福島301ふ・*** 福島502の9*** 郡山480う12**
沼津349自1001(348) 横浜35H自1001(35C) 静岡374自1122(373)
大阪482り24**
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(2000~)】 2000(平成12)年 ●運転免許取得者教育の認定に関する規則〔島根県公安委員会〕(3月17日公布、4月1日施行) ●運転免許取得者教育の認定に関する施行細則〔和歌山県公安委員会〕(3月24日公布、4月1日施行) ●運転免許取得者教育の認定に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(3月31日公布、4月1日施行)
2002(平成14)年 ●更新時講習の実施等に関する規則〔沖縄県公安委員会〕(5月28日公布、6月1日施行)。1994年公布の更新時講習の実施等に関する規則の全部を改正 ●栃木県運転免許に係る講習に関する規則〔栃木県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行) ●臨時適正検査等に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行) ●特定任意高齢者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行) ●更新時講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)。1983年公布の運転免許証更新時講習の実施に関する規則の全部を改正 ●特定任意高齢者講習及びチャレンジ講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行) ↑上記5件は、同じ5月31日の福岡県公安委員会の前に掲載願います。都道府県の並び順。 ●普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許・大型第二種免許及び普通第二種免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、1996年8月27日題名改正の普通免許・大型二輪免許及び普通二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(5月31日改正、6月1日施行) ●指定自動車教習所関係業務規則〔長崎県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)。1994年4月8日公布の指定自動車教習所関係業務規則の全部を改正 ↑上記2件は、同じ5月31日の福岡県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。 ●特定任意高齢者講習実施規程〔北海道警察本部〕(5月31日公布、6月1日施行) ●特定任意講習の実施に関する規則〔沖縄県公安委員会〕(9月6日公布、即日施行) ●安全運転管理者等の認定及び教習に関する規則〔長崎県公安委員会〕(10月4日公布、即日施行)
2003(平成15)年 ●指定講習機関が行う取消処分者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(2月28日公布、3月1日施行) ●取消処分者講習の実施に関する規則〔徳島県公安委員会〕(4月28日公布、5月1日施行) ●取消処分者講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月2日公布、6月1日施行) ●取消処分者講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(7月11日公布、即日施行)。1990年公布の取消処分者講習の実施に関する規則の全部を改正
2004(平成16)年 ●取得時講習の実施に関する規則〔徳島県公安委員会〕(3月19日公布、4月1日施行)。1994年公布の取得時講習の実施に関する規則の全部を改正
2005(平成17)年 ●普通免許等を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、2002年5月31日題名改正の普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許・大型第二種免許及び普通第二種免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(2月25日改正、3月1日施行) ●応急救護処置講習等指導員の認定に関する規則〔徳島県公安委員会〕(3月1日公布、即日施行) ↑同じ3月1日の福島ナンバーの後ろに掲載願います。 ●初心運転者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(12月26日公布、即日施行)。1990年公布の初心運転者講習の実施に関する規程は廃止
苫小牧400さ25**
板橋311自・・72 八王子352自・330(350) 足立331事・929 横浜363自3030(362) 湘南354自8800(353)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】 1996(平成8)年 ●指定自動車教習所における仮運転免許関係事務の委託に関する規則〔長崎県公安委員会〕(3月29日公布、4月1日施行) ↑同じ3月29日の岩手県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。 ●普通免許・大型二輪免許及び普通二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、1994年5月6日公布の普通免許及び二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(8月27日改正、9月1日施行)
1997(平成9)年 ●優良自動車運転者の表彰に関する規程〔愛知県公安委員会〕(3月28日公布、4月1日施行) ●指定自動車教習所の指定及び検査等に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(3月31日公布、即日施行)。1973年公布の指定自動車教習所の指定及び検査等に関する規則の全部を改正
