茶民さん 自分も奈良だったら新幹線利用ですね。 車の移動は 北は最高「下北半島」で 西は最高「高知」ですが まだ20代のころだからなあ。 最近では娘のいる「横浜」が最高ですね。 すっかり遠出をしなくなった自分でした。
今日も休足の自分です。 駿さん、奈良日帰りと言うのは きっと駿さんにしかできない芸当です。 車の移動が苦にならないのですね。 奥様km3分12秒って! 男子レベルの走りですよ。 素晴らしすぎです。 自分はシューズより何より 故障を治さないと・・・
え?奈良までお寺参りと御朱印、泊まりじゃないんですか?(笑) もっと言えば新幹線がいいのですが。 でも、奈良は交通の便が悪いので車でないと 動きが遅くなりますけどね。
自慢じゃありませんが、車で行ったのは 北は善光寺、東は千葉市、西は奈良、京都までです。 それも泊まりで。 日帰りでは県外は名古屋と東京と山梨までです。ショボ。
だからランも長く走れないのかぁ。
えっ? 奈良に寺院参りと御朱印だけなら日帰り一択じゃないんですか?(^^; 逆に俺の神経麻痺してんのかなぁ?? あれぇ??? いたって普通のことかと思っていました。 車の運転であまり疲れたとか思ったことが無いんですよね。 だからなんですかね? 若い頃はスキーで雪道走って志賀とかまで日帰りでって やっていたし・・・・ さすがに今では徹夜にちかいスケジュールで走って遊んでってのは自殺行為ですのでご遠慮申し上げていますが(^^; でも、さすがに飽きたとかは思いますよ^^ ランサーエボリューションに乗っていた頃は走っているだけでも楽しくてあまり飽きなかったですねぇ。 12時間かけて青森まで走ったときはさすがに飽きましたが・・・ ランニングも こんな感じでなんにも考えずに目と脚が直結して脳は別のことを考えていられたら きっとウルトラマラソンとかもなんとかなっちゃうんでしょうねぇ(苦笑)
先日、飯野航さんが東京~大阪間の東海自然歩道1140キロを走りきるってのを グレートレースでやっていましたよね。 モンゴルでもナミビア砂漠でもほんとに軽い走りで驚異的なペースで走りきるのを見ましたが さすがの彼でも1140キロはきつかったんですねぇ・・・・ にしても、東海自然歩道って名前だけは知っていましたが あんな山の中のコースだとは思ってもいませんでした。 熊野古道よりすごいような・・・ 比叡山の下りとか 自分なら滑落しています。 ちなみに靴はホカオネオネのトレールシューズでしたね(^_^;
あっそうだ、靴ですが 足形や走り方で合う合わないって絶対にありますよ。 逆にトシボさんのような何を履いてもそこそこ走っちゃうってランナーの方が希少価値があるような? 妻は、親指の付け根の部分の当たりが問題のようで 女性にありがちな外反母趾気味ってのが 原因かもですが 長く履いていると痛くて走れなくなるようです。 だから10キロが限界っぽいです。 そこさえ良ければ彼女はかなり速いんでしょうねぇ。 最近はラスト500m 同時ダッシュでジリジリと離されます・・・・ 最高3分12秒とか言っていますからねぇ・・・・ とはいえ、トップランナーたちは我々の一瞬の輝きより更に驚異的な強い輝きを長くという・・・(苦笑)
駿さん、こっちの地理まで詳しいですね。 県中部で日守山知ってる人って あまりいないのでは?
奥様そんなリッチなシューズお履きになってたんですか 自分の3足分かも。 でも走りの快適さには代えがたいですもんね 自分そういうところをシビチンしてるから 故障するのかも。
駿さんのドライブは半端ないですよ。 自分も奈良だったら迷いなく1泊です~
ママさん 日守山よく知ってますよ 昔はローラーコースターがありましたよね。
往復8km&登山をしたんですね。 プチトレイルみたいな感じですね。 でも股関節故障ですか? あちゃ~ 自分みたいになっちゃダメじゃないですか。 休足が長引かないことを願います。 でも「飲」は元気かな?(自分みたいに)
茶民さん 16kmも走れていいですね。 自分はLSDでも つらい感じのランになってます。
自分諭吉さん以上のシューズ買ったことないので よくわからないんですが やっぱり値段相応ってのはありますよね でも足になじむかどうかは相性のような気もします。
とりあえず自分は 5kmランを目指します。
ママさん 日守山って・・・たしか 伊豆中央道の料金所の北側の山ですよね? 昔、仕事で通っていた頃に料金所をバイパスするために修善寺から来たときは手前を右に入って いちご園の前を通って 山裾をぐるっと回って大平の方に抜けたような記憶が・・・(^^; 標高200m位だったんですか。 股関節 やっちゃいました? 自分もそうなんですが おそらくですが 骨盤の下側 大転子の上 そこのツボが つまってくると股関節の動きがかなり阻害されます。 いま自分は右がかなり悪くて ダンゴムシになっても太ももが胸に付きません(^^; 股関節 柔らかくしたいんですけど 難しいですよねぇ どうしたら良いんでしょ??? 柔らかい人が うらやましいです。
こんにちは。 なんとか走ってます。
3日の土曜日、少し大回りをして4キロほど走って日守山まで行ってきました。 標高は200mにも満たず、山頂までの距離も約800m。 以前にも登ったことがあるのできついのはわかっていたんですが・・・ やっぱりきつかった(´・ω・`) 息も絶え絶え山頂へたどり着くと、楽しそうにお年寄りが5~6人くつろいでました。 ちょっとお話をさせてもらったところ、毎日来ているとのこと。 「庭みたゃ~なもんだからしかたにゃ~だよ」と笑ってました。
