しり掲

しりとり専用掲示板巻の7

1320 コメント
views

しりとり専用掲示板巻の7です。

kugedo6060
作成: 2022/07/23 (土) 11:58:58
通報 ...
  • 最新
  •  
1296
つっちー@城玉 2025/08/25 (月) 22:47:28 41ae9@09de6

フランツ・クサーヴァー・グルーバー

1787~1863、Franz Xaver Gruber。オーストリアの小学校教師・教会オルガン奏者。親友で司祭の
ヨーゼフ・モール(1792~1848)の作詞にギターで伴奏できる讃美歌を作曲、1818年12月24日にオーストリアの
オーベルンドルフの聖ニコラウス教会で初演された。これが「Stille Nacht」、日本語で「きよしこの夜」
(作詞・由木康)と訳されるクリスマス・キャロルである(制作のエピソードはWikipedia先生に載っている)。
現在一般的に歌われているメロディーはグルーバーの自筆譜と相違があるとされるが、2011年に
オーストリア無形文化遺産(immaterielles Kulturerbe in Österreich)に制定されている。

若林様:
ウクレレも色々と種類や値段があるのは知りませんでした。ハワイアンだけでなく世界各地で演奏されている楽器で、
もっと早くに作品の知名度を得てくれればと後悔しています。アンケートハガキ書こうとしたのですがウクレア!に
ついて書くスペースが足りなかったorz いちおう新連載とゲスト2作品については正直に感想を述べときました。

ゲストですが、男でなければな(を 市松人形ではないですが昔「うちのざしきわらしが」という4コマがきらら本誌で
連載されておりました。あちらも実家からざしきわらしが送られてきて奇妙な同棲生活をする話です。
婚活マミさんと勝手に呼んでいる「え?結婚って3次元でもできるんですか?」ですが、あの男で妥協してしまうのか
それとも様子見を続けるのか気になるところです。というわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1297
若林=エクスタシー=茂樹 2025/08/26 (火) 10:12:12 01e21@3657a

バーンスー駅
バーンスー駅(タイ語:สถานีบางซื่อ、英語:Bang Sue Station)はタイの首都・バンコク都バーンスー区にある、バンコク・メトロ(MRTとも)ブルーラインの駅。駅番号は「BL11」。
タイ国鉄(SRT)クルンテープ・アピワット中央駅、バーンスー分岐駅との乗換駅でもある。クルンテープ・アピワット中央駅は、2022年までバーンスー中央駅と呼ばれていた。バーンスー分岐駅とも乗り換え可能であるが、距離が遠い上に列車本数が少ないため現実的ではない。(Wikipediaより)

つっちー様>
ざしきわらしとかオートマトンとかと暮らすのはある意味定番なのかもしれません(´・ω・)(・ω・`)ネー
しかし市松っちゃんたちの今後が気になる(;´Д`)ハァハァ
婚活マミさんが終わったらまたマミさん1本に戻るんだろうか……。こっちも気になりますねえ(;´Д`)ハァハァ

Turkey!ずっと見てますがなかなか超展開あり、シリアスありで目が離せないんです、マジで(;´Д`)ハァハァ
もう夏アニメも折り返しなのね……

1298
つっちー@城玉 2025/08/27 (水) 00:20:04 41ae9@09de6

キートンの大列車追跡

キートンのだいれっしゃついせき。原題:The General。1926年にユナイテッド・アーティスツから公開された
サイレント喜劇の長編映画で、主演はバスター・キートン、監督はキートンとクライド・ブルックマン。南北戦争中に
起こった事件「The Great Locomotive Chase(アンドリュース攻撃)」を題材にした、ウィリアム・ピッテンガーの
小説を原作とした映画。当時は批評家や観客からはあまり高い評価をされず興行的にも不振であり、キートンが自身の
撮影所を手放してメトロ・ゴールドウィン・メイヤーと契約するきっかけになったが、後に再評価され、アメリカの
映画の中でも偉大な作品とされている。キートン自身も本作を「海底王キートン」と共に自身の最高傑作と評している。
(Wikipediaより)

若林様:
婚活マミさんこと「え?結婚って3次元でもできるんですか?」、このままあの男と結ばれるのかもう少し他人との
交際とかで話を引っ張るかにもよりますが、アラサーマミさんのほうもマミさんである必要性が無くなっている気が
して、ただ商業誌で数少ないまどマギ派生作ではあるので続いては欲しいです。

夏アニメもそろそろ折り返し、ばっどがーる8話は涼風涼さんがひたすら苦難を乗り越える内容でした。ゆゆ式の唯と
キャラも声も似ている感じがするので、るー先輩の次くらいに推したいキャラであります。

コミックキューン今月号、3作品新連載と甘党先生新作読切そしてひなこのーと新作読切が見どころです。
ひなこのーとの新作の内容は覚悟していましたが、読んでみて至って健全でした。健全とは…🤔
来月号はCOMIC FUZで「◯◯なメイドさん」を連載されている鮭乃らるかん先生の新連載が開始されます。

