どんな構成に刺さるのか、バブルと冷ビをどういう基準で使い分けるのか参考にしたいから教えて欲しい ラプラス好きだけど弱体化以来使いどころが分からなくて
ごく基本的な傾向でいうと、このWikiのわざ考察の通り機動力低めの近接ファイターやタンクに刺さりやすくて、近接2体ぐらいが一気に飛び込んでエンゲージしてくるタイミングに合わせて冷凍ビームを敷いておくと、スロー+行動不能+継続ダメージでまとめてボロボロにできたりする。ただAPIの勝率見てもわかる通り、素の技の性能というか、単純な火力や密集した敵への有効性がバブルこうせんよりだんぜん高いので、一見バブルが刺さりそうな構成でも、相手のプレイヤーのスキルが低くて当てれそうだったり、自分のチームがひどく負けててタンクがダメージ出さないと始まらないような状況で冷凍ビームとることがある。ジュナイパーやサーナイトみたいに機動力の低いメイジをユナイト消費してでもどうしても落としたかったり、ピクシー中心に密集するような構成相手にエンゲージする場合も有効だったりする(個人的にそういう構成相手にはがんぷう岩パ使うけど)。それ以外は消去法的にバブルこうせん選ぶんだけど、良くも悪くも防御に寄った真っ当なタンク技で戦局変える力が無いので、ソロランではある程度信頼できる味方がいること見極めてから選択してる。
個人的に冷凍ビームで一番好きな使い方は、こちらが負けてる状況で相手が強気にラプラスにオールインしてきたところに、ラプラスが落ちる直前に最後に吐いた冷凍ビームでまとめて氷漬けになって、味方のカウンターで全滅して「死後強まる念が発動した」と心の中でほくそ笑む瞬間だったりする。
次から長文を書く時には是非使ってくれよな!
つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとしてラプラスを選出してるってことで良いのかな じゃあバブル選ぶのはどんなとき? 消去法的に選ぶなら(ブラインドや先出しで選出しない前提なら)他のタンクでも良いよね?
>つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとして うん、そういう構成にはエンゲージもディスエンゲージもしやすいし、ロームも冷凍ビームで逃げも追いも1対1も有利に運べる。以前はそういう構成にオーロット出してたけど、ナーフ以降はラプラス出すことが増えた。
>バブル選ぶのはどんなとき ほぼ経験と勘だけど、強いて言うなら相手のファイターよりメイジ/ADCやアサシンの方がスキルもレベル高くて、殴り合う前にちくちく削られた末に一気にバーストで落とされそうな気がしたときとかかなぁ。
>他のタンクでも良いよね? そうだね、自分の場合は一番自信あるがんぷうイワパレスをメインに、対ファイター重視でラプラス、対アサシン重視でブラッキー、味方が序盤弱すぎる時にカビゴンマンムーって感じ。
相手のピックを見た時点ではファイターを重く見て冷ビ取るつもりでラプラス出すけど、試合中の動きを見てファイターよりメイジやADC、アサシンのほうが強くて驚異だと感じたらバブルに切り替えるってことね……なるほど、腑に落ちた ありがとう、参考にしてみる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ごく基本的な傾向でいうと、このWikiのわざ考察の通り機動力低めの近接ファイターやタンクに刺さりやすくて、近接2体ぐらいが一気に飛び込んでエンゲージしてくるタイミングに合わせて冷凍ビームを敷いておくと、スロー+行動不能+継続ダメージでまとめてボロボロにできたりする。ただAPIの勝率見てもわかる通り、素の技の性能というか、単純な火力や密集した敵への有効性がバブルこうせんよりだんぜん高いので、一見バブルが刺さりそうな構成でも、相手のプレイヤーのスキルが低くて当てれそうだったり、自分のチームがひどく負けててタンクがダメージ出さないと始まらないような状況で冷凍ビームとることがある。ジュナイパーやサーナイトみたいに機動力の低いメイジをユナイト消費してでもどうしても落としたかったり、ピクシー中心に密集するような構成相手にエンゲージする場合も有効だったりする(個人的にそういう構成相手にはがんぷう岩パ使うけど)。それ以外は消去法的にバブルこうせん選ぶんだけど、良くも悪くも防御に寄った真っ当なタンク技で戦局変える力が無いので、ソロランではある程度信頼できる味方がいること見極めてから選択してる。
個人的に冷凍ビームで一番好きな使い方は、こちらが負けてる状況で相手が強気にラプラスにオールインしてきたところに、ラプラスが落ちる直前に最後に吐いた冷凍ビームでまとめて氷漬けになって、味方のカウンターで全滅して「死後強まる念が発動した」と心の中でほくそ笑む瞬間だったりする。
次から長文を書く時には是非使ってくれよな!
つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとしてラプラスを選出してるってことで良いのかな
じゃあバブル選ぶのはどんなとき? 消去法的に選ぶなら(ブラインドや先出しで選出しない前提なら)他のタンクでも良いよね?
>つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとして
うん、そういう構成にはエンゲージもディスエンゲージもしやすいし、ロームも冷凍ビームで逃げも追いも1対1も有利に運べる。以前はそういう構成にオーロット出してたけど、ナーフ以降はラプラス出すことが増えた。
>バブル選ぶのはどんなとき
ほぼ経験と勘だけど、強いて言うなら相手のファイターよりメイジ/ADCやアサシンの方がスキルもレベル高くて、殴り合う前にちくちく削られた末に一気にバーストで落とされそうな気がしたときとかかなぁ。
>他のタンクでも良いよね?
そうだね、自分の場合は一番自信あるがんぷうイワパレスをメインに、対ファイター重視でラプラス、対アサシン重視でブラッキー、味方が序盤弱すぎる時にカビゴンマンムーって感じ。
相手のピックを見た時点ではファイターを重く見て冷ビ取るつもりでラプラス出すけど、試合中の動きを見てファイターよりメイジやADC、アサシンのほうが強くて驚異だと感じたらバブルに切り替えるってことね……なるほど、腑に落ちた
ありがとう、参考にしてみる