あれからマザーボードを替えてビデオボードを替えて、CPUのピン曲がりを丁寧にピンセットで直して、電源を元に戻して Windows を入れ直しました。動き出したので良しですが、それにしても酷い故障でした。何をやっちまったんでしょうかねぇ。スペアのビデオボードを使ったので、もう一台オーダーしました。中古の寄せ集めとはいえ結構には金が掛かります。
CPU の取り外しでピンを曲げちゃいました。これがまた顕微鏡を使わないとダメなヤツで、小一時間、あ~じゃないこ~じゃないを繰り返しちゃいました。幸い、無事に復活しましたが、年寄りには不向きな作業ですね。スペアPCを昨日せがれに渡したので、急遽もう一台PCを造る羽目になってしい、またジャンクを漁ってます。
小心者なのか用心深いのか、我が家のも一匹はノー天気に脱走しますが、もう一匹は決して出ようとはせず、脱走ネコが戻ってくると猛烈に怒って噛みついてます。こいつは、バス通りを悠々と闊歩していた実績があるので、何か怖い思いがあるのでしょう。
コタローが二階ベランダに自由に出入りできるように網戸をカットして30センチくらいの枠を付けたけど小心者で人間様がその小さな戸を開けてあげないと出入りしませんでした。ダメダコリャでした。
直射日光の下の外気温を計ってみました。アナログ計は44℃を超えてエラーになりました。デジタルは50℃を超えた時点でエラーの表示。まさしくアラブの砂漠状態なりですね。
玄関網戸は大失敗でした。下部の網がブラブラなのでネコが自由に行き来して、表を散歩してます。犬・猫・赤ちゃんの逃走防止用の網戸でなくちゃダメなので~す。成功と失敗は常に表裏一体ですね。
主目的のホール入り口は170㎝幅あります。この網戸は、引き戸形式にして特注品で作ってもらわないとダメなんですね。さらには業者に依頼することになりますから、とりあえずはストップです。昨日はメチャ暑かったですよ。よくまぁ、外回りをやりましたね。
空気の流れを重視するならもう一カ所網戸作りたいところですね。きのうは何年ぶりかで富士宮の白糸の滝を観てきました。海外の観光客もそれなりに来てましたね。ついでに本栖湖と田貫湖もまわってきました。富士山は雲で見えませんでした。
モノは届いたんだけど、ホールのドアには無理で、結局、1枚ドアの玄関口に取り付けました。いずれにしろ素人には難儀な作業です。今日は一日エアコンの中でした。
網戸用のレールを二本追加して長さは格納用も足して施工するイメージだけど枠の施工が素人では難儀だね。我が家のリフォームで雨戸シャッターを追加したとき枠の工事にこんな方法もあるんだと納得しました。家庭菜園の作業用にアルミのベストと帽子を買ってもらいました。きょうの34度超えで効果を実感しました。
玄関ドアは2枚開きの観音ドアなのです。この仕様に合った網戸は無いですね。真ん中に一本柱を立てなければ取り付け出来ませんが、2枚同時に開く時の邪魔になります。現段階ではどうにも無理な模様です。
女房殿が「ホールの入り口に網戸が欲しい」と言うので、いろいろと取り揃えを始めました。業者に頼むとかなりの物入りになるのでDIYで何とかするつもりです。とはいえ、本日は湿度が80%越え、気温もすでに28℃を越え、やむなくエアコンを入れました。網戸どころじゃないですね。もう真夏の状態ですよ。
旧くて永久に使わないようなパーツだけが残ります。無駄と分かっていながら、捨てるに捨てられない性分なのです。気温は来週から40℃近くになるそうですから、気を抜けないですね。
いろんなパーツのストックが増える訳ですね。きょうは暑い。30度超えの予報です。
相性問題は結構には深刻なのです。それに、インテルCPUの場合は 8000番より上でないと Win11 にアップできないんですが、これなどは意図的な相性での選別ですね。CPUによってマザボも変更しなければならないし、電力を喰うグラボを使用の時は電源も大電力用に替えないと落ちます。一台組むにも直すにも常に失敗が付いて回ります。先ほど、3台目のスペアPCが無事に稼働し始めました。や~れやれです。
