メギド72 攻略wiki

1,393 件中 1,001 から 1,040 までを表示しています。
238
名前なし 2023/06/29 (木) 18:22:59 b5fca@3a2a1 >> 237

編集掲示板を見ずに超幻獣のステータスを旧wikiから転記してきてしまいました! 申し訳ございません!
同一超幻獣が復刻登場することがたびたびありますし、別ページにボスの情報を用意しておければ便利そうですね。

237
名前なし 2023/06/29 (木) 11:27:43 486f2@c8909

提案があります。

■共襲において、共通のステータス・攻略法を用いることから、includexを用いた表記を提案します。

また、それに伴って、「共襲イベント/超幻獣/超幻獣の名前」のようにページ作成を行っても良いでしょうか。既存超幻獣は最凶もあわせて20体超えとなっているため、wikiの負担にならないかも考え伺いを立てることにしました。

許可が出ましたら、上記の超幻獣ページの作成、現在の共襲ページの修正、共襲テンプレートページも自分の方で編集したいと思います。

236
名前なし 2023/06/28 (水) 21:02:44 486f2@c8909

>> 235
星間の塔追加に伴い、急遽星間の塔関連のページを作成しました。基本的に旧ページと同等になっています。
既存の少人数編成ページに関して多少議論がありそうなので、編成報告フォームは一旦置いておいて、攻略情報フォームのみ設置している形にしています。

かなりの突貫工事なため、粗など多いと思います。教えていただければ随時改善したいと考えています。よろしくお願いいたします。

■少人数攻略情報に関して
自分は旧wikiの省エネ記載のままでも良いかと考えます。
ただ、「この2人でこうすると勝てる」という編成に対して、「この相手やルールにも対応できたよ」などと追加でコメントしていくというのは良い考えだと思います。

3
名前なし 2023/06/28 (水) 20:03:03 486f2@c8909

現状コロッセオが3T以内に殴り倒せなかったらリセット再チャレンジみたいな風潮の中で、殴り倒せなくても優勢であればそのまま有利に戦闘を進められるってコンセプトなのかな?

2
名前なし 2023/06/28 (水) 19:29:05 1a3d1@0b1bf

コロッセオを優勢にするなら殴り殺す構成の方が良くない?って思ったけど、強化込みで45%軽減ならダメージレースの時点で守り勝つのも狙えるのか
コロッセオ後の想定ならネクロや重奏に移行してもいいし、最初に思ったより色々できそう

235
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/28 (水) 00:13:32

星間の塔について、アップデートに伴う移行を機に、ページ・情報構成の再編を検討しています。ちょっとあまり時間が取れず、すみませんがアップデートには間に合わないと思います。SandBoxや情報提供掲示板などに情報を記載していっていただけますと助かります。

「(主に道中マスの)少人数攻略情報を記載できるページ」を作るべきか、意見を募集させていただきたいと思います。
イメージとしては旧wikiの縛り依頼ページの内容をもうちょっとクリア編成報告に寄せた書き方です。
例えば「この2人でこうすると突破できる」といった個別の編成を書いていけて、各編成について誰でも編集できる形を取りたいと考えています。編集できることで、逆にクリア編成報告よりも書きやすいかと思っています。
自分で考えた編成でなくてもよく、最低限1回使って勝った編成であれば書いていただけるようにする想定です。

需要はあると思いますが、ページが作れるかは、最終的には編成を書いていただける編集者の方がどれだけいるか次第ですので、その点で編集者の方々のご意見を頂ければと思います。

1
名前なし 2023/06/27 (火) 02:47:51 54ed2@a3e5c

専用霊宝でコロッセオ終了後も想定したコロッセオメギドという独自性が生まれた。勝手にゲージが貯まる全体30%軽減奥義持ちは強そう

16
名前なし 2023/06/18 (日) 09:46:23 8ca38@863ac

■ステージ:プロセルピナ
■難易度:H/VH
■編成
1:☆6:ユフィールC(戦場の小夜啼鳥・霊宝2…キマリス抜き)
2:☆6:キマリスC(デューク・霊宝0)
L:☆6:アルマロス(メイジマーマン・霊宝0・専用霊宝)
4:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・霊宝0)
5:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝0)※メイジマーマンのが良い
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
ユフィールCのレイズギフトで覚醒させてキマリスCの奥義で殴り続ける

