なるほどね。あの木箱が役にたってるだね。木箱は三つあるけどゴミで出すにはチョット勿体ない気もするしなぁ。
真空管セットでトランジスター並みのコンパクト化は無理がありますね。本当に使う気ならファンを回さなきゃ冷えません。真空間ラジオは筐体のゆとり部分で冷えているんですよ。
ノリさんから球を貰った真空管アンプだけどね、音は悪くはないんだけど発熱が酷い。フライパンを置けば卵焼きが出来ます。火事が怖いので滅多に火を入れてません。
レコード・VHS・CD は一回だけ使って、PCに取り込みます。その後はすべてPCでの処理になります。レコードなどからのデータ転送は速度が遅すぎるのです。
オーディオのトップグループですね。きょう古物市場へ行ってきたけど相変わらずオーディオ関係はレコードやVHSやCDなども出てました。わたしは相変わらずジャンクの五球スーパーを買ってきました。わたしは一山いくらを買うことが多いけどアナログテスターがひとつ混ざってました。さて使えるかな。
了解しました。趣味の頂点は金持ちには楽でしょうが、いかに金を掛けないで仕上げるかにも、また別の楽しさがありますね。わたしのオーディオは、金を掛けないで出せる限界の集大成です。
一般名称じゃないですね。アマチュア無線で各種のコンテストが開催されるけど通信設備や通信技術や気力体力を競って楽しんでいてその先頭にいる人達ですね。わたしはスキルがないだけじゃなく軍資金もないので無理ですね。
コンテスターとはなんぞや? 検索掛けても検電器ぐらいしか出なかった。
コンテストに参加してきました。コンテスターには遠く及ばないけど去年よりは少しましかなぁと思ったところです。地球時間のみだれは怖いけど元々自然現象だから仕方ないとも思えるね。さてさてきょうも酷暑かな。
またまた話を替えて申し訳ないんだけど、いま「Combat」を観直してます。初期から全話(152話)あるので懐かしさもあって観始めたんですが、いやいやどうして50年以上も前のモノとは思えない凄いストーリーです。戦争ものでありながら情に溢れていて、いろいろと考えさせられます。現代ではこういうドラマが少なくなりましたね。先日観た「侍タイムスリッパー」がこれに似通ってます。
1日が0.001秒ずつ速くなってます。1日が24時間より長かった時代はうるう秒で補ってきましたが、これからは-うるう秒で補完しないとならないそうです。8月5日が最速となるので、天変地異が起きるかも知れません。特にコンピューターの1秒が狂うので、SNSや電波関連にアクセス不可が起きそうです。太陽フレアや地磁気の影響はまだ見られません。
音の遅れにはさほど違和感がないのです。衛星通話でも音声が遅れて出ますね。音が遅れるのは当たり前になっているのですが、反面、音声が映像よりも先に出てくると感覚が強烈に狂います。先日、補聴器が壊れました。もう使う予定はないのでいいんですけどね。
音声と画像にそんな細工をしてるとは初めて知りました。そう言えば遠くから見る花火は少し遅れる音に懐かしさを感じるけどわたしだけですかね。あした無線コンテストで出掛ける予定だけどクラブにはコンテスターが何人かいてわたしの出番はないけどクラブイベントですから楽しんできます。市の事業で聴力検査をしてきました。60点以下は補聴器相談でわたしは80点でした。まぁこんなもんか。
高校生が100m 10秒フラットを出しましたね。正確には 9.995 だそうです。モノは違えどわたしの動画ソフトも映像から 0.056秒の遅延で音を出してます。映像と同時に音出しをすると滅茶苦茶な違和感がありますが、それは映像と音声を組み上げるときにデータ量の少ない音声が最初に出来上がるためです。それで各テレビメーカーも遅延策を取っているワケです。現代は 1/1000 秒の世界が標準になってます。
そして不思議ですが、電子機器の逝かれはアルコール洗浄でほとんどが直ります。もちろん、100%の工業用アルコールで、間違っても消毒用を使ってはいけません。いまもせがれに「直して」と頼まれたLEDランプがアルコール洗浄1分で復活しました。半導体のホコリやゴミ・サビの影響は大きいようで、なんか昔とは違いますね。
Win7 のPCが持ち込まれました。つい先日までは動いていたそうですが、時すでに遅しでした。人間や生き物なら自己修復も可能ですが、機械ものは定期の手当が必要ですね。そこまで放置させた理由を、使用者もよく分かっていません。
それと、Win10⇒Win11 への移動の制限が緩和されたので、ノリさんのも Win11 に出来るはずです。試してみて、もしも「Win11 に適応していない」と出たら、裏の手を伝えるので言ってください。現在は Win11 24H2 が最新で、間もなく 25H2 となります。Win10 のままではセキュリティ面が危ないです。
