1,373 件中 1 から 40 までを表示しています。
1374
つっちー@城玉 2025/10/29 (水) 00:14:17 41ae9@09de6

プーブリウス・ウェルギリウス・マロー

紀元前70~紀元前19、ラテン語: Publius Vergilius Maro。共和政ローマ末の内乱の時代から
オクタウィアヌス(アウグストゥス)の台頭に伴う帝政の確立期にその生涯を過ごした詩人。
『牧歌』『農耕詩』『アエネーイス』の三作品によって知られ、ヨーロッパ文学史上、ラテン文学において
最も重視される人物。ヴェルギリウスと表記されることも多い。(Wikipediaより)

若林様:
三不粘とはたまに聞く言葉ですが一体どういう意味なのかWikipedia先生を見た所、三不粘が登場する作品に
「ななどなどなど」が載っていて、玉村小町とななどのやり取り見て食べたくなる人っているのかなとふと思ったり
しましたが、きらら漫画で知識を得られるというのはいいことです。
ばっどがーるは最初読み飛ばしていましが瑠璃葉るらさんの意外な趣向と、優谷優との会話がいつになく弾んでいる
のがなかなか正直と思いました。しかしみつどもえというと埼玉の上尾が舞台のアニメをつい想像してしまいます。
ラナナさんのぬいを見て「SAN値直葬!闇バイト」を思い出して謎の頭痛を覚えていますが、ぬいになっても
苦難続きのラナナさんはいつになったら呪いが解けるのか気になるところです。
ご一局は連載当初に比べると冴と千星お嬢の関係がいつの間に変容していることに月日の長さを感じます。
いつかアニメ化しないかと期待はしているのですが。

1373
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/28 (火) 10:59:47 01e21@3657a

ティンプー(ゾンカ語: ཐིམ་ཕུག, ラテン文字転写: Thimphu 発音: [tʰim˥.pʰu˥])は、ブータン王国の首都。2017年の人口は114,551人で、同国最大の都市である。

つっちー様>
FUZで連載になったらかなり迷いますねぇ~>相崎うたう先生
ていうかスローループ読んでて思ったんですけど、どれが最新話なのかわかりにくい&試し読みっていったい何って感じで……(´;ω;`)ウッ…

保健室の鍵閉めてっは換気と毒抜きが大事ね(;´Д`)ハァハァ
あんな都合のいい香水、使ってみたいwww
ノブナガールは内容はともかく、最後のところに書いてある「三不粘」っていうのが気になって調べてみたらとても勉強になった……こんな食べ物があるとは……。
ばっどがーる、鳥センはきっと何でも許してくれるはず……(;´Д`)ハァハァ
キルミー、4ページですがきっちりと異形のものが出てきて安定の仕上がりwww
そしてラナナさんは1ページめから委員長出てて100000000000000点 ぬい状態もかわいい(;´Д`)ハァハァ
とりあえず現場からは以上です(;´Д`)ハァハァ

1372
つっちー@城玉 2025/10/28 (火) 00:48:50 41ae9@09de6

クロマーティ

英語: Cromarty、スコットランド・ゲール語: Cromba。イギリス北部スコットランドの町。人口は2001年で719人。
ハイランド・カウンシル・エリアに属する。コノン川が流れ込むマレー湾の支湾・クロマーティ湾の湾口にある。
湾内には干潟、塩性湿地とアマモ属の藻場が広がり、1999年にラムサール条約登録地となった。クロマーティの由来は
曲がっていることを意味するcrom、湾を意味するbati、または高さを意味するàrdからなっており、「曲がった湾」か
「高い岩の間で曲がるもの」のどちらかを意味する。スコットランド貴族クロマーティ伯爵の爵位はここから由来し、
1264年にはCrumbathynと記されていた。かつては漁港、軍港としても機能していた。

この地名に由来する姓を持つ人物の一人に、野球選手として巨人で活躍したウォーレン・クロマティ
(Warren Livingston Cromartie)がいる。(Wikipediaより)

若林様:
そんなわけできららフォワードでも大歓迎したいと思いますがどうなるか。きららで連載持った方がCOMIC FUZで
新作を出すケースが多いですが、やっぱり紙媒体で読んでみたいです。>相崎うたう先生
現在FUZで「魔女は満月に咲く」を連載されている原悠衣先生のきんいろモザイクのカードゲームが来月出ますが、
アリスとカレンの出てくる実写CMが公開されています。声を当てているのはアニメと同じ田中真奈美さんと
東山奈央さんですが、アニメから12年経っていると思うと随分と年月の重みが感じられます。

今月号きららキャラットですが一見健全な表示ですがやっぱり中身はいつものだった「保健室の鍵閉めてっ」、
オチを全てかっさらっていったばっどがーるの涼風涼さん、色々な意味で危険人物の中部つるぎさん、
読者の声を代弁してくれている(?)モブおわこと「このままモブじゃ終われない!」、などなど
面白いネタは今月も多かったです。来月号は連載10周年のおちフルが表紙ですが、なんかこのタイミングだと
色々気になります。今週もどうぞよろしくお願いします。

1371
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/27 (月) 11:24:58 01e21@3657a

ぶ‐こく【×誣告】
[名](スル)《「ふこく」とも》故意に事実を偽って告げること。「同僚を誣告する」(コトバンク-デジタル大辞泉より)

つっちー様>
いや~この続きはあるのかホント考えちゃいますね>スポットライトが落ちるまで
相崎先生も、4コマよりストーリーを描きたいタイプなのかなぁ……(;´Д`)ハァハァ
とにかくきららに定住してほしいのね(´;ω;`)ウッ…

もちづきさんといえばそろそろ3巻出るんじゃ……と思って版元ドットコム見たら11月28日みたいですね……。
激辛大好き妹とともにますます活躍してホスィ……。
そんなわけで明日はキャラット発売日だしがんばるぞい!!

1370
つっちー@城玉 2025/10/25 (土) 00:04:49 41ae9@09de6

雨月しのぶ

うづきしのぶ。週刊少年マガジンで連載され、2026年1月よりアニメ放映予定「真夜中ハートチューン」の登場人物。
本作に登場する4人のヒロインの一人で、公式サイトによると「楓林高校2年生。アナウンサー志望。放送部の活動も
しっかりこなし、生徒会副会長としても活躍。模範的な優等生でみんなから頼りにされている。だが噛みグセがひどく、
一部のファンからはむしろそこがいいと喜ばれている」とある。CVは伊藤美来(バンドリの弦巻こころ、
五等分の花嫁の中野三玖、安達としまむらのしまむら、ミリシタの七尾百合子等)。なお他の3人のヒロインを
演じるのは瀬戸桃子、大久保瑠美、鈴代紗弓といろいろと気になるキャスト。

若林様:
大昔でも未知の病原菌とか寄生虫とかいるはずなので、よく焼いていても無事でいられる保証はないはずですが
そういう危険性を全く排除して架空のグルメを楽しむのはダンジョン飯みたいなものですか(なんか違う気が)。