■目的:初回クリア/金冠狙い

8
名前なし 2023/06/16 (金) 21:47:37 6f1ac@320af >> 4

プロメテウスCの絆霊宝素材もハルファスと同じパターンでした。

1
名前なし 2023/06/15 (木) 14:39:37 1ac9f@67445

すごく地味なのだが,端MEをマモンに踏ませると,凍結判定と毒判定が跳弾で複数回発生するので,これらの異常が入る敵ではちょっと面白い。ラッシュ縛りシナナインで発見。

234
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/11 (日) 15:15:36 >> 233

削除を行いました。

5
名前なし 2023/06/11 (日) 12:18:52 8ca38@863ac

■ステージ:111
■難易度:VH
■編成
1:☆6:エリゴスR(オクトパロス・テツマリ4、専用霊宝)
2:☆6:セーレR(エクスプローラー)
L:☆6:ナベリウスR(パキラ)
4:☆6:マルバスC(妖魔ヴァル)
5:☆6:リヴァイアサン(ファロオース(もしくはメイジマーマン))
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
20~30ターン程度。奥義の全体強化を維持し続けてエリゴスで倒す。配布+祖メギド+オーブキャストのみ。

■目的:初回クリア/金冠狙い

233
名前なし 2023/06/11 (日) 10:49:20 486f2@2dd8b

zawazawaトピック削除の依頼

誤ってキャラページ用トピックを複数作成してしまいました。
トピック削除に管理権限が必要なようですので、こちらの2種のトピックの削除をお願い致します。

アンドロマリウス
アンドロマリウス(カウンター)

1
名前なし 2023/06/11 (日) 01:20:26 06f07@b17cc

最近復帰してきたんだけど、専用霊宝で超強くなってて嬉しい。奥義打ったターンに奥義の覚醒ゲージ増加と執心の効果でまた覚醒ゲージ満タンに戻ってめちゃくちゃ興奮した。

2
名前なし 2023/06/09 (金) 13:52:11 1a3d1@0b1bf >> 1

今なら凍土と組み合わせるのがなんやかんや有力なんじゃないかな
凍土使うならマストってほどではないにしても単純な耐久でも弱体の抽選回数が増えるし
虚弱込みでステータスも弱体化してるならガミジンの覚醒スキルそのものも悪くないダメージソースになりそう

1
名前なし 2023/06/09 (金) 10:54:47 a4f12@46503

あんまり上手く使いこなせるイメージが浮かばないんだけど、やっぱりBアム軸の侵食が第一候補なのかな
ペイン2つ積ませて侵食ダメも計上しても、ダメージのコスパあんまよくない気もするんですが……

232
名前なし 2023/06/08 (木) 11:32:04 486f2@2dd8b

>> 230
ご意見了解しました。
以下でテンプレートに追記しました。

231
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/08 (木) 00:23:12

SandBox/未移行ページに記載する内容ページを作成し、Menubarのwiki管理関連箇所に追加しました。
使い方は、説明するよりも該当ページを見て頂くのが早いと思います。

230
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/08 (木) 00:21:05 >> 229

ご確認ありがとうございます。
1点だけ、「◎」に対して無効列「0」と記載するのは適切ではなさそうです。(マイナス耐性の可能性がない、という意味になってしまいます。)
無効/有効にて「[空欄]/1」がふさわしい表記になるかと思います。

1
名前なし 2023/06/07 (水) 09:21:10 a4f12@46503

特性のステ上昇が最近の対臨界戦術に効きますよね

229
名前なし 2023/06/07 (水) 00:30:56 486f2@2dd8b

>> 228
返信ありがとうございます。
・「◎」耐性に関して
マイナス耐性表記の点について考えが及びませんでした。ご意見ありがとうございます。
では、無効/有効にて「0/(◎)」で表記するのはどうでしょうか。◎時の有効が下限1でそれ以上の低下がない点と、耐性数値表自体に記号情報がのる点から、検証すべき箇所か否かの思考の一助になると思います。

こちらの提案で問題がなければ、自分が以下の表でテンプレートへの追加を行いたいと考えています。

228
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/06 (火) 21:39:17 >> 227

テンプレートの調整ありがとうございます。
また、ご提案ありがとうございます。
・セル結合について
「無効」耐性については、無効列/有効列でセル結合して良い(その方が見やすい)と思います。
「◎」耐性は、マイナス耐性の検証時に無効列に値が記入される可能性があるため、セル結合は行わなくて良いかと思いましたが、いかがでしょうか。(例えば、命中80%の効果を外した場合、無効列に「-19」と記入できます)
・初期値について
テンプレートに記載した方が良いと思います。むしろ私が転記を忘れており、提起いただきありがとうございます。