ID だのパスワードの類いは一度セットしたら後は自動通過にします。なので、必要な時に覚えていないという厄介な事態も起きます。PCは新品を買わなくても、中古で新品以上のモノがゴロゴロありますよ。お値段も1/3ぐらいですからね。その中古に現在使用のストレージを嵌め込んじゃえば一件落着です。ただ、そういうことをやってくれるところややる人が少ないんです。
そうだね。調べものくらいはスマホで出来てもパソコンはほしいね。私的には無線と一体でもあるし。各種の公共料金の請求や領収関係も紙からデジタル化だしね。でもアクセスが面倒なんだよね。IDだPWだ個人認証だとか。
スマホやタブレットで十分、とPCを捨てる人たちが多いですね。これも時代の流れってヤツなのでしょうが、PCが消えたら不自由しますよ。わたしのPCは音楽と映画に特化させてますから、PCは映画館であり音楽堂なのです。他のモノで代替えは出来ません。
未だで~す。と言うかこちらもそろそろ終活かなぁと思ったりします。ホームページも暗号化してないし暗号化のスキルもないことでもあるし閉じようかと思っています。自分以外に閉じる手続きをやらないだろうしね。
こっちは出前配達で忙しかったので、なんの手伝いもしない居候はいてもいなくても一緒、話をしたこともないです。それにわたしは、柔道や相撲のような取っ組み合いは嫌いなのです。話はまるで違うけど、PCは Win11 にしたんですよね?
大飯食らいの若者じゃぁ食事の支度だけでも大変だったでしょうね。相撲が好きだったんだね。きょうも猛暑のようだね。
中学時代、千成食堂にはいつも相撲取りが何人か滞在してましたね。婆さんがどこかの部屋と関わっていて、新人を送り込んだりしてました。冷凍療法時代は時の横綱(北勝海 現在の八角親方)が腰痛の治療に来てましたね。物凄く固い筋肉で、相撲取りの異常さがよく分かりました。指圧には難儀しましたね。
我が家の物置の水道も立ち上がり部分は屋外のため最初はもろ熱いです。家庭菜園は熱中症の危険があるので今朝は4時に家を出て行ってきました。相撲は役力士がいない優勝争いという異常事態です。まぁドンパチよりいいか。
どうしても殺したい悪魔とどうやっても守りたい守護霊とが葛藤している模様です。実際の危機の時には事前に天啓が来ますから、天啓のない危機は、命の危険はないと判断してます。 ハムフェアに来たら、たまには拙宅に立ち寄りましょうよ。ベランダの植物たちに水やりをするのですが、ホース内が熱湯になっているので、しばらく出しておかないとなりません。大変な事態ですね。
よくまぁ今も生きてますねぇの感想です。毛利さんの講演はいい刺激でしたね。毛利さんが館長だった何とかセンターを見学したことがあります。わたしも有明のGYMーEXで開催されるハムフェアに行って都会の空気を吸いたいと思います。
さらに、良い想い出の件ですが、ノスタルジーは常に死との共存です。警察署の所長などは暗殺されて交替します。その暗殺にも予行演習があり、そこでもだれかが死にます。狙撃・爆破は年中行事で、ゲリラたちの生活の糧です。わたしも何度か狙撃されてますが、「当たりゃしないさ」と思ってました。それに、「殺気」はしっかりキャッチできるので逃げられます。そんなこんなも含めてのノスタルジーです。
そうそう、元宇宙飛行士「毛利衛」氏の講演を聞きに東京まで行ってきました。話は良かったのですが、何より会場が寒すぎて寒すぎて・・・冷房の効き過ぎ。
テレビから録画したものをPCに移したのですが、1/4ほどがCMなのでそれを消す作業をやったのですが3日も掛かってしまいました。以前はもっと簡単だったのですが、年々、不自由になってきています。
50年前と今では、都会は大きく変わったでしょうね。特に顕著なのは空港です。50年前のシンガポール空港は刑務所の跡地で、搭乗機まで延々と滑走路を歩かされました。入国時はやかましい税関も、出国は勝手にしろで、パスポートに出国印すら押しません。40年前の上海空港も、税関施設が木造バラック建てで、こっちが騒がないと誰も出てこない寂しさです。マレーシアはまだマシだったのですが、国際空港と言うよりほとんどローカル空港でした。わたしのいた町にも小さな空港があるのですが、整備士がいないので機体がトラブってもそのまま離発着します。友人を見送りに行ったとき、双発エンジンの一基が死んだまま、片翼だけで飛んで行っちゃいました。そんな空港も、最近のテレビで見る限りは大きく発展してますね。
いい想い出をもってますね。でも都会は日本の都会と差がないようにも思えるけど如何ですかね。総理は8月までに辞めるって書いてあったけど嘘情報かな??
