1,375 件中 321 から 360 までを表示しています。
1056
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/31 (金) 11:34:55 ed11f@3657a

CPAP
CPAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)とは、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。CPAP療法は、1998(平成10)年に健康保険適用になりました。(日本呼吸器学会Webサイトより)

つっちー様>
トラックじゃなくて軽バンになってますからね~>ぺこ探
果たして気づくかどうか……(;´Д`)ハァハァ
Vドライブは今になっていろいろ言われてる感がありますが、やっぱりストーリーでやったほうが良かったですねぇ~(´;ω;`)
そもそもきららに戦隊モノのノリが求められているかどうかもアレですが……。
帯に四国めたん(;´Д`)ハァハァ>ずんだもんTV
MMGs(メディアミックス*ガールズ)は本人のXでアンケート結果によっては復活あるかも的なことが書いてあったので、今度こそアンケート送ろうかなと思ってる(´;ω;`)

1055
つっちー@城玉 2025/01/30 (木) 23:38:49 5e93b@09de6

張州雑志(ちょうしゅうざっし)

尾張藩の藩士・内藤正参が記し、赤林信定によって編纂された地誌。尾張徳川家9代藩主・徳川宗睦の内命を受けて、
正参が安永年間頃(1772年~1780年)から領内を調査して執筆したもの。正参は狩野派の絵師として東甫の名で
知られており、内容には多くの絵も含まれる。正参が1788年に没したため、協力していた赤林信定によって残された
原稿などを元に全百巻本として編纂され、1789年に宗睦へと献上された。一部の内容から広く公開されることはなく
明治を迎え、その後は名古屋市蓬左文庫へと引き継がれている。1975年、愛知県郷土資料刊行会から全12巻で
刊行されている。(Wikipediaより)

若林様:
確かによく見たらトラックの形状と内部の座席が矛盾していますね。単行本では修正されるのでしょうか。
あと2話どのように完結に持っていくかは気になりますが最後まで見守りたいと思います。>ぺこ探
Vドライブ!は終わってみて、仮面ライダーなど戦隊ものをきららでやろうという心意気は評価できると思います。
ただ展開を重くしようと無駄にシリアスが強くなったのは前作のニチアサ以外と同じ流れになっていた気がします。
先日コミックグロウルに掲載された読切「魔法少女イナバ」もある程度話題になっており、フォワードあるいは
きらら外でまた連載を持ってほしいものです。

相変わらず休載の多いキャラットですが、来月予定休載だったずんだもんTV!の単行本1巻が出て帯に坂本アヒル先生
(ずんだもん立ち絵画像をSNSに掲載して有名になった絵師)が帯を書いており、権利関係が現場猫(仕事猫)ほど
ではないですがちょっとややこしいとはいえ、きらら的優しい世界が展開されていて何よりです。

1054
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/30 (木) 12:25:51 ed11f@3657a

草野町
草野町(くさのまち)は、福岡県三井郡にあった町。現在の久留米市の一部。(Wikipediaより)

つっちー様>
蜆先輩カワイイよ蜆先輩(;´Д`)ハァハァ

ぺこ探あと2回か~(´;ω;`)
けっこう好きだったんで残念……。
あと今回の図の軽トラだと後部座席はついてないはずなんだけど、どういうことなのかwww
メディアミックスガールズは3回で終わりですかね~個人的にかなり好きなんでどうにかならないか(;´Д`)ハァハァ
ゲストのキャラメリゼ、冒頭のカラーの色使いの派手さにちょっと引いたんですけど中身は面白い……。さすが2話掲載だ……。
ゆずるさんカワイイよゆずるさん(;´Д`)ハァハァ
そしてはる咲、今月も人大杉www 絵はスーパーカワイイのに誰が誰だかわからなくなるんじゃぁ……(´;ω;`)
あとVドラお疲れ様でした……m(_ _)m

1053
つっちー@城玉 2025/01/29 (水) 00:02:01 5e93b@09de6

ザーヒル・ジャクマク

1378~1453、エジプトを支配したブルジー(チェルケス)・マムルーク朝第10・12代スルタン。
初代スルタンのザーヒル・バルクークに仕えたマムルークで、1438年に時のスルタンのアシュラフ・バルスバーイが
死去すると、バルスバーイの息子であるアズィーズ・ユースフを抑えて、自らスルタンとして即位した。
ブルジー・マムルーク朝全盛期を演出したバルスバーイの死後、たがが緩んだためか地方で反乱が起きたため
ジャクマクは反乱を鎮圧。その過程で地方や配下のマムルークらに大幅に特権を授与したり、官職売買を行なうなど
したことから賄賂が横行して統制が弛緩した。また先代に敵対したティムール朝と和睦し、ロドス島占領を目指して
遠征を行なうなどしたが失敗、1448年には先代の息子・アズィーズ・ユースフに一時的にスルタン位を奪われている。
後継者に息子のマンスール・ウスマーンを指名していたが、配下のマムルークが反発してアシュラフ・イーナールを
擁立したため世襲はならなかった。没年の1453年は東ローマ帝国がオスマン朝により滅ぼされ、約半世紀後に
マムルーク朝を呑み込むこととなるオスマン朝の台頭が顕著となり、ヨーロッパでは百年戦争が終結した年でもある。

若林様:
駄肉蜆こと瑠璃葉るらさんのだらしないボディも悪くないと思います。ともかく7月放映なので色々ばどが期待です。
相変わらず休載は多いですが、来月は「押しかけ女房、コドモ付き!」「ずんだもんTV!」が単行本1巻が発売され、
キャラットも新連載が増える一方で完結が告知されている作品もあり世代交代が進んでいる感です。

コミックキューンは今月2作品、来月1作品完結です。特に今月の「エルフ先生のトイレはどこですか?」
最後まで突っ走っていて惜しい限りです。「はいどう!」ももう少しいろいろな道を採り上げてくれれば、でも
顧問男の先生なんだよな(くどい)。新連載はラブコメなのでまあ、もっと百合作品が増えることを願って(をい

1052
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/28 (火) 09:56:49 ed11f@3657a

トレイルブレイザー
トレイルブレイザー(Trailblazer)。先駆者、草分けを意味する英語。(Wikipediaより)

つっちー様>
ばっどがーる表紙めでたい(;´Д`)ハァハァ
そして駄肉蜆……じゃなくてるー先輩回で最高(;´Д`)ハァハァ
CVの皆さんは全然存じませんが、きっといい声出してくれるですよ(;´Д`)ハァハァ
モブおわ、ピコ良かったね……
羞恥心、チラ太郎のナイスアシストが光る(-ω☆)キラリ
とりあえずここまで読んだ(;´Д`)ハァハァ

1051
つっちー@城玉 2025/01/28 (火) 00:40:56 5e93b@09de6

津村まこと

1965年生まれ、北海道札幌市出身の女性声優。本名は津村由美枝。現在は青二プロダクション所属。
2003年の「ASTRO BOY 鉄腕アトム」以降のアトム役、2005年4月3日放送以降の「サザエさん」の磯野ワカメ役、
「デジモンテイマーズ」松田啓人役、「ラチェット&クランク」ラチェット役などが主な代表作で、
また洋画の吹き替えも多く担当している。それにしても今後サザエさんアニメどうなってしまうのか色々と気がかりです。

若林様:
出張お疲れ様です。受験は長期戦と思いますが、ぜひとも志望校に通ることをお祈りしております。

ののみん先輩のようにゆゆ式やぬるめた的な哲学的な内容、キルミーベイベーやはなまるスキップ的な不条理なギャグも
たまにはいいものです。あなたの愛と、いつかの未来ではメイド百合と見せかけてさらっと物騒な描写があり、
これも不条理ギャグの一種と思うとまあ演出としてはありかと思います。確かにキャラ描写は賛否あるとは思います。