「スポットライトが落ちるまで」、幼馴染に対する気持ちは、その幼馴染に対する憧れとコンプレックスと相反する
気持ちを抱きながらも敢えて恋心を捨てきれない脆く切ない印象を受けました。他にもいろいろ解釈はできるかも
しれませんが、本作あるいは新作がフォワード誌に連載として載ってほしいと非常に期待しております。
他ゲストは相変わらずの理不尽ギャグ満載「パーティー!勇者パーティー!」も良かったですが、
パフェダイスキなもちづきさんもといお嬢様も、人知れぬ秘密のある加賀美さんも読み応えあって面白かったです。

1369
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/24 (金) 10:24:29 01e21@3657a

タマン半島
タマン半島(タマンはんとう、英語: Taman Peninsula、ロシア語: Таманский полуостров)は、ロシア南部のクラスノダール地方にある半島。北のアゾフ海と南の黒海を分けるように東から西へ向かって伸びており、西はケルチ海峡を隔ててクリミア半島(クリミア共和国)と向かい合っている。クバン川が注ぎ込んでおり、半島各地には泥火山が見られ、天然ガスや石油も埋蔵されている。(Wikipediaより)

つっちー様>
まあだれも確かめようがないからどうとでも書けるでしょうけどね~>恐竜肉
味もそうですが、やべえ寄生虫とかいないんだろうか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
純情エッチング(´・ω・)(・ω・`)ネー 最初の奥ゆかしさがなくなってて(´;ω;`)ウッ…

「スポットライトが落ちるまで」、ここから始まるパターンもあるのかなぁ……。
完全読み切りと理解してますが、もちろん連載に越したことはないのでぜひ(;´Д`)ハァハァ
2人に恋心があると思うのかないと思うのか、また読み手の経験値によってもいろんな解釈ができるこの作品、
やっぱ相崎先生すげえ(;´Д`)ハァハァ
あとゲストは食べ過ぎですお嬢様のお嬢様がかわいかった(小並感
勇者パーティは相変わらずの世界観でだんだんクセになってきましたwww

1368
つっちー@城玉 2025/10/23 (木) 23:01:38 41ae9@09de6

暗殺者のパスタ

あんさつしゃのパスタ。イタリア南東部にあるバーリのスパゲッティ料理 spaghetti all'assassina の日本語訳。
「焦がしたスパゲッティ」を意味する spaghetti bruciati、おこげパスタともいわれる。1967年に誕生した
比較的新しい料理で、スパゲッティは鋳鉄のフライパンで直接調理される。水を加えて薄められたトマトソースを
リゾットと同様に、スパゲッティが吸収するペースに合わせてフライパンへ徐々に注ぎ足されることで、
スパゲッティはフライパンの表面で直に焼かれ、メイラード反応を通じて、パスタ料理の中では珍しい特色ある
カリカリとした食感が生まれる。それまではイタリア国内でしか知られていなかったが、2020年11月15日に
アメリカのYouTube チャンネル「Pasta Grammar」が最初の英語のレシピをオンラインで公開すると共に
国外へ広まった。(Wikipediaより)

若林様:
博物旅は研究室の先輩の栗山咲凪(さな)と後輩の糸魚川ハンナの2人がメインの回です。
しかし肉食恐竜の肉ってマトンとかよりさらに硬くクセがある気が。どうやって食べやすくしたのか気になります。
なんでも余り物をそれらしく調理すれば酒の肴になりますが、普段何食ってるか気になります。>ゴスロリ横丁
純情エッチングは次回とうとう……ですがサキュバスイッチでも好都合セミフレンドでもやってたので今更気には(を

というわけで今月はなんといっても相崎うたう先生「スポットライトが落ちるまで」。まだじっくり読んだわけでは
ないですがなかなか重く胸を締め付けるような内容でした。幼馴染との関係がいつの間に差がついてしまって、
それでも好きな気持ちを否定できず…というその気持ちが痛く切ないです。話的には1話完結な感ではありますが、
アンケート次第で新連載が始まる可能性もあると強く信じておりますのでぜひ宣伝に務めたいと思います(`・ω・´)

1367
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/23 (木) 10:35:08 01e21@3657a

東亜
東亜(とうあ)とは、東アジア地域を指す呼称である。西欧(ここでは西ヨーロッパではなく、ヨーロッパ全体のことを指す)に対するアジア全体を指す呼び名としても使用される。また、社名等の固有名詞に用いられる場合もある。(Wikipediaより)

つっちー様>
マグロちゃん……何もかも皆懐かしい……(´;ω;`)ウッ…

「スポットライトが落ちるまで」、他のをすっ飛ばして最初に読みましたが、
恋心なのかすれ違いなのか……少女時代の夢の挫折を暗示しているのか……。
絵柄の可愛さとは裏腹になかなかヘビーな内容でしたね~(´;ω;`)
あわよくばアンケート大好評で連載開始!! みたいな作品を期待してましたが、これは……(´;ω;`)
ともあれどんな形でも相崎先生にはきららで活躍してほしいとしか言えねえ……。

明るいミライ、またまた新キャラ登場ですがカワイイからヨシ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
佐渡ライフはさな先輩がかわいい(小並感
博物旅は食べる視点なのね~ こんな先輩いましたっけ(;´Д`)ハァハァ
ゴスロリ短くて泣いた(´;ω;`)ウッ… ていうかこんなご丁寧なものが冷蔵庫に余ってるわけないだろと小一時間(ry
花メモ、お化粧って手があったんだなぁ……いい話でした……(´;ω;`)ウッ…
しゅがみつ、あら^~ あら^~としか言えないあら^~ 舎弟ちゃんもかわいい(´;ω;`)ウッ…
エッチングはどこまで行くのかなぁ~きららの壁(ry
ひとまず現場からは以上です!!

1366
つっちー@城玉 2025/10/23 (木) 01:01:50 修正 41ae9@09de6

ウィップ=マ=ホップ=マ=ゲート

英語: Whip-Ma-Whop-Ma-Gate。ウィップマホップマ通りとも訳される。イギリス・イングランドのヨーク市中心部の
通りで、その長くて珍しい名前と、全長が非常に短いことで知られる。全長は24メートル。
初めて言及されたのは1505年で、Whitnourwhatnourgate と呼ばれていた。その後 Whitney Whatneygate と
呼ばれるようになった。意味は「どっちつかずの通り(neither-one-thing-nor-the-other street)」であるが、
通りの銘板には「なんて通りだ!(what a street!)」と示唆されている。17世紀から18世紀にかけて
Salvey Rents または Salvegate と記している文献が見つかっている。(Wikipediaより)

若林様:
きららMAXの完結予定の2作品はどちらも唐突感はありますがきらららしい終わり方であってほしいものです。
きららMAXは意外と後味が良くない終わり方をする作品が少なくないので(例:マグロちゃんは食べられたい!)。

