■ステージ:112 ストゥム ■難易度:VH ■編成 1:☆6:サレオス(白熊王ポーラ・霊宝 耐久) 2:☆6:バラム(ネクロス・霊宝 耐久+専用霊宝) L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝 耐久+専用霊宝) 4:☆6:ウェパル(氷龍帝オロチ・霊宝 水心) 5:☆6:ウァプラ(リリィキャット・霊宝 水心+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント まず海魔の加護、次にバラム覚醒スキル、毒やゾンビはターン内に回復、アタックは極力取らせない。
バラムとサレオスにHP上昇系の霊宝をたくさんつけておくと良いです。ウァプラはとにかく固いので採用しましたが、他の固い前衛なら誰でも良いと思います。Hの時と霊宝はほぼ変わっていません。
サレオス:ジェイドマスク×2 大海原の心 託宣の鏡 バラム:アピロマスカレード×2 ペリドットウィング×2 専用霊宝 リヴァイアサン:ジェイドマスク 大海原の心 スウェルゴブレット×2 専用霊宝(溟渤の胸当て) ウェパル:蒼霊水の水時計 修羅の仮面 紺碧の魔塔ドーム 大海原の心 ウァプラ:蒼霊水の水時計 修羅の仮面 紺碧の魔塔ドーム バーミリオンハート 専用霊宝
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:112 ストゥム ■難易度:H ■編成 1:☆6:サレオス(白熊王ポーラ・霊宝 耐久) 2:☆6:バラム(ネクロス・霊宝 耐久+専用霊宝) L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝 耐久+専用霊宝) 4:☆6:ウェパル(氷龍帝オロチ・霊宝 水心) 5:☆6:ウァプラ(リリィキャット・霊宝 水心+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント まず海魔の加護、次にバラム覚醒スキル、毒やゾンビはターン内に回復、アタックは極力取らせない。
バラムとサレオスにHP上昇系の霊宝をたくさんつけておくと良いです。ウァプラはとにかく固いので採用しましたが、他の固い前衛なら誰でも良いと思います。
地味に範囲覚醒補助スキルが全部封じられるから、立ち上がりの覚醒に困った記憶。結局Cプロメテウス軸重奏withサルガタナスで無敵解きつつCムルムルで時間掛けてどうにかしたわ。
メインクエスト 難関ステージ攻略ページについて、ステージ8~109の個別記事の旧wikiへのリンクが切れていたため更新しました。 素人仕事ゆえ汚い編集になっているので手直しいただければ幸いです。 また記事ページの方にも同様のコメントをしてしまったのですが、攻略情報と無関係な情報のため削除していただければ幸いです。
ステージ8~109の個別記事について、旧wikiへのリンクが切れていたため更新しました。 素人仕事ゆえ汚い編集になっているので手直しいただければ幸いです。
二人のウヴァルが対話するシーン、いいなあ
ご対応頂きありがとうございます。
ee,
ご報告ありがとうございます。 トピック名称をカタカナに修正しました。
旧wikiの情報を参考にページ作成しました。交換所の在庫数など、復刻に伴い変更点があった場合は都度修正する予定ですが、何方様でもご自由に加筆修正ください。
また、共襲のページを参考に、復刻イベントの編成報告・攻略情報フォームそれぞれに、旧wikiの過去ログへのリンクを追加してみました。
難関ステージ攻略メモ(EXステージ)についても記載してみたかったのですが、全ての文章を手直しする時間が取れなかったので断念しました。 旧wikiに攻略メモが存在する場合、(各見出しの下に「EX-1の情報は此方から確認を~」といった形で)リンクで誘導する方法を取っても良いかもしれませんが、他に良い方法など御座いましたらアドバイスお願いします。
貯めて撃つ運用がメインだったラッシュに対して追撃感覚で連射するバースト、スタイルのコンセプトに対して逆っぽくなってるのが面白い。 マモンのリザーブにもちゃんと追撃するうえネメアーで素早さダウンバレットも作れてアタックでもバレット消費してくれるので溜まったバレットの消費役に組ませるのはいいかもしれない。アザゼルもスキルリセット無効がいらないくらい奥義のレベルが上がるんでこっちもありかも。
現在存在するトピック「べバル」と「べバル(カウンター)」の頭文字の「ベ」が、ひらがなの「べ」になっており、カタカナの「ベバル」では検索にかからない状態となっています。 「トピックの検索」機能を利用しない限り問題はありませんが、一応ご報告致します。
Bアスモデウスのワントップリーダー編成で2・4枠に入れとくと、そこそこの耐久による確率かばうやスキルフォトンで覚醒補助しつつの回復によって、アスモさんの耐久と攻撃準備に貢献出来て非常に良い。
覚醒補助も普通のヒーラーもこなせる上、単騎でも火力を落とした代わりに耐久ができるRジズみたいな運用ができるからめっちゃ強い 強化解除の影響も少ないから色んな場面でいい活躍見せてくれる
奥義ループで殴りながらいっぱいバレット作れるけど、作ったバレットの消費方法に困るね…… いつものリジェネ前の自分と組ませたいやつになってる。
特性見て強化できないならアスライブで弱体付与しながら戦うかCロキのA効果で防御低下入れて奥義に繋げるかって思った 耐性開示の無い頃だったら暴言吐いてたと思う…
こいつがライブ被特攻持ってる理由がよくわからないな
前は星5.5が~みたいな話があったけど霊宝をそこそこ作れる段階まで行ったら同じ構成できるから最終的には上げきっても同じことできる…んだよね?