今月号キャラットは、今年7月よりアニメ開始でキャストが告知されているばっどがーるが見どころです。
優と亜鳥先輩はほぼ新人ですが、涼とシジミ先輩が今季開始「キミとアイドルプリキュア♪」のキュアアイドルと
メロロンというなんともな組み合わせですが(ウマ娘でもタニノギムレットとツインターボで共演している)、
今後清木清や小鞠まりあなど他のキャスト含めていろいろ期待です。
ご一局は今月も非常に尊い話でしたが来月予定休載なので悲しいです。

1050
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/27 (月) 13:35:56 ed11f@3657a

クロップドパンツ
クロップドパンツとは切り取ったパンツとその名の通り、パンツの裾を通常よりも短く切り取った丈のパンツのことを指します。ワイドやタイトなタイプでも足首を強調したデザインになるので、女性らしさを見せたいときにおすすめのアイテムです。(d fasion WEBサイトより)

つっちー様>
さすがに2週連続出張は久々ですわ(;´Д`)ハァハァ
受験も近いしストレスがパねえっすね(´;ω;`)

ウクレア!は人多杉な割に描き分けがちゃんとしてるからさほど気にならないんですよね~

ゲストといえばののみん先輩~はなかなかでしたねぇ~
たまにはこういうのもイイですよね(;´Д`)ハァハァ
あなたの愛といつかの未来で~はもうちょっと顔をちゃんと描いたほうがいいと思うんだ(´;ω;`)
まぁ、まったく絵心のないワイが言うことじゃないんですけどね……。
では今週もがんばるぞい!!

1049
つっちー@城玉 2025/01/26 (日) 00:29:00 5e93b@09de6

ビィラック

小説・漫画・アニメ「シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜」の作中ゲーム
「シャングリラ・フロンティア」に登場するキャラクター。CV: 富田美憂。
ラビッツの国王ヴァイスアッシュの長女(第2子)で鍛冶師。主人公のサンラクが使用する武器の大半は
彼女の手により作られている。広島弁っぽい口調で話をする。

若林様:
出張お疲れ様です。どうぞお体には気をつけてください。

過去に時間干渉することによる影響はドラえもんやバック・トゥ・ザ・フューチャーなどで色々議論されていますが、
今回の佐々木梅のタイムスリップが与えた影響がどんなことになっているのかは気になる次第です。
ウクレア!は部長の楓に似ている?歌恵という人物がいるらしく(過去の話で歌恵と勘違いされた楓が露出度の高い
服装を着せられ今回の話に出てくるフラダンスのチームに参加させられそうになっていた)、来月号そのへんの話も
掘り込んでいくと思われます。それ以前に生徒会長の不穏なシーンも合わせて気になります。
この作品キャラ可愛いですがやはり登場人物大杉なので球詠のように欄外に紹介コーナー作って欲しいです(を

今回はゲストが際物が多く、5名中3名が再登場なので懐かしさを感じました。最初のきんつば先生のゲストは
きららMAXに載っていた別のゲスト「アニマるまいまい」に色々似ている感があります。
シロマとクロノがスクエニのFFやクロノ・トリガーを思わせる組み合わせですがシロマのほうが男で
クロノのほうが女というのは意図的なものでしょうか。TS百合は賛否両論ですがなんだか目覚めそうです。

1048
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/24 (金) 10:14:48 ed11f@3657a

ナービィ
なーびぃ。スマートフォンアプリゲーム『ヘブンバーンズレッド』に登場する不思議な生命体。
茅森月歌達がいるセラフ部隊の基地内で過ごす生き物。
温厚で危険性はなく、基地内にあるナービィ広場や墓地など、いろんな場所で見かける。
どこから生まれ、なぜ存在するかは不明。
知能や感情があるのかはよくわかっておらず、人との意思の疎通も難しい。
身体は黒い丸い球体スライムといったものだが、微妙に手足が付いている(Pixiv百科事典より)

つっちー様>
ですよね~子どもが受験間近なんで気をつけてますが、どうなるか>インフル

マミさんはただでさえわがままボディなのに、出かけないとたいへんなことになるんでは>アラサーマミさん
花メモとドラえもんを合わせた考察、興味深いですね……。
結局はそれぞれの作者の考えでしかないわけですが、面白いですよね(;´Д`)ハァハァ
地下アイドル、いつにも増して背景が驚きの白さな感じがしますが、展開は面白かった(;´Д`)ハァハァ
パンドラは今回は驚きの白さじゃないな(違
麦ちゃんがほとんど出てこなかったですが、日菜×恵理もまたいいゾ~これ
ウクレアはあこっちの覚醒を感じさせますが、最後に出てきた歌惠ちゃんって初登場でしたっけ(うろ覚え
きんつば先生、カレーのときよりも画力上がってる感じしますね~んん~
天才魔法少年、どうしてもサキュバスを思い出してしまうwww

今週末は先週の名古屋に引き続き大阪っす(;´Д`)ハァハァ

1047
つっちー@城玉 2025/01/24 (金) 00:04:17 5e93b@09de6

トラケナー

Trakehner。18世紀にプロイセン王国が品種改良によって生み出した軽種馬。プロイセン王
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世は1732年、オーストリアのハプスブルク家が保有するリピッツァナー種に対抗しうる
軍馬の国家的規模での開発・生産を目指してトラケーネン牧場を建設し、500頭の繁殖牝馬を繋養した。
トラケーネン牧場はシュヴァイゲン種と呼ばれる在来の品種とポーランドから買収したアラブ種を交配させ、
トラケナーを生み出した。18世紀半ばには軍馬として世界最良の品種として広く認識され、19世紀後半にスピード面の
優位性においてサラブレッドに取って代わられるまでの間、その地位を保ち続けた。現在は馬術競技用の馬として
品種改良が進められ、今日まで存続している。日本ではトラケナーを生産したトラケーネン牧場の名が品種名と誤解され、
トラケーネンと呼ばれている。(Wikipediaより)

若林様:
今年はインフルエンザもコロナもそれなり流行っているようで、自分も先日まで風邪気味でした。
マミさんの気持ちはわからないでもないですが家のほうがいいといえばいいです(を >アラサーマミさん
花メモは歴史改変がどんな形で影響を及ぼしたか気になります。ドラえもんものび太をジャイ子ではなくしずかと
結婚させたことで微妙な歴史改変が行われていますし(でも子孫のセワシには影響ないという)。
博物旅もその意味だとドラえもん初期の恐竜ハンター(タイムマシンで大昔の恐竜を狩って持ち帰ってペットにする
という未来ですごく流行っているスポーツ。なお長編映画「のび太と恐竜」では恐竜狩りは禁止されており
設定が明らかに異なっている件)を思わせます、まあキャラ紹介はそのうちやると期待しましょう。
アネモネは宇田と九折がついに付き合うのはいいことですが本作入れてあと4話と作者から告知されているので
色々な意味でこの先が気になって仕方ない次第です。

1046
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/23 (木) 10:26:24 ed11f@3657a

テイラー・スウィフト
テイラー・アリソン・スウィフト(英語: Taylor Alison Swift、1989年12月13日 - )は、米国のシンガーソングライター。グラミー賞を12回受賞(46回ノミネート)している。ファンは総称して、スウィフティーズ(英語: Swifties)と呼ばれる。(Wikipediaより)

