ポケモンユナイト Wiki

マッシブーン

1839 コメント
views

マッシブーンのコメント
https://wikiwiki.jp/poke-unite/マッシブーン

ポケユナwiki管@後継募
作成: 2022/08/03 (水) 23:30:25
通報 ...
1383
名前なし 2024/09/05 (木) 13:28:19 82cd6@8ffc7

吸血は妨害耐性の敵止められるみたいなこと書いてあるけど
それ馬鹿力でも出来るっていうね
馬鹿力に比べて吸血特有の強みってのがないから使う価値がない

1384
名前なし 2024/09/05 (木) 14:18:06 d1987@caa0c

今見たら待ち時間5秒になってるわ

1388
名前なし 2024/09/05 (木) 15:48:19 07141@2e86a >> 1384

マジやんけ5秒なら流石に話が違う

1386
名前なし 2024/09/05 (木) 14:32:01 e6dd2@ba7ea

表記しっかりしろや
妨害無効持たないキャラは脱ボかなんでも治し落ちた時点で死か?
いやでも回復量結構下がってるんだよな

1387
名前なし 2024/09/05 (木) 15:41:23 e6dd2@4e405 >> 1386

冷静になって考えたら吸血は根本的に
射程短い妨害に弱い抜けられる自身の拘束時間も長い
のに何故か頼みの回復量も下げられたというカスみたいなことになってるな
ファイタータイマンは勝てるって今の馬鹿力でもできるから関係なかったわ
アイデンティティを潰しただけのナーフ

1394
名前なし 2024/09/05 (木) 20:47:03 修正 1703f@64f73 >> 1387

回復量のちょっと下げられた程度でそんなに怒ることか?

今回の調整が妥当かどうかは別にして、回復量のナーフ前は過剰なくらいの回復出来たけど勝率が振るわなかったから別に回復量の問題ではないと思うね

1395
名前なし 2024/09/05 (木) 21:12:38 修正 e6dd2@29b6b >> 1387

回復量の問題じゃないのは知ってるぞ
言ってるやん
射程短い妨害弱い…等
そこを一切改善せずに、吸血のアイデンティティである回復量下げてどうすんだよと
CT5秒になってループできるようになったけど、馬鹿力みたいに複数巻き込まないから狙った敵と違う敵を掴んだら終わりだし、妨害に弱すぎてちょっとした小突きで終わる
集団戦で弱すぎるんだよ
タイマン強いってそれ今の馬鹿力も同じやん
馬鹿力の下位互換気味の個性もらって馬鹿力にはない個性を潰すってなんやねん
マッシに調整来るっていうから期待してたのに吸血の調整内容がこれでやるせないんだよ

1402
名前なし 2024/09/06 (金) 00:28:01 4b284@64f73 >> 1386

よく考えて見れば確かにそうだな

1389
名前なし 2024/09/05 (木) 16:56:52 a10ef@1d5e9

飛びかかる吸血だと爪がほぼ確か?

1390
名前なし 2024/09/05 (木) 18:54:15 5ef40@ac50b

とびかかる吸血なら6猛攻リザユナ妨害しつつDPS勝てるのおもろい
おもろいだけという可能性もある

1391
名前なし 2024/09/05 (木) 19:27:02 23070@9cf2c

バフきたけど、結局とびかかるバカで勝ってる。吸血、結局一人にしか影響ない割に遅すぎるんだよな。

1396
名前なし 2024/09/05 (木) 21:14:21 7476d@db5bd >> 1391

なによりCCで止まるという致命的な弱点が改善されてない

1397
名前なし 2024/09/05 (木) 21:17:03 e6dd2@29b6b >> 1396

変な強化来たせいで、今後弱点がある程度改善するバフ来たら猛烈に壊れそう
特に妨害辺りの調整
今回の調整取り消しでもいいから妨害耐性つけてくれ

1406
名前なし 2024/09/06 (金) 08:45:37 287a5@2af55 >> 1396

CCに弱いのはまぁ一旦置いておくとして、技特性を鑑みたらホウオウの火炎放射みたく攻撃時間に応じてリキャスト一部返却位はしても良いとは思うんよな
流石に妨害耐性まで付けちゃうと壊れスキル不可避かそもそもの威力や回復力にメスは避けられないのでリスク低減の方向性で調整する位が丁度いいんじゃないかなと

1407
名前なし 2024/09/06 (金) 10:36:47 c7d77@64f73 >> 1396

攻撃時間に応じたリキャスト返却は個人的ずーっと考えてたやつだ

1392
名前なし 2024/09/05 (木) 20:10:32 修正 046b1@a7c8b

今回の調整で装置マッシ、どうだ?まだ触ってないけど割といけそうな雰囲気ない?