7
名前なし 2023/06/06 (火) 10:47:37 ac795@334bd

アガリアレプトの絆霊宝フィールドレア素材は

<真>暴風洞の翠水晶×2、寒水竜の鱗×4
<剛>聖魂の火種×3、暴風洞の翠水晶×5
<絆>パールサンゴ×3、聖魂の火種×5

でした。4パターン目ですね。属性は関係ないのかな。

227
名前なし 2023/06/05 (月) 16:26:37 486f2@2dd8b

耐性一覧表テンプレートに関してなど、表テンプレートを調整しました。

今後、tablescrroll(表のヘッダーなど固定で表を閲覧できるプラグイン)が正規実装されましたら、こちらもテンプレートに適応したいと考えています。
何かしら気になること、修正ありましたら、報告もしくはバックアップからお願い致します。

また、2点提案があります。
>> 86の記号からの耐性数値表初期値記載に関して、◎と無効に関しては無効/有効でセル結合をしても良いのではないでしょうか。目に入る情報が少なくなり、数値検証箇所がわかりやすくなると思います。
>> 86の記号からの耐性数値表初期値記載例に関して、定型文テンプレート「耐性一覧表の見方・編集に関して」に追加する。

以上、よろしくおねがいします。

3
名前なし 2023/06/05 (月) 03:45:00 f501c@03f52

暴奏+ライブでフォトン1つで音符を3つ出すようになったな……かなり使いやすくなった気がする。

1
名前なし 2023/06/04 (日) 22:53:45 6351e@4b189

■ステージ:EX-1
■イベント効果:攻撃上昇Lv20・攻撃時HP吸収Lv7・強化効果上昇Lv14
■編成
1:☆○:Bパイモン(禁断の魔櫃)
2:☆○:ヴィネ(メイジマーマン)
L:☆○:Bニスロク(ドネリオ)
4:☆○:リリス(白熊王ポーラ)
5:☆○:アガシオン(ネクロス)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
ニスロクのOCをMAXまで溜めてドネリオ使用するだけで12万出て勝利
アタックはできるだけオーブで消費して攻撃回数を減らすこと

226
名前なし 2023/06/04 (日) 17:22:05 0e3f8@637b8 >> 224

ありがとうございます。では意見募集するほどのものでもなさそうなので一覧ページに作成しておきます。問題等ございましたら削除、編集は気軽にお願いします。

225
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/04 (日) 11:58:11 >> 216

反対意見がなかったため、ひとまず>> 216の通り、ページ名にボス名を入れず運用していこうと思います。
また、>> 217でご提案いただいた通り、「TITLE:」記法で見かけのタイトルにボス名を表示する形としようと思います。
テンプレを調整し、運用を記載しました。ステージ111ページにもTITLE記法を入れました。

224
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/04 (日) 11:50:31 >> 223

ご確認ありがとうございます。
直接メギド一覧ページを編集しても構いませんし、いったんSandBoxに置いてから意見募集・アンケートのガイドラインに従って意見を募っていただくこともできます。

現状の表は私がwiki立ち上げ時に急いでとりあえず置いたもので、各メギドページへのアクセスがあまり良くないと思っています。使いやすくしようとしていただけるのは助かります。

223
名前なし 2023/06/03 (土) 16:59:26 0e3f8@637b8

ここで相談してもよいものかも分かりませんが、自分がちょっと使いにくかったのでメギド一覧が見やすくなるようにと旧wikiに似たシンプルな表を作成したは良いのですが貼ってよいものかわからなかったのでお聞きしたいです。とりあえずサンドボックスあたりに置いておけば良いのでしょうか?

222
名前なし 2023/06/02 (金) 23:05:08 c8914@40268

砂場(データ置き場)に2023年の召喚(ガチャ)開催履歴リストを作成しました。

6
名前なし 2023/06/02 (金) 10:56:09 ac795@334bd

バールゼフォンを確認したところ、

<真>黒龍の頭骨×2、ブラックベジラブル×4
<剛>血塗の骨×3、黒龍の頭骨×5
<絆>冥府の果実×3、血塗の骨×5

でした。
属性で3パターンに分けてあるのかもしれませんね。

・火(セパル)と氷(ベレト)
・地(ハルファス)と風(アムドゥスキアス)
・雷(バールゼフォン)と水
みたいな感じで。
今のところ水はアガリアレプトくらいでしょうか。

