メギド72 攻略wiki

1,393 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
8
名前なし 2023/07/13 (木) 23:15:33 0c20e@7784b

■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:サレオス(スムドゥス・霊宝4)
2:☆6:アミーC(アビシニアン・霊宝4)
L:☆6:リヴァイアサン(ファオロースLV5・霊宝4)
4:☆6:ジニマルR(まじない師・霊宝4)
5:☆6:アラストールB(クラウンプラブナ・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
暗闇と海魔と束縛とハイドロアンカーで耐久して錬ボムで爆破。配布2人で超長期戦

■目的:初回クリア/金冠狙い

7

■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ヒュトギンB(イービルアイ・リリック霊宝)
2:☆6:ブニC(火殻竜・リリック霊宝)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・リリック霊宝)
4:☆6:ウェパルB(水獣ソーサラー・リリック霊宝)
5:☆6:バラムC(アッキピテル・専用霊宝、リリック霊宝)
■霊宝の攻略影響度:必須
■ポイント
常設配布編成、リリック小2中大のみ使用。安定するまでは運ゲーの耐久ボム。所要ターンは27T。

■目的:初回クリア/金冠狙い

12
名前なし 2023/07/13 (木) 13:21:20 f551d@43fa5

一応毒だけならバルバトスで対策できました。(マスエフェクトによる特定の状態異常無効能力は相手が耐性貫通をもってても効果を発揮するという仕様)
ただこの場合チームをカウンターで染める必要があるので他の要素の対策がうまくいかず、難航しています。

11
名前なし 2023/07/13 (木) 03:39:01 91612@d95bc

1ターン目にスキルフォトンを取られないところからリセマラしないと耐久もクソもないなこれ

6
名前なし 2023/07/12 (水) 13:55:21 cc639@ef669

ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Bアラストール(クラウンブラブナ・連鎖)
2:☆6:Rブネ(成り損ない・範囲強化)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・水心)
4:☆6:Bウェパル(イービルアイ・水心)
5:☆6:モスティマ(モグラマグマ・単体強化)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
配布+Rオーブ

■目的:金冠狙い/

5
名前なし 2023/07/12 (水) 12:56:52 0f2ea@929eb

■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Bサレオス(レヴィエル・耐久)
2:☆6:リヴァイアサン(ファロオース)
L:☆6:Cバラム(アッキピテル・耐久)
4:☆6:Bウェパル(メイジマーマン・水心)
5:☆6:Cロノウェ(サタニックリブラ・耐久)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
Cアミーいない人向け編成、ガチャ産必須はサレオスのみでロノウェは丈夫なら誰でも良い、レヴィエルは自由枠なのでバニー水獣ポーライーヴルアイなどお好みで、ただしボスの素早さは超えないように。
立ち回り:
サレオススキルで毒を回復しつつ取り巻きのゲージが溜まる前にバラムで覚醒スキルを当てる、束縛だけじゃなく攻撃力ダウンもあるのが大きい。
次にゲージ溜めて海魔を貼れればほぼ安定、余りフォトンでボムを練る。
捕縛は食らうターンにバラム覚醒スキルや海魔を貼り直して置けば次ターン復帰で問題ない、サレオスが捕縛されたら次ターンはファロオースでしのぐので誰が食らっても戦線は崩壊しない。
戦線維持手段がスキルフォトンばかりだがバラムの束縛が3ターン持つので束縛切れる前に貼り替えるなど工夫すれば余裕はある。

4
名前なし 2023/07/12 (水) 11:25:39 0ed23@2491e

■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Cアミー(アビシニアン・耐久霊宝だがボスの素早さを上回れると耐久が安定する)
2:☆6:ブニ(ネクロス・HP10000以上)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・水心)
4:☆6:Bウェパル(災厄の魔櫃・水心)
5:☆6:サレオス(イービルアイ・耐久)
■霊宝の攻略影響度:高

3回連続で勝てた持久戦攻略

前衛は2回以上(海魔の加護展開中は3回以上)殴られると味方が崩れることを意識して、
立ち上がりを安定させる。(ターン最後に毒を食らうのは1回殴られるのに相当)

相手のフォトン取りにあわせて味方へ渡すフォトンを変える必要がある

  • ボスのスキルの毒はかならずターン内に、なるべくサレオスで治療する
  • 取り巻きがアタック・スキルを多く取る場合はブニにかばわせてダメージ無効化
     (※毎ターンかばう必要はない、というのがポイント)
  • 取り巻きが覚醒スキル・奥義を使いそうな場合はあらかじめアミーで束縛(スキルがないときの保険としてイービルアイ)
  • ボスの覚醒スキルはフォトン誘導でなるべく打たせない。打たれた場合は魔櫃のチャージ2個を使って速やかに復帰
     ウェパルが捕縛された場合はクリアターンが伸びるが戦線は崩れないと思う
  • ボスの奥義のゾンビは、同じ巡目内にサレオスで回復する

