渦潮が2回特製発動するの考慮されてなくない?
? 波乗りもCD5秒で特性のCDと同じだから特性の回転率は理論上どっちも変わらないけど何が言いたいの?
うずしおは追加入力で2回特性発動する 特性のCDってなんぞ?
シールド効果の重ねがけは2回までで維持時間は5秒のことを言ってる クリスタルゲージの方は機能すると思うけどそれが上の議論に何か影響しますか???
強化攻撃上手く使えてないね
??? そもそも火力の比較は渦じゃなくて冷ビと凍風でしてるんだけど、文章上手く読めてますか?
波風は火力が出せるってのは流石に怪しいかな 波の方が干渉力があるってのもちょっと正直疑問 >> 161についてはシールドは3回重なるし削られた端からつけてけるからCDではない&回転率の差が結構出てくるね まあ前環境で渦潮強すぎただけで波乗りスイクンも普通にやばいとは思うけども
波のメイジとしての干渉力っていうのは、渦自体は独特の場所指定技なのでフルパみたいな練度の高い相手を想定したときにブリンクで避けられるリスクがあって、ある程度味方と連携できるフルパを想定した時にメイジとしての役割に徹するのであれば、波乗りが優秀って話
波風は普通に使ってみれば火力が出るのは分かると思うよ。特にオブジェクト削りが優秀
CC時間じゃなくて当てやすさの話なの?なら渦潮の即時CCにも引っかからずブリンクで避けてくる相手は発生が遅く方向も固定で射程も短い波乗りも当然避けられるような気がするが 火力は波風も低いわけではないけど少なくとも13までは渦冷ビ未満でしょ オブジェクトなら渦フルヒットするし対人なら風両方フルヒットが現実的じゃないのと強化攻撃の回数差があるから風の爆発程度じゃ覆せないと思う
CC時間じゃなくて当てやすさの話なの?
ちょっと説明足りてなかったけど、渦潮って1段目を当てようとするとブリンクで避け&詰めを受け得るそこそこリスクのある立ち位置まで行かなきゃ行けないから特にフルパだと狙いにくい 一方で2段目だけ狙うと今度は予測が容易で対処しやすい
それ踏まえると波乗りが優位に立つ可能性はあるんじゃないかと
渦は牽制とかに関しても波乗りより優秀だけど、フルパで編成突き詰めたらその役割をスイクンが持つ必要なくなる可能性もあるから
オブジェクトなら渦フルヒットするし対人なら風両方フルヒットが現実的じゃないのと強化攻撃の回数差があるから風の爆発程度じゃ覆せないと思う
これは確かにそうかもしれない。 自分の使い方として、発生から移動入力の遅延も含めて渦潮の方がクールタイムが長いのもあって、使用するか迷うタイミングがあるせいで波風よりもオブジェクト削りが遅いと感じるのかも
いやそもそも波乗りは発生遅すぎ&遠く狙うなら渦は始点の時点で遠いから波乗りの最大射程あたりに届くまででも渦潮のほうがずっと早くて避けられにくい(だいたい波は1.3秒、渦は0.7〜0.8秒くらい) そして波乗りは予兆あり・方向変更不可能・最大射程負けしてるから当たった時のCCチェイン時間以外のメリットはない気がする(それも渦冷ビ→渦移動冷ビと比べるとちょっと厳しいし)
あとユナイトバフでの爆発力は波乗りか流石に
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
?
波乗りもCD5秒で特性のCDと同じだから特性の回転率は理論上どっちも変わらないけど何が言いたいの?
うずしおは追加入力で2回特性発動する
特性のCDってなんぞ?
シールド効果の重ねがけは2回までで維持時間は5秒のことを言ってる
クリスタルゲージの方は機能すると思うけどそれが上の議論に何か影響しますか???
強化攻撃上手く使えてないね
???
そもそも火力の比較は渦じゃなくて冷ビと凍風でしてるんだけど、文章上手く読めてますか?
波風は火力が出せるってのは流石に怪しいかな
波の方が干渉力があるってのもちょっと正直疑問
>> 161についてはシールドは3回重なるし削られた端からつけてけるからCDではない&回転率の差が結構出てくるね
まあ前環境で渦潮強すぎただけで波乗りスイクンも普通にやばいとは思うけども
波のメイジとしての干渉力っていうのは、渦自体は独特の場所指定技なのでフルパみたいな練度の高い相手を想定したときにブリンクで避けられるリスクがあって、ある程度味方と連携できるフルパを想定した時にメイジとしての役割に徹するのであれば、波乗りが優秀って話
波風は普通に使ってみれば火力が出るのは分かると思うよ。特にオブジェクト削りが優秀
CC時間じゃなくて当てやすさの話なの?なら渦潮の即時CCにも引っかからずブリンクで避けてくる相手は発生が遅く方向も固定で射程も短い波乗りも当然避けられるような気がするが
火力は波風も低いわけではないけど少なくとも13までは渦冷ビ未満でしょ
オブジェクトなら渦フルヒットするし対人なら風両方フルヒットが現実的じゃないのと強化攻撃の回数差があるから風の爆発程度じゃ覆せないと思う
ちょっと説明足りてなかったけど、渦潮って1段目を当てようとするとブリンクで避け&詰めを受け得るそこそこリスクのある立ち位置まで行かなきゃ行けないから特にフルパだと狙いにくい
一方で2段目だけ狙うと今度は予測が容易で対処しやすい
それ踏まえると波乗りが優位に立つ可能性はあるんじゃないかと
渦は牽制とかに関しても波乗りより優秀だけど、フルパで編成突き詰めたらその役割をスイクンが持つ必要なくなる可能性もあるから
これは確かにそうかもしれない。
自分の使い方として、発生から移動入力の遅延も含めて渦潮の方がクールタイムが長いのもあって、使用するか迷うタイミングがあるせいで波風よりもオブジェクト削りが遅いと感じるのかも
いやそもそも波乗りは発生遅すぎ&遠く狙うなら渦は始点の時点で遠いから波乗りの最大射程あたりに届くまででも渦潮のほうがずっと早くて避けられにくい(だいたい波は1.3秒、渦は0.7〜0.8秒くらい)
そして波乗りは予兆あり・方向変更不可能・最大射程負けしてるから当たった時のCCチェイン時間以外のメリットはない気がする(それも渦冷ビ→渦移動冷ビと比べるとちょっと厳しいし)
あとユナイトバフでの爆発力は波乗りか流石に