あと、11月1日にTOジュニア文庫より「恋せよ文学乙女~名作の世界へようこそ~」という児童書が発売されますが、
この挿絵をご担当されるのが相崎うたう先生。またきららに戻ってきて欲しいです(これでn回目)。

1299
若林=エクスタシー=茂樹 2025/08/27 (水) 11:02:00 01e21@3657a

きらら
十万石ふくさやが販売する洋菓子.「きらら」とは、きらめきを秘めた鉱石、「雲母(うんも)」のこと。ホワイトチョコとチーズの味わいがきらりと光る個性ある焼き菓子です。(Webサイトより)
十万石まんじゅうの会社にきららがあるとは知らなかったぜ(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
アラサーマミさん,たしかにキュウべえが出てこなければただの独身アラサー女性奮闘記ですもんね~
最近魔法も使わないし……面白いからいいけど(;´Д`)ハァハァ

ばっどがーる7話までしか見れてないんですが,鳥見んぐのくだりが秀逸でしたね~
しかしあんな短いレンズじゃあんな写真は撮れないぞ(カメラ警察

コミックキューンさっそく電書で買ったんですが,目次ページの右下にヤング・テレホン・コーナーがwww
けいしちょう先生の活躍がすげえwww

そして相崎うたう先生絵カワイイんじゃぁ^~

1300
つっちー@城玉 2025/08/28 (木) 00:44:05 41ae9@09de6

Raspberry Pi(ラズベリー パイ)

ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのRaspberry Pi 財団(非営利組織)と
Raspberry Pi Ltd(営利組織)によって開発されている。日本ではラズパイという略称で呼ばれる事が多い。
2012年の立ち上げ当初は教育で利用されることを想定して制作されたが、IoTが隆盛した2010年代後半以降は、
安価に入手できるシングルボードコンピュータとして趣味や業務等としても用いられるようになった。その後
Raspberry Pi Compute Moduleを商品に組み込む用途まで広がっていき、2023年は売上の72%が
産業・組み込み市場となっている。(Wikipediaより)

若林様:
この十万石まんじゅうと同じお店で売られている「きらら」、去年のきらら展のサイン会の時に差し入れした記憶が
(その前にサイン会された作家様がSNSで「きらら」もらったと載せていたのをパクいや参考にしました(をい)

ばっどがーる7話はしあわせ鳥見んぐの作者公認ネタが展開されてましたが、あのカメラで鳥センを撮るのは
難しいので優や水花の撮影技術が上手いのか作者の人そこまで考えていないんでしょうか(を
相崎うたう先生は角川つばさ文庫に挿絵提供されていたので、その経験が活かせるお仕事があって良いと思います。
もちろんできることならまたきららに戻ってきて欲しいです(を

きららキャラットは来月で独立創刊20周年を迎えるそうで、相変わらず6作品休載7作品ゲストのゆゆ式事態ですが
(ゆゆ式15巻の表紙が巻末に載ってます)、来月号表紙で来月末4巻が出るご一局は次に来ると思っていいでしょうか
というか色々前向きに捉えたいキャラットです。そしてやはりというべきか一番危険な作品の次ページに登場する
けいしちょう先生の存在感(「保健室の鍵閉めてっ」相変わらずネタ攻めまくってて面白いといえば面白いです)。

1301
若林=エクスタシー=茂樹 2025/08/28 (木) 10:50:36 01e21@3657a

イドリース朝
イドリース朝(イドリースちょう、アラビア語: الأدارسة)は、は、788年から974年まで存在したアラブ人のイスラム王朝であり、現在のアフリカ大陸北部のモロッコの大部分と西アルジェリアの一部を支配していた。初のシーア派イスラム王朝であり[1]、西マグリブにおける最初のシーア派[2] [3]サイイド[4]によるイスラム王朝であった。アッバース朝時代に勢力争いで、ハールーン=アッラシードに敗れたイドリース・イブン・アブドゥッラー(イドリース1世)がモロッコの地へ逃げて、フェズを都として開いた。788年に興り、985年に滅亡した。王朝名は建国者であるイドリース1世にちなんでいる(Wikipediaより)

つっちー様>
さすがきららご存知ですねうふふ~ 私も今度見かけたら買ってみたいと思います(;´Д`)ハァハァ
カメラ警察はいろんな作品に出ますからね……鳥見んぐの岬ちゃんの機材はいいと思いますが、何か露出の設定が不自然だった回があった気が(ry