■ステージ:113 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:サレオスB(キャスパリーグ・霊宝4) 2:☆6:サキュバスB(バロンニャー・霊宝4) L:☆6:ハルファスR(インサニティ・霊宝4…ネオンスカル3)※任意のアタッカーで代用可能 4:☆6:ナベリウスR(パキラ・霊宝4…ネオンスカル2でコルソン抜き)※任意の前衛ラッシュ、前衛バーストで代用可能 5:☆6:コルソンC(スティロ・霊宝4、専用) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント サキュバス奥義からの回復オーブで安定して耐久可能 サキュバス、コルソン、サレオス+前衛強化解除がいれば、アタッカーは強化行動を行わなければ誰でも可
使わない行動:ハルファスの奥義、ナベリウスの奥義、サキュバスのスキル 特にハルファスの奥義は、遅延行動時のスキル強化と追加スキルでの覚醒スキル発動で2回敵の特性が発動して危険なため、絶対使わないこと。(1敗)
耐久面は、サキュバスBの奥義チェインから回復オーブを使うことで、病気を解除しながら一度に68~70%ほど回復できるため、安定して耐久可能です。 攻撃面は、強化行動を伴わない任意のアタッカーで代用可能です。ハルファスRの場合は2ターンに1度強化行動を行いますが、回復を挟んでもFインパルス999×2で倒せます。 無敵が厄介なので、基本はコルソンに束縛をさせつつ、入らなかったときはパキラで解除します。
サキュバスBが優秀すぎるので、耐久面の心配はかなりなくなると思います。耐久軸で組みたい方は好きなアタッカーで攻略してみてください。
塔のアシュトレト退治にいつも活躍して貰ってる。ほんま強い
■ステージ:113 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・あれば耐久用霊宝) 2:☆6:クロケルR(エンキドゥ・あれば耐久用霊宝) L:☆6:ロキR(エクスプローラーLvMax・魔塔ドーム3アシストスープ1) 4:☆6:リリス(水獣ソーサラー・あれば耐久用霊宝) 5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・あれば耐久用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント ロキ奥義2連打2Tキル(フォトンガチャ運そこそこ)
リリスの枠はナベリウスより素早く、耐久力高いバーストであれば代用可能のはず。リヴァイアサンとか。 1T目ナベリウスO、クロケルS、ロキSC、フォラスO 2T目ロキターゲット、ナベリウスO、クロケルSorA、ロキA、リリスO、フォラスO 相手の2ターン目2巡目がスキルだと覚醒ゲージ問わず失敗するので注意。そこまでに全員生き残れば勝ちです。 ロキの霊宝は過剰かもしれない(Lv3奥義で36000前後*5ぐらい出るので)ので耐久に振っていいかも クロケルのエンキドゥは素早さ調整用なので漆黒のロゴスなどでロキを抜かす調整ができればオーブ不問。 理屈は変わらないので難易度下げても行けると思います。
リーダー適正高いけどブレイク狙いならベルフェゴールのME踏ませるのが良いね イポスでスキル追加すれば3順目行動も対応出来るし怒闘バーサークも乗る
■ステージ:113 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:ヒュトギンB(スムドゥス) 2:☆6:サルガタナス(キャスパリーグ) L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース) 4:☆6:ウェパルB(水獣ソーサラー) 5:☆6:グザファン(ミミック) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント 常設配布編成、通常霊宝なし縛り。とても普通の耐久ボム。所要ターンは15T。
■立ち回り 海魔を張って耐えながらボムを練るだけなので基本的に難しいことはありません。1,2T目の耐久も特に工夫しなくても耐えられます。 ボムは45倍くらいで倒せるはずですが混ぜた個数によっては仕留め損なうので「50倍ボムにヒュトギン奥義、3連鎖」でオーバーキルするほうが楽でしょう。
■注意点 1)特性対策に海魔を張る前に敵のHPを1以上削っておく。 やらないと反撃で全滅確定なので気をつけましょう。基本はスムドゥス→グザファンで殴りです。グザファンは素早さの都合が良くてスキルでも殴れるから入れてるだけで他に役目はありません。
2)海魔を常に維持し続ける必要はない。 敵の攻撃は大したことないので常に海魔を維持する必要はありません。4,5Tに1度か、HP残量を見ながら必要と思ったらときに使えば充分です。 それよりも病気の無い状態を維持できるタイミングでファオロースやヒュトギンの覚醒スキルを使って海魔の回復やキャスパリーグを活かせるようにするほうが耐久には重要です。 リヴァイアサン奥義もゲージ消費に使って問題ありません。海魔→スキル→海魔とやっていると敵の特性対策の手間が大幅に増えるのでオススメしません。アーマーも耐久の足しになるので無駄にはなりません。