きららフォワードですが来月号、笠間裕之先生(「妖こそ怪異戸籍課へ」「さうのあっ!」共に原作担当)原作、
相馬一先生(「メイドさんはハジメテの友達」)の新連載「氷舞のアウフギーサー」が始まります。
別のきららMAXに縁のある先生の新連載ではありますがどうなるか期待しようと思います。
そして今月号の相崎うたう先生「スポットライトが落ちるまで」、百合姫的な感の内容であります。甘さよりも
むしろ苦さすら覚える、幼馴染に対する切なき恋が描かれています(なおその前に載っている「純情エッチング」が
相変わらず凄い内容なのは内緒です(を)。

1365
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/22 (水) 10:51:59 01e21@3657a

絨毛
じゅうもう。小腸粘膜面にある、細かい突起。表面積を増大させ、栄養素を効果的に吸収する。柔突起。(コトバンク-デジタル大辞泉より)

つっちー様>
へるへすだけは本当に絵柄が受け付けなかったので、内容は存じ上げないんですが(´;ω;`)ウッ…
最後だけは見てみようかなと思いました(;´Д`)ハァハァ
ころカワも(´・ω・)(・ω・`)ネー
きららだしそんなシリアスな終わり方にはならないと思うけど……(´;ω;`)ウ
そして軽音部のちよちゃんはかわいいなあ!!
いよいよ明日フォワード、相崎先生の読み切りに超期待ってことで(;´Д`)ハァハァ

1364
つっちー@城玉 2025/10/20 (月) 22:12:18 41ae9@09de6

打木村治(うちき むらじ)

1904~1990、小説家・児童文学作家。本名は打木保(うつぎ たもつ)。大阪府生まれで、父の病気により
母の実家があった埼玉県比企郡唐子村(現・東松山市)で育った。早稲田大学政治経済学部卒業後、大蔵省勤務の際に
知り合った川端康成に才能を認められ、文学活動に入り『作家群』を主宰した。 『文芸評論』への関わりから
1936年にコム・アカデミー事件で検挙されるが、翌1937年に『部落史』で芥川賞候補となった。昭和初期の不況を
背景に資本主義下にあえぐ農村、都会の下層の人々を描き、農民文学作家の地位を築く。農民文学懇話会に参加した。
戦後は『農民文学』を創刊、児童文学で活動した。没後の2018年より、代表作である『天の園』『大地の園』を
NHK連続テレビ小説の原作にする誘致運動が舞台地の入間市から起きている。また東松山市下唐子の唐子中央公園内には
『天の園』の文学碑がある。(Wikipediaより)

若林様:
当初の不健康な生活を改善するという話が九州旅行や美術解説メインの回もあったりしましたが、やはり完結は
寂しいです。あと1話どのように描かれるか気になります>へるへす
そしてころカワがあと2話というのも寂しいです。ユーリの秘密を最後まで明かさないかなと思ったらあっさりと
ぶちこんできましたがこのままおのろけなのかシリアス路線を急に出してくるかこちらも展開気になります。
エイティエイトはとてもいいお話でした。冒頭の軽音部小笠原さんがいい味出してて何よりです。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1363
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/20 (月) 10:50:07 01e21@3657a

手甲
手甲(てっこう、てこう・手っ甲)とは、衣類、あるいは武具(防具)の一種。(Wikipediaより)

つっちー様>
まあたまには声優さんの実写もいいですよね(小並感

へるへす(´・ω・)(・ω・`)ネー
あのコマの中の密度感がアラフィフに辛くて読んでなかったんですが、FUZコメではなかなかのリアクションがあって、人気あったんだなぁと……(´;ω;`)ウッ…
あと性殺……う~ん(´;ω;`)ウッ…
ていうかまだ男か女か確信を持ってなかったのか、つくしさんwww
そしてスポチャン……ありがちな後日パターンのお話でしたがみんな活躍してて良かった……。
いい話でしたねぇ(´;ω;`)ウッ…
エイティエイト、またFUZコメに柱ニストが出てますねwww
もはや風物詩www
あと冒頭からのちよちゃんwww

他にもいろいろですが取り急ぎ~
今週もがんばるぞい!!

1362
つっちー@城玉 2025/10/16 (木) 21:52:13 41ae9@09de6

保健室の鍵閉めてっ

蕗屋文字(ふきやもじ)による4コマ漫画。まんがタイムきららキャラット2024年8月号~10月号ゲスト掲載、
同年12月号より連載開始している。単行本1巻が10月27日発売、きららキャラット2025年12月号で表紙予定。
公式によるあらすじは「清楚で真面目な保健委員長・能登川撫子の秘密の楽しみ、それは保健室に来る子の
下着チェック!?転校生・愛知川郁の初めての友達として、下着好きの秘密を打ち明けた撫子。友情のため(?)、
それに応えようとする郁。二人っきりの保健室で今日も友情が育まれる…!?」で、毎回学園内のいかがわしい部活が
紹介され撫子や郁や各部員達の非常に破廉恥なシーンがこれでもかと繰り広げられる。
おちフルや休載中「メイドさんの下着は特別です。」と並ぶキャラットの問題作品として単行本発売が楽しみです。
次は「てっ」か「て」でお願いします。

若林様:
一人で全部食べたとは思えませんが、チラムネの放映を機に福井がもっと注目されることを期待しております。
福井といえば12年前「メガネブ!」というオリジナルアニメがありました(遠い目)。

食べ歩きといえば「mono」の番宣でもアニメ内でもやっていました。演じている方が美味しそうに食べるのは
実写でもまあいいと思いますが、今となってはこの食べ歩きの比率がやや大きかったのが気になる次第です。
あとゆるキャン△4期についてまだ情報出ていませんが中身どうなるのか色々と気になります。出張お疲れ様です。

1361
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/16 (木) 09:40:47 01e21@3657a

ち‐ほ【地歩】
ある人が占めている位置、または役柄。立場や地位。「地歩を固める」(コトバンク-デジタル大辞泉より)

つっちー様>
そうなんですよこの長谷川さんと大久保さんの動画(´・ω・)(・ω・`)ネー
3件くらい食べ歩きしてたけどこれ全部1日で本当に食べてたのかな~カツ丼とか焼きそばとか(;´Д`)ハァハァ
撮影当時はまだ夏で暑そうなのにお疲れ様です(;´Д`)ハァハァ
チラムネ、ナルシストな主人公がなかなか痛いと評判なので聖地巡礼がそこまで流行るかどうかですが、とりあえず着いていきます(;´Д`)ハァハァ

ガヴドロこそ2期があっても不思議じゃないんですが、大人の事情はわからないの(´・ω・)(・ω・`)ネー
そんなわけで午後から明日まで大阪です(;´Д`)ハァハァ

1360
つっちー@城玉 2025/10/15 (水) 22:55:17 41ae9@09de6

厳木町(きゅうらぎまち)

佐賀県東松浦郡にあった町。2005年1月1日に唐津市、玄海町と七山村を除く東松浦郡7町村と新設合併し、
新生の唐津市となった(七山村は翌年に唐津市に編入)。岩屋炭坑などかつては石炭の産地であり、
また弁財天のモデルとされる松浦佐用姫(まつらさよひめ)の伝承などで知られる。
旧町内にはJR唐津線の厳木駅、岩屋駅が存在する。