1~2ターン目
ブニにスキル、サレオススキル(ボスの行動次第)、リヴァイアサン覚醒ため、が安定
できれば2ターン目終わり~3ターン目までに海魔を展開

3ターン目以降
海魔を維持しつつ、必要に応じてアミー・ブニ・サレオスのスキルを使用
余ったフォトンでボム練り
海魔が切れたターンは1巡目のHPが怪しいのでアミーの猫オーブを使用

ボムの倍率は40倍くらい(おかーさん奥義使用後)で倒せます。
おかーさんに修羅の仮面をつけるとなお良し。

自分で試していませんが、Bウェパルのところを単体アタッカーに変えてコツコツ殴り倒すことも可能かもしれません。

244
名前なし 2023/07/11 (火) 23:59:01 486f2@83fa5

管理人様へ、トピック名修正をお願いします。

ステージ112ボス攻略」→「ステージ112ボス攻略_攻略情報」
間違って作成してしまい申し訳ありません。お手数ですが、よろしくお願いします。

10
名前なし 2023/07/11 (火) 23:46:03 486f2@83fa5

ボス暗闇に対してマイナス耐性持ち説の検証。
・VHでキマリススキル+(80%暗闇)を25回試した結果1度も外さなかった。
・SRリュストゥングLv9(68%暗闇)で失敗を確認(試行7回目)(お供でも失敗を確認)
・Ch1アラストールBスキル+(70%暗闇)で失敗を確認(試行5回目)(お供でも失敗を確認)
以上からマイナス耐性は20と考えられます。

9
名前なし 2023/07/11 (火) 22:39:21 f6cd5@bbc4e

ただ強すぎるってだけじゃなくて道連れが暗闇で不発とか
強化解除付いてるのにそこからさらに状態変化耐性無効が付いてるのそこまでする意味あるのかって感じだし
なんか色々クオリティが低い

8
名前なし 2023/07/11 (火) 20:31:58 52371@9fefb

今回に関しては運営どうやって攻略したかちょっと見せろやとしかいいようがない・・・
なにあれ

7
名前なし 2023/07/11 (火) 19:56:24 c6e04@3c28d

あっこれ完殺通るのか
Nならムルムル+ニバス+シルバートーム持ちマルバス+スムドゥスとかでなんとかなりそうだな

3
名前なし 2023/07/11 (火) 15:51:20 cc639@ef669

■ステージ:112
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Bサレオス(ポルック・耐久霊宝)
2:☆6:Rウァプラ(カラミティエッグ・水心)
L:☆6:リヴァイアサン(あんこう・水心)
4:☆6:Bウェパル(オロチ・水心)
5:☆6:Cアンドロマリウス(クルル・耐久)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
バラムで倒すのは癪なので耐久
ボスは奥義でトランスを封じてくるが、覚醒減少耐性がガバガバなので、奥義を打たせないことができる
■目的:/金冠狙い/

6
名前なし 2023/07/11 (火) 15:07:41 91612@d95bc

VH 糞ボスすぎんよー

5
名前なし 2023/07/11 (火) 14:30:01 cdbd5@d0334

みん編に出てるRバラム連続奥義1Tキル以外で勝てる気がしない。
それですら、フォトン運や覚醒消費0のお祈りで全く安定しない。運良ければ金冠いけるけど。

4
名前なし 2023/07/11 (火) 12:36:41 d1a17@27fba

ボス暗闇のまま倒すと特性のダメージMISSするって聞いてヒドイ罠だと思った

2
匿名ユーザー 2023/07/11 (火) 08:40:30

■ステージ:112
■難易度:N
■編成
1:☆6:アンドレアルフス(リリィキャットなど回復オーブ・霊宝自由)
2:☆6:Bアラストール(イービルアイ・連鎖霊宝)
L:☆6:サルガタナス(シーシェルド・耐久霊宝)
4:☆6:Bハーゲンティ(クラウンプラブナ・耐久霊宝)
5:☆6:プルフラス(ミミック・耐久寄りの霊宝など)
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
配布編成。アンドレアルフスのF破壊とアラストールのデバフで被ダメを微々たるものにしてプルフラスで削る