3)爆破時点で無敵がないように注意する。 爆破するターンには強化解除して無敵がないようにしておくことを忘れずに。ボスは「スキルと奥義」で無敵になります。 サルガタナスにターゲットして、「サルガタナスにフォトン2個、グザファンにフォトン1ミミック」と積むとサルガタナスが4巡目にスキルを使うので確実に無敵を解除できます。
■ステージ:113 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:ウァラクB(水獣ソーサラー・霊宝0~4+専用霊宝) 2:☆6:アスラフィル(ジャズィー・霊宝0~4+専用霊宝) L:☆6:サレオスB(メイジマーマン・霊宝0~4) 4:☆6:ロキC(シアンカラット・耐久霊宝4) 5:☆6:ベバルB(ポルック・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント 前列協奏による3ターン周期(ジャズィーのCT)で音符溜め→攻勢+回復→準備のイメージで攻略
·全般 強化付与は協奏始動のベバルスキル以外使用しないので、その前に必ず敵を殴る事 速度はオーブ調整でサレオス→ベバル→ロキ→ウァラク→ボス→アスラのため、病気にされてもサレオスで解除してベバルオーブor奥義で回復可。予備でシアンカラットで異常解除+回復で耐久面は問題なし ただしボスの覚醒スキルされると全員速度抜かれるので、対臨界戦術で攻撃外れる事があるのは注意 逆に言えばそれ以外影響ない点及び無敵は響撃ダメージで貫通する点、強化解除手段は必要なし
·1ターン~サレオス以外覚醒まで ボス殴ってから協奏始動、ウァラク覚醒からの覚醒スキル連打でサレオス以外覚醒させる 戦闘の終始サレオスは覚醒したら奥義使用し、スキルを使用できるようにしておく事
·覚醒後、3ターン周期の攻略 周期の1ターン目は音符溜め、アスラ覚醒スキル+ジャズィー+フォトン1個のせれば音符9個生成する 2ターン目に大協奏状態でベバル、ロキの奥義で削りと回復 3ターン目は回復と覚醒溜め 以降この周期を繰り返しボスを倒す
·本編成の利点 1 味方強化事故をしにくい点 強化付与はウァラクスキルと奥義、アスラスキルと奥義、ロキスキル、ベバルスキルと覚醒スキルが該当 ウァラクは覚醒後はSのみ、協奏始動後ベバル及びロキはAとCのみ、アスラはライブ時のみ、余りはサレオスやオーブでフォトン振りができ事故をしにくい 2 異常解除と回復により安定した攻略ができる点 3 たまにサレオス反撃で暗闇にできる点 4 ベバルを奥義運用できる点(かわいい)
·霊宝 ウァラクとアスラの専用霊宝は必須、他はロキの耐久が少し低いのでHPを補強する程度で問題なし
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
Rロキ主体でVHまで2ターンキルでした。1ターン目にロキのライブ全種盛り、2ターン目に奥義2発でおしまい。
弱体関係が注目されがちだけど、奥義がちゃんと状態異常にも反応するから、アマイモンやアリオクのトルーパー版(妨害も耐久も出来る)みたいな単純な使い方もアリかもしれない。
■ステージ:113 マサカエル ■難易度:VH ■編成 1:☆6:バラム(槍ブニ(耐久補助)・霊宝0+専用) 2:☆6:マルバスR(パキラ(強化解除)・霊宝0) L:☆6:ヴリトラ(オーク剛腕投石兵(R神特攻)・霊宝0) 4:☆6:ハック(バインドブレイン(束縛)・霊宝0) 5:☆6:アンドラスC(ブルーツリー(呪い)・霊宝0+専用) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント ヴリトラ戦旗からのヴリトラ砲。一応霊宝なしでもいけたが、ダメのブレが激しいので霊宝積み推奨
1T目集疫、2~3T目異常集めながら戦旗、ヴリトラより早いキャラで強化解除後の奥義(6~7種・ノック暗闇束縛呪いめまい病気煉獄) ハックは素でヴリトラより早いのでメトリック1個渡して遅くしておくとより良い。
■目的:初回クリア
■ステージ:113 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:ヒュトギンB(ポルック・霊宝0) 2:☆6:サブナックB(スムドゥス・霊宝0) L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝0) 4:☆6:ウェパルB(ポルック・霊宝0) 5:☆6:サルガタナス(バロンニャー・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント 配布メギドのみ、霊宝なし、オーブはガチャSSR使用
ボスのスキルを受けたら、ヒュトギンBの覚醒スキルやファロオースで状態異常治療します。 ボスの覚醒スキルを受けたら、強化解除します。 ボスの奥義を受けたら、状態異常治療しつつ全体回復オーブも使います。 これで致命的なダメージは受けないはずなので、錬ボムで爆破してボスを倒します。