昔々、東南アジアの地に降り立った時、強烈な懐かしさを感じました。古き良き時代にタイムスリップした感覚でした。いま google Earth で眺めても、当時と大きな変化がないので救われてます。そうなんですよね、捨て去って良いものと残さなくちゃならないモノ、その選別が難しいです。
私としては変わってほしいことと変わったほしくないことの両方ありますがさて。
いよいよ混沌と終焉の時代ですね。楽しくはないですが、見ものです。コンピューターも量子へと切り替わりの時代ですから、政治や世界経済も大きく変化するのでしょう。
わたしも今選挙して帰ったところです。こちらは混雑なかったです。さてさてどうなりますか。カーポートを補強しようとコンクリくぎを用意していたけどクギ穴が6mmで手持ちのコンクリドリル刃が6.4mmで6mm刃を買うか思案中です。
選挙に行ってきました。混雑混雑! 暑いので、みなさん日中に動きたくないんですね。
体内時計が25時間というのは初めて知りました。現代人は時計が狂ってるひとが多いので1時間なんて誤差みたいなもんだろうね。きょうはクラブの用事で朝から出かけます。メルカリで落札してくれたひとがいるんだけどそんなわけで発送が少し遅れます。メルカリが高評価出品者としてくれているので迅速丁寧がモットーです。
ブラウン運動ですね。コーヒーに牛乳を入れると自然と攪拌されるように、人類も種々の人間もどきと混ざり合った結果ですよ。なにより我々の体内時計は25時間刻みですが、地球は24時間で動いてます。近くで25時間で回転している星は火星だけです。イカとタコは古代からの系譜には無いのでどこかの宇宙からやってきた連中で、人類は火星からの移民なので~す。と、真面目に議論されているんですよ。
どこから来たか確定しないもののDNA鑑定によればどっちにしても混血のようだね。家庭菜園の雨水桶が半分くらい溜まりました。
なるほどね。あの木箱が役にたってるだね。木箱は三つあるけどゴミで出すにはチョット勿体ない気もするしなぁ。
真空管セットでトランジスター並みのコンパクト化は無理がありますね。本当に使う気ならファンを回さなきゃ冷えません。真空間ラジオは筐体のゆとり部分で冷えているんですよ。
ノリさんから球を貰った真空管アンプだけどね、音は悪くはないんだけど発熱が酷い。フライパンを置けば卵焼きが出来ます。火事が怖いので滅多に火を入れてません。
レコード・VHS・CD は一回だけ使って、PCに取り込みます。その後はすべてPCでの処理になります。レコードなどからのデータ転送は速度が遅すぎるのです。
オーディオのトップグループですね。きょう古物市場へ行ってきたけど相変わらずオーディオ関係はレコードやVHSやCDなども出てました。わたしは相変わらずジャンクの五球スーパーを買ってきました。わたしは一山いくらを買うことが多いけどアナログテスターがひとつ混ざってました。さて使えるかな。
了解しました。趣味の頂点は金持ちには楽でしょうが、いかに金を掛けないで仕上げるかにも、また別の楽しさがありますね。わたしのオーディオは、金を掛けないで出せる限界の集大成です。
一般名称じゃないですね。アマチュア無線で各種のコンテストが開催されるけど通信設備や通信技術や気力体力を競って楽しんでいてその先頭にいる人達ですね。わたしはスキルがないだけじゃなく軍資金もないので無理ですね。
コンテスターとはなんぞや? 検索掛けても検電器ぐらいしか出なかった。
コンテストに参加してきました。コンテスターには遠く及ばないけど去年よりは少しましかなぁと思ったところです。地球時間のみだれは怖いけど元々自然現象だから仕方ないとも思えるね。さてさてきょうも酷暑かな。
またまた話を替えて申し訳ないんだけど、いま「Combat」を観直してます。初期から全話(152話)あるので懐かしさもあって観始めたんですが、いやいやどうして50年以上も前のモノとは思えない凄いストーリーです。戦争ものでありながら情に溢れていて、いろいろと考えさせられます。現代ではこういうドラマが少なくなりましたね。先日観た「侍タイムスリッパー」がこれに似通ってます。
