました。
各種情報の追加・修正へのご協力お願い致します。
パイモンBのリーダー称号
3勝 噂の猛将
10勝 軟派な猛将
20勝 女好きな猛将
30勝 決意する猛将
50勝 血濡れの猛将
100勝 百戦錬磨の猛将
200勝 ハート好きな猛将
でした。
SandBox/未移行ページに記載する内容に、9月24日より解放された、メギド育成ゴルドショップのラインナップ変更点について記載しました。
便宜上記載先のページはゴルドショップにしていますが、他に良い記載先がありましたら、そちらに記載していただけますと助かります。
■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Bラウム(耐久霊宝)
2:☆6:Rナベリウス(ミミック・耐久)
L:☆6:Bベレト(スムドゥス・フロイデハット2個+生命のチョーカー・チンクエディア)
4:☆6:Rボティス(エンキドゥ・耐久)
5:☆6:Bウコバク(迅狼ルプス・耐久)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント Bベレト奥義4+匣解放 Rボティスの奥義8
みんなの編成を参考に。
再現性は低い上にフォトンと攻撃対象ガチャ。
ラウム以外は一発喰らったら終わりなので耐久の必要性はあまり感じられなかった。
現状被害をもたらした落ちこぼれメギドだけど、将来何らかのブレイクスルーなり発展につながりそう 医療・研究系以外で体の構造に関心が高いオキタエルもなかなか貴重な気がする
最近多い反射の敵へのロマン解答になりそう。奥義で落ちれば特攻も乗るし
作業完了しました。
情報の追加や修正をよろしくお願いします。
筋肉ファイヤ、iTunesストアに無くて泣いた。筋トレしながら聞きたい
Rダゴンイベを見てから読むと
オキタエルとガルデニングがちょっと似ているなと思ったり
旧wikiの同名ページより、データの移行を開始しました。
解説文はそのままコピーせず、適宜修正・追記しています。
取り急ぎ旧wikiより、本文の記述を修正・追加して移転しました。
別ゲーに浮気しつつ数年かかってやっと引けたんだけど、更新終了したwiki達を見ないと使い方わからんね……
■ステージ:114
■難易度:VH
■編成
1:☆6:プルソンB(ジェントルマン・霊宝4)
2:☆6:ザガンR(オクトパロス・霊宝4)
L:☆6:ゲイボルグ(クリーヴァー・霊宝4)
4:☆6:ウァサゴ(エンキドゥ・霊宝4+専用霊宝)
5:☆6:マルファスB(マスクドマッド・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
プルソンによる1Tキル
行動順をウァサゴ→マルファス→ザガンになるように調整。攻撃力をゲイボルグが最も高くなるように調整。(プルソンのオーブがロクサーンではなくジェントルマンなのは攻撃力調整のため)
ザガンにスキル+アタック、ウァサゴにアタック、マルファスにスキル2個を渡す。
1巡目:ウァサゴ奥義とマルファススキルで覚醒したザガンによるコロッセオ始動
2巡目:マルファススキルで覚醒したザガン奥義による全体アタック追加、再び覚醒したウァサゴ奥義でプルソン覚醒+コロッセオ優勢、ゲイボルグ奥義による回数バリアで強化5種になったプルソン奥義で決着。(5種:ダメージ軽減、アタック強化、攻撃力上昇、素早さ上昇、回数バリア)
1巡目の敵の攻撃がプルソンに当たってしまった場合はHP100%の条件を満たせなくてワンパン不可能になるので注意。
■目的:金冠狙い
■ステージ:114
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Rリリム(ソレント・霊宝4)
2:☆6:メルコム(キュービズム・霊宝4)
L:☆6:バールベリト(ヒュブリーデ・霊宝4)
4:☆6:Rアスモデウス(エキュイス・霊宝4)
5:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