当然ながらバーサークを付与するとターン終了時の攻撃バフでボスが毎T30%回復する羽目になります
しまった 表現的には ✕配布編成 ◯配布メギドを軸にした編成 ですね… 訂正します
■ステージ:113 ■難易度:N ■編成 1:☆6:ラッシュのだれか(ミミック・霊宝自由) 2:☆6:ラッシュのだれか(強化解除を持つウヴァルなど)(パキラ・耐久霊宝) L:☆6:ベリアル(ルゥルゥ・一心) 4:☆6:サレオス(回復オーブ※強化状態を伴わない純粋な回復オーブ推奨!・耐久霊宝) 5:☆6:プルフラス(インサニティ・耐久寄りの霊宝など)
ラッシュの自由枠の候補としてナベリウスミミック、強化解除+点穴バフのバフォメット、強化解除役のウヴァルなど ■霊宝の攻略影響度:不明 ■ポイント 配布編成。特殊状態は強化状態ではないということをふまえた点穴軸で削る
基本プルフラスで殴れば良い 並の体力なのでさほど時間もかからない サレオスの回復はバフを伴わないためとても便利 いないようならシルバートームやシアンカラットなどで代用 強化解除のタイミングがずれるのでスキル優先で行動したほうがいいかも オーブによる行動ずらしも有用 強化解除はバーストならイービルアイ、ラッシュならパキラで良い
■目的:初回クリア/安定周回
NはRロキなら雑に行けたけど、VHになると敵の火力に対してロキの耐久が不足してて簡単じゃないな 強化を伴う技が軒並み制限されるのクソ面倒くさいわ
了解致しました。 ご確認いただき有難う御座います。
弱体軸→ガギゾンやカイム、バステ軸→バラムでフルーレティ覚醒、協奏や重奏ならアスラフィルでBニバスの覚醒、ボムならRアイムでリヴァイアサン覚醒みたいに大体のタクティカルソートに一人は弱体使えるメギドと覚醒加速の恩恵受けるメギドがいる…
アクセスは「一般公開」、コメント投稿権限は「誰でも」、ユーザー認証にはチェックを付けないで ログアウトして試してみた場合、この設定は表示されなかったので、管理者のみの手順かもしれません。 他の方が作成してくださったトピックを見たところ、設定は上記の設定になっているようでしたので、設定しない場合はそれで問題ないかもしれません。一応その旨を追記する形としておきました。
合計2回作成ボタンを押している トピックの重複作成などがされていなければ、大丈夫かと思います。
ご快諾誠に有難う御座います。 編集者向けページの当該テンプレートの修正および各超幻獣の編成報告用コメントフォームの作成、ならびに第33回共襲ページへの掲載を完了しました。
ところでコメントフォーム作成時に疑問に思った事なのですが、当該の作成手順には 「アクセスは「一般公開」、コメント投稿権限は「誰でも」、ユーザー認証にはチェックを付けないでください。」とあるのですが、私が作成する時の画面には、これらのチェック項目が表示されていません。 これは管理人様と一般ユーザーの権限の差異により生ずるもので宜しかったでしょうか?
また、全ての項目を記述してフォームの作成ボタンを押すと、確認用のポップアップが出現します。これを毎度消した後、再度作成ボタンを押してコメントフォームの作成が完了します。 合計2回作成ボタンを押している事になるのですが、この手順で作成に問題はございませんでしょうか。
ご提案ありがとうございます。 アンダーバーを入れ、個別ページへのリンクを付ける形ですね。良いと思います。 他の箇所と記法を合わせてMarkdownまでテンプレとして記載する、以下の形にしていただければと思います。
(変更後案2) 超幻獣_超幻獣名 編成報告用トピック
ウァサゴの真霊宝はブラックフォッシルと艶翅虫の骸、剛霊宝が艶翅虫の骸と古代の魔銅でした。カスピエル達と同じと思われます。
投稿の際に上手く表示する事が出来なかったようですが、(変更後)の「内容」は、「編集者向け情報まとめ」ページの「「内容」は、以下のようにしてください。」で提示されている文章と同じ構成になります。
共襲の各種大幻獣クリア編成報告用フォームの「内容」について、提案が御座います。
以前他のユーザー様が各大幻獣の専用情報ページを作成されていらした事を受け、「編集者向け情報まとめ」のページ「コメントフォーム作成・wikiページへの埋め込み手順」に於ける超幻獣編成報告用コメントページ作成時の内容を、以下のものに変更するのは如何でしょうか。 (変更後のリンクは「共襲イベント/超幻獣/特定の大幻獣名」のページのものを想定いています)
(変更前) 超幻獣 超幻獣名 編成報告用トピック
(変更後) 超幻獣_超幻獣名 編成報告用トピック
ご一考いただきましたら幸いです。
■ステージ:112 ストゥム
■難易度:VH
■編成
1:☆6:サレオス(白熊王ポーラ・霊宝 耐久)
2:☆6:バラム(ネクロス・霊宝 耐久+専用霊宝)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝 耐久+専用霊宝)
4:☆6:ウェパル(氷龍帝オロチ・霊宝 水心)
5:☆6:ウァプラ(リリィキャット・霊宝 水心+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