きららキャラット、表紙の右上のが手書きじゃなくてなんか違和感www
しかし肉丸先生ずっと表紙でお疲れ様です(;´Д`)ハァハァ
はる咲巻頭カラーでナイス&あらすじ1ページがとても親切でしたが、本編がちょっと短かったわね~
ばっどがーるは久々のATCwww そして水花www
monoは安定のmonoでしたが2ページ目の男の子ってキャラ名あったっけ(;´Д`)ハァハァ
羞恥心、ゆずちゃんあら^~(;´Д`)ハァハァ こういう展開なら大歓迎だぜ!!
ノブナガール、扉絵のレコードの穴がでかすぎ(昭和脳
たくあかっ、水着回かと思ったら違うじゃないですかやだ~
ラナナさん……いいんちょがまた出てねえ……(´;ω;`)ウッ…
保健室とけいしちょう先生、これもうコラボ企画だよね??
そんなわけで現場からは以上ですwww

1302
つっちー@城玉 2025/08/29 (金) 00:50:24 41ae9@09de6

薄井友里(うすい ゆり)

東京都世田谷区出身のアイムエンタープライズ所属の女性声優。Wikipedia先生によるとアイマスの菊地真
(今日8月29日が誕生日設定)が好きだったという。2024年より学園アイドルマスターの姫崎莉波の役を演じている。
特に親交のある声優として、同じアイムエンタープライズ所属であり学園アイドルマスターで共演している
小鹿なお(月村手毬の中の人)、川村玲奈(篠澤広の中の人)の名前を挙げている。

まんがタイムきらら連載「好都合セミフレンド」3巻が発売された8月27日に、Youtubeのきらら&FUZチャンネル
好都合セミフレンドのボイスコミックが公開されている。久留真珠海(くるま すうな)役を薄井友里が、
浜薔薇輝子(はまなす るか)役を小鹿なおがそれぞれ演じていて、とても合っていると思うが先に上げた通り
学マスの莉波と手毬の痴話話に聞こえてしまうのは御愛嬌か(学マス原作では2人の絡みはほとんど無いらしい)。

若林様:
今月号キャラット、減ページの作品が目立ってた気もしますがあまり広告がなく23作品掲載は久々だった気がします。
monoは特にモブ子供の名前はなかった気がします。ラナナさんはあまね母が出ていたのでヨシです(何
保健室は10月末に1巻出ますが、間違いなくキャラットで一番危険な作品であり単行本が非常に楽しみです。
ずんだもんTV!は中部つるぎさんが出演してますがタコ姉とずんだもんのどつき漫才が今回も面白かったです。
愛焦がれキャラメリゼは「弘原海(わだつみ)いぶ」という本職のメイドさんがいいキャラしてて好きになりそうです。

1303
若林=エクスタシー=茂樹 2025/08/29 (金) 12:14:37 01e21@3657a

リープヘル
リープヘル(独: Liebherr)とは、ドイツの建設機械メーカーを母体とした企業体である。スイスのリープヘルインターナショナルを持ち株会社とし、グループ企業は完全な同族経営である。世界17ヵ国に生産販売・サービス拠点を置き、グループの従業員数は5万1,300人に達する。中心となるリープヘル社は、ハンス・リープヘルによって1949年に創業され、本拠地をヴュルテンベルク州ビーベラハ・アン・デア・リス(単にビーベラハ、またはビベラッハ、ビーベラッハとも:Biberach an der Riß)に置く。(Wikipediaより)

つっちー様>
いや~Youtubeチャンネル全然ノーマークでした(;´Д`)ハァハァ 損してますよね~
これは聞いてみないと……(;´Д`)ハァハァ
ボイスコミックって再生数で収益が出るからやれるのか、それともアニメ化への布石なのかわかりませんが、なんで無料でイケるんだろう……(;´Д`)ハァハァ

いぶさん自由でいいよね……>キャラメリゼ 自宅に本職のメイドさんがいるとかなぁ……

そんな金持ちといえばメディアミックスガールズの秋本ちゃんwww
秋本駅に秋本市……って無理がありすぎですが、これからもぶっ飛んだ設定に期待……。
米山部長のこれからも気になりますわね(;´Д`)ハァハァ
あとキルミーは今回ちょっと異形のものが少なすぎて物足りないようなwww
ゲストの水泳教室、執事さんがちょっと唯ちゃん(ゆゆ式)入ってる感じがしたんですがwww
わらけんもいいんですが、なんかこういうお笑いものってゲストで終わりがちな気がして……でも応援したい(;´Д`)ハァハァ

1304
つっちー@城玉 2025/08/30 (土) 02:09:24 41ae9@09de6

ルイ・ラトゥーシュ

1829~1883、Louis Latouche。フランスの画家、画材商、画商で、第1回印象派展に出展したメンバーの一人。
画商として顧客にはアマチュア画家のポール・ガシェ(フィンセント・ファン・ゴッホの晩年の主治医で、ゴッホに
描かれた肖像画が残っており、他の印象派画家とも親しかった)や画家、版画家のアマン・ゴーティエらと親しく、
印象派のカミーユ・ピサロ、クロード・モネ、フレデリック・バジール、ピエール=オーギュスト・ルノワール、
アルフレッド・シスレーといった若い画家の作品を店に展示し、絵が売れるのを助けた。またエドゥアール・マネの
作品のいくつかを購入した。別の画商のポール・デュラン=リュエルが印象派の画家の作品を購入するようになると
作品の展示と販売は止めたが、若い画家の支援は続けた。当人も1866年からパリ近くの風景や海岸の風景を描いた
作品をサロン・ド・パリに出展をはじめ、ほぼ毎年サロンに応募している。第1回印象派展には4点の作品を出展した。
(Wikipediaより)

