滋賀100い45** 佐賀100か93** 和泉100え41** 熊本100は75** 湘南200か25** 練馬800せ47**
尾張小牧406自・・・3(405) 滋賀547自・・・3(545) 岐阜550自・・・3(549) 袖ヶ浦801自・・・3 尾張小牧802自・・・3(801)
石88い・48* 鹿11く・80*(大島)
確認済み(新様式) 岩5そ379* 鹿5そ965*
確認済み(旧様式) 5く740* 5け034*
滋賀480に・9** 京都480ま91** 和泉480れ49** 滋賀581ゆ4*** 京都582つ2***
石川24** 滋賀36** 愛媛74**(新書体)
38-75**三菱ふそう7トントラック 48-94**73式大型トラックベース除染車 95-83**11式戦車回収車(装軌車、番号は車体に直接記入)
函館586軽・・31 帯広587軽・123(586) 札幌788軽・123(787) 帯広585軽・168 函館587軽・711(586)
多摩32M自・・55(32K) 多摩357自・314(354) 多摩361自1127(359)
岐阜787軽・・17(785) 岐阜59C軽・・18(59A) 岐阜594軽1002(593) 岐阜598軽7000(597) 岐阜589軽7777(587)
袖ヶ浦33C自・・・1(33A) 袖ヶ浦434自・・11(433) 市原312自・117(311) 市原311自1127 袖ヶ浦314自8008(313)
滋賀367自・・・4(366) 京都700自・・11(578)※ ※579→700 滋賀325自・・18(324) 京都379自1221(378)
横浜353自・305(351) 足立348自・313(347) 那須304自・333(303) 足立331事・807 品川360自1124(359)
宮城400は55**
豊橋340自・・31 釧路309自1000(308) 佐世保332自1127 宮城321自3000(320) 福岡36F自8008(36C)
鈴鹿100さ36** つくば501た6***
名古屋362自・104(359) 鈴鹿333自・108(332) 三重546自・115(545) 滋賀557自・117(554) 伊勢志摩314自・168(313)
熊本783軽・168(782) 熊本591軽・214(590) 熊本785軽1010(784) 熊本586軽1516(584) 熊本798軽3588(797)
岡山301め6*** 岡山300わ78**
岡山581や6*** 倉敷580よ3***
岡山34C自・・・3(33P) 岡山34M自・・・8(34K) 岡山32H自・・88(32C) 岡山32K自・358(32A) 岡山32H自1001(32C)
和泉581よ3***
とちぎ300わ64**
とちぎ586軽・107(585) とちぎ588軽1117(587) とちぎ587軽1216(586) とちぎ592軽3588(591) とちぎ598軽8008(597)
春日部502た1***
春日部351自1221(350)
大阪783軽1103(782) 神戸788軽1118(787) 大阪799軽1122(798) 神戸59H軽1122(59F) 大阪782軽1123(781)
習志野353自・321(352) 千葉346自・324 船橋311自・331 那須304自・333(303) 野田348自・358(347)
静岡502の3***
名古屋131自・・26 盛岡312自・・38 湘南131自・・73 横浜352自5115 横浜31L自7007(31F)
島根339自1188(338) 島根335自1221
市原580う5***
袖ヶ浦786軽・・18(784) 市原584軽・・26 市原585軽・111(584) 袖ヶ浦484軽・223 市原584軽1717
平泉100か14** 仙台100す88** 会津100わ・6** 会津400あ・2** 会津400す18** 白河500わ・7** 会津800さ32**
会津480か35** 白河480あ39** 郡山480わ・7** 会津580す6***
熊谷501わ・・** ※
群馬362自・・32(361) 多摩363自・・39(360) 群馬328自・358(327) 熊谷333自・888(331) 世田谷322自7788(321) ※登場時期2025.2 三菱自動車の新型コンパクトカーにて確認