若林様:
ガヴリールドロップアウト今も連載されているのが凄いです。先日単行本16巻出ています。
週末にきららMAXとコミック百合姫出るので、特に前者のぬるめたとななどなどなどの表紙に大期待です。
そのきららMAXも非常に性的に際どい作品が複数あるのでなんともいえません。

「千歳くんはラムネ瓶のなか」ニコ動で見ようとしたら有料のdアニメでしか配信されていないんですね。
実写パートが本編と聞いて楽しみにしていたのですが(をい、まあYoutubeでも見れるのでいいかということで。
しかしキターンとチーナの中の人が並ぶと長谷川さんが大きく見えるというのがなんとも。

1359
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/15 (水) 11:51:52 01e21@3657a

ミドリンP点眼液
参天製薬の点眼液。トロピカミド・フェニレフリン塩酸塩液。散瞳、調節麻痺に用いられる(日経メディカル-処方薬事典より)

つっちー様>
うかみ先生絵最高ですよね~
ガヴドロもめちゃくちゃ作画安定してるし……。
そしてエンドカードで楽しめる作品っていいですよね~
ばっどがーるもそうでしたけど……。

いかにエッチといってもきららの壁があるので(´・ω・)(・ω・`)ネー>まんきつ暮らし
エッチすぎておちフルのときみたいに東小金井駅前でデモとか起こされても(´・ω・)(・ω・`)ネー
適度なエッチさでぜひ(;´Д`)ハァハァ

花ちゅらもめちゃめちゃ絵が安定してますよね~実力を感じる……。
アイマスのことはわかりませんがひうちゃんがカワイイ(;´Д`)ハァハァ

今期、チラムネを見てますが1話になんか実写パートがついてて50分とかになってて焦りましたwww

1358
つっちー@城玉 2025/10/14 (火) 22:23:17 修正 41ae9@09de6

うかみ

静岡県浜松市中央区出身の男性漫画家、イラストレーター。代表作はアニメ化もされた『ガヴリールドロップアウト』
(コミック電撃だいおうじ連載)。『恋する小惑星』アニメ第10話のエンドカードも担当している。

若林様:
ばっどがーるのようにキャラの魅力とエッチさで売るというのがいいのかなと思います。あとは主人公が秋田出身なので
秋田県にタイアップしてもらうとか(といってもあまり秋田要素はないのでわかりませんが)>まんきつ暮らし

「異世界魔王ごっこ」はきららMAXで連載されていた「ラスボスは逃げ出した▽」のように和解エンドにするのか、
わいどすのように主人公を現実世界に戻すのか、最終回どのようにするのか気になります。11月末2巻発売です。
「花とちゅら」は主人公がアイマスの我那覇響にしか見えませんが(を 話的にはまあまあ面白いと思うので、
2話目以降どのように展開を進めていくのか、もう一つのテーマの花と沖縄をどう結びつけていくのかが気になります。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1357
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/14 (火) 11:07:26 01e21@3657a

苦悶状顔貌
くもんじょうがんぼう。疼痛など強い苦痛があるとき,顔をしかめ,苦痛の表情をとる.これを苦悶状顔貌(painful)という.一見して苦痛の存在がわかる.(医学書院 医療情報Webサービスより)

つっちー様>
盛り上がるでしょうねぇ~これ>まんきつ暮らし!!
でもきらら系で超メジャー目指すならバンド系かなとも思う……。
いかにきらら系じゃない勢に訴求するかがポイントになってくるでしょうねぇ~(;´Д`)ハァハァ

異世界魔王ごっこ(´・ω・)(・ω・`)ネー
残念ですが致し方ないのか……っ……。
ほうかごバスケット、いよいよもって誰が誰だかわからないゾ(´;ω;`)ウッ…
早く通常運転に戻してほしいんじゃ(´;ω;`)
そしてほうバスの次に載ってるゲスト「花とちゅら」最高すぎませんかこれ(;´Д`)ハァハァ
ヤマダダダダダ、乙姫ちゃんが気になる(;´Д`)ハァハァ

では今週もがんばるぞい!!

1356
つっちー@城玉 2025/10/11 (土) 02:19:25 41ae9@09de6

グリーンスリーヴスによる幻想曲

グリーンスリーヴスによるげんそうきょく。英語:Fantasia on Greensleeves。イギリスの作曲家
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872~1958)が作曲した小管弦楽のための小品。16世紀頃より知られていた
イギリスの民謡『グリーンスリーヴス』は、ウィリアム・シェイクスピアの喜劇『ウィンザーの陽気な女房たち』
の中でも言及されており、ヴォーン・ウィリアムズはこの喜劇を基にしたオペラ『恋するサー・ジョン』を1928年に
作成した際に第3幕の間奏曲でこの旋律を用いた。この間奏曲をラルフ・グリーヴズが編曲し、独立させた作品が
『グリーンスリーヴスによる幻想曲』であり、初演は1934年9月27日、ロンドンにおいてヴォーン・ウィリアムズ
自身の指揮で行われた。前半でグリーンスリーヴスの旋律が流れ、中盤でヴォーン・ウィリアムズがノーフォークで
採集した民謡『ラブリー・ジョーン』の旋律が流れ、後半に再びグリーンスリーヴスの旋律に戻る。
(Wikipediaより)

若林様:
一畳間まんきつ暮らし!はアニメ化が上手く行けば非常に盛り上がる作品と確信していますので今後の続報に
期待です。それにしても今月読者の性癖を突く作品がいつもより多い気がしますね(スロスタのえーことか)。
好都合セミフレンドは何があろうと応援したいと思います。すうなさんもすっかり攻めになってしまってますね。
初凪ヒメリウムと星屑テレパスの尊さはネタ被りもあって(失礼)結構似通っている気もしますが
どちらもとてもいいものです。去就が気になる作品もありますが、今月も十二分に満足させていただきました。

1355
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/10 (金) 12:09:44 01e21@3657a

ニドキング
ニドキングとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。(ピクシブ百科事典より)

つっちー様>
まあ陸上競技用のだと思えば……うん……>音緒さん
万里花さんはブルマーにタイツってフェチ度が高すぎるwww
魔女まじょはあいかわらずほのぼのしてて最高(;´Д`)ハァハァ
今月のWhere's fairyは見つけやすかったなぁ~
ゆゆ式、猫はやっぱ外せないよね~
ざこみなはバキちゃんの出番が多いから1000000000点(;´Д`)ハァハァ
セミフレンド、もうこの絵柄に慣れたよね……これはこれでいいけどフォワード向きになってきてる~?
ヒメリウムと星テレ、なんか雰囲気似てるなと思ったら今月はどっちも魚とか水槽の話だからね~素敵(;´Д`)ハァハァ
そしてな~んも、今のところ3名ですがこれからどうなるか……しかしネーミングのセンスがwww
読むの遅くなってますが今のところここまでで(;´Д`)ハァハァ