若林様:
芳文社の注文書サイトの推薦図書がかなり変わっており、きらら本誌ではしあわせ鳥見んぐと好都合セミフレンドだけ
◎が付いているのを見ると非常にきららから推されているといえます。ボイスコミックにした思惑はおそらく
作品の知名度向上のための宣伝と思います。もっとも宣伝費もらうには何十万再生が必要なわけで、きららの
チャンネル自体知名度を上げる活動をしたほうが(禁句)

愛焦がれキャラメリゼのいぶは一人称が「ぼく」で大食いでフリーダムで主人を主人と思わないしかしメイドとして
ハイスペックというなかなか良いキャラをしていて何よりです。
今回のキルミーベイベーはまさになすびの懸賞生活ですが、企業側も消費者生活センター案件というのが
キルミーらしくて何よりです。今回ゲストはどちらかというとギャグ寄りな作品が多く、わらけんも元より
水泳教室、天使で悪魔なふたごびより、先輩はがきんちょ!の過去ゲスト掲載していた先生方の再登場作品が
なかなか良かったです。

1305
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/01 (月) 11:47:08 01e21@3657a

シューレース
shoe lace。靴紐のこと。

つっちー様>
さすが注文書までチェックしているとは……(;´Д`)ハァハァ
しかし鳥見んぐはいいですがセミフレンドはなかなかセンシティブなのでは(ry
ご指摘のとおり、きららチャンネルの地名度を上げるのが先かなぁ~

コミックキューン、ひなこのーと読みましたがなんだか絵柄が変わってて時の流れを感じた(´;ω;`)ウッ…
新連載の探偵さんのはアツい(;´Д`)ハァハァ
では今週もセプテンバーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

1306
つっちー@城玉 2025/09/01 (月) 21:23:15 41ae9@09de6

スーパーあずさ

1994年から2019年までの間、JR東日本が主に新宿駅~松本駅間を中央本線・篠ノ井線経由で運行していた特急列車の
名称。定期特急「あずさ」との区別として、E351系およびE353系電車を使用する列車について「スーパーあずさ」の
名称で運行していた。全定期列車がE353系に統一された2019年3月16日のダイヤ改正でスーパーあずさの名称が廃止、
東京から中央線を走る特急は主に松本発着が「あずさ」、甲府発着が「かいじ」の名称が使われている。

若林様:
「志乃と恋」という、キャラが好都合セミフレンドの2人によく似た、しかし好都合セフレに比べると純愛寄りな
作品があります(角川から単行本4巻が9月20日に出る予定)。こちらはすうなとルカのポジションに当たる2人は
それぞれ内田彩さんと富田美憂さんが演じており、比較して聴くとなかなか趣があります。
きららの作品は今後未アニメ化作品の知名度向上が必要と思います。

キューンの新連載の探偵もの、百合百合していていいんですがばかたれと4回も叫ぶのがうーんこのでした。
もう一つの新連載「化け暮らし」が今後百合の方向が強くなればと期待してやみません。
ひなこのーとは絵柄はともかくも(R18的な意味で)拍子抜けはしましたが久々なひなこのーとで良かったです。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1307
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/02 (火) 11:19:48 01e21@3657a

サシャ・ブラウス
少年漫画・アニメ『進撃の巨人』の登場人物。(ピクシブ百科事典より)

つっちー様>
たしかに見返してみるとそうですね~>或いは私の名探偵
まあお母さんだけだと思うので気にしなくても……(;´Д`)ハァハァ
化け暮らし、妖怪✕百合という新境地を開けるのか謎ですが(謎
やっぱし空気感が前作と似てますよね……これはこれでいい(;´Д`)ハァハァ
そして可愛原先輩はわざわざ袖なしセーラーとか用意しててやべえwww
次回、「私服」ってどうするんでしょうねぇ~
ドキドキドキドキはどうでしょうね~まず男が(違
にんころとかと違って男が殺し屋役なのが不穏ですが動向を見守りたい(;´Д`)ハァハァ