1日が0.001秒ずつ速くなってます。1日が24時間より長かった時代はうるう秒で補ってきましたが、これからは-うるう秒で補完しないとならないそうです。8月5日が最速となるので、天変地異が起きるかも知れません。特にコンピューターの1秒が狂うので、SNSや電波関連にアクセス不可が起きそうです。太陽フレアや地磁気の影響はまだ見られません。
音の遅れにはさほど違和感がないのです。衛星通話でも音声が遅れて出ますね。音が遅れるのは当たり前になっているのですが、反面、音声が映像よりも先に出てくると感覚が強烈に狂います。先日、補聴器が壊れました。もう使う予定はないのでいいんですけどね。
音声と画像にそんな細工をしてるとは初めて知りました。そう言えば遠くから見る花火は少し遅れる音に懐かしさを感じるけどわたしだけですかね。あした無線コンテストで出掛ける予定だけどクラブにはコンテスターが何人かいてわたしの出番はないけどクラブイベントですから楽しんできます。市の事業で聴力検査をしてきました。60点以下は補聴器相談でわたしは80点でした。まぁこんなもんか。
高校生が100m 10秒フラットを出しましたね。正確には 9.995 だそうです。モノは違えどわたしの動画ソフトも映像から 0.056秒の遅延で音を出してます。映像と同時に音出しをすると滅茶苦茶な違和感がありますが、それは映像と音声を組み上げるときにデータ量の少ない音声が最初に出来上がるためです。それで各テレビメーカーも遅延策を取っているワケです。現代は 1/1000 秒の世界が標準になってます。
そして不思議ですが、電子機器の逝かれはアルコール洗浄でほとんどが直ります。もちろん、100%の工業用アルコールで、間違っても消毒用を使ってはいけません。いまもせがれに「直して」と頼まれたLEDランプがアルコール洗浄1分で復活しました。半導体のホコリやゴミ・サビの影響は大きいようで、なんか昔とは違いますね。
Win7 のPCが持ち込まれました。つい先日までは動いていたそうですが、時すでに遅しでした。人間や生き物なら自己修復も可能ですが、機械ものは定期の手当が必要ですね。そこまで放置させた理由を、使用者もよく分かっていません。
それと、Win10⇒Win11 への移動の制限が緩和されたので、ノリさんのも Win11 に出来るはずです。試してみて、もしも「Win11 に適応していない」と出たら、裏の手を伝えるので言ってください。現在は Win11 24H2 が最新で、間もなく 25H2 となります。Win10 のままではセキュリティ面が危ないです。
ID だのパスワードの類いは一度セットしたら後は自動通過にします。なので、必要な時に覚えていないという厄介な事態も起きます。PCは新品を買わなくても、中古で新品以上のモノがゴロゴロありますよ。お値段も1/3ぐらいですからね。その中古に現在使用のストレージを嵌め込んじゃえば一件落着です。ただ、そういうことをやってくれるところややる人が少ないんです。
そうだね。調べものくらいはスマホで出来てもパソコンはほしいね。私的には無線と一体でもあるし。各種の公共料金の請求や領収関係も紙からデジタル化だしね。でもアクセスが面倒なんだよね。IDだPWだ個人認証だとか。
スマホやタブレットで十分、とPCを捨てる人たちが多いですね。これも時代の流れってヤツなのでしょうが、PCが消えたら不自由しますよ。わたしのPCは音楽と映画に特化させてますから、PCは映画館であり音楽堂なのです。他のモノで代替えは出来ません。
未だで~す。と言うかこちらもそろそろ終活かなぁと思ったりします。ホームページも暗号化してないし暗号化のスキルもないことでもあるし閉じようかと思っています。自分以外に閉じる手続きをやらないだろうしね。
こっちは出前配達で忙しかったので、なんの手伝いもしない居候はいてもいなくても一緒、話をしたこともないです。それにわたしは、柔道や相撲のような取っ組み合いは嫌いなのです。話はまるで違うけど、PCは Win11 にしたんですよね?
