神奈川県 100相模原市 △4=S白、S黄、S桃、[設定無]緑、S水※2024.12.2~ 限定交付 1種:1100枚、・・・1~1163 2種乙:90枚、・・・1~・・93 2種甲:820枚、・・・1~・874 ミニカー:20枚、・・・1~・・20 市名右側に市制施行70周年ロゴ、各種別色は縁取り 背景に「相模原ギオンスタジアムを背景に立つダイボ君、ももちゃん、ガミティ、アポロンの各ホームタウンチームマスコット4体と応援する‘さがみん’」イラスト
□4=中S白正(特定小型)※2024.12.2~ 限定交付 20枚、・・・1~・・20 背景に「相模原ギオンスタジアムを背景に応援する‘さがみん’」イラスト
208逗子市□4=Z白、S黄、K桃、[設定無]緑、[設定無]水※2024.12.16~ 「逗」二点しんにょう、限定交付 1種:500枚、2種乙:100枚、2種甲:300枚 下部背景に「富士山や江の島が見える海岸でウインドサーフィンを楽しむ風景」イラスト
富山県 201富山市□4=中う白正(特定小型)
長野400て66**
【掲載位置移動依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
その1 対象箇所:1943年8月7日 自動車交通事業法施行令改正(勅令第664号) 依頼内容:同じ8月7日の自動車運送事業組合令(勅令第665号)の前に移動願います。 依頼理由:二つある4月1日に挟まれた形になっている為。
その2 対象箇所:1943年11月1日 自動車交通事業法第三十五条…〔略〕…八省令中改正〔運輸通信省・内務省〕 依頼内容:同じ11月1日の中、勅令第829号の後から、勅令第855号の後へ移動願います。 依頼理由:下位である省令が、勅令第854号~第855号よりも前にきている為。 (これは昨日投稿時の、私の依頼ミスです)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】 1944(昭和19)年 ●運輸通信省関係許可認可等臨時措置令施行規則〔運輸通信省〕(5月29日公布、6月1日施行) ↑5月29日に掲載中の運輸通信省陸運関係許可認可等臨時措置令施行規則の前に掲載願います(法令番号順による) ●運輸通信省内務省関係許可認可等臨時措置令施行規則〔運輸通信省・内務省〕(5月29日公布、6月1日施行) ↑5月29日に掲載中の運輸通信省陸運関係許可認可等臨時措置令施行規則の後に掲載願います(官報掲載順による) ●自転車等統制規則〔軍需省〕(6月9日公布、即日施行) ■日本自動車車体統制組合の定款変更の件〔軍需省〕(6月26日公布)。この告示により、日本自動車車体統制組合定款が改正される。 ●貨物自動車復活修理助成金交付規則〔運輸通信省〕(9月5日公布、即日施行。昭和19年上半期分より適用) ●陸軍自動車操縦術技量証明書付与規則、改正〔陸軍省〕(11月7日改正) 【免許】普通自動車・特殊自動車・小型自動車の構造および取扱方法の概要ならびに自動車および交通に関する取締法令に関する教育に必要な時間を、300時間以上から150時間以上に改める。自動車操縦技能に関する教育に必要な時間を、500時間以上から200時間以上に改める。証明書は、状況により様式(証明書の内容事項を除く)および用紙の紙質を適宜のものを以て代用することが出来るとする。
岩手591軽・・・2(590)
越谷100あ23** 野田100い・1** 野田100か55** 柏300わ21** 越谷500そ8***
確認済み (旧一桁) 愛1あ351* 愛8す035* 昔の名古屋(南西部)より
姫路800は21**
前橋512自・・32
広島302て1***
名古屋559自1008(557) 三重35M自8008(35H) 三重577自8008(576) 伊勢志摩304自8888(303) 四日市305自8888(304)
つくば480せ35** 四日市480り10** 富山581ぬ・*** 京都582ち1***
所沢387自・・・9(386) 足立357自・100(356) 春日部341自・300(340) 千葉545自・327(540) 春日部341自・512(340)
とちぎ589軽・・・6(588) 習志野597軽・・77(596) 川越585軽・727(584) 千葉587軽・731 いわき587軽・830(585)
和泉377自1212(375) なにわ394自1212(392) 大阪398自1221(394) 大阪380自1515(377) なにわ372自1717(370)