相性が原因なんて一番たちが悪いね。切れてる切れてない境界を越えてる超えてないとはっきりしてしてほしいね。家庭菜園にトマトを二本植えたけどスマホを見ていたら素人は一本仕立てにしてわき目は切って挿し木で利用したほうがいいと言ってたのでやってみることにしました。ダメ元です。
一度ゴミにしたグラボをまた拾ってきて付け直したところ、画が出ました。なんじゃらほい! 別のマザーボードにしたら動くってのは、マザーとの微妙な相性の違いがあるのか、もしくは時間の経過で復帰するのはどこかのコンデンサーの劣化臭いです。この原因特定は無理ですね。稼働はするけど、使えないという理不尽なヤツです。
あれからマザーボードを替えてビデオボードを替えて、CPUのピン曲がりを丁寧にピンセットで直して、電源を元に戻して Windows を入れ直しました。動き出したので良しですが、それにしても酷い故障でした。何をやっちまったんでしょうかねぇ。スペアのビデオボードを使ったので、もう一台オーダーしました。中古の寄せ集めとはいえ結構には金が掛かります。
どんな葬儀って聞かれてもねぇ、やるのは家族だから家族の好きにしたらよろしいんですよ。
PCがまだ修復できません。3台目なので急いではいませんけど、中途半端ってのが気に入らないですね。出来上がればまただれかが持って行っちゃうんでしょうけれど。
わたしなんかどこの葬儀場でどんな葬儀がいいかなんて言われちゃってますよ。梅雨入りしたね。諸々予定が狂います。
マザボ、修理不可なので中古品をオーダーしました。昼にオーダーしたらもう発送されました。逝かれたモノはグラボと一緒に処分です。
本日は、相続関連の話し合いをしてました。あっちの土地を買って、遺言状を造って、等々です。もうそんな時期に来たんですね、いずれは来るとは言え、いやですねぇ。
わたしも、つくづく痛感しています。以前なら造作なくやっていたことが出来なくなりました。眼鏡をして顕微鏡を使ってもよく見えません。視力低下だけじゃなく、手も言うことを聞かないのでドライバーひとつ満足に回せません。人間の経年劣化ですね。
もともとそんな技量もないしそんな場面にもあうことはないです。最近は同軸のコネクタの半田付けすら面倒です。きょうはフォックスの御役目をしてきました。
鉛フリーのハンダは溶けないです。小手先を400℃ぐらいにまで上げてやっとこさ。温度調節のできない小手じゃ使えません。面倒くさい時代になってきましたね。
↓ のグラボもやはりダメで、より旧いやつに替えました。グラボの逝かれでマザボが逝かれたか、マザボの逝かれがグラボを引っ張ったのか、いまとなると分かりませんが、致し方ありません。動作することはするのですが数分経つとCPUファンが爆音になり、画面が途切れます。どこかのチップの焼き切れでしょうが顕微鏡で探しても見つかりません。低電圧を掛けて発熱を調べる方法やオシロを使う方法もありますが、40代ぐらいまでですかね、そういう細かい作業をやれるのは。
散水栓が付いたので水巻が楽になりました。もっと早く繋いでやれば良かったなぁ、と後悔してます。せがれにスペアPCのパーツをやっちゃったので、逝かれたPCのCPUとグラボで、再度スペアPCを組み直してます。マザボはダメ、電源もダメで使えるのはこの二つとメモリだけです。とはいえ、5~6年前のモノの使い道はほとんどないですね。
売るときも買うときも送料に気をつけないとね。またキューリが獣か鳥かにやられました。最初は取って全部食べてたけどそのうち成ったまま半分くらい食い散らかしです。きょうはネットで覆ってきたけど効果あるか。。。
わたしもね、2~3年捜していた本がやっと見つかってオーダーしたんです。98円の本が送料に800円掛かりました。
電離層で吸収されちゃうんじゃ如何ともしがたいね。先日テレビで相田みつをの番組があって本を探してます。むかし本もあったし湯呑などのグッズも持っていたけどどうやら処分してしまったようです。東京駅の近くのビルに関連のお店があって立ち寄ったこともあります。心を揺さぶる書家ですね。
今朝見たら「デリンジャー現象」のド真ん中に日本はすっぽり入っちゃってる。これじゃ電波は飛びませ~ん。しばらくはダメですね。