つっちー様>
ていうか今更リモートワークネタなのかとwww>アラサーマミさん
花メモ、この終わり方は気になりすぎる&次号休載って(;´Д`)ハァハァ
巴ちゃんがなんか藤野に似てる感じがするのには、何か意味があるのか……。
しゅがみつはまさかのダイエット回&定番のオチwww
こういうのでいいんだよこういうので……(;´Д`)ハァハァ
博物旅、まさかの人多杉作品にwww(違
ていうか生き物も大事だけどキャラ紹介をもっと丁寧にしようぜ……。欄外にも書いてないし……。
古代生物連れてきてOKなんですねwww
エッチングはなぁ……男がいたら普通のラブコメになっちゃうよなぁ……(´;ω;`)
スローループの動向も気になりすぎる(;´Д`)ハァハァ

1045
つっちー@城玉 2025/01/23 (木) 00:59:09 修正 5e93b@09de6

武士の献立(ぶしのこんだて)

2013年12月14日に公開された映画。監督は朝原雄三。松竹・北國新聞共同製作。北國新聞創刊120周年作品。
2010年に公開された『武士の家計簿』に続き、江戸時代の加賀騒動前後の加賀藩に仕えた包丁侍(剣術ではなく料理で
将軍家や大名家に仕える武士)、舟木伝内と安信親子とその家族を描いたヒューマンドラマ。脚本の柏田道夫は
『武士の家計簿』の脚本も手がけている。出演は上戸彩、高良健吾、西田敏行など。2024年11月9日から17日に
舞台版も上映されている(醤油版と味噌版があり、醤油版の舟木伝内は和泉元彌が演じている)。(Wikipediaより)

若林様:
こちらもまともにはまどマギは見てないですがマミさんにせよQBにせよネタが多いのでなんとなく覚えている
感じです。まどマギの新ソシャゲ今年本当に出るのか気になります。

きららフォワードですが、アネモネ今月もいい話していますが完結が見えていると思うと、あれが頂点な話になるのか
それともその先にそれ以上の展開が待っているのか、色々気になって仕方ないです。
そしてもう何も恐くないの後に見ると、マギレココミカライズのマミさんは邪悪さにかえって感心してしまうし、
アラサーマミさんのほうは社畜根性が抜けきっていないし(すみません)、一周回ってどちらも笑えてしまう展開です。
今月5作品ゲストがあり、過去連載あるいはゲスト掲載されていた作家様の再登場が3作品あります。
そして前月予定休載で今月予定なし休載だったスローループ、来月は表紙でも巻頭カラーでもないのが
意外でしたが公式X(旧Twitter)の「嬉しいお知らせもある!かも!」に期待してしまいます。
アニメ2期だといいけどまあ願望だよね

1044
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/22 (水) 10:53:53 ed11f@3657a

根分岐部
こんぶんきぶ。根分岐部とは、歯の根が複数ある奥歯で、根と根が分岐した部分です。歯周病などの細菌感染によって、根分岐部に炎症が起こり、歯の周りの骨が溶けてしまう病気を「根分岐部病変」といいます。(google-gemini要約より)

つっちー様>
マミられたのも衝撃的でしたし、放送期間中に東日本大震災が起きてしばらく中断したりと、
あのアニメにはいろんな思い出がありますね……。2011年の空気を思い出す作品です……>まどマギ
結局最後まで見てないんですよ実は……。

ひだまりスケッチはサグラダ・ファミリアみたいなもんなんですよもう(謎
でもあれも2026年には完成とか書いてありましたが(´;ω;`)

明日はフォワードですね~
しゅがみつの表紙、ぜったいかわいい(語彙

1043
つっちー@城玉 2025/01/21 (火) 22:26:00 5e93b@09de6

ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ

2022年1月1日に公開されたイギリスの伝記映画。原題:The Electrical Life of Louis Wain。
19世紀末から20世紀にかけて、猫をモチーフにしたイラストで人気を集めたイギリスの画家ルイス・ウェイン
(1860~1939)の生涯を描く。ベネディクト・カンバーバッチ主演兼・製作総指揮。
日本では2022年12月1日に公開されている。(Wikipediaより)

若林様:
まどマギはまさか主要キャラが3話目であんなことになるとは、当時リアル視聴はしていませんでしたが
ネットでも大衝撃だったと思います。入れ替わりでやってくる佐倉杏子もキャラ立ちはしていますが予備知識無しで
見るといろいろ意見分かれるのかなと思ったりします。あとひだまりスケッチは最後の掲載が2024年8月号なので
さすがに今月は載っていないとあれな気もします。

今月末にぬるめた5巻とエイティエイト2巻が発売で、きらら編集部としては結構宣伝していて嬉しい限りです。
連載作品は最新刊の売上が連載継続の鍵となると聞いているのでなんとしても売れてほしいです。

1042
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/21 (火) 11:12:38 ed11f@3657a

ガールズちゃんねる
ガールズちゃんねるは、株式会社ジェイスクエアードが運営する電子掲示板(匿名掲示板)。「女性メディアとして国内最大級のアクセス数」をうたっている。(Wikipediaより)

つっちー様>
さゆゆでいいんですよ……そうしないと人多すぎになっちゃうしな(´;ω;`)>エイティエイト

まどマギ3話……もう何年前ですかねこれ(;´Д`)ハァハァ
2011年とかでしたよね……
しかしひだまりスケッチはどうなっていくのか(ry

ですよね~きららジャンプといえばやっぱしゆゆ式(;´Д`)ハァハァ
こちらも2期をいつまでも待ち続けることにいたしましょう(´;ω;`)

1041
つっちー@城玉 2025/01/20 (月) 22:01:54 5e93b@09de6

島氏永(しまうじなが)

名鉄名古屋本線の駅。駅番号はNH48で普通列車のみ停車する無人駅。1924年2月15日に尾西鉄道が中村線を一宮~国府宮に
開業した時点では、氏永駅(愛知県中島郡大和村)と島駅(同県同郡稲沢町)がそれぞれ存在していた。尾西鉄道が
名古屋鉄道(初代)に吸収合併されると当線は国府宮支線に改称され、さらに清洲線丸ノ内駅から国府宮駅までの新線を
敷設して名古屋~一宮間を結ぶ路線(後の名岐線、現在の名古屋本線)を計画した際、高速運転の阻害になるとして、
新線の敷設と同時に開通区間の駅が統廃合されることになった。しかし廃止対象だった氏永駅と島駅の両住民が猛反対し
村内から駅をなくすならば線路を撤去するとまで言い出したので、名鉄は氏永駅と島駅を統合して中間地点に大和駅を
設置することで妥協し、上りホームが氏永地区、下りホームが島地区に設置された。1928年1月24日の大和駅統合後わずか
2年半の1930年9月1日に島氏永駅に改称され今に至り、上りホームは一宮市大和町氏永(旧大和村)、下りホームは
稲沢市島町(旧稲沢町)に所在するという変わった形態の駅となった。(Wikipediaより)

若林様:
こちらも尿酸値を下げる薬でなんとかなっています。やっぱり普段の食生活を気をつけることが大事でしょうか。
それにしてもわたてんの完結は寂しい限りです、劇場版放映できただけでも十分成功と思います。

先月号休みだったせいか今月号SAN値直葬!闇バイトの分量が凄いことになってますが、クトゥルフをきららでやり
猟奇的なシーンも辞さないというその姿勢は高く評価したいです。ところで明日まどマギ3話がyoutubeで公開されます
(唐突)。

馬居さんがネットで見つけた作曲家がさゆゆというのも何の偶然と思いますが、相変わらずぶっ飛んでいるぼざろや
ぬるめた、川越駅の牛丼チェーン店を妙に推してくる涼井さん、明日を登ってせーのっで飛び出したな神絵師など
今月もきららMAXは見どころたくさんです。今週もどうぞよろしくお願いいたします。

1040
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/20 (月) 14:13:13 ed11f@3657a