宮崎581ね7***
宮崎587軽・・78(586) 宮崎586軽・924(585) 宮崎586軽・926(585)
神戸200は19**
福島585軽・121 福島591軽・123(589) 福島585軽・724 福島585軽1014 福島795軽2525(793)
松本480り94** 松本580り・1**
筑豊500み2***
北九州344自・710(342) 北九州340自・728 福岡375自・810(370) 北九州341自・828
北九州480た46**
八王子352自・・22(350) 品川356自・825(354)
佐賀300る9***
大阪400も73** なにわ400め73** 滋賀400て82**
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】 依頼内容:全文修正(県税主体の内容に変更)
(その1) 対象箇所:1961年3月31日 山梨県条例(合衆国軍隊の~) ◆山梨県県税条例〔山梨県〕(3月31日公布、4月1日施行)。1950年公布の山梨県県税賦課徴収条例の全部を改正。合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の賦課徴収の特例に関する条例・山梨県風俗営業等取締法施行条例を改正。自動車税の記載あり。
(その2) 対象箇所:1972年3月21日 長崎県条例(合衆国軍隊の~) ◆長崎県税条例〔長崎県〕(3月21日公布、4月1日施行)。1959年公布の長崎県税条例の全部を改正。合衆国軍隊の構成員等、契約者又は軍人用販売機関等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例・長崎県工場設置奨励条例を改正。自動車税の記載あり。
奈良482軽・777(481)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1960~)】 1960(昭和35)年 ◆滋賀県税規則〔滋賀県〕、1950年9月25日公布の滋賀県税条例施行規則を題名改正(1月25日改正、即日施行) ◆滋賀県税事務取扱規程〔滋賀県〕(6月1日公布、即日施行)。1957年公布の滋賀県税事務取扱規程は廃止 ◆鳥取県税条例施行規則〔鳥取県〕(9月5日公布、即日施行)。1954年6月公布の鳥取県税条例施行規則の全部を改正 ◆京都府府税事務取扱規程〔京都府〕(10月1日公布、即日施行)。1950年公布の京都府府税事務取扱規程は廃止 ↑同じ10月1日に2件ある神奈川県条例の後ろに掲載願います(10月1日の最後尾)。都道府県の並び順。 ◆兵庫県税条例〔兵庫県〕(10月5日公布、11月1日施行。一部は8月29日から適用)。1954年公布の兵庫県県税条例・1950年公布の海外引揚者等に対する事業税及び特別所得税の減免条例・1950年公布の風水害の羅災者に対する県税の減免等に関する特別条例は廃止。自動車税の記載あり。 ◆兵庫県税条例施行規則〔兵庫県〕(11月1日公布、即日施行)。1954年公布の兵庫県県税条例施行規則は廃止 ◆広島県税事務取扱規則〔広島県〕(11月1日公布、即日施行)。1952年公布の広島県税賦課徴収事務取扱規程は廃止 ↑上記2件は、同じ11月1日にある山口県条例の前に掲載願います(11月1日のトップ)。都道府県の並び順。
1961(昭和36)年 ◆山梨県県税条例施行規則〔山梨県〕(3月31日公布、4月1日施行)。1950年10月公布の山梨県県税賦課徴収条例施行規則は廃止 ↑同じ3月31日の山梨県条例の後ろに掲載願います。規則は条例よりも下位。 ◆大阪府税規則〔大阪府〕(4月1日公布、即日施行)。1950年公布の大阪府税条例施行規則は廃止
1962(昭和37)年 ◆福井県県税条例施行規則〔福井県〕(3月2日公布、即日施行)。1950年公布の福井県県税条例施行規則の全部を改正
1963(昭和38)年 ◆県税賦課徴収事務取扱規程〔福井県〕(3月5日公布、4月1日施行)。1953年公布の県税賦課徴収事務取扱規程の全部を改正 ◆山形県県税事務取扱規程〔山形県〕(3月9日公布、4月1日施行)。1960年4月公布の山形県県税条例施行規程の全部を改正 ◆鹿児島県税条例〔鹿児島県〕(3月27日公布、4月1日施行)。1950年公布の鹿児島県税条例の全部を改正。1954年公布の合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例は廃止。自動車税の記載あり。 ◆鹿児島県税条例施行規則〔鹿児島県〕(4月1日公布、即日施行)。鹿児島県税特別徴収検査規則を改正、1950年公布の鹿児島県税条例施行規則は廃止