大飯食らいの若者じゃぁ食事の支度だけでも大変だったでしょうね。相撲が好きだったんだね。きょうも猛暑のようだね。
中学時代、千成食堂にはいつも相撲取りが何人か滞在してましたね。婆さんがどこかの部屋と関わっていて、新人を送り込んだりしてました。冷凍療法時代は時の横綱(北勝海 現在の八角親方)が腰痛の治療に来てましたね。物凄く固い筋肉で、相撲取りの異常さがよく分かりました。指圧には難儀しましたね。
我が家の物置の水道も立ち上がり部分は屋外のため最初はもろ熱いです。家庭菜園は熱中症の危険があるので今朝は4時に家を出て行ってきました。相撲は役力士がいない優勝争いという異常事態です。まぁドンパチよりいいか。
どうしても殺したい悪魔とどうやっても守りたい守護霊とが葛藤している模様です。実際の危機の時には事前に天啓が来ますから、天啓のない危機は、命の危険はないと判断してます。
ハムフェアに来たら、たまには拙宅に立ち寄りましょうよ。ベランダの植物たちに水やりをするのですが、ホース内が熱湯になっているので、しばらく出しておかないとなりません。大変な事態ですね。
よくまぁ今も生きてますねぇの感想です。毛利さんの講演はいい刺激でしたね。毛利さんが館長だった何とかセンターを見学したことがあります。わたしも有明のGYMーEXで開催されるハムフェアに行って都会の空気を吸いたいと思います。
さらに、良い想い出の件ですが、ノスタルジーは常に死との共存です。警察署の所長などは暗殺されて交替します。その暗殺にも予行演習があり、そこでもだれかが死にます。狙撃・爆破は年中行事で、ゲリラたちの生活の糧です。わたしも何度か狙撃されてますが、「当たりゃしないさ」と思ってました。それに、「殺気」はしっかりキャッチできるので逃げられます。そんなこんなも含めてのノスタルジーです。
そうそう、元宇宙飛行士「毛利衛」氏の講演を聞きに東京まで行ってきました。話は良かったのですが、何より会場が寒すぎて寒すぎて・・・冷房の効き過ぎ。
テレビから録画したものをPCに移したのですが、1/4ほどがCMなのでそれを消す作業をやったのですが3日も掛かってしまいました。以前はもっと簡単だったのですが、年々、不自由になってきています。
50年前と今では、都会は大きく変わったでしょうね。特に顕著なのは空港です。50年前のシンガポール空港は刑務所の跡地で、搭乗機まで延々と滑走路を歩かされました。入国時はやかましい税関も、出国は勝手にしろで、パスポートに出国印すら押しません。40年前の上海空港も、税関施設が木造バラック建てで、こっちが騒がないと誰も出てこない寂しさです。マレーシアはまだマシだったのですが、国際空港と言うよりほとんどローカル空港でした。わたしのいた町にも小さな空港があるのですが、整備士がいないので機体がトラブってもそのまま離発着します。友人を見送りに行ったとき、双発エンジンの一基が死んだまま、片翼だけで飛んで行っちゃいました。そんな空港も、最近のテレビで見る限りは大きく発展してますね。
いい想い出をもってますね。でも都会は日本の都会と差がないようにも思えるけど如何ですかね。総理は8月までに辞めるって書いてあったけど嘘情報かな??
昔々、東南アジアの地に降り立った時、強烈な懐かしさを感じました。古き良き時代にタイムスリップした感覚でした。いま google Earth で眺めても、当時と大きな変化がないので救われてます。そうなんですよね、捨て去って良いものと残さなくちゃならないモノ、その選別が難しいです。
私としては変わってほしいことと変わったほしくないことの両方ありますがさて。
いよいよ混沌と終焉の時代ですね。楽しくはないですが、見ものです。コンピューターも量子へと切り替わりの時代ですから、政治や世界経済も大きく変化するのでしょう。
わたしも今選挙して帰ったところです。こちらは混雑なかったです。さてさてどうなりますか。カーポートを補強しようとコンクリくぎを用意していたけどクギ穴が6mmで手持ちのコンクリドリル刃が6.4mmで6mm刃を買うか思案中です。
選挙に行ってきました。混雑混雑! 暑いので、みなさん日中に動きたくないんですね。
体内時計が25時間というのは初めて知りました。現代人は時計が狂ってるひとが多いので1時間なんて誤差みたいなもんだろうね。きょうはクラブの用事で朝から出かけます。メルカリで落札してくれたひとがいるんだけどそんなわけで発送が少し遅れます。メルカリが高評価出品者としてくれているので迅速丁寧がモットーです。
ブラウン運動ですね。コーヒーに牛乳を入れると自然と攪拌されるように、人類も種々の人間もどきと混ざり合った結果ですよ。なにより我々の体内時計は25時間刻みですが、地球は24時間で動いてます。近くで25時間で回転している星は火星だけです。イカとタコは古代からの系譜には無いのでどこかの宇宙からやってきた連中で、人類は火星からの移民なので~す。と、真面目に議論されているんですよ。
どこから来たか確定しないもののDNA鑑定によればどっちにしても混血のようだね。家庭菜園の雨水桶が半分くらい溜まりました。