1354
つっちー@城玉 2025/10/10 (金) 00:56:34 41ae9@09de6

戸田市児童センターこどもの国

とだしじどうせんたーこどものくに。埼玉県戸田市が運営する幼児・児童用施設。幼児・児童用プール、自然観察の森、
小公園、児童館、学童クラブからなる施設。2012年に老朽化のため閉館したが、2015年に建て替えられ新しい施設
として再オープンした。創立時には、戸田市社会教育課こどもの国係の運営であったが、現在の運営者は
社会福祉法人さきたま会。JR戸田公園駅から徒歩10分の場所(埼玉県戸田市本町1丁目)にあり、建て替え前の児童館の
ドームは緑色と黒のスイカをイメージしており、埼京線の車内からも目立って見えていた。(Wikipediaより)

若林様:
きらら編集部公式X(旧Twitter)でこんなこと言ってますが、音緒さんの履いているのはブルマというよりも
さらに際どい何かです。むしろ後ろにいる万里花さんのタイツ姿もそれはそれで気になりますが。

色々とセンシティブな作品が多いですが、昔だったら眉をひそめていたかもですが、耐性ができてしまったのか
一部の作品以外は何も感じなくなっています。むしろ正当的な尊さが描かれているラブかライクか分からない!や
新連載の初凪ヒメリウムや星屑テレパスやかっさい!等の作品に癒やされる今月のきらら本誌です。
「なーんもうまくいかん!」の連載決定はめでたいですが、次回以降話をどのように引っ張っていくのか、
もっとヤバいキャラが出てくるのか、色々と期待したいところです。

1353
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/09 (木) 12:00:47 01e21@3657a

フォルマント
フォルマント(英: formant)は音声の周波数スペクトル上で周囲よりも強度が大きい周波数帯域である。ホルマントとも。(Wikipediaより)

つっちー様>
10日発売だと思いこんでて読むの遅れてます(´;ω;`)ウッ…>きらら本誌
しかし表紙が……ブルマー知らない最近の若い人が見たらパンイチで走ってるようにしか見えないんじゃないの(´;ω;`)ウッ…
新キャラの名前どうなるのかなぁ~

スロスタ、デッッッッ(何がとは言ってない
あんまりデッッッッなのもどうかと思うけどなぁ~(何がとは言ってない

ウイニングアンサーはさっそくライバル登場……。
今後に期待っすね~人大杉にならないといいなぁ……。

ラブライク、今月も尊い……

そしてまだ未読ですがな~んもうまくいかん!! 連載決定おめでたい(´;ω;`)ウッ…感動した(´;ω;`)ウッ…

1352
つっちー@城玉 2025/10/09 (木) 01:02:58 41ae9@09de6

ダーマトグラフ

Dermatograph、デルマトグラフとも。筆記用具の一つで、一般には紙巻鉛筆、グリースペンシルとも呼ばれる。
芯にワックスを多く含んだ色鉛筆で、ガラスや陶器など硬い素材、傷つきやすい素材に筆記することができ、
硬い物への筆記は布等で拭き取ればすぐ消せるなど利点がある。元々は手術の際に皮膚に直接書き込むために
用いられたのでこの名称があり、フィルムスリーブやコンタクトシートなどへの書き込みにも使われる。
「ダーマトグラフ」は三菱鉛筆の登録商標で、他社だとトンボ鉛筆の「マーキンググラフ No.2285」等がある。
(Wikipediaより)

若林様:
3年前にもトレパクの件が問題になっていましたが、今回はトレースしたことより元の素材の権利を無断使用した
ことが議論になっていて、上手ければいいという論調もあるようですが当初はその立場で無理やり既成事実化しようと
したということを考えると、責められるべき件なのは妥当といえるかもです。
自分でポーズを撮ったとか素材主に予め許可を得ていたとかだったら違っていたのかもしれないですが。

今日発売のきらら本誌ですが、1作品が来月完結ですがミナミト先生のゲストが再来月より新連載予定で、
今回出てきた新キャラも含めてどのように物語が動くかが気になる次第です。
むしろ今月は「ふたへん!」が読んでいて胃に来ました。避けて通れぬ打ち切りの宿命、辛いのは漫画家もですが
編集も然りで、双子漫画家そして編集の無念と悔恨と、一筋の希望が現れている感です。

1351
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/08 (水) 10:42:17 01e21@3657a

テンダー
TENDRE(テンダー)は、日本の音楽家河原太朗のソロプロジェクトである。(Wikipediaより)

つっちー様>
いかにもChatGPTに描かせました、ってのは分かりますけどねぇ~
かつてのいらすとや並みに流行ってるし……。
動画も作れる今、ホント何を信じて良いのやら(´;ω;`)ウッ…
しかし今回も特定班の活躍がすごいですね……。
晩節を汚すとはまさにこのこと(´;ω;`)ウッ…

1350
つっちー@城玉 2025/10/08 (水) 00:23:19 41ae9@09de6

地獄相撲(チャガ・ボルテ)

地獄相撲(チャガ・ボルテ)…
世界各地に 日本の相撲に類似した格闘技が点在するが 特に有名なのは モンゴル相撲である
その歴史は古く ジンギスカーンの時代までさかのぼるという
勇猛果敢な騎馬民族である彼等は 戦闘訓練の一環として 好んでこれを行った
中でも 17世紀に時の暴君・ジミヘカーンによって発案された地獄相撲は
地上15メートルの高さに土俵を作り そこで生死を賭けて戦うという 凄まじいものであった
ちなみに現代の日本の相撲で使う「どすこい」という掛け声は
この地獄相撲最強の戦士として知られた「ドスコイカーン」の名に由来するという説もある
(民明書房刊『相撲人生待ったなし』より。次は「て」でお願いします)

若林様:
今回のケースも指摘されて、一度は相手の同意が取れているという弁解で受け入れられるかと思ったら、
かつての2chの特定班のごとく色々と過去のイラストと元ネタが暴露されていくという流れで、どこまでが
オリジナルでどこまでが剽窃かという問題をあらためて提起した形となっている感です。
AIも最近は区別がつきにくくなっていて、個人的には人間の描いた作品のほうが全然受け入れられますはい。

完結した作品でもアニメ化するという希望を与えてくれるのであれば、きららでもそういう作品を期待したいです。
ただ具体例をあげるにしてもOVA化された「みのりスクランブル!」、厳密にはきららではない「わかば*ガール」
くらいしか思いつかないですが。

1349
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/07 (火) 11:33:31 01e21@3657a

貢茶
貢茶(ゴンチャ、Gong Cha)は、台湾・高雄市を拠点とする、台湾茶の専門チェーン店。2006年に呉振華によって創業。アジアを中心に店舗展開を行っており、世界中に1100店舗以上(2019年11月現在)を構えている。「貢茶」という店名は唐時代の中国において時の皇帝に最高品質の茶を献上するしきたりに由来している。(Wikipediaより)
増えましたよね貢茶~秋葉原中央通りのミスドも貢茶になったし…….
若ければ行ったと思うんだけど,甘そうで触手が伸びませんwww

つっちー様>
まあさんざん儲かってきたはずですし,パソコンが今ほど普及してないころなら新技法と呼べたはずなので,まあいいんじゃないでしょうかねぇ~>トレス
しかし漫画も動画もAIとの境目が分からなくなっていきますよね~(´;ω;`)ウッ…