別府市
別府市(べっぷし)は、大分県の東海岸の中央部に位置する市である。大分県では大分市についで2番目に人口が多い。1924年(大正13年)市制施行。(Wikipediaより)

つっちー様>
痛風ならフェブリク飲んどけば治(ry
尿酸値9まで行きましたが、医者行って薬飲んで4.5とか5になってます(;´Д`)ハァハァ

わたてん完結か~いつまでも続けられそうな話だったのになぁ(´;ω;`)
まあアニメもやって劇場版にもなったから、作品的には成功でしたよねぇ~(´;ω;`)
みゃー姉もですが、みゃー姉を追いかける松本がねぇ……(;´Д`)ハァハァ
残念っす(´;ω;`)

もちづきさんカフェ、たしかにコメダとか似合いそうですね~
パンチョのナポリタン星人とか完食しそうですもんね、もちづきさん……。

闇バイト一挙18ページ掲載www
先月休みだったからその穴埋めなのか、それともゲストが足りなかったからなのか……。
それにしてもこれきららじゃなくてもいいんじゃ(褒め言葉
脳だけで宇宙旅行できる時代、あると思いますwww

エイティエイト巻頭~ 今回で、馬居さんのかわいさに気づいてしまった(;´Д`)ハァハァ
もちろんさゆゆもな!!(;´Д`)ハァハァ
ぼざろの偽英語www ちゃんと読んでみたらなにこれwww
推しメシ、今回川越成分がないなと思ったら最後に入れてきましたね~
なんとなくですが、すき家 本川越クレアモール店でしょうかねえ(今調べた
神絵師、きららジャンプをここまで正面から取り上げたのってなかなか見たことないわねwww
では今週もがんばるぞい!!

1039
つっちー@城玉 2025/01/18 (土) 00:57:18 5e93b@09de6

痛風鍋

つうふうなべ。牡蠣、白子、あん胆を多く使った海鮮鍋の一種で、これらの食材は痛風の原因と言われるプリン体を
多く含むため「痛風になりやすい鍋」「痛風になる鍋」というところから痛風鍋と呼ばれる。宮城県仙台市の
「地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎」で、常連客のリクエストに応えるかたちで2016年3月に試作したものが
発祥といわれる。現在は全国どこでも出すようになったが、一度食べてみたいと思いつつ怖くて手を出していません
(痛風持ちです)。

若林様:
monoの4月からの放映は大変嬉しいのですが、秋山春乃を演じている上田麗奈さんがみゃー姉を演じているわたてんこと
「私に天使が舞い降りた!」が連載ラスト4回というなんでこうなるのよっ!なんでっ!なんでっ!
(by がっこうぐらし!りーさん)の気分で、今月1作品来月1作品完結し、来月1作品新連載ではあるけど掲載作品の
入れ替えが加速しているコミック百合姫に大激震が起きています。

ドカ食い大好き!もちづきさんのコラボ、二郎やパンチョやコメダとかとコラボしてもおかしくない気がしますが(を
この漫画いろいろな意味で反面教師になるのでその意味では読んでためになる?かもです。

そして今日発売のきららMAXですが、SAN値直葬!闇バイトがいろいろな意味で凄いですがLINEスタンプ発売のほうが
もっと凄いです。このまま推され続けてほしい作品です。あとゲストが意欲的な作品が多いと思いました。来月は
ぼざろが表紙を飾るのでこのままアニメ2期決定してほしいなとずっと言い続けています。出張お疲れ様です。

1038
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/17 (金) 11:16:57 ed11f@3657a

サボイキャベツ
サボイキャベツ(Brassica oleracea var. sabauda L.またはBrassica oleracea Savoy Cabbage Group)は、アブラナ科アブラナ属(Brassica oleracea)の品種または栽培品種の一つである。エメラルドグリーンの葉はシワがあり、歯ごたえがあり、口当たりはやや弾力がある。(英語版Wikipediaより、Deepl翻訳)

つっちー様>
mono4月からめでたい~(;´Д`)ハァハァ
ひさびさのきららアニメということで、もう声優さんが決まるだけでありがてえ(´;ω;`)
全裸待機……(;´Д`)ハァハァ

昨日X(Twitter)で知ったんですが、ドカ食い大好きもちづきさんのコラボカフェが始まってるそうで……www
https://collabo-cafe.com/events/collabo/dokaguidaisuki-cafe-my-charaful-cafe2024-add-info-sdc/
これ(健康的な意味で)コラボしちゃいけないやつだろと思いましたが、
予約とかハードルが高そうなのでちょっとホッとした(違
値段もすごい(;´Д`)ハァハァ

本日午後から土日まで名古屋です~(;´Д`)ハァハァ

1037
つっちー@城玉 2025/01/16 (木) 21:40:59 5e93b@09de6

首斬り朝

くびきりあさ。原作:小池一夫、作画:小島剛夕で1972年~1976年に『週刊現代』にて連載された時代劇漫画。
江戸時代の死刑執行人(首斬り人)・公儀お様(ため)し役山田朝右衛門(「首斬り朝」)を主人公にした劇画。
首を斬られる側の犯罪者が、いかにしてそのような犯罪を犯すに到ったかという点にストーリーが置かれており、
アメリカのダークホースコミックス社により『Samurai Executioner』として英語版が出版されるなど海外人気は高い。
登場人物で同心の坂根傘次郎が主役となったスピンオフ作品『畳捕り傘次郎』も後に描かれている。
1972年にはATGによる映画化の企画も持ち上がり、監督に実相寺昭雄が決定していたが、諸般の都合により中止となった。
(Wikipediaより)

若林様:
きららキャラットの「mono」、駒田華子(こまだ かこ)役に河瀬茉希さん(ゾンビランドサガの紺野純子、ぼざろの
岩下志麻(SICK HACK)、デレマスの桐生つかさ、きらファンの虎道環(ぱわーおぶすまいる。のキャラ)など)で、
カコさんにぴったり合う方がCVを担当されて何よりです。2025年4月からの放映も告知されています。

最近こうした4コマの枠に囚われない作品が増えてきたのはいいことかもしれませんが、確かにフォワードでやったほうが
いい作品も多いわけで、また来月どのようなラインナップか気になります。ゲスト祭りではなく連載作品が多い安定した
状態であるほうが好ましいのは言うまでもありませんが。

1036
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/16 (木) 10:44:28 ed11f@3657a

遺墨
『遺墨』(いぼく)は、松本清張の短編小説。『清張短篇新集』第11話として『小説新潮』1979年3月号に掲載され、1979年12月に短編集『隠花の飾り』収録の1作として、新潮社より刊行された。(Wikipediaより)

つっちー様>
ですね~滑り止めがあるとないとでは気分が違いすぎますよね(;´Д`)ハァハァ

「Stage by stage!」そうですよね~いい話なんですが、
ちょっと2~3ページあたりの展開が急すぎて最初ついていけなかったからフォワードのほうがイイかも……。
しかし今月はゲストのレベルが高い(;´Д`)ハァハァ

まあきららは基本「女の子が女の子を好きで当然な世界」(一部作品除く)なんで、
ゆるく楽しみましょう(;´Д`)ハァハァ

むっしゅ先生売れてますね~嬉しい限りっす(;´Д`)ハァハァ

1035
つっちー@城玉 2025/01/14 (火) 23:11:58 5e93b@09de6

趙伯圭(ちょう はくけい)