静岡317自・222(315) 千葉347自・512(345) 浜松350自・810(346) 杉並312自1006 北九州332自7000(328)
広島33A自・・・5(32Y) 33A登場時期 2024年11月以前
北九州359自・・15(357) 北九州542自・・32
高松312自・・78(311) 川口312自・319 高知336自・999 岡山358自・999(357) 愛媛346自1011(343)
北九州341自・720 久留米340自1011 宮崎342自1012(341) 福岡132事2002
長野480ぬ86** 長野581て9***
長野487軽・・11(486) 長野591軽・・17(590) 長野586軽・210(585) 長野587軽1015(586) 長野587軽1025(586)
長野301ね2***
名古屋590軽1102(589)
大宮111自・・・1(110) 川口334自・・11(332) 熊谷431自・・12 大宮361自・・32(359) 大宮132事・・32(131)
川口480り69**
神戸361自・530(359) 神戸527自1103(526) 神戸550自1202(544) 神戸107事2222(106)
神戸580り・6**
奈良480り98**
山口487軽5678(486)
この先78A~78Y以外に 7P0~7P9、7PA~7PYも受け取らない可能性があります
平泉480う77**
足立331自5000(328)
札幌800た94**
札幌355自1018(354) 帯広535自1123 札幌358自1515(357) 札幌353自2001(352) 札幌351自3030(350)
品川542自・・77(540)
愛媛480ぬ92**
相模350自・・14(349) 相模351自1225(350) 相模346自3636(345)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】 1943(昭和18)年 ■日本自動車車体統制組合定款〔商工省〕(1月26日公布) ●陸運統制令第二十七条の規定に依り自家用乗用自動車に関する報告方〔鉄道省〕(2月18日公布) ●樺太に於ける自動車運輸営業に関する件〔鉄道省〕(4月1日公布、即日施行) 【免許】自動車取締令〔樺太庁〕により樺太庁長官より許可を受けた旅客自動車運輸事業・旅客自動車運送事業・貨物自動車運送事業に該当する事業は、4月1日よりこれをそれぞれ自動車交通事業法による旅客自動車運輸事業・旅客自動車運送事業・貨物自動車運送事業の免許を受けたものとする。 ●朝鮮自動車交通事業令、改正(制令第35号)(6月25日改正) ●自動車徴発事務細則、改正〔陸軍省〕(7月31日改正、8月1日施行) ●戦時又は事変に際し軍事輸送上必要なる貨物運送事業の実施に関する件(勅令第695号)(9月6日公布、即日施行) ●朝鮮自動車交通事業令、改正(制令第48号)(9月6日改正、即日施行) ■自動車統制会の統制規程変更の件〔商工省〕(10月20日公布)。この告示により、自動車統制会統制規程が改正される。 ●自動車交通事業法第三十五条の規定による職権委任に関する件外八省令中改正〔運輸通信省・内務省〕(11月1日公布、即日施行)。この省令により、自動車交通事業法第三十五条の規定による職権委任に関する件・陸上交通事業調整法施行規則・自動車交通事業法施行規則を含む9件の省令が改正される。 ↑同じ11月1日にある勅令第829号の後ろに掲載願います。(省令は勅令よりも下位の為) ●自動車交通事業法施行に関し取扱方、改正〔運輸通信省〕(11月2日改正、11月1日から適用) ●自動車運送事業組合設立命令〔運輸通信省〕(11月11日公布) ●道路取締令及自動車取締令並に受益者負担に関する内務省令の戦時特例に関する件〔内務省〕(12月27日改正、即日施行)
奄美500さ8***
諏訪500ち1***
春日部598軽・・・8(595) 多摩586軽・・32 春日部588軽・101(587) 習志野586軽・168(585) 品川484軽・358
高崎583軽9433
三河357自・・・6(356) 熊本373自・・・7(372) 熊本346自・727(345) 熊本376自1010(375) 福岡353自1205(350)
名古屋507わ・1**(R6.11)
名古屋32H自・・12(32F) 豊田363自・358(363)
京都100そ90**
京都880あ46**
京都408自・・・5(407) 滋賀364自・・21(362)