1393
名前なし 2024/09/05 (木) 20:27:42 07141@2e86a >> 1392

装置マッシ自体はなしではないくらいには思ってるけど出したい編成がないと思う
フレックスピック狙い→亀でいいし明確なカウンターが存在する以上先出しできるキャラじゃない(後ろが装置出してくれなかったとかも同様)
前衛過多の装置不足→シラガなりピカなり
後衛過多の装置不足→素直にディフェンス
火力不足気味→装置持ちが解消する問題じゃない

1398
名前なし 2024/09/05 (木) 21:45:13 046b1@a7c8b >> 1393

うーん確かにこう並べられるとわざわざマッシで装置持つ場面ないか
納得

1408
名前なし 2024/09/06 (金) 11:26:11 9ca2f@9ab60 >> 1393

相手にアサシンとかスピンカメがいるときとかはワンチャンありかもです。
相手一体止める性能はかなり高くて、本職のタンクでも少ない独特の性能だし、ヤドランとかに比べるとレベル5から強いCCあるので、序盤強いゾロウーラに壊されてそのままスノーボールのパターン多いランクマとかだと仕事できるかも?。

1399
名前なし 2024/09/05 (木) 21:52:08 730b1@9472f

吸血やべえぞ
ソロランだと止まらん

1400
名前なし 2024/09/05 (木) 21:59:11 ee8f0@21ed8

グループされるとディスエンゲージしかやることなくなるけどソロランはグループしないからめちゃくちゃ強い

1401
名前なし 2024/09/05 (木) 22:02:08 b7e66@e4dfc

吸血は妨害がなぁ……レック戦後入りで特性発動まで行けたら何とかって感じ
妨害が落ちてからじゃないと入れないから中盤すごい失速するのと相手にブラッキーがいた瞬間にきつくなるのが難点

1403
名前なし 2024/09/06 (金) 00:30:02 修正 4b284@64f73

吸血はダイブみたいに+で妨害耐性付ければいい感じじゃないかな
妨害耐性は攻撃してる時だけ攻撃するまではなしなら壊れることはなさそう

1404
名前なし 2024/09/06 (金) 00:40:15 fa4e8@050d3

吸血のモーション中にCT消化するから実質CTだいぶ短いからずっと吸えるのはいいね
中断されなければという前提が重すぎるのはそう

1405
名前なし 2024/09/06 (金) 06:47:37 7de46@bcbdf

吸血の格下狩り性能半端ないから好き
惜しむらくは上レーンで五レベルまでの情報だけだと判断できないところ

1409
名前なし 2024/09/06 (金) 14:05:43 aaa2a@9b178

ファイター運用ではなくて、タンク要員としてなら何とかなるかな
エンゲージしてくるファイターに吸血でキャッチして回復しつつ、AA連打で耐え続けるってのを繰り返す感じ
終盤戦役に立たないけどね

1410
名前なし 2024/09/06 (金) 15:26:53 修正 9b464@6ae9c

上にもあるけど、CTは5秒じゃなくて6秒にして加えてホウオウの火炎放射みたいにヒット回数に応じてCTが変動するようにして+になったら妨害耐性とヒット毎のダメージ増加に加えて回復増加効果も付け加えたら面白い仕様になりそうな気がする。
そんで防御ステを強化するのがいいと思う

ユナイトは追尾性能をあげるとか?

こうすればフルヒットした時のリターンを増やしつつHPを少ない敵を間違って攻撃した時や妨害受けた時のリスクを減らせていいと思う

1411
名前なし 2024/09/06 (金) 16:30:38 72c12@ca304

他のタンクやファイターの方が良いは置いといて
マッシ使うなら吸血学習タンクで相手拘束するのが良いんじゃ?って思ったんだけどどうなんかな?
普通にファイターするには後半ツライかなぁと
ミュウツーXみたいな硬さがあれば最高なんだけど
強化攻撃に回復あるのがエライから学習気合連打とか?

1412
名前なし 2024/09/06 (金) 16:42:41 4d6ec@ec818

連打より力かなあ…回復微々たるものだからそのために連打持たせるのも微妙だし、共鳴もタンクほど生かせないし…
攻撃速度あげてゲージためやすくしつつ、割合ダメージで多少相手にダメージ与えられる方が良さそう。エアプですが。

1413
名前なし 2024/09/06 (金) 17:20:37 61884@4333f

飛びかかると連打とプラパの通常やばくて草
吸血は通常振る時間長いから力連打もありかも
冠も持たせてみたいけどダンベルが安定か

1414
名前なし 2024/09/06 (金) 18:33:26 e6dd2@73005

タンク採用はよくわからんけど、絶対にエンゲージに長けたキャリータンク、マンムー辺りはいるだろ
マッシで視界取れるわけない 柔らかいしCCに弱いし、撃ち落とすでブッシュ炙ろうにも単体にしか効果がないから2体いたら終わる、飛びかかるは帰れない