メルコム耐久からのOC奥義ワンパン
最優先でバールベリトスキル→A強化メルコム奥義。その後もデバフを切らさない。
これだけで死ぬ要素がなくなるので、のんびりチャージを拾ってRアスモデウスのゲージを溜めて覚醒スキル→再度ゲージ溜め→海魔とファロオースでHP満タンへ→タイミングを見てエキュイス→A強化奥義まで。
奥義Lv3+光芒系譜+海魔のおまけバフ+エキュイス特性でワンパン(約33万)を確認。1巡目で被弾したら泣いて再チャレンジ。
A強化役としてRリリムは序盤のリヴァイアサンゲージ溜めに役立つ&フォトン事故防止のソレントが持てるため採用したが、バールベリトも覚醒してしまうのが余計だったのでRスコルベノトのほうが良かったかも。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:114
■難易度:N
■編成
1:☆6:リリム(ロクサーン・専用霊宝以外は霊宝自由)
2:☆6:ウァラク(回復オーブ(クラウンプラブナなど)・霊宝自由)
L:☆6:サルガタナス(シーシェルド・霊宝自由)
4:☆○:Bアラストール(回復オーブ・霊宝連鎖推奨)
5:☆○:サブアタッカー(Bマルコシアスなど(回復オーブ・霊宝自由)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
リリムの浮遊特性と暗闇によるゲージ加速、サルガタナスの弱体無効MEを活かしたPT
サルガタナス→アラストールで暗闇を付与していけばリリムのゲージが勝手に溜まっていくので高火力奥義をどんどん打てる。奥義を打てないときは夢幻地形にしてお茶を濁せる
敵特性のA劣化はMEで無効化される
クラウンプラブナはあると気持ちHPゲージを維持しやすい程度、ウァラクやバラキエルなの範囲自動回復スキルがあるとアタッカーの全快状態を維持しやすいと思う
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回
毎ターン開始時侵食はボスの攻撃力依存(8T目以降、攻撃力デバフによるダメ上下を確認)
8T目以降の特性攻撃力上昇は強化解除不可
ドレおじCの覚醒スキルは2回に分けて別種バレットを生成するけど、速射が適応されるのは1度だけみたい
19FのステータスUPマス、左上R攻撃力、右上BHP、左下CHP、右下C防御力でした。
バーストベレトの場合100%以上の防御バフを盛れば突破できる…のかな?
スキル4個がスタートラインだったのが3個から始動できるようになる。ほんの少し火力は落ちるが4個目を積めば元通り
バエルはバールゼフォンと同じ、バラムとプルソンBはゼパルと同じでした。
ドリンク飲んでチケット使っての作業が面倒になってきたので、ST上限5,000とかにならないかな。
ノーソン村の頭痛が痛い感
嫌いじゃない
SPステージメモ。
1T:味方ターゲットチユエン、敵ターゲットはボス。ダゴンCA、チユエン可能な限りのS。なければ他のフォトン。
2T:スコルベノトS、チユエン可能な限りのS。覚醒スキル叩いても良い。奥義でボスを沈める。
以降は適当に。前列の犬の奥義が5倍攻撃なのでゲージが溜まっているなら優先的に仕留めること。
奥義の地形延長が伸びたのとパッシブでスキルが降ってくるのは嬉しいけど、
人と獣でスキルのバフが入れ替わったのってなんか大きな意味あるのかな?
VH突破にハイドロアンカー使ったけど耐性無視で弱体出来てるっていいね。RヴィネとRジニマルがめっちゃ輝いてた
実機で確認したところ
オリエンスと違って「特効X倍」の表記が発生しませんでしたので、ページ内の「特効」とされている記述を修正しました。オリエンスは持ってないのでわかりませんが、ネビロスの覚醒スキルはダメージ補正枠だと思われます。
異常耐性貫通、バールゼフォンCの橙オーラによる耐性は貫通できないようです。強化解除も不可能で軽減と回復つきなので溜めきれさえすればほぼ勝ちですね。
ハックはゼパルと同じでした。
ウェパルの素材はアガリアレプトと同じでした。