1998(平成10)年 ●停止処分者講習の実施及び処分期間の短縮等に関する規則〔長崎県公安委員会〕(3月11日公布、4月1日施行)。1972年公布の講習の実施及び処分期間の短縮等に関する規程は廃止 ●高齢者講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(8月26日公布、4月1日施行) ●高齢者講習に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(9月4日公布、10月1日施行) ●違反者講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(9月4日公布、10月1日施行) ●違反者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行) ●停止処分者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行)。1990年公布の停止処分者講習実施規程の全部を改正 ●高齢者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行) ●違反者講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(9月30日公布、10月1日施行) ↑同じ9月30日の青森県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。 ●高齢者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行) ●違反者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行) ●停止処分者講習を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行) ●違反者講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行)
柏300の・***
前橋316自・・・7(314) 群馬32L自・・・8(32K) 高崎506自・・88(505) 前橋313自・108(312) 八王子341自・111(340)
群馬480の33**
春日部594軽・・23(592) 春日部587軽・512(586) 春日部588軽・811(587) 高崎584軽・903 前橋585軽1107(584)
市川300す9***
山形301つ4***
山形350自・・・8(349) 宇都宮384自・・24(382) 川越354自・358(353) 川越342自1212(341) 熊谷388自2525(387)
和泉353自・・25(352) 滋賀359自・・25(357) 滋賀382自1010(381) 滋賀545自1118 滋賀396自8000(390)
湘南33L自・・・1(33K) 成田345自・・55(343) 滋賀348自1007(345) いわき308自3333(306) 岐阜367自7007(365)
伊勢志摩500す2*** 鈴鹿500な2*** 神戸505す7*** 水戸800せ95**
名古屋480め81**
三重588軽・503(587) 名古屋591軽・525(589) 伊勢志摩586軽8008(585) 和歌山59C軽8008(795) 和歌山586軽8358
多摩Cつ44** 堺き29** 姫路き87**
1松戸あ44** 2神戸と60** 1大分つ21**
奈良536自・・・7(534) 奈良340自・221 和泉31M自・358(31F) なにわ32X自・358(32M) 和歌山513自・555(511)
京都34K自・・・5(34C) 滋賀31Y自・・77(31X) 滋賀364自1111(362) 京都321自8118(320)
名古屋100ひ88** 神戸304み9***
宇都宮33P自・・・1(33L) 神戸384自・・78(382)
三河100そ13** 下関200か・1** 沖縄228か・3** なにわ400め68** 滋賀502そ7*** 一宮800こ・・**
奈良412自・・・8(411) 滋賀433自・・24(432) 岐阜436自・・24(435) 岐阜133事・・24(132) 岐阜831事・・24
宮55う373*(再掲)
確認済み(新様式) 品川3せ307* 宮5な881* 品川5ひ・36* 横浜5ほ652* 横浜8ね190*
滋賀581ゆ3*** なにわ580り・3**
神戸58Aい8***
大分433自・・11(432) 大分340自・369
飛鳥480あ45**
札幌356自1124(354)
香川501わ18**
高松480い17** 広島581わ13**
高松311自1002 愛媛343自1108(342) 神戸558自1121(557) 愛媛541自1127 徳島343自1221
・以下全て新一桁です。 多摩4け149* 新4れ363* 長野4す(かな追加) 足立4さ(かな追加) 千4ま(かな追加) 習志野4す316* 岐4る(かな追加) 大4ほ(かな追加) 泉4ま(かな追加) 福4ぬ918* 鹿4は(かな追加)
大阪373自5000(371) 京都366自5050(361) 大阪380自5050(378) なにわ353自5555(350) 大阪554自5588(551)
相模599軽・・・7(598)
市原311自・・・1(310) 所沢31P自・・・5(31M) 船橋322自・・・5(320) 船橋315自・・・6(313) 練馬32C自・・・7(32A)
苫小牧580う2***
広島302て6***
滋賀570自・・33(556) 滋賀346自5050(340)
北九州486軽・・・3(485) 北九州486軽・・・5 北九州787軽・・・5(785) 北九州588軽・・19(587) 北九州484軽・・21
豊田400せ64**
豊田131自・・11 豊田344自・111(342) 豊田364自・358(363) 名古屋232事1587(231) なにわ231事1688
久留米581て・***
大分785軽・・・5(784) 大分590軽・・16(588) 大分592軽・・21(591) 大分589軽・・37(588) 大分595軽・510(594)
郡山100え・2**
宇都宮581た9*** 那須580す2***
横浜306そ・*** 袖ヶ浦581か2***
袖ヶ浦381自・・・5(379) 松戸316自1001(314) 川口313自1003(312) 袖ヶ浦544自1020(543) 春日井314自1212(312)
熊谷301は5*** 横浜306せ9*** 名古屋402わ17**
盛岡315自・・17(313) 湘南31C自1122(327)※ 湘南379自1188(377) 湘南560自1188(557) 横浜33C自7788(32X)※※
弘前580う3***