生年不詳~1202。中国・南宋の皇族。北宋の太祖趙匡胤の6代の子孫である秀王趙子偁の子。1143年に秀王の地位を
継ぐ。同母弟の趙伯琮が南宋初代皇帝高宗(趙構)の養子となり第2代皇帝孝宗(趙眘と改名)となった。趙伯圭自身は
明州(現浙江省寧波市)知州・沿海制置使や顕謨閣直学士・龍図閣直学士を歴任、孝宗の子の光宗(趙惇)が即位すると
少師、太保、判大宗正事、太師となり、また崇信軍節度使を兼ねた。1202年の没後に崇王に追封された。趙伯圭の玄孫に
南宋末から元初にかけて文人として活躍した趙孟頫がいる。

1172年9月、明州知州・沿海制置使に就いていた時、「日本国王」(後白河法皇)及び「日本国太政大臣」(平清盛)宛に
方物を送った。翌1173年3月、後白河法皇に返書を命じられた清盛から「日本国沙門静海諜す 大宋国明州沿海制置使王」
という書き出しで始まる書状が趙伯圭宛に送られている。(Wikipediaより)

若林様:
先日はこちらこそどうもありがとうございました。滑り止めでも確約ができれば安心できるというものです。
ぜひとも本命に合格されることを願っております。

きらら本誌のゲストの中では「Stage by stage!」が特殊な印象でした。4コマよりはフォワードのほうが向いている
気がしますがキャラはとてもかわいいので、ストーリーもこれからどう魅せていくか気になるところです。
それにしてもアネモネが終わるのはやはり痛過ぎで、きららフォワードの百合作品はまだ多いとはいえだんだん減って
しまっている感はあります。今月号表紙の「しゅがー・みーつ・がーる!」、表紙になるだけあって何か発表あって
欲しいと願っております(毎月同じこと書いている気がする)。

むっしゅ先生といえば2025年夏にアニメ放映が予定されている「わたしが恋人になれるわけないじゃん、
ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)」の漫画版も担当されていて、小説版作画の竹嶋えく先生(ささ恋の作者)が
今度こそ報われることを願っております。

1034
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/14 (火) 11:04:12 ed11f@3657a

シギラビーチ
シギラビーチは、沖縄県宮古島市上野新里にある白砂のビーチです。珊瑚礁に囲まれており、シュノーケリングやダイビングなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。(google geminiによる要約)

つっちー様>
先日はありがとうございました!!(;´Д`)ハァハァ
おかげさまでせんげん台のほうは何とかなりましたが(´;ω;`)まだまだ続きます~

アネモネ読んでないんですけどね~んん~(´;ω;`)
まあ8巻もあれば……んん~(´;ω;`)
おしまいテンプテーション……まあ、フォワード以外にも過激といえばおねロリキャバクラとかもありましたしね~
しかし「勃」はどうかと思うのよ「勃」はwww
今月はゲストが軒並み面白かったですよね~

今期アニメも出揃った感がありますが、
・君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第2期
・沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
・花は咲く、修羅の如く
・アオのハコ後半
・黒岩メダカに私の可愛いが通じない
を見てます~ ラブコメ好きだな自分……
花は咲く、修羅の如くはむっしゅ先生が原作に入ってるんですけど最高ですよこれ(;´Д`)ハァハァ

1033
つっちー@城玉 2025/01/11 (土) 00:50:09 5e93b@09de6

尹文子(いんぶんし)

紀元前4世紀~紀元前3世紀頃の中国戦国時代の諸子百家の一人である「尹文」が書いたとされる書物。『漢書』芸文志や
『隋書』経籍志に名前が見え、現行本は「大道上篇」と「大道下篇」の二篇から成り類書などに逸文があるが、現行本は
後世の偽書とみなされる。ただ古代中国の名家思想や正名思想、黄老思想を知る上では重要な資料とされる。
(Wikipediaより)

大道下篇にこんな話が収録されている。「ある村に上の息子に『盗』、下の息子に『殴』という名前を付けた老人がいた。
ある日、上の子が外出しようとするとは父は『盗!盗!』と呼び止めようとした。近くにいた役人がそれを聞いて、
老人が泥棒を追っていると思い、上の子を捕まえて縛り上げた。父は下の子を呼び出して役人に事の次第を説明しようと
したが、動転して言葉が出ず『殴!殴!』と叫ぶことしかできなかった。役人は老人が泥棒を殴るよう頼んでいると思い、
その『泥棒』を死ぬほど激しく殴った。」

若林様:
「アネモネは熱を帯びる」8巻が発売されましたが、巻末にとんでもないことが書いてありまして
きもすきロスだけでなくさらなる喪失感に襲われています。ささ恋もそうですが百合好きにとって冬の時代なのか
このまま凪紗と茉白たちの行方を黙って見守れというのかひどいよこんなのあんまりだよ(by まどマギのまどか)の
気分であります。

気を取り直して、好都合セミフレンドはキスをするのがセフレの愛情表現と思い込んでしまったすうなさんがこれから先
どんなことをルカにするのか、またルカもすうなに対し遠慮がなくなる日が来るのか色々な意味で楽しみです。
きもすきはSNSの評ではありませんが芦屋々々の話で一つの頂点を迎えた感でしたが、まあ相思相愛になった依子と司、
これからも幸せにという気持ちで爽やかに送り出したいと思います。
おしまいテンプテーションは、きららフォワードでかなり逸脱した展開の作品を見届けているせいで、過激な表現は
少しは動じないつもりでしたが小学生相手にこの言葉言わせていると思うと色々考えさせられるものがあります。

1032
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/10 (金) 11:04:35 ed11f@3657a

都市対抗野球大会
都市対抗野球大会(としたいこうやきゅうたいかい、the Intercity Baseball Tournament)は、毎年夏に行われる社会人野球のトーナメント大会である。「都市対抗野球」、また単に「都市対抗」ともいう。(Wikipediaより)
大会……ひろえ……うっ頭が

つっちー様>
まあ1人ならコンビニケーキでも仕方ないと思いますけどね~
栄依子さんに素直に何とかしてもらえばいいのに……いや冠ちゃんか……。

OGなのを隠すのは伝統芸能みたいなもんなんですかねぇ~

セミフレンド、どんどんすうなに惹かれていくるかちゃんがいいな……(;´Д`)ハァハァ
すうなの天然ぶりが相変わらず心臓に悪いぜ(;´Д`)ハァハァ
ラブライク、ナナが完全に男子中学生マインドだよね……かわいいけど(;´Д`)ハァハァ
鳥見んぐ、四季ちゃんがかわいいんじゃぁ^~
魔女まじょはほしいもがかわいい(かわいいしか言ってねえ
好きなおやつランキングがなんかいい……。
そしてきもすき最終回……。最後の髪の毛をしゃぶるシーンがクライマックスでしたよね~
最後まで駆け抜けてて最高でした(´;ω;`)次回作に期待だわ……。
おにパク先生引き続き面白い~どうにか連載になりませんかねこれ(´;ω;`)
そしておしまいテンプテーション……。
なんとなく「お兄ちゃんはおしまい!」を思い出すタイトルと絵柄ですが、「勃った?」で草wwwwww
こういうの大好物ですが、何もきらら誌上でやらなくても……う~ん悩むわwww

1031
つっちー@城玉 2025/01/09 (木) 23:46:18 5e93b@09de6

SPY大和(すぱいきっど やまと)

新声社『ゲーメスト』初期に活動したライター。東京の巣鴨のゲームセンター「プレイシティキャロット 巣鴨店」で
スタッフを務めており、主に1980年代~90年代にかけていくつかのアーケードゲームの記事を書き、プレイしても
ハイスコアを記録している。コナミのアーケードシューティング『沙羅曼蛇』の攻略ビデオに19歳で出演し、1面の
ある場所で初見ではよく分からないテクニックを見せて「このようにかせぐのだ」と画面に表示されるシーンは
演出のシュールさも相まって特に有名である。
(参考:『沙羅曼蛇』~ハイスコアラーに極められた最終パターンへの道~

若林様:
スロスタは期末テストの結果を見てエポケーしてすぐクリスマスの予定を立てる百地たまて、冠の持ってきたケーキの
カタログを見て絶望感に陥る榎並清瀬先生に哀愁を感じました。端から見れば面白いですがコンビニケーキで済ますのは
やっぱり寂しいこと極まりないです。
ほうかごバスケットを見て思うに、実はOGだったことを隠しているというのはけいおん!やアニマエール!の先生も
そうだった気がします。
あと今月4ページでしたがあっちこっち10巻が3月末に発売予定であり、連載18年半でついに10巻というのはペースが
遅い気がしますが(ひだまりスケッチよりは少しだけマシですが)とにかくめでたいわけです。

ニコニコ動画
アーケード版 沙羅曼蛇 [ゲーム] 公式ビデオ コナミシューティングベスト KONAMI(C)1988 より沙羅曼蛇 (2/3) 今でも斬新な縦横交互...