1308
つっちー@城玉 2025/09/02 (火) 20:48:38 41ae9@09de6

スリザリンはいやだ

ハリー・ポッターシリーズの第一作『賢者の石』で、ホグワーツ魔法魔術学校への入学者が生活する寮を
「組分け帽子」が選定することになり、4つある寮のうちスリザリン寮に対して嫌悪を抱いていたハリーだったが、
組分け帽子はよりによってスリザリンを勧めてきた。それに対しハリーが思わず漏らしたセリフ(媒体によっては
「スリザリンはダメ」という表記もある)。結局ハリーはグリフィンドール寮行きとなったが、これは本作のテーマの
一つである「自分で選択すること」を表してるシーンである(組分け帽子によるとハリーはスリザリンの素質を
持っていたらしい)。2chなどでは、スリザリンを拒絶した結果アズカバン行きを宣告されるなど様々な改変、
アレンジコピペネタが作られることとなった。(ニコニコ大百科、ピクシブ百科事典より)

若林様:
「ドキドキドキドキ」はというと確かに男が(ry ですが変則的なキルミーベイベーや忍者と殺し屋のふたりぐらしを
思わせる感じです。今後どうなっていくかは気になりますが前作「はいどう!」も男が顧問になった時点で(しつこい

可愛原先輩は今回は早乙女くんは夏制服着せられてますが次回は色々と想像できる気がしてそれでも気になります。
この作品実はボイスコミック化されていて可愛原先輩を茅野愛衣さんが、早乙女くんを田所あずささんが演じています。
茅野さんといえばゆゆ式の公式X(旧Twitter)垢や大久保瑠美さんや佐久間大介さんが9月1日にセプテンバー!
やっていてゆゆ式愛の強さをあらためて感じます。9月9日のきらら本誌では3ヶ月ぶり掲載で表紙、9月27日に
単行本15巻が発売予定です。

1309
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/03 (水) 10:35:51 01e21@3657a

脱水素酵素
脱水素酵素(だっすいそこうそ、英:Dehydrogenase)とは、NAD+/NADP+やFADやFMNのようなフラビン補酵素により基質から1つあるいはそれ以上の数の水素(H)を奪い取って酸化する酵素のことである。(Wikipediaより)

つっちー様>
そう、はいどうね……(遠い目
もはや懐かしいですが、たしかに顧問が……ねえ……(´;ω;`)ウッ…

今月のきららは楽しみですよね~やっぱりゆゆ式こそきららの柱……。
今度FUZコメに書き込んでおきましょうwww
FUZコメって荒れないしすごく民度が高いよね~
やばいのは芳文社が消してるんでしょうか、やっぱし……。

1310
つっちー@城玉 2025/09/03 (水) 22:39:15 41ae9@09de6

孫楚(そんそ)

生年不詳~293。中国の三国時代・西晋の政治家。字は子荊。并州太原郡中都県(現・山西省晋中市)の人。
祖父は曹魏の重臣の孫資。孫は東晋に仕えた歴史家の孫盛。孫盛の曾孫に「蛍雪の功」の逸話で知られる孫康がいる。
40歳過ぎて曹魏に出仕し、西晋にも仕え政治家・軍人として各職を歴任したが自分の才を鼻にかけ他人を見下しており
上司の石苞と対立するなど周囲の評判は良くなかった。ただ同郷の王済という人物とだけは親しかった。
若い頃に王済に隠遁したい気持ちを語ろうとして「石を枕にして、川の流れで口を漱ぎたい(枕石漱流)」という所を
間違えて「石で漱ぎ、流れを枕にしたい(漱石枕流)」と言ってしまい王済に笑われた所「流れを枕にするとは汚れた
俗事から耳を洗いたく、石に漱ぐとは石で歯を磨くという意味だ」(前者は隠者の許由の逸話を踏まえている)と
言い返した(作家・夏目漱石の号の由来。またこの返しに王済は感心し「流石」の語源になったという説がある)。
また、王済が死んでその葬式の場で棺に向かって慟哭し周囲の貰い泣きを誘った。孫楚は「君は私の驢馬の鳴き真似が
上手いと褒めておられた。今生の別れに披露しよう」と鳴き真似をした所あまりに上手いので参列者達は皆笑った。
孫楚は「お前らが生き永らえて、このような立派な人が死ぬとは」と参列者達に言ったという話が『世説新語』にある。

若林様:
COMIC FUZのコメント見ていると時々番号が抜けているので、やはり通報して管理側で消しているのだと思います。
ニコニコ大百科よく見ますが掲示板に荒らしが出没していて、最近の傾向として急上昇で閲覧数の上がった記事に対し
AIで生成したと思われる悪口コメントを連投するという手口を使っています。もちろん管理者側の断固たる措置が
必要と思いますが、AIで悪口を作っても自分で考えてもそんなことでドーパミンが得られるのかちょっと気になります。

「はいどう!」と似たテーマで、女の子が街並みを探索する「てくてくっ!秘密リサーチ」の最終回がニコニコ静画の
きららベースで10月7日11時まで公開されています。もっと巻数が続いていれば首都圏近郊だけでなくいろいろな場所や
国を巡ったと思うと惜しまれますが、作者様のX(旧Twitter)アカウントを見ると2025年9月下旬以降のお仕事募集中
とあるので、またきららで連載持って欲しいと願っております。