まず海魔の加護、次にバラム覚醒スキル、毒やゾンビはターン内に回復、アタックは極力取らせない。
バラムとサレオスにHP上昇系の霊宝をたくさんつけておくと良いです。ウァプラはとにかく固いので採用しましたが、他の固い前衛なら誰でも良いと思います。Hの時と霊宝はほぼ変わっていません。
サレオス:ジェイドマスク×2 大海原の心 託宣の鏡
バラム:アピロマスカレード×2 ペリドットウィング×2 専用霊宝
リヴァイアサン:ジェイドマスク 大海原の心 スウェルゴブレット×2 専用霊宝(溟渤の胸当て)
ウェパル:蒼霊水の水時計 修羅の仮面 紺碧の魔塔ドーム 大海原の心
ウァプラ:蒼霊水の水時計 修羅の仮面 紺碧の魔塔ドーム バーミリオンハート 専用霊宝
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:112 ストゥム
■難易度:H
■編成
1:☆6:サレオス(白熊王ポーラ・霊宝 耐久)
2:☆6:バラム(ネクロス・霊宝 耐久+専用霊宝)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝 耐久+専用霊宝)
4:☆6:ウェパル(氷龍帝オロチ・霊宝 水心)
5:☆6:ウァプラ(リリィキャット・霊宝 水心+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
まず海魔の加護、次にバラム覚醒スキル、毒やゾンビはターン内に回復、アタックは極力取らせない。
バラムとサレオスにHP上昇系の霊宝をたくさんつけておくと良いです。ウァプラはとにかく固いので採用しましたが、他の固い前衛なら誰でも良いと思います。
■目的:初回クリア/金冠狙い
地味に範囲覚醒補助スキルが全部封じられるから、立ち上がりの覚醒に困った記憶。結局Cプロメテウス軸重奏withサルガタナスで無敵解きつつCムルムルで時間掛けてどうにかしたわ。
メインクエスト 難関ステージ攻略ページについて、ステージ8~109の個別記事の旧wikiへのリンクが切れていたため更新しました。
素人仕事ゆえ汚い編集になっているので手直しいただければ幸いです。
また記事ページの方にも同様のコメントをしてしまったのですが、攻略情報と無関係な情報のため削除していただければ幸いです。
ステージ8~109の個別記事について、旧wikiへのリンクが切れていたため更新しました。
素人仕事ゆえ汚い編集になっているので手直しいただければ幸いです。
二人のウヴァルが対話するシーン、いいなあ
ご対応頂きありがとうございます。
ee,
ご報告ありがとうございます。
トピック名称をカタカナに修正しました。
旧wikiの情報を参考にページ作成しました。交換所の在庫数など、復刻に伴い変更点があった場合は都度修正する予定ですが、何方様でもご自由に加筆修正ください。
また、共襲のページを参考に、復刻イベントの編成報告・攻略情報フォームそれぞれに、旧wikiの過去ログへのリンクを追加してみました。
難関ステージ攻略メモ(EXステージ)についても記載してみたかったのですが、全ての文章を手直しする時間が取れなかったので断念しました。
旧wikiに攻略メモが存在する場合、(各見出しの下に「EX-1の情報は此方から確認を~」といった形で)リンクで誘導する方法を取っても良いかもしれませんが、他に良い方法など御座いましたらアドバイスお願いします。
貯めて撃つ運用がメインだったラッシュに対して追撃感覚で連射するバースト、スタイルのコンセプトに対して逆っぽくなってるのが面白い。
マモンのリザーブにもちゃんと追撃するうえネメアーで素早さダウンバレットも作れてアタックでもバレット消費してくれるので溜まったバレットの消費役に組ませるのはいいかもしれない。アザゼルもスキルリセット無効がいらないくらい奥義のレベルが上がるんでこっちもありかも。
現在存在するトピック「べバル」と「べバル(カウンター)」の頭文字の「ベ」が、ひらがなの「べ」になっており、カタカナの「ベバル」では検索にかからない状態となっています。
「トピックの検索」機能を利用しない限り問題はありませんが、一応ご報告致します。
Bアスモデウスのワントップリーダー編成で2・4枠に入れとくと、そこそこの耐久による確率かばうやスキルフォトンで覚醒補助しつつの回復によって、アスモさんの耐久と攻撃準備に貢献出来て非常に良い。
覚醒補助も普通のヒーラーもこなせる上、単騎でも火力を落とした代わりに耐久ができるRジズみたいな運用ができるからめっちゃ強い
強化解除の影響も少ないから色んな場面でいい活躍見せてくれる
奥義ループで殴りながらいっぱいバレット作れるけど、作ったバレットの消費方法に困るね……
いつものリジェネ前の自分と組ませたいやつになってる。
特性見て強化できないならアスライブで弱体付与しながら戦うかCロキのA効果で防御低下入れて奥義に繋げるかって思った
耐性開示の無い頃だったら暴言吐いてたと思う…
こいつがライブ被特攻持ってる理由がよくわからないな
前は星5.5が~みたいな話があったけど霊宝をそこそこ作れる段階まで行ったら同じ構成できるから最終的には上げきっても同じことできる…んだよね?