1030
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/09 (木) 12:07:36 ed11f@3657a

OPS
OPS(オプス、オーピーエス)は On-base plus slugging の略。野球において打者を評価する指標の1つで、出塁率と長打率を足し合わせた値。打席あたりの総合的な打撃貢献度を表し、数値が高いほど、打席あたりでチームの得点増に貢献する打者だと評価される。出塁率と長打率の和によって簡単に求めることができ、得点との相関関係が非常に強い[1]ことからセイバーメトリクスでは重用される指標である。(Wikipediaより)

つっちー様>
きもすきまでまだ読めてませんが、スロスタ表紙いいぞ~これ>きらら
ケーキのカタログにときめく清瀬さんがカワイイ(;´Д`)ハァハァ
ゆゆ式は唯ちゃんの踊りがカワイイ(;´Д`)ハァハァ
ばくちぬぎもけっこう人大杉作品なんですよね……。
ほうかごバスケット、先生はやっぱりOGなんですかねぇ……。
で、今はラブかライクか分からないを途中まで見たところなんです~(;´Д`)ハァハァ

1029
つっちー@城玉 2025/01/09 (木) 01:06:27 5e93b@09de6

有村麻央(ありむら まお)

ソシャゲ「学園アイドルマスター」に登場する生徒の一人。CV: 七瀬つむぎ。17歳で1月18日生まれ。兵庫県出身。
公式サイトの説明によると「カッコいいアイドルを目指す3年生の女の子。初星学園アイドル科の寮の寮長をしており
面倒見がよい。後輩達からは小さな王子様(リトルプリンス)として慕われている。幼い頃から歌劇のスターに憧れ、
子役として活躍していた過去を持つ」。実際は身長はそれほど伸びず(157cm)、成長するにつれ女性的な容姿になった
自分を受け入れられず子役としての仕事も無くなり、アイドル科の3年生だがアイドルの仕事はほとんどしておらず
自分を可愛いアイドルとして売り出そうという話は全て断っていた。そして周りに対しては無理をして王子様キャラを
演じていた(一人称はボク)。

若林様:
ささ恋もそうですが展開をダイジェストあるいは端折ってしまうというところでちょっと気になってしまいますが
きららだけではない芳文社アニメもたまには手を出してみたいものです(FUZは過去「v1魔王とワンルーム勇者」が
アニメ化されていますが既に完結済です)。
Vドライブ!は確かに4コマに枠に捕らわれない作風だったのでフォワードだったら良かったのかもしれません。

きらら本誌ですがきもすきはある意味感動的でしたがむしろ過激なプレイに走る作品のインパクトが強かった気が
(特に今月2話掲載の好都合セミフレンドは必見です)。
新連載ラブかライクか分からない!はナナの黒歴史暴露大会みたいになっていて初回から飛ばしていて良きです。
そして来月号星屑テレパスの表紙、癒衣さんときもすきの穴を埋めてくれる「海のみちるごはん」そして
「ウチから何キロメートル?」の新連載2本に大期待で、沈む瀬あれば浮かぶなんとかありと前向きに生きたいです。

1028
名前なし 2025/01/08 (水) 10:20:07 ed11f@3657a

ダリア(英語: dahlia、学名:Dahlia)は、キク科ダリア属の多年生草本植物の総称。
「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダール (Anders Dahl) にちなむ。和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれた。(Wikipediaより)

つっちー様>
「妻、小学生になる。」やっぱりアニメで全巻カバーしてたみたいで申しわけありません(;´Д`)ハァハァ
全14巻もあるので、無理だろうという偏見がありました……。
ということは相当端折ってるんだろうなぁ~
何にしてもとてもわかりやすいヒューマンドラマではありました……萌えはないが……(;´Д`)ハァハァ

Vドライブは4コマじゃないほうが良かったのかなぁと思いますねぇ~
フォワードで連載だったらまた違った展開もあったのかなと……。

ささ恋(´・ω・)(・ω・`)ネー
dアニメで最終2話が有料で見れますが、話忘れつつあって微妙~
でもお布施のつもりで見るのがいいかもしれない(;´Д`)ハァハァ

1027
つっちー@城玉 2025/01/07 (火) 22:08:28 5e93b@09de6

スーダ

ギリシア語: Σοῦδα, Souda; Suda。スーダ辞典とも呼ばれる。10世紀後半に東ローマ帝国で編纂されたとされる、
百科事典も兼ねる辞書。古代から当代の歴史に関わる約3万語を収録しており、東ローマ帝国の公用語であった
ギリシア語で記されている。題名の「スーダ」は「砦」を意味する名詞だが、東ローマ帝国末期及びルネサンス期から
20世紀前半に至るまで、人名に由来すると誤解されてスイダス(Σουίδας)という題名で伝えられてきた。
その項目の豊富さから、現代の西洋古典学・古代ギリシア研究においても頻繁に参照される。1928年デンマークの学者
アダ・アドラーが編修した刊本は、全5巻・約2700ページもの量に及ぶ。2014年には、インターネット上での電子化
完遂され、訳注も施されている。(Wikipediaより)

若林様:
「妻、小学生になる。」原作は完結していてドラマ化されてアニメ化されたという異色の作品、未読ではありますが
気になるところです。同じ芳文社のきもすきもそうですが、最近はサスペンス展開の漫画作品に多く接しますが
エルフ先生はともかくも(をい きもすきも完結予定のVドライブ!(キャラット)も気になるところです。

他誌ですが「ささやくように恋を唄う」、なんとかアニメ11話12話の放映はできましたがBlu-ray発売中止の知らせで、
舞台版のBlu-rayも発売中止おまけに制作会社が廃業、アニメも延期してこの挙げ句こちらも制作会社が倒産と、
何ともやりきれない状況になっております。最近のNBCユニ◯ーサル案件は不振続きですがここが傾くとゆゆ式2期や
ごちうさ4期が遠のくのでなんとか挽回してほしいところです、と愚痴ってもしょうがないですが。

1026
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/07 (火) 11:10:48 ed11f@3657a

RADWIMPS
RADWIMPS(ラッドウィンプス)は、日本のロックバンド。所属事務所は有限会社ボクチン(英語: voque ting、所属はRADWIMPSのみ)。所属レコード会社はユニバーサルミュージック。レーベルはEMI Records / Muzinto Records。略称は「RAD(ラッド)」。バンド名は、「すごい」「強い」「いかした」という意味の軽いアメリカ英語の俗語「rad」と、「弱虫」「意気地なし」という意味の「wimp」を組み合わせた造語であり、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」といった意味である。(Wikipediaより)