1964(昭和39)年 ◆鹿児島県税事務処理規程〔鹿児島県〕(2月26日公布、4月1日施行) ◆宮崎県税条例施行規則〔宮崎県〕(3月23日公布、4月1日施行)。1955年公布の宮崎県税条例施行規則の全部を改正。1957年公布の県税特別徴収検査規則・1950年公布の徴収事務従業員証票の携行及びき章のはい用規程・1955年公布の徴収吏員が県税に係る徴収金の納付又は納入の委託をうけることができる有価証券・1960年公布の娯楽施設利用税に係るぱちんこ場及びこれに類する施設に対する等級算定の基準・1962年公布の娯楽施設利用税に係るまあじゃん場、たまつき場及び射的場に対する等級算定基準は廃止。 ◆秋田県県税事務取扱規則〔秋田県〕(4月1日公布、即日施行) ↑同じ4月1日の秋田県規則の後ろに掲載願います。これは規則第16号で掲載中は第15号。 ◆愛知県県税事務取扱規則〔愛知県〕(4月1日公布、即日施行)
1968(昭和43)年 ◆徳島県税事務取扱規程〔徳島県〕(2月1日公布、即日施行)。1959年公布の徳島県税事務取扱規程の全部を改正 ↑同じ2月1日のダンプカーの後ろに掲載願います。
長野900さ・8**
沼津480り36** 富士山581ふ8***
富士山591軽・・21(590)
袖ヶ浦398自・・11(396)
尾張小牧133事・・・6(132) 名古屋316自・315(315) 名古屋397自・321(395) 名古屋360自・708(358) 名古屋360自1009(358)
柏500ぬ6***
所沢388自・・・7(387) 所沢346自・・87(345) 川越335自・130 所沢348自1031(347) 川越338自3588(337)
神戸593軽・326(592) 岐阜597軽・888(595)
浜松585軽・502 浜松586軽・511(585) 浜松585軽・519(584) 福井585軽・524 浜松585軽・527
滋賀100い45**
佐賀100か93**
和泉100え41**
熊本100は75**
湘南200か25**
練馬800せ47**
尾張小牧406自・・・3(405)
滋賀547自・・・3(545)
岐阜550自・・・3(549)
袖ヶ浦801自・・・3
尾張小牧802自・・・3(801)
石88い・48*
鹿11く・80*(大島)
確認済み(新様式)
岩5そ379*
鹿5そ965*
確認済み(旧様式)
5く740*
5け034*
滋賀480に・9**
京都480ま91**
和泉480れ49**
滋賀581ゆ4***
京都582つ2***
石川24**
滋賀36**
愛媛74**(新書体)
38-75**三菱ふそう7トントラック
48-94**73式大型トラックベース除染車
95-83**11式戦車回収車(装軌車、番号は車体に直接記入)
函館586軽・・31
帯広587軽・123(586)
札幌788軽・123(787)
帯広585軽・168
函館587軽・711(586)
多摩32M自・・55(32K)
多摩357自・314(354)
多摩361自1127(359)
岐阜787軽・・17(785)
岐阜59C軽・・18(59A)
岐阜594軽1002(593)
岐阜598軽7000(597)
岐阜589軽7777(587)
袖ヶ浦33C自・・・1(33A)
袖ヶ浦434自・・11(433)
市原312自・117(311)
市原311自1127
袖ヶ浦314自8008(313)
滋賀367自・・・4(366)
京都700自・・11(578)※
※579→700
滋賀325自・・18(324)
京都379自1221(378)
横浜353自・305(351)
足立348自・313(347)
那須304自・333(303)
足立331事・807
品川360自1124(359)
宮城400は55**
豊橋340自・・31
釧路309自1000(308)
佐世保332自1127
宮城321自3000(320)
福岡36F自8008(36C)
鈴鹿100さ36**
つくば501た6***
名古屋362自・104(359)
鈴鹿333自・108(332)
三重546自・115(545)