※31A登場時期:2024年11月以前 ※※33A登場時期:2024年12月以前
横浜587軽・316(586) つくば585軽・513 群馬587軽・713(586) とちぎ586軽・718(585) 秋田585軽・720(584)
相模Cさ25**
神戸800ち83**
姫路590軽・126(589) 福島782軽・358(780)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】 1994(平成6)年 ●運転免許証の更新を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行) ●指定自動車教習所の職員に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行) ●指定自動車教習所関係業務規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行) ●届出自動車教習所が行う教習の課程の指定に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行) ●応急救護処置指導者養成講習に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行) ●普通免許等取得時講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月2日公布、5月10日施行) ●普通免許及び二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(5月6日公布、5月10日施行) ●運転免許取得時講習の実施等に関する規則〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行) ●仮免許関係事務の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行) ●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する応急救護処置に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行) ●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する普通自動車又は自動二輪車の運転に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行) ●取得時講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行) ●更新時講習実施規程〔北海道警察本部〕(5月10日公布、即日施行) ●指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月27日公布、即日施行)。1972年公布の指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則の全部を改正 ●特定任意講習実施規程〔北海道警察本部〕(8月1日公布、即日施行) ↑同じ8月1日の運輸省自動車交通局長通達の前に掲載願います。 ●愛媛県自動車等の運転に関する特定任意講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(11月1日公布、即日施行) ↑同じ11月1日の大分県公安委員会の前に掲載願います。都道府県順。
福島301ふ・***
福島502の9***
郡山480う12**
沼津349自1001(348)
横浜35H自1001(35C)
静岡374自1122(373)
大阪482り24**
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(2000~)】
2000(平成12)年
●運転免許取得者教育の認定に関する規則〔島根県公安委員会〕(3月17日公布、4月1日施行)
●運転免許取得者教育の認定に関する施行細則〔和歌山県公安委員会〕(3月24日公布、4月1日施行)
●運転免許取得者教育の認定に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(3月31日公布、4月1日施行)
2002(平成14)年
●更新時講習の実施等に関する規則〔沖縄県公安委員会〕(5月28日公布、6月1日施行)。1994年公布の更新時講習の実施等に関する規則の全部を改正
●栃木県運転免許に係る講習に関する規則〔栃木県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)
●臨時適正検査等に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)
●特定任意高齢者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)
●更新時講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)。1983年公布の運転免許証更新時講習の実施に関する規則の全部を改正
●特定任意高齢者講習及びチャレンジ講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)
↑上記5件は、同じ5月31日の福岡県公安委員会の前に掲載願います。都道府県の並び順。
●普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許・大型第二種免許及び普通第二種免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、1996年8月27日題名改正の普通免許・大型二輪免許及び普通二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(5月31日改正、6月1日施行)
●指定自動車教習所関係業務規則〔長崎県公安委員会〕(5月31日公布、6月1日施行)。1994年4月8日公布の指定自動車教習所関係業務規則の全部を改正
↑上記2件は、同じ5月31日の福岡県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。
●特定任意高齢者講習実施規程〔北海道警察本部〕(5月31日公布、6月1日施行)
●特定任意講習の実施に関する規則〔沖縄県公安委員会〕(9月6日公布、即日施行)
●安全運転管理者等の認定及び教習に関する規則〔長崎県公安委員会〕(10月4日公布、即日施行)