神奈川県
100相模原市
△4=S白、S黄、S桃、[設定無]緑、S水※2024.12.2~
限定交付
1種:1100枚、・・・1~1163
2種乙:90枚、・・・1~・・93
2種甲:820枚、・・・1~・874
ミニカー:20枚、・・・1~・・20
市名右側に市制施行70周年ロゴ、各種別色は縁取り
背景に「相模原ギオンスタジアムを背景に立つダイボ君、ももちゃん、ガミティ、アポロンの各ホームタウンチームマスコット4体と応援する‘さがみん’」イラスト
□4=中S白正(特定小型)※2024.12.2~
限定交付
20枚、・・・1~・・20
背景に「相模原ギオンスタジアムを背景に応援する‘さがみん’」イラスト
208逗子市□4=Z白、S黄、K桃、[設定無]緑、[設定無]水※2024.12.16~
「逗」二点しんにょう、限定交付
1種:500枚、2種乙:100枚、2種甲:300枚
下部背景に「富士山や江の島が見える海岸でウインドサーフィンを楽しむ風景」イラスト
富山県
201富山市□4=中う白正(特定小型)
長野400て66**
【掲載位置移動依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
その1
対象箇所:1943年8月7日 自動車交通事業法施行令改正(勅令第664号)
依頼内容:同じ8月7日の自動車運送事業組合令(勅令第665号)の前に移動願います。
依頼理由:二つある4月1日に挟まれた形になっている為。
その2
対象箇所:1943年11月1日 自動車交通事業法第三十五条…〔略〕…八省令中改正〔運輸通信省・内務省〕
依頼内容:同じ11月1日の中、勅令第829号の後から、勅令第855号の後へ移動願います。
依頼理由:下位である省令が、勅令第854号~第855号よりも前にきている為。
(これは昨日投稿時の、私の依頼ミスです)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】
1944(昭和19)年
●運輸通信省関係許可認可等臨時措置令施行規則〔運輸通信省〕(5月29日公布、6月1日施行)
↑5月29日に掲載中の運輸通信省陸運関係許可認可等臨時措置令施行規則の前に掲載願います(法令番号順による)
●運輸通信省内務省関係許可認可等臨時措置令施行規則〔運輸通信省・内務省〕(5月29日公布、6月1日施行)
↑5月29日に掲載中の運輸通信省陸運関係許可認可等臨時措置令施行規則の後に掲載願います(官報掲載順による)
●自転車等統制規則〔軍需省〕(6月9日公布、即日施行)
■日本自動車車体統制組合の定款変更の件〔軍需省〕(6月26日公布)。この告示により、日本自動車車体統制組合定款が改正される。
●貨物自動車復活修理助成金交付規則〔運輸通信省〕(9月5日公布、即日施行。昭和19年上半期分より適用)
●陸軍自動車操縦術技量証明書付与規則、改正〔陸軍省〕(11月7日改正)
【免許】普通自動車・特殊自動車・小型自動車の構造および取扱方法の概要ならびに自動車および交通に関する取締法令に関する教育に必要な時間を、300時間以上から150時間以上に改める。自動車操縦技能に関する教育に必要な時間を、500時間以上から200時間以上に改める。証明書は、状況により様式(証明書の内容事項を除く)および用紙の紙質を適宜のものを以て代用することが出来るとする。
岩手591軽・・・2(590)
越谷100あ23**
野田100い・1**
野田100か55**
柏300わ21**
越谷500そ8***
確認済み
(旧一桁)
愛1あ351*
愛8す035*
昔の名古屋(南西部)より
姫路800は21**
前橋512自・・32
広島302て1***
名古屋559自1008(557)
三重35M自8008(35H)
三重577自8008(576)
伊勢志摩304自8888(303)
四日市305自8888(304)
つくば480せ35**
四日市480り10**
富山581ぬ・***
京都582ち1***
所沢387自・・・9(386)
足立357自・100(356)
春日部341自・300(340)
千葉545自・327(540)
春日部341自・512(340)
とちぎ589軽・・・6(588)
習志野597軽・・77(596)
川越585軽・727(584)
千葉587軽・731
いわき587軽・830(585)
和泉377自1212(375)
なにわ394自1212(392)
大阪398自1221(394)
大阪380自1515(377)
なにわ372自1717(370)