1311
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/04 (木) 10:56:35 01e21@3657a

ソマチッド
ソマチッド(英: Somtid、ソマチットとも)とはネサンが「ヒトの血液中に極微小な生命体が存在する」とした仮説のこと。もしくはその生命体のことを指す。生物学・医学的に存在を認められておらず、科学的研究の対象ではない。(Wikipediaより)

つっちー様>
ヤフコメでもAIっぽいのありますもんね~
何が楽しいのかホントにわかりませんなぁ~
AIっぽい言い回しも何か分かるようになってきましたよね……。
仕事柄ですけど、なんか大所高所から見すぎてる文章が来るんだよなぁ……。
あとChatGPTの絵もいらすとや並みに流行ってきてて、あれ画風変えられないんですかね??
まず背景と主線の太さ・色がみんな一緒で(ry

秘密リサーチもはや懐かしいですが、主人公のタンクトップに書いてあった文字がいつも気になってた(;´Д`)ハァハァ
Low Cost Cosplayとか……。

1312
つっちー@城玉 2025/09/04 (木) 21:37:42 41ae9@09de6

道化パブロ・デ・バリャドリード

スペイン語:Pablo de Valladolid。スペインの画家ディエゴ・ベラスケス(1599~1660)が1635年頃制作した絵画。
現在、マドリードのプラド美術館に所蔵されている。スペイン国王フェリペ4世の宮廷に仕えた道化をモデルにした
作品のうちの1点であり、モデルは1632年から1649年に俳優としての才能を買われて宮廷に仕えたと思われる人物。
ポーズを取った人物以外には壁や床も描かれておらず、深い空間を意識させる。1865年にスペインを訪れたフランスの
画家エドゥアール・マネ(1832~1883)はベラスケス特にこの絵を絶賛し「背景が消えている。黒一色の服を着て
生き生きとしたこの男を取り囲んでいるのは空気なのだ」と評し、帰国後この絵に影響を受けた「笛を吹く少年」を
描いている。(Wikipediaより)

若林様:
個人的にAI絵は受け付けませんが、萌え絵ばかりだと評されるまんがタイムきららに例を取ると、ゆゆ式や
キルミーベイベーやSAN値直葬!闇バイトの絵柄はきららとは一線を画していると思うし、多種多様な絵があってこそ
漫画雑誌として成立していると思います。キルミーベイベーといえばばっどがーるのアニメ内CMで宣伝されていて
未だにキャラットの柱を担っているんだなと感心しつつ、ご一局以降の2巻凸が出てほしいと願っています。

秘密リサーチは露出だけでいえばどのきららMAXの作品にも負けていないと思います。そっち方面で突き抜け……
るにはさすがにJKの街歩き動画なので限界はあったかもしれませんが。

1313
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/05 (金) 10:31:57 01e21@3657a

ドナリエラ
ドナリエラ(Dunaliella)は真核藻類である緑藻の一種である。代表種の D. salina はシオヒゲムシという和名を持つ。細胞は単細胞でやや細長い楕円形、先端に二本の等長鞭毛を持つ。カロテノイドを大量に産生するので、ドナリエラが大発生すると水面がオレンジがかったピンク色に染まる。(Wikipediaより)

つっちー様>
たしかに同じ絵ばかりじゃつまらないですもんねぇ……。
きららとともに愛読している漢の劇画誌「漫画ゴラク」もバイオレンスからホラー、そしてラブコメまで網羅してるからね(違
そもそも萌え絵自体が問題なんじゃなくて、同じ作品の中で顔が描き分けられてない作品が問題dうわなにをするやめ(ry
秘密リサーチはたしかに露出もすごかった……。
でもエロすぎる絵柄じゃないから許されてた……。

そんなわけで来週の無印きらら発売日に向けて頑張るぞい!!

1314
つっちー@城玉 2025/09/05 (金) 21:38:44 41ae9@09de6

ランポ

Lampo。イタリア語で「雷」を意味する。
(1) イタリア海軍の駆逐艦。フォルゴーレ級。1930年1月30日起工。1931年7月26日進水。1932年8月13日就役。
  第二次大戦では北アフリカとイタリア間の船団護衛に従事。1941年4月16日にタリゴ船団の戦いで大破沈没するが
  浅瀬の上だったため8月8日に引き揚げられ、修理の上1942年5月に再就役している。1943年4月30日、他の駆逐艦
  「レオーネ・パンカルド」、ドイツ駆逐艦「ヘルメス」と共にチュニジアへの兵員などの輸送中にボン岬沖で
  爆撃により沈没。
(2) 上山徹郎が1996年~1999年に『月刊コロコロコミック』及び『別冊コロコロコミック』において連載した
  『LAMPO-THE HYPERSONIC BOY-』の主人公の名前。13歳で漁師をしているが、その正体はスサノオとツクヨミが
  軍事目的のために巫女の細胞から作り出した人造人間計画の産物の一人。