2003(平成15)年
●指定講習機関が行う取消処分者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(2月28日公布、3月1日施行)
●取消処分者講習の実施に関する規則〔徳島県公安委員会〕(4月28日公布、5月1日施行)
●取消処分者講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月2日公布、6月1日施行)
●取消処分者講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(7月11日公布、即日施行)。1990年公布の取消処分者講習の実施に関する規則の全部を改正
2004(平成16)年
●取得時講習の実施に関する規則〔徳島県公安委員会〕(3月19日公布、4月1日施行)。1994年公布の取得時講習の実施に関する規則の全部を改正
2005(平成17)年
●普通免許等を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、2002年5月31日題名改正の普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許・大型第二種免許及び普通第二種免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(2月25日改正、3月1日施行)
●応急救護処置講習等指導員の認定に関する規則〔徳島県公安委員会〕(3月1日公布、即日施行)
↑同じ3月1日の福島ナンバーの後ろに掲載願います。
●初心運転者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(12月26日公布、即日施行)。1990年公布の初心運転者講習の実施に関する規程は廃止
苫小牧400さ25**
板橋311自・・72
八王子352自・330(350)
足立331事・929
横浜363自3030(362)
湘南354自8800(353)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1996(平成8)年
●指定自動車教習所における仮運転免許関係事務の委託に関する規則〔長崎県公安委員会〕(3月29日公布、4月1日施行)
↑同じ3月29日の岩手県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。
●普通免許・大型二輪免許及び普通二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕、1994年5月6日公布の普通免許及び二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則を題名改正(8月27日改正、9月1日施行)
1997(平成9)年
●優良自動車運転者の表彰に関する規程〔愛知県公安委員会〕(3月28日公布、4月1日施行)
●指定自動車教習所の指定及び検査等に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(3月31日公布、即日施行)。1973年公布の指定自動車教習所の指定及び検査等に関する規則の全部を改正
1998(平成10)年
●停止処分者講習の実施及び処分期間の短縮等に関する規則〔長崎県公安委員会〕(3月11日公布、4月1日施行)。1972年公布の講習の実施及び処分期間の短縮等に関する規程は廃止
●高齢者講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(8月26日公布、4月1日施行)
●高齢者講習に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(9月4日公布、10月1日施行)
●違反者講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(9月4日公布、10月1日施行)
●違反者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行)
●停止処分者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行)。1990年公布の停止処分者講習実施規程の全部を改正
●高齢者講習実施規程〔北海道警察本部〕(9月29日公布、10月1日施行)
●違反者講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(9月30日公布、10月1日施行)
↑同じ9月30日の青森県公安委員会の後ろに掲載願います。都道府県の並び順。
●高齢者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行)
●違反者講習の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行)
●停止処分者講習を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行)
●違反者講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(10月1日公布、即日施行)
柏300の・***
前橋316自・・・7(314)
群馬32L自・・・8(32K)
高崎506自・・88(505)
前橋313自・108(312)
八王子341自・111(340)
群馬480の33**
春日部594軽・・23(592)
春日部587軽・512(586)
春日部588軽・811(587)
高崎584軽・903
前橋585軽1107(584)
市川300す9***
山形301つ4***
山形350自・・・8(349)
宇都宮384自・・24(382)
川越354自・358(353)
川越342自1212(341)
熊谷388自2525(387)
和泉353自・・25(352)
滋賀359自・・25(357)
滋賀382自1010(381)
滋賀545自1118
滋賀396自8000(390)
湘南33L自・・・1(33K)
成田345自・・55(343)
滋賀348自1007(345)
いわき308自3333(306)
岐阜367自7007(365)
伊勢志摩500す2***
鈴鹿500な2***
神戸505す7***
水戸800せ95**
名古屋480め81**
三重588軽・503(587)
名古屋591軽・525(589)
伊勢志摩586軽8008(585)
和歌山59C軽8008(795)
和歌山586軽8358
多摩Cつ44**
堺き29**