■ステージ:113
■難易度:VH
■編成
1:☆6:サレオスB(キャスパリーグ・霊宝4)
2:☆6:サキュバスB(バロンニャー・霊宝4)
L:☆6:ハルファスR(インサニティ・霊宝4…ネオンスカル3)※任意のアタッカーで代用可能
4:☆6:ナベリウスR(パキラ・霊宝4…ネオンスカル2でコルソン抜き)※任意の前衛ラッシュ、前衛バーストで代用可能
5:☆6:コルソンC(スティロ・霊宝4、専用)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
サキュバス奥義からの回復オーブで安定して耐久可能
サキュバス、コルソン、サレオス+前衛強化解除がいれば、アタッカーは強化行動を行わなければ誰でも可
使わない行動:ハルファスの奥義、ナベリウスの奥義、サキュバスのスキル
特にハルファスの奥義は、遅延行動時のスキル強化と追加スキルでの覚醒スキル発動で2回敵の特性が発動して危険なため、絶対使わないこと。(1敗)
耐久面は、サキュバスBの奥義チェインから回復オーブを使うことで、病気を解除しながら一度に68~70%ほど回復できるため、安定して耐久可能です。
攻撃面は、強化行動を伴わない任意のアタッカーで代用可能です。ハルファスRの場合は2ターンに1度強化行動を行いますが、回復を挟んでもFインパルス999×2で倒せます。
無敵が厄介なので、基本はコルソンに束縛をさせつつ、入らなかったときはパキラで解除します。
サキュバスBが優秀すぎるので、耐久面の心配はかなりなくなると思います。耐久軸で組みたい方は好きなアタッカーで攻略してみてください。
■目的:初回クリア/金冠狙い
塔のアシュトレト退治にいつも活躍して貰ってる。ほんま強い
■ステージ:113
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・あれば耐久用霊宝)
2:☆6:クロケルR(エンキドゥ・あれば耐久用霊宝)
L:☆6:ロキR(エクスプローラーLvMax・魔塔ドーム3アシストスープ1)
4:☆6:リリス(水獣ソーサラー・あれば耐久用霊宝)
5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・あれば耐久用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
ロキ奥義2連打2Tキル(フォトンガチャ運そこそこ)
リリスの枠はナベリウスより素早く、耐久力高いバーストであれば代用可能のはず。リヴァイアサンとか。
1T目ナベリウスO、クロケルS、ロキSC、フォラスO
2T目ロキターゲット、ナベリウスO、クロケルSorA、ロキA、リリスO、フォラスO
相手の2ターン目2巡目がスキルだと覚醒ゲージ問わず失敗するので注意。そこまでに全員生き残れば勝ちです。
ロキの霊宝は過剰かもしれない(Lv3奥義で36000前後*5ぐらい出るので)ので耐久に振っていいかも
クロケルのエンキドゥは素早さ調整用なので漆黒のロゴスなどでロキを抜かす調整ができればオーブ不問。
理屈は変わらないので難易度下げても行けると思います。
■目的:初回クリア/金冠狙い
リーダー適正高いけどブレイク狙いならベルフェゴールのME踏ませるのが良いね
イポスでスキル追加すれば3順目行動も対応出来るし怒闘バーサークも乗る
■ステージ:113
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ヒュトギンB(スムドゥス)
2:☆6:サルガタナス(キャスパリーグ)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース)
4:☆6:ウェパルB(水獣ソーサラー)
5:☆6:グザファン(ミミック)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
常設配布編成、通常霊宝なし縛り。とても普通の耐久ボム。所要ターンは15T。
■立ち回り
海魔を張って耐えながらボムを練るだけなので基本的に難しいことはありません。1,2T目の耐久も特に工夫しなくても耐えられます。
ボムは45倍くらいで倒せるはずですが混ぜた個数によっては仕留め損なうので「50倍ボムにヒュトギン奥義、3連鎖」でオーバーキルするほうが楽でしょう。
■注意点
1)特性対策に海魔を張る前に敵のHPを1以上削っておく。
やらないと反撃で全滅確定なので気をつけましょう。基本はスムドゥス→グザファンで殴りです。グザファンは素早さの都合が良くてスキルでも殴れるから入れてるだけで他に役目はありません。
2)海魔を常に維持し続ける必要はない。
敵の攻撃は大したことないので常に海魔を維持する必要はありません。4,5Tに1度か、HP残量を見ながら必要と思ったらときに使えば充分です。