つっちー様>
エルフ先生、最後は大盤振る舞いになるんでしょうかねえ(何が
良くも悪くも最終回が気になりすぎますわ……。
そしてやはり最終回といえばきもすき……。
きもすきならではの驚きの展開に期待してますが、果たしてどうなるか(;´Д`)ハァハァ
芳文社といえば「妻、小学生になる」完走しましたけど、いい話だった(´;ω;`)
でもまだ原作が残ってるんだよなぁ~読んでないですけど(;´Д`)ハァハァ

1025
つっちー@城玉 2025/01/06 (月) 22:09:43 5e93b@09de6

墨炎(すみほむら)

原作:隆慶一郎、脚本:二橋進吾、漫画:原哲夫で月刊少年ジャンプで連載されていた『SAKON(左近) -戦国風雲録-』
に登場する島左近が愛用する戦場刀。この刀で敵相手に無双を繰り広げるが、途中で墨炎は折れてしまい、代わりに
風魔に伝わる名刀の白雷(はくらい)を譲り受けて左近は無双を続けていく。
スクウェア(のちスクウェア・エニックス)が発売したシミュレーションRPGである
「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」「ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア」にも
この名前の刀が登場している。

若林様:
コミックキューンはどんな作品でも3巻くらいは続いていたのですが、短期連載を売りにしていた3作品はどれも単行本が
1巻のみで、最近になっていわゆる2巻乙が目立つようになってきた感です。もっとも炎上がなくても同じ展開の話ばかり
なので、いずれにせよ早く終わっていたかもしれませんが、最終回どうなるかは気になります。>エルフ先生
マグロちゃんは食べられたい!、に関してはもっと続くと思ってたんですが、分かってはいても怖くて例の後日譚が
載っている回が収録されている単行本2巻が未だに読めていません(をい

大型連休のあとは仕事全然したくない気分に陥っていますが、9日のきらら本誌発売まで頑張りたいですが、
「ラブかライクか分からない!」新連載と引き換えにきもすき最終回が悲しいですが、今週もよろしくお願いします。

1024
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/06 (月) 11:19:59 ed11f@3657a

ヤリス クロス
ヤリス クロス(YARiS CROSS)は、トヨタ自動車が生産・販売するBセグメントに属する小型クロスオーバーSUV。(Wikipediaより)

つっちー様>
いやこれつっちー様に聞くまで知りませんでした>エルフ先生
2巻乙、この世界ではまあ普通ではありますが、あの炎上の後なのでいろいろ勘ぐってしまいますね……。
また「くのいちはずかしい」みたいな平和(?)なネタで戻ってきてほしいものです(;´Д`)ハァハァ
メディアミックス*ガールズは本当にこの先楽しみ……片方しか生えてないのは明らかになるのか(違
マグロちゃん懐かしい……あんなに流行ったはずなのに(´;ω;`)
では今週きらら発売日に向けてがんばるぞい!!

1023
つっちー@城玉 2025/01/02 (木) 19:22:09 修正 5e93b@09de6

ヤージュニャヴァルキヤ

Yājñavalkya、漢訳: 祭皮衣仙。インド哲学におけるウパニシャッドの哲人。およそ紀元前750~前700年の人物。
ウッダーラカ・アールニの弟子と伝えられ、梵我一如の哲理の先覚者として著名である。太陽神から授けられたという
白ヤジュル・ヴェーダの創始者でヨーガ哲学の元祖ともいわれる。王仙ジャナカと共に後の仏陀の思想、仏教の道を
用意したという説もある。
『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』では、この世は巨大な馬の胎内にあり、太陽は唯一外界(光の世界)を
覗き見る馬の眼であるとする世界観を示した。その哲学は、この世界はすべてアートマン(真我)にほかならない。
それは唯一のものであるが、一方ではアートマンは純粋な意味で認識の主体にほかならないのであるから、決して
対象にはなりえない。したがってそれは把握することも表現することも究極的には不可能であることを示し、
アートマンは「~ではない、~ではない」(ネーティ、ネーティ)としか言いようのないことを説いた。
(Wikipediaより)

若林様:
あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

メディアミックス*ガールズは確かに色々つめ込み過ぎな印象もありますが、3話目どのようにもっていくか期待です。
鬼の華はちょっと「マグロちゃんは食べられたい!」を思い出しました。ただこちらは、人生に虚無感を抱いている
人間のほうがまぐろの役割を演じている感ですが、こちらも2話以降も期待です。

エルフ先生ですが、誌面での告知はなかったですがコミックキューン2025年3月号で完結することが判明しています
(ソースは作者様X(旧Twitter))。1巻発売時に色々あったのが尾を引いてしまったのかもしれませんが、
最後まで平常運転なのか最後の最後で衝撃展開にするのかは気になります。3月号は「はいどう!」も完結予定です。
そのエルフ先生2巻やはいどう!3巻発売日と同じ2月27日に単行本1巻が出る「7日間限定彼女」、キューンの
数少ない百合枠として伸びていってほしいです。可愛原先輩は2話目で下着姿になるのだから3話目で
水着姿になるのでしょうか(を というわけで今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1022
若林=エクスタシー=茂樹 2025/01/02 (木) 07:39:22 a4abc@e1635

カジマヤー
カジマヤーは、沖縄地方で行われる数え年97歳の長寿の祝いである。漢字では風車、風車祭と表記する。(Wikipediaより)

つっちー様>
あけましておめでとうございます~
本年もよろしくお願いします(;´Д`)ハァハァ

キャラット全部読みましたが、ゲストのメディアミックス*ガールズがいい……。
ゲストでこんな衝撃を受けたのは弥太郎先生以来じゃないだろうか……。
いろいろ詰め込みまくってますがテンポが良くてどんどん読ませますよね〜
これは連載にならなきゃウソだ……(;´Д`)ハァハァ
片方しか生えてないのバレちゃう……(;´Д`)ハァハァ
鬼の華も安定感あるぅ〜

そしてエルフ先生、なんてヤバいかるたなんだwww
可愛原先輩、予想を全く裏切らない展開ですが次は何か動きがありそうね……。
7日間限定彼女もあら^〜なわけですが本当に7日で終わるのかこれ(;´Д`)ハァハァ

では改めて本年もよろしくお願いします(;´Д`)ハァハァ

1021
つっちー@城玉 2024/12/28 (土) 13:49:56 5e93b@09de6

クロップカーカ

スウェーデン語: kroppkaka、複数形は kroppkakor 。スウェーデンの伝統的なタマネギと豚肉やベーコンの詰め物を
入れたジャガイモのダンプリング料理。一般的にクロップカーカの材料にはジャガイモ、小麦粉、タマネギ、塩と
挽肉や豚肉が使用される。地域によっていろいろ調理法や食べ方が異なる。(Wikipediaより)

若林様:
本誌にも休載が常連なのが2作品ほどありますが、ゆのっちの卒業が5年後10年後でもおかしくない気がしてきました。
一方のぽんぽこタヌキはもともと2巻乙は確定していたのですが休載続きで2巻自体発売中止になっており、
しかし休載リストには残っているのでなんらかの事情があるのかもしれません。きららフォワードで過去連載されていた
「ライター×ライター」も2年くらい休載して最終回を一気に描き上げた作品もあるので一概には言えないところです。

はる刻の欠点は確かに登場人物の見分けがつかないことで、悠季とさくら以外の人物も登場人物の紹介コーナーに
載せてほしいところです。だんだん物語の筋が見えてきたのでそれは良いと思います。
きららは異世界なろうとはあまり相性良くないですが、追放令嬢系はきららMAXやフォワードにもありますが
ラナナさんの連載はめでたいところです。あまね母なかなか若々しくて良いことです(を

