MH大辞典wiki編集議論場

9,949 件中 4,881 から 4,920 までを表示しています。
4838
名無しの書士隊員 2022/06/15 (水) 09:14:27 53aad@eb415

上のエスピナスの件もそうだけど、みんな先走って詳しく書こうとし過ぎだよ
あのWIKIは速報乗っける場所じゃないんだ、詳しく書くのは発売されてちゃんと判明してからでいい
蟲技の「名前が画面に映っただけだから詳細は不明」なんて猶更書く必要もない
見出しだけ作ってCOして置いときゃいいんだそんなもん

4837
名無しの書士隊員 2022/06/15 (水) 01:17:05 78aa3@d3add >> 4831

正直なところ、「最新作に参戦した」みたいなメタ的な情報は「概要」の方に書けばいいんであって、そもそも「生態・特徴」の方に無理に組み込む必要はないかと思います。
どちらにせよ発売前に急いで書く必要もないでしょうし、一旦COさせていただきます。

4836

繰り返しになりますが「近年になってエルガドでも〜」は「MHR:Sで参戦が発表された」以外の意味を込めたつもりは全くありません。
とはいえ情報に驚いて勇み足になってた感も否定出来ないのでこの表現に拘るつもりも無いし、直して頂くのは全然構いません

4835
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 23:22:26 40239@f822e >> 4830

書くことの是非はともかく、「近年」、または「最近」のような時系列表現はシリーズが進むと何時の事を言ってるのかよくわからなくなってしまうので
「後に」とか「後年」とかに変えたほうがいいかもしれませんね

4834
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 21:10:38 78aa3@d3add >> 4829

連投してすいません。
上のツリーの文章を書くとき、まさか編集した本人から返信を頂けると思っていなかったので所々語調が強いところがあります。気に障ったら申し訳ありません。

4833
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 20:50:37 78aa3@d3add >> 4831

返信が入れ違いになってしまいました。ごめんなさい。
上のツリーに書いた返信を読んでもらえると助かります。

4832
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 20:49:19 78aa3@d3add >> 4830

だとすると、結局は書いた方の創作ってことでしょうか。

後発作品で追加された要素に関して、MHの世界観に沿いつつ記述しようという意図はよくわかります。そこについて反論はありません。過去にも同様の記述が行われていたことも存じております。

ですが、例えば今回の場合「エルガドでは昔から狩猟対象として認識されていた」という設定かもしれませんし、
逆に「完全に未知のモンスターで、ストーリー中で初めて発見される」という展開になるかもしれません。
現時点でどのような設定になっているか不明なものについて勝手に「近年になって報告が挙がり始めた」とするのはどうなんでしょうか。

なんというか、ちょっと「詳しく書きすぎ」な気がします。

公式から特に説明が無ければ、最終的にそのような記述になるのは仕方ないかもしれません。
とはいえあくまでも創作だということは念頭に置いて、まずは公式の情報を待つべきかと。

4831
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 20:28:00 d02a3@4825d >> 4829

編集した者ですがそれは参戦発表時の状況をモンハンの世界観風に訳して書いたつもりでした(メゼポルタのくだりはMHFにしかいなかった事、エルガドの〜はMHR:Sで新規参戦した事)

4830
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 20:21:16 527c1@8589b >> 4829

新作の方が時系列的に後だから(だと思われる)からじゃないですかね
復活モンスターが新フィールドとか新拠点の管轄に登場する時は大体そういう文章が付け足されてます

例えばMHXで復活したラギアクルスだと
「近年では川を遡ったユクモ地方の山間部や、テロス密林の湖岸等の淡水域での出現報告も挙がっている。」
みたいな感じで追加されてます

4829
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 20:09:51 78aa3@d3add

エスピナスの「生態・特徴」の欄に
『発見以降長らくメゼポルタギルド周辺でしか目撃情報が流れていなかったが、ごく近年になってエルガドのハンターからもその姿を見たとの報告が挙がり始めており~』
みたいな記述が追加されていますが、これって何かソースとかありますか?
特に「ごく近年になって」とか「報告が挙がり始めており」とかについてです。
公式サイトやTwitterではそのような記述が見当たらなかったので気になりました。
(私が見落としているだけかもしれませんが)

4828
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 18:06:10 210d4@e3b08 >> 4822

それだと「火炎放射に纏めなくてもいい」止まりで「纏めてはならない」までは行かない気がします。
「纏めてもいい」理由は説明されているし、反対する理由も特にないのでは。

4827
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 12:57:02 861f3@f8136 >> 4826

現状本wikiで使われてるのはMHR:Sの方だと思います。今朝より前の記事でSBを使っている記事はほとんど無いみたいですし、Sの方に統一しちゃっていいと思います。

4826
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 11:52:17 b41e7@b5f43 >> 4748

今朝のサンブレイクの新情報から各ページ更新されていますが、MHR:SとMHR:SBの表記が混在しております。
どちらを正表記にするか決まっておりますか?