カツヲ先生売れっ子ですよね~ カツヲ先生で男が出てくるって珍しいわ……
ともあれ楽しみです(;´Д`)ハァハァ

1348
つっちー@城玉 2025/10/06 (月) 22:48:55 41ae9@09de6

ジューホアン語

ジューホアンご。Juǀʼhoan (Zhuǀʼhõasi, Dzuǀʼoasi, Zû-ǀhoa, JuǀʼHoansiとも表記))。ジュー・ホアン語族に
属するクン語の南部方言であり、アフリカ南部のナミビア北東部で約3万人、ボツワナの北西地区で約5000人の
話者がいる。4つの方言はEpukiro、Tsumkwe、Rundu、Omatakoであり、TsumkweやǂKxʼauǁʼeinとも表される。
(Wikipediaより)

若林様:
トレース自体は問題はないのですが、それをSNSに著作権者の同意なく無断で上げるなどは著作権侵害となります。
今回のケースはどこまで話が大きくなるかと思うと色々気になる一方、イラストや漫画の公開のあり方に一石を
投じる事例となってほしいものです。

スローループは最新話ではなく一つ前の無料公開で読んでいますが、こころちゃんの動向は非常に気になります。

コミック電撃だいおうじは、「ひとりぼっちの◯◯生活」「三ツ星カラーズ」のカツヲ先生が過去連載されていた
「#ゾンビさがしてます」という作品(全3巻)が2026年TVアニメ化される予定です。読んでみた限り、
男出てきますが(をい)、この男はメインキャラには恋愛しないので安心です(そっちか)。がっこうぐらし!、
むしろきららMAXに昔連載されていた「白魔導士はゾンビの夢を見るか?」に近いものがあります。(ネタバレの
ため白字)がっこうぐらし!のように初見殺しな作品といえます。というわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1347
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/06 (月) 12:14:42 01e21@3657a

ビジュー
ビジュー(仏: bijou)とは、ドライ・ジン、スイート・ベルモット、シャルトリューズを用いるカクテルの名称である。フランス語の宝石の意である「bijou」から採られている。(Wikipediaより)
次はジュ、ジュー、ユ でお願いします(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
何かトレースやらAIやらで漫画業界もたいへんですが、人にしか生み出せないドキドキ★ビジュアルがある(;´Д`)ハァハァ

スローループ、なるべく読むようにしてるんですが、なんかWeb版だと張り合いがないんですよねぇ~
でもこころちゃんが可愛いからヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧

北斗すい先生の「みだれたふたりのみたされごはん」、いきなり最終回で泣いた(´;ω;`)ウッ…
たしか予告なかったと思うんですが……。
マジでまたきららに復帰してほしいものです(´;ω;`)ウッ…
では今週もがんばるぞい!!

1346
つっちー@城玉 2025/10/03 (金) 23:14:15 修正 41ae9@09de6

虫の皇女マユの旅

むしのおうじょマユのたび。氷堂リョージの漫画で、竹書房のWebコミック『ストーリアダッシュ』で連載されていた。
先日完結し、単行本最終巻の5巻が発売中。Wikipedia先生によると「動物たちがヒト化して社会に関与する時代、
ヒト化には厳しい制約があり違法なヒト化を商売とする者も存在していた。虫国の皇女マユは、子供のヒト化が
禁じられている中で、その禁を破り、付き人のホタルと共にヒトの世界を冒険していく異種族交流ファンタジー」と
いうあらすじである。
ちなみに現在竹書房が運営しているストーリアダッシュ、WEBコミックガンマ、WEBコミックガンマぷらす、
まんがライフWINのWebコミック4サイトは10月17日より「竹コミ!」に統合される予定。

若林様:
漫画作品は休載が目立つが副業は頑張っている先生…でとある大御所を思い出しましたが(きららとは無関係の先生)、
なんか別件で大騒ぎになっているので敢えて名前は出さないで、ともかくも色々と思う所はありますが、連載外の
お仕事がリハビリになればいいですが、連載のほうもゆっくりでいいんで再開してほしいと正直思うところです。
こういう時にゆるキャン△やスローループみたいにWebコミックへ移籍も一つの手と思いますが、WebはWebで
いつの間に更新されてて気づかなかったとか間がかなり空いたとか短所もあるのでそれがいいというわけではないのが
難しいところです。

だいおうじは未読ですが、むしろ北斗すい先生「みだれたふたりのみたされごはん」が終わってしまい、また貴重な
百合作品がと嘆いております。2巻は出るらしいので(ソース:作者のX(旧Twitter))、またきららに戻ってきて
ほしいかと思っております。じゅうきゅう先生は確かにネットとかで良く見ますね。

1345
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/03 (金) 11:36:30 01e21@3657a

ヤードム
タイ語で薬を意味する「ヤー」と、嗅ぐという意味の「ドム」が合わさってヤードムで、直訳すると「嗅ぎ薬」となります。ペパーミントをはじめ、いくつかの成分をブレンドした精油の香りを嗅ぐことで、眠気覚ましや鼻詰まり解消に使われます。タイ発祥のヤードムは、バラマキ土産としてとても人気のある商品で、現地では外で働くおじさん達の必須アイテムでもあるとか。(日経DIWebサイトより)

つっちー様>
FUZコメに「ぼざろの描き下ろしイラスト描いてる時もそうだったけど、いづも先生って現実逃避してる時に描いてる作品って凄い面白いんだよねw」って書いてありましたが、そんな気もしますね……>いづも先生
アニメ3期も欲しいですね……もう2期の内容忘れつつありますけど(´;ω;`)ウッ…

だいおうじの黒田bb先生見たけど2ページしか載ってない(´;ω;`)ウッ…
7作品特別読切という看板に偽りはないんでしょうけど、どれも短くて驚いたわ(;´Д`)ハァハァ
ネットでよくみるじゅうきゅう先生のが面白かったです(小並感

1344
つっちー@城玉 2025/10/01 (水) 23:47:16 41ae9@09de6

伊根の舟屋

いねのふなや。京都府与謝郡伊根町の伊根湾(伊根浦)沿いの海面際に立ち並ぶ船倉兼民家で、1階に船の収納庫、
上階に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物。年間30万人超の観光客が訪れており、2005年に「伊根町伊根浦
伝統的建造物群保存地区」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。(Wikipediaより)

最近では「日々は過ぎれど飯うまし」10話、まこっちやおしんこの実家としてこの伊根と思しき街が登場した。
東京から車で一人で運転したくれあさんは非常にお疲れ様と言いたいのと、ひびめしのBlu-ray5巻、6巻の発売が
当初予定の1ヶ月延期されるという記事を見て、まあ安全にクオリティ重視でお願いしますという気持ちです。

若林様:
メディアミックス*ガールズの秋本蒼さんの金持ち設定は度外れでしたが、金持ちだけど漫画家目指したいというのは
こみっくがーるずの翼を思い出しました。あちらもセレブな生活を捨ててまんが寮にやってきたので、
翼のように作品がヒットしアニメ化実現なるか本作でも展開に期待したいものです。