若林様:
判子絵といえばきららに限らずいろいろな作品が思い浮かんでしまいますが、ラブライブでもそういう評価があった
記憶があります。ラブライブといえば今度ドンジャラが出るそうで、プレミアムバンダイで予約始まっています
是非一緒にやりたい……のですが置き場所に困るのとやる相手がCEO以外いないのと(をい 2026年2月発送なので
相当後になるなど結構難点が多いです。

そんなわけで来週もまたよろしくお願いします。ゆゆ式が表紙ですがそろそろ掲載作品の淘汰が始まりそうな
きらら本誌、9日に向けて英気を養いたいと思います。

1315
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/08 (月) 10:49:14 01e21@3657a

ポストプロセッシング
CAM(キャム)で作成したデータを、数値制御(NC)の工作機械や制御装置に合わせて変換すること。生成するデータには、切削工具などの動作手順や移動経路などが含まれる。(コトバンク-デジタル大辞泉より)

つっちー様>
ドンジャラといえばドラえもんって世代ですが、これはいいものだ……>ドンジャラNEO ラブライブ!

セプテンバーに入り、ゆゆ式久々掲載&単行本発売ということで楽しみですわ……(;´Д`)ハァハァ
しかし全然涼しくならないっすね(´;ω;`)ウッ…
朝晩、少しは湿度の低さを感じるんですが……。
では今週もがんばるぞい!!

1316
つっちー@城玉 2025/09/09 (火) 00:56:54 41ae9@09de6

グッドイナフ人物画知能検査

グッドイナフじんぶつがちのうけんさ。Draw-a-Person test (DAP)、Draw-A-Man test (DAM)、または
グッドイナフ=ハリス人物画知能検査ともいう。アメリカのフローレンス・グッドイナフ(1886~1959)によって
考案され、日本では小林重雄によって1977年に再標準化された。人の絵を書かせ、どの程度細かく描かれているかに
よって知能を測定する。言語障害がある児童にも適用しやすく、検査結果は動作性知能を現しているとされている。
(Wikipediaより、参考:こころちゃんの心理検査教室

若林様:
ドンジャラ昔よくやってましたが、4人が最適でそれ以上でもそれ以下でも難しいという欠点はありますが、
一緒にやってみたいものであります。まんがタイムきらら作品でもこういうの出してほしいですね(を

今日は夕方雨が降ってその後随分湿気ってました。気温の高低の激しさにお気をつけてください。
今日発売のきらら本誌、けいおん!Shuffle入れて5作品休載7作品ゲストの相変わらずゆゆ式事態ですが、ゆゆ式の
表紙は可愛らしく、本編もまたいつものゆゆ式で色々と楽しめました。いろいろな作品でネタ被りを起こしている
のが色々気になりましたが、かなりとんでもない展開になっている作品もあり、どうぞ身構えてお読みください
(上から目線)。あと一畳間まんきつ暮らし!のアニメキャラデザが公開されてますが音緒ちゃん以外本編以上に
何とは言わないが強調されている気がします。今日アニメ公式X(旧Twitter)垢でも情報解禁とのことで。

1317
名前なし 2025/09/09 (火) 10:24:59 01e21@3657a

サーモフィッシャーサイエンティフィック
サーモフィッシャーサイエンティフィック(英語: Thermo Fisher Scientific)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州に本社を置く科学機器・試薬・科学サービス企業である。世界に125,000人超の従業員を擁し、約449億ドルの収益(2022年末時点)を上げている。2006年にThermo Electron社とFisher Scientific社が合併したことによって誕生。(Wikipediaより)

つっちー様>
あぁ^~ひさびさにゆゆ式が載ってるんじゃぁ^~
しかもなにげに登場メンバーも多くていい……。
いつもの時間が帰ってきたわ……。
ていうか今更だけどゆゆ式ってゆずこがトイレ行くシーンが多い……。
ゆゆ式ドンジャラが出たらヲタクに超絶人気になるな……。

スロスタはてまりハイツ入居展開を楽しみにしてましたが、現実的な落としどころでしたね(´・ω・)(・ω・`)ネー
さすまたで戦う花名ちゃんが見たかったんだが……(;´Д`)ハァハァ

まんきつ暮らしのキャラデザ、原作に忠実でいいですね~(どこがとは言ってない

ざこの皆さん、今回はバキちゃんの出番が多いから100000000000点(;´Д`)ハァハァ
ていうか扉絵からいきなり旧タイトルを叫びだしてて頭が混乱したwww

ほうかごバスケット……もう誰がだれだかわからない(ry
そろそろオリジナルメンバーの回に戻さないと(´;ω;`)
ウイニングアンサー、教員免許ないってこれもピーポくん案件にしようとしているんだろうか……(;´Д`)ハァハァ
とりあえず現場からは以上です(;´Д`)ハァハァ