5
名前なし 2023/06/02 (金) 01:44:26 c8914@40268 >> 4

アムドゥスキアス絆霊宝の第一段階を確認したところ、スプートニクボーン×2と長寿の葉×4の組み合わせでした。
ハルファスと同じパターンかもしれません。

4
名前なし 2023/06/01 (木) 15:35:53 ac795@334bd

ハルファスの場合は霊宝1個当たり必要なフィールドレアは下記のようになりました。
<真>スプートニクボーン×2、長寿の葉×4
<剛>熟成ジャーキー×3、スプートニクボーン×5
<絆>天空の落枝×3、熟成ジャーキー×5
専用贈り物とかスタイルのエンブリオ成が必要なところは同じでした。
フィールドレアは複数のパターンがありそうですね。

2
名前なし 2023/06/01 (木) 09:47:52 094bc@234cf >> 1

覚醒スキルだけでは協奏に入らないことで
前列重奏の余地も残しており、いい塩梅だと思っています

3
名前なし 2023/06/01 (木) 01:26:05 c8914@40268

ベレトの絆霊宝作成にあたって、既に報告されているゼパルと同じフィールドレア素材を使用しました。

<真>神樹の脈絡液×2、太古の樹液×4
<剛>常夏虫の衣×3、神樹の脈絡液×5
<絆>熱を帯びた化石×3、常夏虫の衣×5

<真>作成に専用贈り物を使用することと、エンブリオの総使用数も共通のようです。

2
名前なし 2023/05/29 (月) 19:40:56 217e3@b99bf

とりあえずゼパルの分全部解放したので詳細

・絆ミッションは順番に出るので、ログインボイスパックとビューワーのための石100とフォルムキーの消費は必須。魔重だけ4回してこれらをすっ飛ばすことはできない

・各段階ごとに異なる絆霊宝4種類が用意されているが、ベースとなる各キャラ専用の贈り物(ゼパルの場合は紅焔の蛮刀、ローズガード、ローズリスト、ローズカバー)以外の必要素材と性能は共通
 同じもの4つ渡す形だとなんかアレだから4つ分用意してあるだけだと思われる。試すつもりはないけど同じの4つとかでも可能な気がする

・霊宝の性能は、3段階いずれも効果を発揮するクエスト内で「最大HP・攻撃力・防御力の割合増加」「全ての状態異常への耐性増加」の効果
 魔重2回で解禁される1段階目の<真>は+3%/+3%
 魔重3回で解禁される2段階目の<剛>は+4%/+5%
 魔重4回で解禁される3段階目の<絆>は+5%/+10%
 いずれもこれが4つずつある形なので、全部渡せば4倍

・3段階全部で対応するエンブリオ成が要求され、当然<剛>の作製には<真>、<絆>の作製には<剛>が素材に要求されるので、<絆>を1つ作るのにエンブリオ若換算で6個必要。つまり4つ全部揃えるには24個もいる

・他の必要素材は後半のクエストのフィールドレア素材
 ゼパルの場合、
 <真>では64/85入手の神樹の脈絡液×2、52/76/109入手の太古の樹液×4
 <剛>では76入手の常夏虫の衣×3、神樹の脈絡液×5
 <絆>では87入手の熱を帯びた化石×3、常夏虫の衣×5
 <絆>を4つ全部揃えるには、太古の樹液×16、神樹の脈絡液×28、常夏虫の衣×32、熱を帯びた化石×12が必要になり、数百回~数千回単位のチケット周回が要求される

・<絆>を4つ渡して親書系譜を完成させたら、系譜をタップすることでメッセージを受け取れる
 メッセージを受け取ることで最後のミッションクリア

1
メギド72攻略wiki*管理人 2023/05/28 (日) 16:18:55

今のところ出ている情報をもとに、ページを作成しました。
情報のまとめ方については、実装後に議論を進めていくのが良いかなと思います。

1
名前なし 2023/05/26 (金) 18:13:20 38dca@9a060

旧wikiでは狂炎の詳しい説明がフィロタヌスの個別ページ内にありましたが、狂炎は既に汎用戦術となっているためこれを省き、暫定的に旧wikiへのリンクを貼っています。
当wiki内に戦術解説のページができ次第リンク先を変更したいと思います。

4
名前なし 2023/05/26 (金) 15:03:52 7ff95@878c3

ウコバクとの組み合わせはよさそうですね。
特性の関係上奥義より前のターンにバフを積み終わってかつ覚醒状態にしておきたいですから、素の戦旗バフの継続2ターンはちょっと物足りないところでした。
(バイフーの場合火力に直結しますのでやや事情が異なりますが、多くの場合次ターン以降にしか機能しない素早さバフは3ターンが標準になってほしいところ…)
いずれにせよゲージの重さと下準備の多さは結構大きめの課題…うまくかみ合う編成と活躍場所を見つけられるといいのですが…