まちカドまぞくといえば、横浜といえば11月下旬にマルイシティ横浜で以前に有楽町でやったまちカドまぞく展が
新規展示含め再出展するそうで、色々と内容が気になりますがやっぱり今すぐとは言わないから連載再開してほしい
のとアニメ3期も期待したいところです。単行本のストック的にはギリギリあるので、はい。

1343
若林=エクスタシー=茂樹 2025/10/01 (水) 11:07:01 01e21@3657a

腎杯
じんぱい。腎臓の中央部にある嚢状の腎盤からは,腎実質に向って杯状の導管が7~10個出ており,それぞれ腎乳頭を包んで,腎実質からの尿を腎盤に導く働きをする。これを腎杯という。(コトバンク-ブリタニカ国際大百科事典より)

つっちー様>
長いこと読んでると、未完の作品が出てくるのも味わいのひとつ……(´;ω;`)ウッ…
ですがまあアニメ化まで行った作品ですから、これは期待しないわけにはいかないというか……>まちカドまぞく
とめきち先生も早く帰ってきて……(´;ω;`)

しかしメディアミックス*ガールズ、金持ち設定もここに極まれリという感じでしたねえ(;´Д`)ハァハァ
黒服っていうとなんか昔のディスコとか思い出すのはアラフィフの証(´;ω;`)ウッ…

久々に雨の一日ですががんばるぞい!!

1342
つっちー@城玉 2025/09/30 (火) 22:03:10 41ae9@09de6

魚沼インターチェンジ

うおぬまインターチェンジ。新潟県魚沼市干溝(ひみぞ)にある、関越自動車道のインターチェンジ。IC番号は18。
1982年12月2日に供用開始された当時は北魚沼郡小出町に位置していたため小出(こいで)インターチェンジの
名称だった。小出町は2004年11月1日に周辺町村と合併し魚沼市となり、小出ICの名称はそのままだったが、
2024年11月1日に現在の名称に変更され、IC内、料金所内にある高速バス停留所である小出バスストップも
「魚沼バスストップ」に名称変更された。バス停は東京─長岡・新潟間、十日町─新潟間の高速バスがそれぞれ停車する。

若林様:
読者としての願いは連載再開してほしいの一点ですが、作者側の事情というのがあるわけで考慮せざるを得ない
というのは分かっているつもりですが、一番苦しいのは作者ということを常に頭に入れて冷静になろうと思います。
飲酒ネタと言えばひだまりスケッチの初期の頃ひだまり荘で(これ以降は自粛)
ともかくも今後も長く続いてほしいものです。明日は芳文社から12月に出る書籍リストが公開されるので
期待もあり憂鬱もあります(版元ドットコムを参照していますが、ここで最終巻は「完結」と表示されるため)。

1341
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/30 (火) 10:48:22 01e21@3657a

Z80
Z80 は、米国ザイログによって製造された 8ビットマイクロプロセッサである。1976年に発表され、1980年代の中頃までは、パーソナルコンピュータのCPUを中心に幅広い用途を支えてきた。その後、特にセカンドソースメーカーから周辺デバイスを集積した製品も開発された。組み込み用途などではASICやFPGAのIPコアとして利用されることが多い(Wikipediaより)
次は「う」でお願いします(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
記念小冊子、いづも先生は自虐ネタなのだろうか……(;´Д`)ハァハァ
いつまでもお待ちしてます(´;ω;`)ウッ…
やっぱりキャラットちゃん20歳ということで飲酒ネタが多かったですね……。
たくさんの先生方の絵が見られて最高……。
とめきち先生も……。
カヅホ先生のキャラットちゃんにはびっくりしたけどもwww
30年、40年と頑張っていただきたいものですわ(;´Д`)ハァハァ

1340
つっちー@城玉 2025/09/29 (月) 23:13:13 41ae9@09de6

麦の穂をゆらす風

むぎのほをゆらすかぜ。原題:The Wind That Shakes the Barley。2006年公開のイギリス・アイルランド・ドイツ
・イタリア・スペイン合作映画。アイルランド独立戦争とその後のアイルランド内戦を背景に、英愛条約をめぐって
対立することになる兄弟を描く。監督はケン・ローチ。第59回カンヌ国際映画祭で最高賞にあたるパルム・ドールを
受賞した。題名は1798年にアイルランドで起きた叛乱をうたうロバート・ドワイヤー・ジョイスの詩の一節から
取られている。(Wikipediaより)

若林様:
確かに11月初頭に開催されますね(調べたけど違ったらすみません)。イベント色々とお疲れ様です。

紙版でアンケート出せるのと小冊子が保存できるというのは大きいことです。以前のメディアミックス*ガールズの
ようにアンケートに書けばきっと意見取り上げてくれると思います。
ご一局は非常に尊い話でしたが忖度してまで卓を囲みたくないなと思ってしまったのは素人だからでしょうか。
ねじねじロボチカはまさかの4話目掲載で、まあたまにはこういうほのぼのとしたゲストがあってもと思いました。

あと、Youtubeのきらら&FUZちゃんねるでゆゆ式15巻発売記念のフルボイスコミックのショート動画が
27日より、計15回の予定で毎日18時に公開されております。久しぶりのゆずこ唯縁のボイス付き会話非常に
懐かしいですがこの勢いで2期もやりませんかね(まあ、願望だよね)というわけで今週もよろしくお願いします。

1339
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/29 (月) 11:07:15 01e21@3657a

ザッピングシステム
ゲーム作品において、同じ物語を複数の人物の視点でそれぞれ描き、誰の視点で物語を見るのか切り替えを可能にしているシステム。主にノベルゲームで採用されている。(ピクシブ百科事典より)

つっちー様>
今回のYOKOHAMAはまあ弊社主催ではないイベントだったんで(´・ω・)(・ω・`)ネー
11月にやります弊社(;´Д`)ハァハァ

FUZだと記念小冊子読めないと思い込んで紙版も買ったんですが、
FUZ読み進めてたら記念小冊子も入ってるじゃないですかやだ~
いづも先生……うめ先生……うっ頭が
まあまだ全然読めてないんですが……。

本誌も充実した内容で素晴らしかった……20周年の表紙がご一局、いいと思います(;´Д`)ハァハァ
ばっどがーるの夢小説、何が書いてあるか気になるわ(´・ω・)(・ω・`)ネー
フルボイス巻頭にまで上り詰めたなぁ~きなりさんの夏はどっちだ(;´Д`)ハァハァ
ご一局尊い……が相変わらず麻雀のルールがわからなくて泣いた(´;ω;`)ウッ…仕方ないんだけどねえ
ロボチカ、ゲスト4話って長いわけですが続くのかなぁ~気になる(;´Д`)ハァハァ
あと超ちょこっと能力……これも続いてほしいわ~紙版買ったからアンケート出そうかな……。
そんなわけで今週もがんばるぞい!!