それよりも病気の無い状態を維持できるタイミングでファオロースやヒュトギンの覚醒スキルを使って海魔の回復やキャスパリーグを活かせるようにするほうが耐久には重要です。
リヴァイアサン奥義もゲージ消費に使って問題ありません。海魔→スキル→海魔とやっていると敵の特性対策の手間が大幅に増えるのでオススメしません。アーマーも耐久の足しになるので無駄にはなりません。
3)爆破時点で無敵がないように注意する。
爆破するターンには強化解除して無敵がないようにしておくことを忘れずに。ボスは「スキルと奥義」で無敵になります。
サルガタナスにターゲットして、「サルガタナスにフォトン2個、グザファンにフォトン1ミミック」と積むとサルガタナスが4巡目にスキルを使うので確実に無敵を解除できます。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:113
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ウァラクB(水獣ソーサラー・霊宝0~4+専用霊宝)
2:☆6:アスラフィル(ジャズィー・霊宝0~4+専用霊宝)
L:☆6:サレオスB(メイジマーマン・霊宝0~4)
4:☆6:ロキC(シアンカラット・耐久霊宝4)
5:☆6:ベバルB(ポルック・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
前列協奏による3ターン周期(ジャズィーのCT)で音符溜め→攻勢+回復→準備のイメージで攻略
·全般
強化付与は協奏始動のベバルスキル以外使用しないので、その前に必ず敵を殴る事
速度はオーブ調整でサレオス→ベバル→ロキ→ウァラク→ボス→アスラのため、病気にされてもサレオスで解除してベバルオーブor奥義で回復可。予備でシアンカラットで異常解除+回復で耐久面は問題なし
ただしボスの覚醒スキルされると全員速度抜かれるので、対臨界戦術で攻撃外れる事があるのは注意
逆に言えばそれ以外影響ない点及び無敵は響撃ダメージで貫通する点、強化解除手段は必要なし
·1ターン~サレオス以外覚醒まで
ボス殴ってから協奏始動、ウァラク覚醒からの覚醒スキル連打でサレオス以外覚醒させる
戦闘の終始サレオスは覚醒したら奥義使用し、スキルを使用できるようにしておく事
·覚醒後、3ターン周期の攻略
周期の1ターン目は音符溜め、アスラ覚醒スキル+ジャズィー+フォトン1個のせれば音符9個生成する
2ターン目に大協奏状態でベバル、ロキの奥義で削りと回復
3ターン目は回復と覚醒溜め
以降この周期を繰り返しボスを倒す
·本編成の利点
1 味方強化事故をしにくい点
強化付与はウァラクスキルと奥義、アスラスキルと奥義、ロキスキル、ベバルスキルと覚醒スキルが該当
ウァラクは覚醒後はSのみ、協奏始動後ベバル及びロキはAとCのみ、アスラはライブ時のみ、余りはサレオスやオーブでフォトン振りができ事故をしにくい
2 異常解除と回復により安定した攻略ができる点
3 たまにサレオス反撃で暗闇にできる点
4 ベバルを奥義運用できる点(かわいい)
·霊宝
ウァラクとアスラの専用霊宝は必須、他はロキの耐久が少し低いのでHPを補強する程度で問題なし
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
Rロキ主体でVHまで2ターンキルでした。1ターン目にロキのライブ全種盛り、2ターン目に奥義2発でおしまい。
弱体関係が注目されがちだけど、奥義がちゃんと状態異常にも反応するから、アマイモンやアリオクのトルーパー版(妨害も耐久も出来る)みたいな単純な使い方もアリかもしれない。
■ステージ:113 マサカエル
■難易度:VH
■編成
1:☆6:バラム(槍ブニ(耐久補助)・霊宝0+専用)
2:☆6:マルバスR(パキラ(強化解除)・霊宝0)
L:☆6:ヴリトラ(オーク剛腕投石兵(R神特攻)・霊宝0)
4:☆6:ハック(バインドブレイン(束縛)・霊宝0)
5:☆6:アンドラスC(ブルーツリー(呪い)・霊宝0+専用)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
ヴリトラ戦旗からのヴリトラ砲。一応霊宝なしでもいけたが、ダメのブレが激しいので霊宝積み推奨
1T目集疫、2~3T目異常集めながら戦旗、ヴリトラより早いキャラで強化解除後の奥義(6~7種・ノック暗闇束縛呪いめまい病気煉獄)
ハックは素でヴリトラより早いのでメトリック1個渡して遅くしておくとより良い。
■目的:初回クリア
■ステージ:113
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ヒュトギンB(ポルック・霊宝0)
2:☆6:サブナックB(スムドゥス・霊宝0)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝0)
