いいね
2025/01/17 (金) 19:07:32
fa424@508ef
今日、弁当を買いにスーパーに行った時、野菜売り場を覗いて見た。キャベツ半切り400円、大根1本398円、30年近くスーパーの価格を見てきたが、物はあるのに、この価格は、見た事がない!
鍋が美味しい時期、肉も魚も野菜も揃わない(買えない)・・
因みにデコポン(柑橘類)が海外で人気と見て食べたくなり、売り場に行ったのだが、結局、買えなかった。
以前は、2個入り1パック398円が、今日は、980円だった。金が無いから買わなかったのではない!
デコポンに980円の価値がないと判断したからだ・・
年金暮らしの老人には、厳しい世の中になったもんだ。ふと見ると、39円のもやしの棚が空になっていた・・
日本人が食えない時代が来てしまった・・実家に戻って家庭菜園でもやるしかないのか!
こんな田舎でも、「高価格帯の生鮮食品が常態化」した日本、食卓から物が消える異常事態だ!
通報 ...
日本人はいっぱいの掛けそばが好きなんじゃねーの?
わしはさ、日本人だが、分厚いビフテキがくいてーーんだ。わりーーか?!
ということで、こっちでは特売で小玉のキャベツ一個が350円でしたが、春菊が安かったので春菊、豆腐、トリなべにしよう。旨いよ。生鮮食料品やガソリンはコアインフレにはカウントされないんだが、ガソリン高の景気減速効果は大きいはず。しかし、メディアは口をつぐむ。
昨晩はペイパルを利確して、ベリサリンを買い付けた。安定しているから。おなじようなもんだけど。