静岡317自・222(315)
千葉347自・512(345)
浜松350自・810(346)
杉並312自1006
北九州332自7000(328)
広島33A自・・・5(32Y)
33A登場時期 2024年11月以前
北九州359自・・15(357)
北九州542自・・32
高松312自・・78(311)
川口312自・319
高知336自・999
岡山358自・999(357)
愛媛346自1011(343)
北九州341自・720
久留米340自1011
宮崎342自1012(341)
福岡132事2002
長野480ぬ86**
長野581て9***
長野487軽・・11(486)
長野591軽・・17(590)
長野586軽・210(585)
長野587軽1015(586)
長野587軽1025(586)
長野301ね2***
名古屋590軽1102(589)
大宮111自・・・1(110)
川口334自・・11(332)
熊谷431自・・12
大宮361自・・32(359)
大宮132事・・32(131)
川口480り69**
神戸361自・530(359)
神戸527自1103(526)
神戸550自1202(544)
神戸107事2222(106)
神戸580り・6**
奈良480り98**
山口487軽5678(486)
この先78A~78Y以外に
7P0~7P9、7PA~7PYも受け取らない可能性があります
平泉480う77**
足立331自5000(328)
札幌800た94**
札幌355自1018(354)
帯広535自1123
札幌358自1515(357)
札幌353自2001(352)
札幌351自3030(350)
品川542自・・77(540)
愛媛480ぬ92**
相模350自・・14(349)
相模351自1225(350)
相模346自3636(345)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】
1943(昭和18)年
■日本自動車車体統制組合定款〔商工省〕(1月26日公布)
●陸運統制令第二十七条の規定に依り自家用乗用自動車に関する報告方〔鉄道省〕(2月18日公布)
●樺太に於ける自動車運輸営業に関する件〔鉄道省〕(4月1日公布、即日施行)
【免許】自動車取締令〔樺太庁〕により樺太庁長官より許可を受けた旅客自動車運輸事業・旅客自動車運送事業・貨物自動車運送事業に該当する事業は、4月1日よりこれをそれぞれ自動車交通事業法による旅客自動車運輸事業・旅客自動車運送事業・貨物自動車運送事業の免許を受けたものとする。
●朝鮮自動車交通事業令、改正(制令第35号)(6月25日改正)
●自動車徴発事務細則、改正〔陸軍省〕(7月31日改正、8月1日施行)
●戦時又は事変に際し軍事輸送上必要なる貨物運送事業の実施に関する件(勅令第695号)(9月6日公布、即日施行)
●朝鮮自動車交通事業令、改正(制令第48号)(9月6日改正、即日施行)
■自動車統制会の統制規程変更の件〔商工省〕(10月20日公布)。この告示により、自動車統制会統制規程が改正される。
●自動車交通事業法第三十五条の規定による職権委任に関する件外八省令中改正〔運輸通信省・内務省〕(11月1日公布、即日施行)。この省令により、自動車交通事業法第三十五条の規定による職権委任に関する件・陸上交通事業調整法施行規則・自動車交通事業法施行規則を含む9件の省令が改正される。
↑同じ11月1日にある勅令第829号の後ろに掲載願います。(省令は勅令よりも下位の為)
●自動車交通事業法施行に関し取扱方、改正〔運輸通信省〕(11月2日改正、11月1日から適用)
●自動車運送事業組合設立命令〔運輸通信省〕(11月11日公布)
●道路取締令及自動車取締令並に受益者負担に関する内務省令の戦時特例に関する件〔内務省〕(12月27日改正、即日施行)
奄美500さ8***
諏訪500ち1***
春日部598軽・・・8(595)
多摩586軽・・32
春日部588軽・101(587)
習志野586軽・168(585)
品川484軽・358
高崎583軽9433
三河357自・・・6(356)
熊本373自・・・7(372)
熊本346自・727(345)
熊本376自1010(375)
福岡353自1205(350)
名古屋507わ・1**(R6.11)
名古屋32H自・・12(32F)
豊田363自・358(363)
京都100そ90**
京都880あ46**
京都408自・・・5(407)
滋賀364自・・21(362)