名前なし
2025/08/27 (水) 20:26:25
8cb67@d9db6
なんでみんな装置滅びはダメっていうの?
あんまラプ使ったことないからわからんけど11レベから3回連続で強化攻撃できて一定以下のHP倒すって強そうに見えちゃうんだけど
味方にヒールいたら序盤に回復ないのもごまかせるしアリじゃないの?
通報 ...
あんま使ったことないラプエアプ民の言葉なのでぜひ正解を教えてください
良い点に注目すれば、たしかに3回連続で回復できたり、強力な必殺能力もあるね。
では悪い点にもちゃんと目を向けてみよう。まずCDが開始するのはすべての攻撃を終えたあとなので、どうあがいてもそれなりの待ち時間が発生する。つまり1回1回の技コンボが継続的なものではなく、断続的なものになる。
次に、他に副次効果がない。水の波動はスロウが付いてるけど、滅びにはまったくないため、3回きっちり当てるためにはなんらかのフォローが必要。大抵はスロウ+凍結+微加速の冷凍ビームが適任。ここでバブル取ったりするといよいよベタ足が極まってまともに全段当てできなくなる。
最後に、レベル11までは本当になんの強化も溜まらないので、水の波動と比較して相対的に耐久が下がる。学習のレベル11は本当に遠くて、試合時間の1/3残ってたらマシなくらい。さらにスロウもないので逃げにくく追いにくい。一応フルヒットの火力は上だけど、それがタンクに求められているかと言うとNOだよね。
まとめると、学習持ったタンクに求められること、つまり火力よりも妨害を強く見てほしい存在にとって、最低限のスロウもなく終盤まで回復もなく火力しか貢献できないので向いてないわけだね。比較対象が今言った欠点を見事に補っているのも欠点を明らかにしていると思うよ。
良回答!あとレーン戦を想像するのも大事だと思う。学習タンクだとレーン戦味方は基本メイジなので集団戦までヒーラー無し、滅びならスローも無いので相手はラプラス無視してメイジを狙いやすくなるし、ゴール防衛でも回復ない分耐える時間減って援軍間に合う確率減るね。逆に装置無し上レーンファイター採用で相方削りやスローが優秀なシラガとかなら、ある程度削れた相手近接ファイターや近接サポートは滅びラプラスに近づけなくなって攻めも守りもやりづらくなるね。