4825
名無しの書士隊員 2022/06/14 (火) 00:05:12 71242@31479 >> 4824

修正しました。
ご意見ありがとうございました。

4824
名無しの書士隊員 2022/06/13 (月) 23:19:21 53aad@eb415 >> 4823

うん、流石に「笛」の間違いだと思うよコレ…
直しちゃっていいんじゃないかな

4823
名無しの書士隊員 2022/06/13 (月) 22:37:12 71242@31479

「武器/ユクモノ笛」の記事のMHX部分の「ユクモノ弓」記述は誤植でいいんですよね?
初版からこうなので一応確認したくて。

4822
名無しの書士隊員 2022/06/12 (日) 15:01:50 4b203@6ed31

>> 4821
ババコンガの口臭ブレスは食べたものに応じて効果が変わる1つの技として存在しているのでそのバリエーションであるニトロダケ口臭ブレスを火炎放射に纏めるのは違う気がします。

4821
名無しの書士隊員 2022/06/12 (日) 10:15:51 bf315@1ce9b

「アクション/火炎放射」の記事ですが、余談に書かれているババコンガのニトロダケ口臭ブレスも普通に含めていいと思います。
「可燃物をガス状に噴射しながら着火させる」と言う流れだけで見れば、ヤツカダキのものと理屈は同じですし。
見た目に関しても火炎放射らしい感じなので問題はないと思いますが。

4820
名無しの書士隊員 2022/06/12 (日) 05:38:45 bfaf2@3b8cf >> 4786

この手のミスはたまに見ますが、数値を新たに記載する場合はまず各自で検証を行った方がよいでしょうね

4819
名無しの書士隊員 2022/06/12 (日) 05:36:35 bfaf2@3b8cf >> 4789

デザインパクリゲームである中華モンハン(ゲーム用語/ハンターブレイド)を記事化した事例があるので、
ハンターズソウルを記事化することについては賛成です。
内容的には書き込むものはあまりないと思いますが、各種アイテムレベルの面白記事としては十分成り立つかと。

4818
名無しの書士隊員 2022/06/12 (日) 04:50:50 bfaf2@3b8cf >> 4772

↑に同感です

4817
名無しの書士隊員 2022/06/11 (土) 19:43:20 7bd2b@eb415 >> 4816

sandboxが行数オーバーとかしてて至急…とかでないのなら急いで記事作る必要はないでしょう
上でもちょいちょい言われてますが、当wikiは速報サイトの類ではないのだから

4816
名無しの書士隊員 2022/06/11 (土) 13:41:19 d16c8@cb9d9

サンブレのモンスターの記事、行数くうし、それなりの分量なので記事たてたいと思うのですが、如何でしょう?発売後まで待つべきでしょうか?

4815
名無しの書士隊員 2022/06/10 (金) 21:08:43 cc3d5@ec50f >> 4813

纏めるといってもHPの減少による形態変化だと臨海ブラキやミラボレアス、アンイシュワルダをどう纏めるのか、みたいな感じで亜種や希少種を纏めるならともかく全く別のモンスターを纏めるのは非現実的だと思います。
肥大化するのが嫌という事ならとりあえずメインシリーズとMHFを分割しちゃってもいいかもしれません。

4814
名無しの書士隊員 2022/06/10 (金) 12:13:56 527c1@f3bb4 >> 4810

>> 4811>> 4822
ご意見ありがとうございます。世界観/竜巻を削除し、モンスター側のアクションとして建て直しました。

4813
名無しの書士隊員 2022/06/10 (金) 03:20:26 40239@f822e

モンハン用語/形態変化の記事、最近はモンスターの形態変化が珍しくなくなって記事もかなり肥大化していますし
共通するようなパターンを抜き出していくつか例を示すという感じで整理しても良いのでは
(チャージや時間経過での形態変化、HPの減少による形態変化、その他能動的な形態変化などに大別し、例を交えて説明するなど)