滋賀557自・117(554)
伊勢志摩314自・168(313)
熊本783軽・168(782)
熊本591軽・214(590)
熊本785軽1010(784)
熊本586軽1516(584)
熊本798軽3588(797)
岡山301め6***
岡山300わ78**
岡山581や6***
倉敷580よ3***
岡山34C自・・・3(33P)
岡山34M自・・・8(34K)
岡山32H自・・88(32C)
岡山32K自・358(32A)
岡山32H自1001(32C)
和泉581よ3***
とちぎ300わ64**
とちぎ586軽・107(585)
とちぎ588軽1117(587)
とちぎ587軽1216(586)
とちぎ592軽3588(591)
とちぎ598軽8008(597)
春日部502た1***
春日部351自1221(350)
大阪783軽1103(782)
神戸788軽1118(787)
大阪799軽1122(798)
神戸59H軽1122(59F)
大阪782軽1123(781)
習志野353自・321(352)
千葉346自・324
船橋311自・331
那須304自・333(303)
野田348自・358(347)
静岡502の3***
名古屋131自・・26
盛岡312自・・38
湘南131自・・73
横浜352自5115
横浜31L自7007(31F)
島根339自1188(338)
島根335自1221
市原580う5***
袖ヶ浦786軽・・18(784)
市原584軽・・26
市原585軽・111(584)
袖ヶ浦484軽・223
市原584軽1717
平泉100か14**
仙台100す88**
会津100わ・6**
会津400あ・2**
会津400す18**
白河500わ・7**
会津800さ32**
会津480か35**
白河480あ39**
郡山480わ・7**
会津580す6***
熊谷501わ・・** ※
群馬362自・・32(361)
多摩363自・・39(360)
群馬328自・358(327)
熊谷333自・888(331)
世田谷322自7788(321)
※登場時期2025.2
三菱自動車の新型コンパクトカーにて確認
宮崎581ね7***
宮崎587軽・・78(586)
宮崎586軽・924(585)
宮崎586軽・926(585)
神戸200は19**
福島585軽・121
福島591軽・123(589)
福島585軽・724
福島585軽1014
福島795軽2525(793)
松本480り94**
松本580り・1**
筑豊500み2***
北九州344自・710(342)
北九州340自・728
福岡375自・810(370)
北九州341自・828
北九州480た46**
八王子352自・・22(350)
品川356自・825(354)
佐賀300る9***
大阪400も73**
なにわ400め73**
滋賀400て82**
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
依頼内容:全文修正(県税主体の内容に変更)
(その1)
対象箇所:1961年3月31日 山梨県条例(合衆国軍隊の~)
◆山梨県県税条例〔山梨県〕(3月31日公布、4月1日施行)。1950年公布の山梨県県税賦課徴収条例の全部を改正。合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の賦課徴収の特例に関する条例・山梨県風俗営業等取締法施行条例を改正。自動車税の記載あり。
(その2)
対象箇所:1972年3月21日 長崎県条例(合衆国軍隊の~)
◆長崎県税条例〔長崎県〕(3月21日公布、4月1日施行)。1959年公布の長崎県税条例の全部を改正。合衆国軍隊の構成員等、契約者又は軍人用販売機関等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例・長崎県工場設置奨励条例を改正。自動車税の記載あり。
奈良482軽・777(481)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1960~)】
1960(昭和35)年
◆滋賀県税規則〔滋賀県〕、1950年9月25日公布の滋賀県税条例施行規則を題名改正(1月25日改正、即日施行)