■目的:初回クリア/安定周回

3
名前なし 2023/07/11 (火) 00:51:17 e586f@496ca

VHでも暗闇は◎のままだから
暗闇にさせて攻略してねって事なんだろうか
あまり信用できる確率ではないから使いたく無いけど

2
名前なし 2023/07/10 (月) 23:42:00 d1a17@941f4

NはCグシオンで寝かしつけたけどH,VHはどうしたら良いかわからん
ボスの2枚目の特性とスキルの組み合わせが鬼畜 ぎる

1
名前なし 2023/07/10 (月) 22:49:48 84cf5@9c301

■ステージ:112
■難易度:N
■編成
1:☆6:グシオン(クロクトン・霊宝0)
2:☆6:ユフィール(イービルアイ・霊宝4)
L:☆6:アクィエル(ネクロス・霊宝4)
4:☆6:アンドロマリウス(アナキス・霊宝4)
5:☆6:グザファン(リリィキャット・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:たぶん低
■ポイント
アクィグシ永眠。
正確な耐性値は測っていないがVHだと厳しいと思われる。

■目的:初回クリア/金冠狙い

1
名前なし 2023/07/10 (月) 21:04:02 217e3@b99bf

道中の雑魚から地味に面倒くせぇな今回!

6
ゆゆ 2023/07/10 (月) 15:44:33 e002a@acf44

■ステージ:111 ????
■難易度:N
■編成
1:☆6:Bウォサゴ(カミハカリ・霊宝4)
2:☆6:Rアンドロマリウス(オーブ名・霊宝4)
L:☆6:ブリフォー(エンキドゥ・霊宝4)
4:☆6:Bフォラス(バニー・霊宝4)
5:☆6:Cボティス(ロスヴァリン・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
みんなの編成コピペなので霊宝、オーブはほぼリプレイコピー

■目的:初回クリア

2
名前なし 2023/07/08 (土) 23:31:11 e554d@0d3bf

EXいろいろ試したけどうまく行かなくて結局全部暴奏でなぎ倒した。

1
名前なし 2023/07/08 (土) 11:16:50 227bf@3e4af

専用霊宝でテコ入れしてほしい

1
名前なし 2023/07/08 (土) 10:34:59 486f2@0769d

■ステージ:EX-1(進化制限:星4.5Lv55)
■イベント効果:攻撃力上昇Lv7・自然回復Lv1・ターン終了時覚醒+1Lv1
■編成
1:☆6:後列覚醒(メイジマーマン)
2:☆6:カウンター盾(インベイル)
L:☆6:アムドゥスキアスB(ルッキオラorサンムーン)
4:☆6:飛行特性持ち(蘇生オーブ)
5:☆6:全体蘇生(自由)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
相手が勝手に自滅する侵食ネクロ

■目的:安定周回

1
名前なし 2023/07/06 (木) 23:11:25 a35b3@67ad3

EXでレベルと専用霊宝縛られるの面倒くさすぎる

1
名前なし 2023/07/06 (木) 21:51:06 486f2@fef67

行数制限(およそ1500程度と推測)に引っかかったため、基本の解説・およびエネミーデータに関してを星間の塔/容量分割へと移行、連結を行いました。
見出し鉛筆ボタンからの編集など問題はないようにしたつもりですが、何らかの問題があればご報告ください

25
名前なし 2023/07/06 (木) 10:24:54 1c53b@5c839

防御力と素早さで倒す場合、Cフォラスが結構おすすめです(オーラで防御力上昇、奥義で素早さ上昇)

9
名前なし 2023/07/05 (水) 22:25:36 e586f@496ca

シトリーはブラックベジタブルと黒龍の頭骨を要求されたので
マルファス達と同じ組だと思われます

1
名前なし 2023/07/05 (水) 16:34:30 9f97b@22cb5

いろいろ使ってみたけど、アタッカーとしてはあまり強くないという結論にならざるを得ない
ライブで味方を強化するサポーターとしての使い道のほうが強そう

1
名前なし 2023/07/04 (火) 15:45:14 00596@65276

ゲーム内お知らせにて、EXオーブの不具合への対応として4つ目のオーブがプレゼントBOXへ付与されると告知された為、イベント入手のオーブの備考にその旨を記載しました。
配布期間、受け取り期間が設けられている為、受取忘れにご注意ください。

1
名前なし 2023/07/02 (日) 18:14:11 54ed2@a3e5c

フルカスME+バーストファイター範囲アタッカー編成の悩みだった、フルカスは回復できない問題が解消されてとても便利

12
メギド72攻略wiki*管理人 2023/07/01 (土) 00:39:12 >> 11

ご提案ありがとうございます。
私の考えとしては、あってもよいと思います。
掲載範囲の線引きは、利用意図を考えると「自身または味方のHPが低い時に(または低い程)、大きな効果(または特有の効果)を発生させる効果・行動」辺りが妥当かと思います。
ただ、多彩な効果にわたると思われるため、表を作るのがちょっと難しいかもしれません。その点はご検討頂ければと思います。

考え方としては、まず「戦術逆引き」は名前の通り、逆引きをするためのページです。
そのため、ここに項目を追加するかどうかは「逆引きしたいという需要が存在するものか」「記載するか否かの基準が明確か」の2点が論点となるかと思います。