4812
名無しの書士隊員 2022/06/09 (木) 21:35:20 861f3@d8b76 >> 4810

「雷」とかもアクションに分類されてますし、アクションでいいと思います。

4811
名無しの書士隊員 2022/06/09 (木) 18:29:17 aff8a@35fc3 >> 4810

モンスターの技の紹介がメインになっちゃってるから世界観よりアクションのほうがしっくりきますね

4810
名無しの書士隊員 2022/06/09 (木) 12:53:00 527c1@f3bb4

本日建てられた世界観/竜巻についてです。どちらかと言えばアクションの方が正しいカテゴリではないかと思うので、特に異論等ないようでしたら変更しようと考えていますがいかがでしょうか。

4809
名無しの書士隊員 2022/06/07 (火) 10:54:46 506e6@0728e >> 4802

ありがとうございます。類似クエストと言うよりはストーリー構成が二本にわたって行われているのでシリーズで統一して記事化しました。ご意見ありがとうございました。

4808
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 22:00:44 22d8e@f1352 >> 4793

エアプ情報修正していただいた方、ありがとうございました

4807
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 21:16:28 43c15@57f10 >> 4772

もう公式設定資料集に書かれてようがなんだろうがそんなに荒れるならそもそも記述しなけりゃいいんじゃないですかね

このwikiは他のwikiや大辞典とは違って都合の悪い事は書く必要はないんですから
件のミラボレアスの考察に関してはそもそもの内容が世界観を完全に無視したような内容ですし『そんなものはなかった』という事にしておいた方がいいと思います

ネタバレ規制がかかってたノワ種は兎も角として、規制もない上に設定資料集まで出たMHST2のラスボスのアルトゥーラですら『今後一切記入禁止』とかいう結論になってるんですし
たとえ本家モンハンの情報だとしても、記入するしないでそんなに揉めるなら最初から『公式が勝手に言ってるだけのただの考察もどき』である当該設定は記入する必要はないと思います

4806
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 19:33:52 527c1@294d7 >> 4802

類似クエストを二つまとめて紹介する場合には前半のクエスト名をそのまま記事名にする事が多いんじゃないでしょうか。
今回の場合は「The New World 新世界にて」で問題ないかと思います。

もしくは「実写映画コラボシリーズ」とかにしてシリーズ物のところに入れてしまうのもアリな気はします。

4805
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 17:50:24 861f3@acaea >> 4803

モーション値関連は発売直前まで調整が行われるでしょうし、運用に関しても結局は妄想でしかないですから全部削除で言いと思います。
削除するときCOで「この手の記述は実際に触ってからにしてください」って書いておいて様子見ですかね。

それでも改善されないなら「管理・要望」の方にお願いするしかないですよね。

4804
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 15:42:10 40239@f822e >> 4803

その人、太刀でもモーション値や運用の話まで踏み込んで書こうとしてるんですよね
現段階では動画勢の評論にしかならないのを理解してるんでしょうか

4803
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 15:38:07 cc3d5@94af9

チャアクに対して執拗な批評を書いている人、5月31日6月6日両方のネットワークIDが4NJ8Eo01、ブラウザIDが26UVpMANなので間違いなく同一人物なんですけど何とかなりませんかね。

4802
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 13:50:24 506e6@0728e >> 4799

ゴールデントロフィーは記事化しました。因みに実写映画のクエストも一緒に紹介して単独記事化しようと考えているのですが、タイトルはどうしたらいいでしょう。

4801
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 10:23:51 527c1@e85fb >> 4799

ゴールデントロフィーの方は記事化させても良さそうですね。
さるは金色の方はちょっとそのまま記事化するのは内容不足感が否めませんので、ガルルガの「耳塞ぎてミミ隠さず」を類似クエストとして引っ張って来ても良いかもしれません(同じ環境生物との見間違いクエストなので)。

4800
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 09:15:28 d16c8@0728e >> 4799

間違えました。激昂したラージャンです。

4799
名無しの書士隊員 2022/06/06 (月) 09:10:39 d16c8@0728e

ラージャンの記事にあるクエストの解説はクエストの記事として立てるべきではないですか?行数オーバーになってしまうこともあるかもなので。