◆滋賀県税事務取扱規程〔滋賀県〕(6月1日公布、即日施行)。1957年公布の滋賀県税事務取扱規程は廃止
◆鳥取県税条例施行規則〔鳥取県〕(9月5日公布、即日施行)。1954年6月公布の鳥取県税条例施行規則の全部を改正
◆京都府府税事務取扱規程〔京都府〕(10月1日公布、即日施行)。1950年公布の京都府府税事務取扱規程は廃止
↑同じ10月1日に2件ある神奈川県条例の後ろに掲載願います(10月1日の最後尾)。都道府県の並び順。
◆兵庫県税条例〔兵庫県〕(10月5日公布、11月1日施行。一部は8月29日から適用)。1954年公布の兵庫県県税条例・1950年公布の海外引揚者等に対する事業税及び特別所得税の減免条例・1950年公布の風水害の羅災者に対する県税の減免等に関する特別条例は廃止。自動車税の記載あり。
◆兵庫県税条例施行規則〔兵庫県〕(11月1日公布、即日施行)。1954年公布の兵庫県県税条例施行規則は廃止
◆広島県税事務取扱規則〔広島県〕(11月1日公布、即日施行)。1952年公布の広島県税賦課徴収事務取扱規程は廃止
↑上記2件は、同じ11月1日にある山口県条例の前に掲載願います(11月1日のトップ)。都道府県の並び順。
1961(昭和36)年
◆山梨県県税条例施行規則〔山梨県〕(3月31日公布、4月1日施行)。1950年10月公布の山梨県県税賦課徴収条例施行規則は廃止
↑同じ3月31日の山梨県条例の後ろに掲載願います。規則は条例よりも下位。
◆大阪府税規則〔大阪府〕(4月1日公布、即日施行)。1950年公布の大阪府税条例施行規則は廃止
1962(昭和37)年
◆福井県県税条例施行規則〔福井県〕(3月2日公布、即日施行)。1950年公布の福井県県税条例施行規則の全部を改正
1963(昭和38)年
◆県税賦課徴収事務取扱規程〔福井県〕(3月5日公布、4月1日施行)。1953年公布の県税賦課徴収事務取扱規程の全部を改正
◆山形県県税事務取扱規程〔山形県〕(3月9日公布、4月1日施行)。1960年4月公布の山形県県税条例施行規程の全部を改正
◆鹿児島県税条例〔鹿児島県〕(3月27日公布、4月1日施行)。1950年公布の鹿児島県税条例の全部を改正。1954年公布の合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例は廃止。自動車税の記載あり。
◆鹿児島県税条例施行規則〔鹿児島県〕(4月1日公布、即日施行)。鹿児島県税特別徴収検査規則を改正、1950年公布の鹿児島県税条例施行規則は廃止
1964(昭和39)年
◆鹿児島県税事務処理規程〔鹿児島県〕(2月26日公布、4月1日施行)
◆宮崎県税条例施行規則〔宮崎県〕(3月23日公布、4月1日施行)。1955年公布の宮崎県税条例施行規則の全部を改正。1957年公布の県税特別徴収検査規則・1950年公布の徴収事務従業員証票の携行及びき章のはい用規程・1955年公布の徴収吏員が県税に係る徴収金の納付又は納入の委託をうけることができる有価証券・1960年公布の娯楽施設利用税に係るぱちんこ場及びこれに類する施設に対する等級算定の基準・1962年公布の娯楽施設利用税に係るまあじゃん場、たまつき場及び射的場に対する等級算定基準は廃止。
◆秋田県県税事務取扱規則〔秋田県〕(4月1日公布、即日施行)
↑同じ4月1日の秋田県規則の後ろに掲載願います。これは規則第16号で掲載中は第15号。
◆愛知県県税事務取扱規則〔愛知県〕(4月1日公布、即日施行)
1968(昭和43)年
◆徳島県税事務取扱規程〔徳島県〕(2月1日公布、即日施行)。1959年公布の徳島県税事務取扱規程の全部を改正
↑同じ2月1日のダンプカーの後ろに掲載願います。
長野900さ・8**
沼津480り36**
富士山581ふ8***
富士山591軽・・21(590)
袖ヶ浦398自・・11(396)
尾張小牧133事・・・6(132)
名古屋316自・315(315)
名古屋397自・321(395)
名古屋360自・708(358)
名古屋360自1009(358)
柏500ぬ6***
所沢388自・・・7(387)
所沢346自・・87(345)
川越335自・130
所沢348自1031(347)
川越338自3588(337)
神戸593軽・326(592)
岐阜597軽・888(595)
浜松585軽・502
浜松586軽・511(585)
浜松585軽・519(584)
福井585軽・524
浜松585軽・527