まず、ご提案いただいた「広義の背水効果」について、記載するか否かの基準は明確にできそうです。(線引き箇所はいくつか選択肢が考えられますが。)

逆引きしたいかについては、恐らく効果(アロケルの攻撃倍率上昇、アスモデウスの全体化、リヴァイアサンのアーマー効果量上昇、狂勇系譜の攻撃力上昇など)がバラバラであることから、効果を求めての逆引き需要はあまりないと思います。
ただ一応、あくまで傾向としては「条件がない時よりも大きい効果が期待できる」のはある程度あることから、例えばメフィストCのスキルやジェストルのバトル効果に対してのシナジー先を探す意図での逆引き需要はなくもないかと思います。
あくまで傾向ですので、例えば有用なもののみ抜粋してメフィストCのページに記載するということも考えられますが、まあ取捨選択せず戦術逆引きに記載する形も選択肢かとは思います。
この逆引き需要に沿わせると考えるなら、適切な線引きの方も「自身または味方のHPが低い時に(または低い程)、大きな効果(または特有の効果)を発生させる効果・行動」と決まってくれるかと思います。

243
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/30 (金) 22:46:09

zawazawaにて、リアクションを使用可能にしました。
気軽にお使いください。

11
名前なし 2023/06/30 (金) 22:20:44 bfd79@5537f

元のwikiには無かったので確認なんですが、広義の背水メギドというか、HP一定以下での効果発動やHPが減れば減る程効果が高まる要素を持つメギドって纏めるとしたらここになりますか?作業の妥当性含めて伺いたいです。

242
名前なし 2023/06/30 (金) 08:13:49 b5fca@3a2a1 >> 241

超幻獣各自のページ作成おつかれさまでした。自分が情報追加した際に元wikiより修正していた点を反映しました。修正点は以下です。
・ベインアーク、ソーナの説明文を現行に合わせました。
 今回開催から修正されているためです。見落としあったらすみません。
・ベインアーク、アシオリアの「シフト前」「シフト後」の記述を「シフト1」「シフト2」に修正しました。
 これはシフト1と2を行き来するため「前」「後」という表記は適切でないと思ったからです。

問題あれば修正してください!

4
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/29 (木) 20:02:12

差し替えがあったものについては、私の独断ですみませんが、差し替えたという判断を汲み、ページとしては差し替え後のみ掲載する形といたします。
テキストについては差し替え前をコメントアウトし、画像も差し替え後を掲載する形にいたしました。

241
名前なし 2023/06/29 (木) 19:35:17 486f2@c8909

>> 239
大丈夫ですよ。お気になさらず。

>> 240
自分は1ページ1超幻獣が良いと考えています。(タリスマグ統合は賛成)
仮案ですが、
「#includex(共襲イベント/超幻獣/超幻獣の名前,section=(filter=^超幻獣の名前),titlestr=off,firsthead=true)」
のような形にしようと考えています。(実際は微修正や微調整あり)
これであれば、テンプレート編集の際に編集者が記入する箇所が超幻獣名だけですむため、比較的ラクにできると考えたためです。

1ページに複数の超幻獣ののせる案においては、
①incluedxページ名が別のものとなるため、includexする際に復刻超幻獣がどの分割ページにあるのか調べる必要がある。
②戦術逆引き2のような孫includexでは>> 237余談のように、該当部分の編集がしにくくなる(例、戦術逆引き2の覚醒ゲージ増加)の該当見出しにおける鉛筆マークから編集しようとしても表の編集ではなく、incudexの編集となる)
以上の2点において、1ページ1超幻獣が良いと考えています。

240
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/29 (木) 19:16:51 >> 237

ご提案ありがとうございます。
超幻獣攻略ページを立ててステータス・攻略法をそこに一元化し、includexで都度参照する形にすることに賛成します。共襲イベントが開催されるたびに復刻超幻獣の情報をコピペ記載するのは手間で、今のところ特にメリットもないように思われます。includexの方が、再開催の際に負担軽減メリットがあると思います。

共襲イベント/超幻獣 辺りに各ページへのリンクを張っておけば、超幻獣の一覧が作れ、便利かと思います。

あとは各超幻獣の個別ページにするか一定範囲でまとめるか、辺りが検討できるところでしょうか(行数の関係で少なくとも1ページにはまとまらないとのことですので、まとめる場合も4~10体程度(辺り?)を上限に1、2と番号を振っていくことになりそうです)。
私としては個別の方がまとまりがよいかと思いますので、超幻獣1体1ページを作成することに賛成です。彫王タリスマグと凶彫王タリスマグなど、明確に類似した超幻獣は1ページにまとめてもいいかもしれませんね。

239
メギド72攻略wiki*管理人 2023/06/29 (木) 19:02:52 >> 236

ページ作成ありがとうございます。助かります。
構成の調整については、今後検討していきましょう。