1338
つっちー@城玉 2025/09/27 (土) 02:43:18 41ae9@09de6

間人(たいざ)

京都府京丹後市丹後町の地名。大字としての名称は丹後町間人。日本海に面しており立岩などの景勝地を有している。
聖徳太子の生母・間人皇后(はしうどこうごう)が蘇我氏と物部氏との争乱を避けて丹後の当地に身を寄せ、後に
当地を去るに当たって自らの名をこの地に贈ったものの、住民は「はしうど」と呼び捨てにすることを畏れ多く思い、
皇后がこの地から退座(たいざ)したのにちなみ間人を「たいざ」と読み替えた、との伝承が残るが、間人皇后が
丹後に避難したとする記述は記紀になく、由来には他にも諸説がある。この地域は1889年に竹野郡間人村、のち
1921年に町制を施行して間人町となり、1955年に間人町と周辺4村が合併して丹後町となり、2004年に丹後町が
周辺5町と合併して京丹後市となった。漁業が盛んで、丹後半島の沖合はズワイガニの漁場として知られ、間人漁港で
水揚げされたズワイガニの一部は間人ガニというブランドで出荷されている(雄のみで、雌はコッペガニと呼ばれる)。
(Wikipediaより)

若林様:
今週末の横浜といえばビッグイベントではないですか、お仕事お疲れ様です。

フォワードは相崎うたう先生の来月号非常に楽しみにしております。キャラットは独立創刊20周年、今回の目玉は
やはり記念小冊子です。連載書いてほしいあるいはまた連載持ってほしい先生方多数が参加されていて永久保存版です。
ただ展開が不穏な作品複数ありますが、「押しかけ女房、コドモ付き!」の長期休載が正式に告知されており、
こうして公式からもアナウンスが出てやっと安心はする一方、とめきち先生にはゆっくりと療養されて欲しいです。
永久保存版といえば今月のご一局(今日4巻発売)もいつになく尊いお話でした。
あと来月号キャラットはとんでもない作品が表紙を飾る予定です(褒め言葉)。

このほかコミックキューンは、COMIC FUZで「◯◯なメイドさん」を連載されている鮭乃らるかん先生の新連載
「シオリさんは手間暇かかる未来人」が掲載されていますが、◯◯なメイドさんと同じ雰囲気を有しています、
その一方で来月1作品が完結予定です。

1337
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/26 (金) 09:34:56 01e21@3657a

ムークラタ
ムークラタ(タイ語: หมูกระทะ、RTGS: mu kratha、発音 [mǔː krā.tʰáʔ])は、タイ発祥の東南アジアの調理方法である。フィリピンやシンガポール、マレーシア、ミャンマーではムーカタ(mookata)として知られているほか、ラオスではスィンダッド(ラーオ語: ຊີ້ນດາດ、sindad)と呼ばれている。日本では「ムーガタ」と書く場合が多いが、正しいタイ語の発音は「ムークラタ」である。(wikipediaより)

つっちー様>
うたう先生,もうきららに定住してホスィ……(´;ω;`)
どうびじゅを読んでなかったのが今では悔やまれるわ(´;ω;`)ウッ…

明日発売の雑誌多いですね~
とくにだいおうじとかキューンって月末の曜日によって発売する日が変わりがちだから,つい忘れたりしてね(´;ω;`)ウッ…
黒田先生の新作超気になるけど,Aちゃんねるみたいな四コマもまた見てみたい(´;ω;`)ウッ…
そんなわけで週末は横浜にいます(もちろん仕事(;´Д`)ハァハァ

1336
つっちー@城玉 2025/09/26 (金) 00:38:47 41ae9@09de6

イフタフ・ヤー・スィムスィム

アラビア語: افتح يا سمسم, iftaḥ yā simsim、フランス語: Sésame, ouvre-toi 。『千夜一夜物語』
(アラビアンナイト)の一篇とされる「アリババと40人の盗賊」に登場する呪文…であるが、アリババと40人の盗賊は
千夜一夜物語の原典には収録されておらず、フランスの学者アントワーヌ・ガラン(1646~1715)がシリア人の
ハンナ・ディヤーブから聞き取って追加した物語とされている(「アラジンと魔法のランプ」もこの時追加された)。

盗賊団が財宝を隠した洞穴の扉を開ける時この呪文を唱えるが、ガランによるフランス語の原文では
Sésame, ouvre-toi、「ゴマよ、汝を開け」と表現されており、入り口を閉ざした岩でなくゴマそのものに開くことを
命じている。アラビア語の افتح يا سمسم は、افتح(イフタフ、動詞命令形「開け」)+يا(ヤー、掛け声
「おお~よ」)+سمسم(スィムスィム、「ゴマ(胡麻)」)であり、日本語ではそのまま「開けゴマ」と訳される。
なぜ胡麻なのかはWikipedia先生に諸説載っているが、もしフランス人学者の完全創作とすると、Wikipediaの項目内で
最後に載せられている説が案外正しいかも知れない。

若林様:
相崎うたう先生は百合姫のアンソロジー『幼なじみが絶対に結ばれる百合アンソロジー』への寄稿や、
TOジュニア文庫『恋せよ文学乙女~名作の世界へようこそ~』への挿絵以来のお仕事であり、今回の読切の評価で
今後きららでの活動を続けられるかその試金石になると思うと、今のうちに積極的に宣伝しアンケートハガキでも
強く推していきたいと願っております。
しゅがみつは読切版(第0皿)ではお父さんは最初娘の勝手な行動を咎めますが後で衝撃の事実が……という内容で、
果たして本編ではどのように設定やストーリーを変えてくるか気になります。

あと明日はきららキャラット、月刊ComicREX、コミックキューンそしてコミック電撃だいおうじが発売ですが、
だいおうじは11周年企画として7作品特別読切が載りますが、そのうちの一つが黒田bb先生の御作品。
「やしろの魔王」なぜ単行本1巻出て2巻出ずに終わってしまい、なのに同じ雑誌に読切が載るのか気になります。

1335
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/25 (木) 10:58:17 01e21@3657a

浸潤麻酔
しんじゅんますい。創傷に麻酔薬を浸潤させる方法(浸潤麻酔)は一般的に行われており,しばしば神経ブロック(区域麻酔)よりも処置が簡単であると考えられている。(MSDマニュアルプロフェッショナル版より)

つっちー様>
まさにさくらんぼ東根駅に行ったんですが、東京から182分で直通で行けるのはたしかにいいですよね~
東海道新幹線なら岡山ぐらいまで行けちゃいますけどね(;´Д`)ハァハァ
まだまだ日本は広いですわ(;´Д`)ハァハァ

月渚ちゃんの件ありがとうございます(;´Д`)ハァハァ
そして相崎先生ぇ……読み切りといわずぜひ連載をね(;´Д`)ハァハァ
ともあれどんな作品かwktkするしかないですね(`・ω・´)シャキーン
しゅがみつ特別編、あら^~ 特別編なのに内容が濃くてあら^~
でも男(お父さん)が……(´;ω;`)ウッ…
あと、お姉ちゃんは宇宙人! がなんか勢いがあってワロタwww
脳みそをクチュクチュ……www