熱田神宮にはぜひ参拝したいです。まだ行ったことない。
ここは、戦国時代には浜(海)の近くで、水産物のみならず、海外からの輸入品などの集散地となる「楽市」「楽座」がありました。ここを支配したのが信長の父親で、信長が引き継ぎました。
琵琶湖の延暦寺もそうですが、商業の中心地だったんです。延暦寺は中世の日本海貿易のシナや渤海との貿易で大儲けしていました。坊主は語学に堪能で、シナ人から語学を学んでいたようです。坊主というよりも、いわば、商社マンです。だから、焼き討ちにあったんです。
通報 ...