デリンジャー現象なんだろうけど、太陽フレアは極端には出ていないんだけど、なぜ、そうなるのかしらね。
トランシーバーが壊れたかアンテナが切れたのかと思うほどのコンディションです。自然現象には勝てないですね。物置の火災保険を更新しておきました。台風と水害は補償されないけど物置なんでまぁいいかです。
CPU の取り外しでピンを曲げちゃいました。これがまた顕微鏡を使わないとダメなヤツで、小一時間、あ~じゃないこ~じゃないを繰り返しちゃいました。幸い、無事に復活しましたが、年寄りには不向きな作業ですね。スペアPCを昨日せがれに渡したので、急遽もう一台PCを造る羽目になってしい、またジャンクを漁ってます。
資本主義体制が袋小路に入った、とも言われてます。貧富の差が開く一方なので、ほどなく世界的な暴動、世界大戦に移行するんでしょうね。かといって社会主義や共産主義のような独裁制では五十歩百歩なので、新規の体制を造らなければならないのですが、はてさて・・・。太陽フレアは拡大中で、地磁気が乱れてます。電波はどこに飛んでいくのでしょう。
オールリセットとは怖い話しだけど宇宙歴史からみればいつかは起こるんだよね。人間の思惑にかかわらずにね。家庭菜園へはバイクで行くことが多いんだけどきのうは取ったキューリを荷台からどこかへ落としてしまいました。反省。。。
黒歴史を消そうとするエネルギーが、誤魔化し・嘘・捏造を闊歩させるんですね。真実は闇に葬られ、人々は虚構の中で生きています。科学自体も、新規なものは取り入れない、取り入れたくない力がコペルニクス的転回やパラダイムシフトを困難にしています。人間社会は、常時がフォックスハンティングの渦中で、本人が意図して捜さない限り真実は姿を現しませんね。真実が消されたとき、また文明が滅びます。オールリセットです。
「カラユキさん」何十年ぶりかにこの言葉を聞きました。何千年も昔から世界中の国でも起こったであろう黒歴史だけど忘れちゃならないね。来週はクラブ行事のフォックスのフォックス役で隠れ場所を選定中です。
東南アジアで最も印象に残っているのは「カラユキさんの墓」です。歴史の表面には出てこない、隠された真実の歴史ですね。こちらは、雨は現在小降りになってます。せがれは仲間たちと那須のほうに出かけましたが、この雨じゃ表に出られないでしょう。
文化立国とか観光立国とかを目指すなら遺跡発掘や保存にもっと努めたいね。こちら雨は少し降ったけど大雨ではないです。
昨年の10月に Win11 24H2 がリリースされ、以来、微細な不具合がてんこ盛りだったのですが、今月末のアップデートでどうやら最終局面に入った模様です。使い勝手が改善され、23H2 当時の動きが戻ってきました。マイクロソフトも苦労しているんですね。
平城宮跡地の踏切は以前テレビで見ましたが、使っているだけマシですね。原か吉原か忘れましたが、道路工事中に大遺跡が発見されたのですが、放置したままで発掘すらやっていない、と聞き及んでます。狩野川放流沖の海底遺跡も放置のままですし、事なかれ主義や秘密主義はほどほどにして欲しいものです。駿河湾のスルガは、古代のマレイポリネシア語で「天国」なんですよ。静岡県を本格的に発掘すれば古代史が確実に変わります。
欧米系のひとは大声はなかったですね。むかし会社の研修所で一緒だった仲間の懇親会なので一人旅行でした。平城宮跡を近鉄が横切っているんだけど遺跡発掘は近鉄開通の後だったとは言え何とかしてほしいね。
奈良公園に行ったとは、まぁ羨ましいこと。我が家はいまは旅行に行く予定もないのですが、中国人がいそうなところは以前から敬遠しています。あの連中は騒ぐので嫌いです。いつか中華系と思われる親子3人連れがバスに乗っていたのですが、日本人のように静かです。あえて「どちらからですか?」と聞いてみたら「台湾から」でした。同じ中華系でも育った場所によって大きく違いますね。台湾もそうですが東南アジアの中華系とは、普通に接触できます。
コピー機は調子は良かったのですがリースが切れて2年経過しているので新調しました。プリンターはコピー機の付録ですが、ネットワークに繋いであるので使用頻度は多いですね。コピー機もプリンターも24時間稼働です。