そんなわけで今年一年どうもありがとうございました。また新年もよろしくお願いいたします。

1020
若林=エクスタシー=茂樹 2024/12/27 (金) 15:50:51 ed11f@3657a

ナレースワン大学
ナレースワン大学(英語: Naresuan University、公用語表記: มหาวิทยาลัยนเรศวร)は、ピッサヌローク県に本部を置くタイ王国の国立大学。1967年創立、1990年大学設置。(Wikipediaより)

つっちー様>
Fuzコメ読んでて気づいたんですけど、ひだまりスケッチってもう半年載ってないんですね……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも話が進むと終わっちゃうからこのままでいい、シュレディンガーのひだまりスケッチということでね……。
ポンポコタヌキもまだ休載扱いになってますが、復帰の目はあるのか(´;ω;`)

無事歌ってみた聴けましたね~(;´Д`)ハァハァ
最初のドラマパートも含めていい感じです(;´Д`)ハァハァ

きらら飲酒ネタ多いですけど、読者も30代、40代ばかりな気がしてきたwww
芳文社ではそのあたりのデータを基に誌面づくりを行っているのか……。

アトレお疲れ様です(´;ω;`)
私は一度平日の20:30頃、閉店間際に行ってみましたが余裕で入れました……。
が、モノはなかったですね……缶バッジ買ってみましたけど……。
プレステ30年ェ……。プレステ1度も所有したことがないので思い入れがないし、なんで今年はラブライブじゃないのかと小一時間(ry

はるか咲きそふ、扉絵が最高に可愛くてスクショ撮ったりしちゃったんですけど、
人大杉で誰が誰だかわからないのダメね……(´;ω;`)
これは人大杉作品ですよ……おじさんの目が節穴なのかもしれないが……。
ラナナさんはさすがの連載ですよね~異世界モノなのに設定がわかりやすいし絵もかわいい(;´Д`)ハァハァ

忘年会続きでこの先がまだ読めてないんですが(´;ω;`)
ひとまず仕事納めなので6日まで低浮上になるかと思いますが、今年も非常にお世話になりました!!
良いお年をお迎え下さい(;´Д`)ハァハァ

1019
つっちー@城玉 2024/12/27 (金) 00:45:47 5e93b@09de6

ナーガセーナ

Nāgasena。紀元前2世紀頃のインドの仏教の僧(比丘)。中インドのカヤンガラ村に生まれる。ミリンダ王の問い、
または弥蘭陀王問経として知られる仏典において、アフガニスタン・インド北部を支配したインド・グリーク朝の
ギリシャ系の王メナンドロスと問答を行ったことで知られている。この問答において、ナーガセーナは
「賢者の論」をもってメナンドロスを仏教に帰依させている。漢訳仏典においては、音写により「那先」「那迦犀那」、
または意訳され「龍軍」とされる。タイ王国では、ナーガセーナがいわゆるエメラルド仏をつくったという伝説が
あり、バンコクのワット・プラケーオという寺院にあるこの仏像は、ヒスイと金で装飾されている。
(Wikipediaより)

若林様:
おちフルは、単行本8巻が今月発売なのと同じ浜弓場双先生の「魔女の花屋さん」(講談社good!アフタヌーン)
単行本2巻も今月発売だったので、編集作業を考えるとやむを得ないです。>4ページ
とめきち先生の「押しかけ女房、コドモ付き!」も今月休載ですが、来年2月に単行本1巻出るのでその準備と思うと
致し方ないです。理由があって休めばいいんですが…(色々言いたいことあり

酒は飲んでも飲まれるなとはいいますが、ああいう晩酌はしてみたいけど飲みすぎると泥酔する未来しか見えないので
程々にしたいものです。きららは涼風風といいグビ姉といい廣井きくりといい時々こういうキャラいますね。
廣井といえばキターンの桜Trickやリョウのこころぴょんぴょん堪能されているようで何よりです。

秋葉原のアトレ1回だけ行ったんですが、グッズを買おうとしたら整理券が必要と言われてやめました(を
確かにそれなり混んでいた感はありますが、そこまでして買うつもりはなかったので、
しかしプレステ30周年懐かしいですね。FF7がプレステで出ると聞いて小遣いはたいて買った記憶が。

1018
若林=エクスタシー=茂樹 2024/12/26 (木) 11:11:14 ed11f@3657a

ボルグワーナー
ボルグワーナーまたはボーグワーナー(英: BorgWarner)は、アメリカ合衆国の自動車部品メーカーの一つである。ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置き、2010年度の売上高は56.5億USドル。従業員は全世界で1万7400人を擁する。ニューヨーク証券取引所に上場しており、ティッカーシンボルはBWA。(Wikipediaより)

つっちー様>
結束バンド歌ってみた、AppleMusicで確認しました(;´Д`)ハァハァ
さっそくライブラリーに登録~(;´Д`)ハァハァ

キャラット、おちフルが4ページなんですがこれは(´;ω;`)
キルミーは平常運転ですが、野湯って言い方は初めて知りました(;´Д`)ハァハァ
ばっどがーるは単に肉丸先生が酒好きなだけだと思うわ……。どうなんでしょうね~
保健室~は相変わらず下着だけ描き込みがすごいwww そしてばくちぬぎwww
たくあかっ、車が意外と現実的な値段だった……
取り急ぎこんな感じです~

秋葉原アトレごちうさコラボが終わってしまった……。
しかも次は恒例のラブライブかと思ってたらプレイステーション30周年とか言ってて、
もうね、ア●かと、バ●かと(吉野家コピペ

1017
つっちー@城玉 2024/12/26 (木) 00:48:06 5e93b@09de6

ジェシカおばさんの事件簿

ジェシカおばさんのじけんぼ、原題:Murder, She Wrote。1984年から1996年までアメリカユニバーサルTVが製作した
テレビドラマで、アンジェラ・ランズベリー演じるミステリー作家ジェシカ・フレッチャーが様々な難事件を解決する
素人探偵もののミステリードラマで、企画・原案は『刑事コロンボ』で知られるリチャード・レビンソンと
ウィリアム・リンク。12シーズンまで制作されたが日本では第1~3シーズンが1988年からNHKで放映され、ジェシカ役を
女優の森光子が吹き替えした。日本語版はDVD化されている。(Wikipediaより)

若林様:
すみません、結束バンドのきららアニソン歌ってみたですが普通に配信されているようでした。
CDには歌詞が付いていますが(をい https://anxmusic.lnk.to/hf9QiL

きららで古生物学を描く漫画はこれまで無かったと思うので(恋アスが少し触れている程度)、その意味でも
「6億年の博物旅」はいろいろと期待しております。
花唄メモワールは時の儚さをアイリスが感じてしまうところが本編とのリンクを思わせます。5巻が2月に出ますが
展開は不穏なのでこの先どうなるのか期待と不安でいっぱいです。
しゅがー・みーつ・がーる!は来月号表紙なので、こちらも3巻が2月に出ますが色々と期待したいところです。
ゲストはどちらも手短ではありましたがまとまってて良かったと思います。バスケといえば「ほうかごバスケット」
1巻先日発売されていてどこまで注目を集めるか期待です。

今日発売のきららキャラットはというと、涼風風さんと酒を飲みたい人生だったのと、「保健室の鍵締めてっ」が
ばくちぬぎ!(きらら本誌連載)を思わせるのと、ラナナさんは厄介エルフ!が3ヶ月後新連載決まったのと、
ご一局が今月も感動したのと、四国めたんの裏の一面が可愛いのと、Vドライブ!来月完結なのと、ポジもネガ要素も
いろいろ盛りだくさんではありました。来月号、きらら本誌にゲスト「そよかぜアニマート」を載せていた
杉谷エコ先生が戻って来るのでこちらも期待です。