1318
つっちー@城玉 2025/09/10 (水) 00:17:49 41ae9@09de6

クエーカーオーツカンパニー

Quaker Oats Company。グラノーラや朝食シリアルを製造するアメリカの企業。本社はイリノイ州シカゴにある。
1901年にオハイオ州ラヴェンナのクエーカーミルカンパニー他3つの製粉会社が合併してできた会社で、1971年の映画
『夢のチョコレート工場』の製作にも協力した。2001年にペプシコ傘下となっている。
ロゴにクエーカーの男性を使用しているが、これは教義で誠実さを重んじるクエーカーを企業の象徴としたもので、
キリスト友会(クエーカー)と同社とは無関係である。日本でも雪印乳業株式会社と業務提携、雪印乳業を通じ
販売していたが、2010年7月31日限りで業務提携を解消している。この会社は1982年にゲーム会社U.S. Gamesを
買収し、アタリのAtari2600(VCS)向けゲームソフトの開発・販売事業に異業種参入した企業となった
(他にペットフード会社のピュリナ等があげられる)。もちろんゲーム制作のノウハウは無く、翌1983年に
U.S. Gamesが倒産するまでの短期間に14本ものVCSソフトを濫造、Towering Inferno
(邦題「タワーリング・インフェルノ」)等の初期作品では大規模な広告やCM戦略、自社製品とのタイアップを
実施して多くのソフトを売り上げたため、アタリショックの影響が大きくなる一因を作った。(Wikipediaより)

若林様:
いつものゆゆ式で何よりです。あいちゃんが唯ちゃんの妻になると聞いて目の色が変わる岡ちー好きです。
ゆゆ式ドンジャラに限らずこういうコラボもっとやってほしいと願わざるを得ません。
スロウスタートはまあ当然の帰結と言えます。世の転勤族の悲哀も少し感じましたが。

最初旧タイトルが出て何かと思いましたが、こちらもモンスターカスタマーというサービス業の悲哀を感じました。
ニコニコ静画のきららベースで追っかけ連載始まっているのでもっと宣伝したいです>ざこのみなさんお大事に

ウイニングアンサーは最初読んだとき最後のほう見落としていたので、あらためて読み直すとこの学校
色々な意味で大問題なわけです。今後の本作のストーリーはその上の展開を用意してそうですが。

1319
若林=エクスタシー=茂樹 2025/09/10 (水) 11:18:03 01e21@3657a

倪妮
倪妮(ニー・ニー、1988年8月8日 - )は、中華人民共和国の女優。
南京市出身。学生時代は水泳の国家二級選手として活躍していた。
2011年にチャン・イーモウ監督の『金陵十三釵(原題)』でデビューし、同作の大ヒットにより一躍人気女優となった。第6回アジア・フィルム・アワードで最優秀新人賞も受賞している。2013年には、アンジェラベイビー、ヤン・ミー、リウ・シーシーと共に南都版四小花旦に選ばれた。(Wikipediaより)

つっちー様>
ウイニングアンサーは今後もますます期待っすね~(;´Д`)ハァハァ
あと「なーんもうまくいかん!」はゲストで4回決まってて実績もある作者ってことで連載待ったなしだと思うんですが、どうでしょうか……お姉さんも自由な感じでいいね(;´Д`)ハァハァ
山田ダダダダダダダダダダ、山田が出てこなくてすごく読みやすかった(ry
わかってはいたけど百合路線目指してるのね……。
そして百合といえばセミフレンドあら^~ あら^~
形勢逆転ですね~あら^~

1320
つっちー@城玉 2025/09/10 (水) 23:21:42 41ae9@09de6

ニーバーの祈り

英語: Serenity Prayer。アメリカの神学者ラインホルド・ニーバー(1892~1971)が作者であるとされる、
当初は無題だった祈りの言葉の通称。serenityの日本語の訳語から「平静の祈り」「静穏の祈り」「平安の祈り」とも
呼称される。この祈りは、アルコール依存症克服のための組織「アルコホーリクス・アノニマス」や、薬物依存症や
神経症の克服を支援するプログラム12ステップのプログラムによって採用され、広く知られるようになった。
原文や改変後の文、紆余曲折を経てニーバーが作者であると認められた経緯などはWikipedia先生に載っている。

若林様:
いちおうきららに2回「海色マーチ」「ほぐして、癒衣さん。」を連載されており、今回の作品も連載化の可能性は
十分あると思いますがまだ判定は早いかも知れません。テーマは不幸属性のJKというのがあんハピ♪を思わせもしますが
独自色や展開をどのように出していくか4話目に注目しては行きたいと思います(上から目線)。

隕石が降ってきたりキャバ嬢に唆されたり、色々波乱続きの運命のヤマダですが、物語の急展開ぶりの激しさでは
昔きらら本誌に連載されていた「謎のリリリス」という作品を思わせます。最終的に百合に落ち着くのかそれとも。
好都合セミフレンドはその意味ではどこまでも落ちていく気もしますがすうながどれだけルカを翻弄するか楽しみです。