1415
名前なし 2024/09/06 (金) 19:10:53 07141@2e86a >> 1414

別にヴァンガードだけがタンクじゃない 柔らかいのはそうだが

1419
名前なし 2024/09/06 (金) 22:19:44 修正 ce79a@f35ba >> 1415

そうなんだけどこいつ自体がディスエンゲージ特化でワンピック特化だからヤドランとか合わんのよ
ブラマン辺りが相性良好

と思ったがマンムーとマッシって少し役割被ってるな…
ブラか

1416
名前なし 2024/09/06 (金) 19:24:41 ee8f0@21ed8 >> 1414

下学習枠で上レーンファイター枠にディフェンス型おくならあり。普通の下タンク枠と比較すると、下メイジがロームしてレーンに残るときのリターンが大きくなるのでミュウとかウッウみたいな機動力の高いメイジと組むのが強そう。

1417
名前なし 2024/09/06 (金) 22:13:46 ce79a@d498b

アプデ後久々にマッシ触ったがやっぱこいつはどの型でも猛攻弱保力@脱ボが安定してる気がするわ
一時期、連打力弱保とか試したけどやっぱ猛攻に帰ってくる
レシオ高いわ、それを実感する機会が多い
連打は序盤とパッシブ発動後の爆発力が増加するからそっちを優先したいならおすすめ

1418
名前なし 2024/09/06 (金) 22:15:04 ce79a@d498b >> 1417

気合いはあんまおすすめしない
こいつで気合い発動したところで大抵死ぬ
なら、死ぬ前に殺るしかない

1420
名前なし 2024/09/06 (金) 23:26:58 61884@4333f >> 1418

そう?気合いの回復で耐えてる間に撃ち落とす帰ってきたらそのまま逆転もあるから結構ありだと思うけどなぁ
自分はダンベル弱保気合いだわ
最序盤に少し無茶しても大丈夫ってのもいい

1421
名前なし 2024/09/07 (土) 15:09:41 a22e2@217e9

吸血くっそダメージたけーな
4000食らってワンキルされるわ

1422
名前なし 2024/09/07 (土) 15:27:45 c8ed1@8bda8

ディスエンゲージを常に意識できるなら、メイジと組む学習マッシはわりと優秀だと感じた。ついつい前に出がちになるけど、標的をアサシンファイターに絞ってタンクにはうちおとすでお帰り願う。
吸血のCD5秒は拘束技としてはかなり優秀。妨害くらうと止まるのもヤドランのテレキネシスみたいなものと思えば許容できる。相手に妨害持ちが多いようならばかちする手もある。
耐久と削りに向いた学習ファイターがミュウツーXなら、妨害とディスエンゲージに向いた学習ファイターがマッシなのではないだろうか?

1423
名前なし 2024/09/07 (土) 22:44:36 75606@fe5fb

踏みつけアマージョに吸血消され過ぎて無理だったから次から馬鹿力にするわ

1424
名前なし 2024/09/08 (日) 14:06:08 cf389@de182

吸血ってレシオ高い方なのかな?
ダンベル持つか迷う

1425
名前なし 2024/09/08 (日) 14:16:34 修正 ab1b5@ac89b >> 1424

中断させられるとしょっぱいけど総レシオは全ポケ中でも上位に来る水準だから他ポケなら持たせない選択肢無いって言われてるレベル

1428
名前なし 2024/09/09 (月) 21:49:50 84fc1@0e300 >> 1424

クソ高い
マジで変わるよ
マッスルゲージ3段分くらいで終わると精々200%だからそこまでなんだけど最終段まで行くと400%はあるからやばい(やばい)
馬鹿力も単体には300%
強化AA160%に120%回復 

1426
名前なし 2024/09/09 (月) 21:02:43 84fc1@1d1e7

吸血の強化思ったより良い
根本的な部分は変わってないから、CCや徹底した動きをされるときついけど、CCが1枚しかない時とかはずっと前線で耐えてダメージを与えられるからクソ強い
CT減ったからすぐ回復して耐えられる
この使い方して思ったのは、確かに装置でいいなぁだった lv13の恩恵が小さすぎる
でも、序盤上振れたら8:50でlv5ってのを逃すのは痛いよなぁと思う

1427
名前なし 2024/09/09 (月) 21:04:11 84fc1@1d1e7 >> 1426

まあでも劇的な勝率の改善は望めないね
吸血型の勝率が1〜2%上がって46%くらいになって終わりな気がするわ
それでも全体勝率47〜8くらいにはなるから上々だけど

1435
名前なし 2024/09/10 (火) 18:11:48 53b86@df77e >> 1426

つまり中央装置マッシの可能性?