姫路き87**
1松戸あ44**
2神戸と60**
1大分つ21**
奈良536自・・・7(534)
奈良340自・221
和泉31M自・358(31F)
なにわ32X自・358(32M)
和歌山513自・555(511)
京都34K自・・・5(34C)
滋賀31Y自・・77(31X)
滋賀364自1111(362)
京都321自8118(320)
名古屋100ひ88**
神戸304み9***
宇都宮33P自・・・1(33L)
神戸384自・・78(382)
三河100そ13**
下関200か・1**
沖縄228か・3**
なにわ400め68**
滋賀502そ7***
一宮800こ・・**
奈良412自・・・8(411)
滋賀433自・・24(432)
岐阜436自・・24(435)
岐阜133事・・24(132)
岐阜831事・・24
宮55う373*(再掲)
確認済み(新様式)
品川3せ307*
宮5な881*
品川5ひ・36*
横浜5ほ652*
横浜8ね190*
滋賀581ゆ3***
なにわ580り・3**
神戸58Aい8***
大分433自・・11(432)
大分340自・369
飛鳥480あ45**
札幌356自1124(354)
香川501わ18**
高松480い17**
広島581わ13**
高松311自1002
愛媛343自1108(342)
神戸558自1121(557)
愛媛541自1127
徳島343自1221
・以下全て新一桁です。
多摩4け149*
新4れ363*
長野4す(かな追加)
足立4さ(かな追加)
千4ま(かな追加)
習志野4す316*
岐4る(かな追加)
大4ほ(かな追加)
泉4ま(かな追加)
福4ぬ918*
鹿4は(かな追加)
大阪373自5000(371)
京都366自5050(361)
大阪380自5050(378)
なにわ353自5555(350)
大阪554自5588(551)
相模599軽・・・7(598)
市原311自・・・1(310)
所沢31P自・・・5(31M)
船橋322自・・・5(320)
船橋315自・・・6(313)
練馬32C自・・・7(32A)
苫小牧580う2***
広島302て6***
滋賀570自・・33(556)
滋賀346自5050(340)
北九州486軽・・・3(485)
北九州486軽・・・5
北九州787軽・・・5(785)
北九州588軽・・19(587)
北九州484軽・・21
豊田400せ64**
豊田131自・・11
豊田344自・111(342)
豊田364自・358(363)
名古屋232事1587(231)
なにわ231事1688
久留米581て・***
大分785軽・・・5(784)
大分590軽・・16(588)
大分592軽・・21(591)
大分589軽・・37(588)
大分595軽・510(594)
郡山100え・2**
宇都宮581た9***
那須580す2***
横浜306そ・***
袖ヶ浦581か2***
袖ヶ浦381自・・・5(379)
松戸316自1001(314)
川口313自1003(312)
袖ヶ浦544自1020(543)
春日井314自1212(312)
熊谷301は5***
横浜306せ9***
名古屋402わ17**
盛岡315自・・17(313)
湘南31C自1122(327)※
湘南379自1188(377)
湘南560自1188(557)
横浜33C自7788(32X)※※
弘前580う3***
※31A登場時期:2024年11月以前
※※33A登場時期:2024年12月以前
横浜587軽・316(586)
つくば585軽・513
群馬587軽・713(586)
とちぎ586軽・718(585)
秋田585軽・720(584)
相模Cさ25**
神戸800ち83**
姫路590軽・126(589)
福島782軽・358(780)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1994(平成6)年
●運転免許証の更新を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●指定自動車教習所の職員に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●指定自動車教習所関係業務規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●届出自動車教習所が行う教習の課程の指定に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●応急救護処置指導者養成講習に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●普通免許等取得時講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月2日公布、5月10日施行)
●普通免許及び二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(5月6日公布、5月10日施行)
●運転免許取得時講習の実施等に関する規則〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●仮免許関係事務の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する応急救護処置に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する普通自動車又は自動二輪車の運転に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●取得時講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●更新時講習実施規程〔北海道警察本部〕(5月10日公布、即日施行)
●指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月27日公布、即日施行)。1972年公布の指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則の全部を改正
●特定任意講習実施規程〔北海道警察本部〕(8月1日公布、即日施行)
↑同じ8月1日の運輸省自動車交通局長通達の前に掲載願います。
●愛媛県自動車等の運転に関する特定任意講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(11月1日公布、即日施行)
↑同じ11月1日の大分県公安委員会の前に掲載願います。都道府県順。