4:☆6:ウェパルB(ポルック・霊宝0)
5:☆6:サルガタナス(バロンニャー・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
配布メギドのみ、霊宝なし、オーブはガチャSSR使用
ボスのスキルを受けたら、ヒュトギンBの覚醒スキルやファロオースで状態異常治療します。
ボスの覚醒スキルを受けたら、強化解除します。
ボスの奥義を受けたら、状態異常治療しつつ全体回復オーブも使います。
これで致命的なダメージは受けないはずなので、錬ボムで爆破してボスを倒します。
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
当然ながらバーサークを付与するとターン終了時の攻撃バフでボスが毎T30%回復する羽目になります
しまった 表現的には
✕配布編成
◯配布メギドを軸にした編成
ですね… 訂正します
■ステージ:113
■難易度:N
■編成
1:☆6:ラッシュのだれか(ミミック・霊宝自由)
2:☆6:ラッシュのだれか(強化解除を持つウヴァルなど)(パキラ・耐久霊宝)
L:☆6:ベリアル(ルゥルゥ・一心)
4:☆6:サレオス(回復オーブ※強化状態を伴わない純粋な回復オーブ推奨!・耐久霊宝)
5:☆6:プルフラス(インサニティ・耐久寄りの霊宝など)
ラッシュの自由枠の候補としてナベリウスミミック、強化解除+点穴バフのバフォメット、強化解除役のウヴァルなど
■霊宝の攻略影響度:不明
■ポイント
配布編成。特殊状態は強化状態ではないということをふまえた点穴軸で削る
基本プルフラスで殴れば良い 並の体力なのでさほど時間もかからない
サレオスの回復はバフを伴わないためとても便利 いないようならシルバートームやシアンカラットなどで代用
強化解除のタイミングがずれるのでスキル優先で行動したほうがいいかも オーブによる行動ずらしも有用
強化解除はバーストならイービルアイ、ラッシュならパキラで良い
■目的:初回クリア/安定周回
NはRロキなら雑に行けたけど、VHになると敵の火力に対してロキの耐久が不足してて簡単じゃないな
強化を伴う技が軒並み制限されるのクソ面倒くさいわ
了解致しました。
ご確認いただき有難う御座います。
弱体軸→ガギゾンやカイム、バステ軸→バラムでフルーレティ覚醒、協奏や重奏ならアスラフィルでBニバスの覚醒、ボムならRアイムでリヴァイアサン覚醒みたいに大体のタクティカルソートに一人は弱体使えるメギドと覚醒加速の恩恵受けるメギドがいる…
ご快諾誠に有難う御座います。
編集者向けページの当該テンプレートの修正および各超幻獣の編成報告用コメントフォームの作成、ならびに第33回共襲ページへの掲載を完了しました。
ところでコメントフォーム作成時に疑問に思った事なのですが、当該の作成手順には
「アクセスは「一般公開」、コメント投稿権限は「誰でも」、ユーザー認証にはチェックを付けないでください。」とあるのですが、私が作成する時の画面には、これらのチェック項目が表示されていません。
これは管理人様と一般ユーザーの権限の差異により生ずるもので宜しかったでしょうか?
また、全ての項目を記述してフォームの作成ボタンを押すと、確認用のポップアップが出現します。これを毎度消した後、再度作成ボタンを押してコメントフォームの作成が完了します。
合計2回作成ボタンを押している事になるのですが、この手順で作成に問題はございませんでしょうか。
ご提案ありがとうございます。
アンダーバーを入れ、個別ページへのリンクを付ける形ですね。良いと思います。
他の箇所と記法を合わせてMarkdownまでテンプレとして記載する、以下の形にしていただければと思います。
(変更後案2)
超幻獣_超幻獣名 編成報告用トピック
ウァサゴの真霊宝はブラックフォッシルと艶翅虫の骸、剛霊宝が艶翅虫の骸と古代の魔銅でした。カスピエル達と同じと思われます。
投稿の際に上手く表示する事が出来なかったようですが、(変更後)の「内容」は、「編集者向け情報まとめ」ページの「「内容」は、以下のようにしてください。」で提示されている文章と同じ構成になります。
共襲の各種大幻獣クリア編成報告用フォームの「内容」について、提案が御座います。
以前他のユーザー様が各大幻獣の専用情報ページを作成されていらした事を受け、「編集者向け情報まとめ」のページ「コメントフォーム作成・wikiページへの埋め込み手順」に於ける超幻獣編成報告用コメントページ作成時の内容を、以下のものに変更するのは如何でしょうか。
(変更後のリンクは「共襲イベント/超幻獣/特定の大幻獣名」のページのものを想定いています)
(変更前)
超幻獣 超幻獣名 編成報告用トピック
(変更後)
超幻獣_超幻獣名 編成報告用トピック
ご一考いただきましたら幸いです。