朝ランしていると、元気なお年寄りとの出会いが多いです。
下山後、また4キロほど走って帰ったのですが 左の股関節が痛くて痛くて参りました。 念のために日曜日は休足。 で、今朝は普通に走ることができたのですが 今また歩くと股関節痛です。 立った状態での前屈はマイナス20センチ。 座って開脚しても90度。 たぶんこの柔軟性のなさが原因だと思います。
痛みが取れるまで休足かな~
追伸・・・ ズームフライ3 その値段は安いです。 妻のペガサスターボ2 なかなか売っていなくて15000円くらいで買っていました。 ズームフライ3はほとんど見ないですよね? 先日、妻の靴の後継機が無いと書きましたが いろいろ調べまして ズームライバルフライ2がほぼ同じ重さのようで おまけに5600円という安さ^^ 届いたものを測ったところ ペガサスターボ2のウィメンズの25.0が176g ズームライバルフライ2のメンズの25.0が185g ただ、昨夜 走った感じでは ペガサスターボの方が前に出る感じが強いのと 全開で走った時に 笑う余裕があるのとキロ15秒ほど速い。 あと、クッション性も反発もライバルフライは無い との事でした。 まっ、価格が価格ですからねぇ・・・
えっ? 奈良で寺社詣りだけなら日帰りでしょ?(^^;) アホですかねぇ?^^ 以前にも話したかと思いますが車の運転ですと目と手足が 直結して脳はバイパスしてなにも考えずにいられるようで ほとんど疲れを気にしなくて済みます。 ただ、飽きますから 誰かと話していると気が紛れて 時間の経過が速いので誰かを誘うことが多い感じです(^^;) 1人で走っていると はたと気づいて ああ まだココかぁ・・・と そんな感じです(苦笑)
今日は休足日。 のんびりダラダラ・・・ 風呂上がりに缶ビール^^ 明日からまた走りの再開です。 週初めの予定としては、今週は8キロ、14キロ、8キロ、姫路と天橋立で20キロの 50キロの予定です。 どうなりますやら。
今日は走ってきました。 最近、片道5kmくらいのところで、もういいかなーと 心が折れ、なんとか頑張って 12km位が多かったのですが そうだ、LSDだ。 昔やったやつやん! と、思い、スピードを落として走ったところ 8kmほどまで行けて往復16kmでした。
要は、自分に見合ったスピードで 無理せず走れば、距離を伸ばせるって事でした。 最近は昔のスピードで走ろうとするのが だんだん無理なんですね。
自分の場合はスピードアップでなくても 厚底シューズが合っているようで ズームフライ3が走るのが楽なんです。 ちょうどPayPay祭りをやっていて 32%戻ってくるところに惹かれ ズームフライ3の5足目を購入しました。 一時の熱が冷めたのか 10699円で3293円バックで実質7460円 安い! なんか、PayPayの回し者のように なってしまいました(笑)。 色は白にブルーのラインでした。
としぼさん、完治したと思ったんですけどね。 中々関節は思い通りにならないですね。 歳をとってからも、膝と腰が 一番問題ですもんね。 なんとか良くなって欲しいですね。
駿さん、それだけやるのは鉄人もんですね。 自分は走ったあとは相変わらずの ビデオ三昧で、2時間のDVDを見るのに 3時間以上かかることもありますから。 奈良に日帰りでちょっと行きましょうか と、誘えることもすごいですね。 自分は自分で運転するなら 奈良まででも絶対泊まりです。(笑)
駿さん、畑仕事お疲れ様です。 見るからにとても大変ですね・・ 草刈り最低でも1か月に1回は必要ですよね。 草刈り→8kmラン お元気!感服いたします。
自分今日は 昨日と同じような感じで午後田んぼランに出まして 走り始めて (お!今日は膝が痛くない) と最初の1kmが6分6秒だったので 昨日よりはマシだったのですが 1.5km地点で (あれ?) 膝痛が来まして 次の1kmを6分27秒で走って 雨も降ってきたので終わりにしました。 結局2kmを13分33秒。 昨日より短かったのですが ま~走れたのでいいや とは昨日と同じ心境です。 今月はこんな感じでしばらくは行きそうです・・
畑を見ていて 草がだいぶ生えてきたなぁ・・・ 早めに耕運機で耕しておいた方が草が生えないからかえって楽かな?と 昼飯を食った後 ふと思いつきまして 1時から3時まで2時間で耕しまして そのあと耕運機を水洗いして車庫にしまい 畑の果樹が植わっている部分のイチジクやら柑橘類の苗木 33本の周囲の草を 直径30cmほど草取りをして 残りの部分を草刈り機で草刈り・・・・ 終わったら4時半過ぎていました。 で夕食後に恒例の8キロランを妻と走って来て 今に至る・・・と(^^;) 疲れました・・・
今日は午前中に買い物をすませ 昼食を食べて少しやすんでから (5kmくらいはいきたいな) と、いつもの田んぼコースへ先ほどくりだしました。 ところが (あれ?) 両膝が痛い。 最近の臀部~大腿裏の痛みではない・・ どうも今日の神経痛は膝にきたようで 全然思うように走れません。
最小の1kmを8分6秒。 次の1kmを8分31秒。 もうちょっとは行きたい と最後の1kmを8分58秒 で走ったところでくじけました。 結局3kmを25分35秒という 歩くようなランとなりました。
あ~あ でもまあ走れただけいいとします。 今月は先月の23kmを ちょっとでも上回るのが目標になりそうです。
駿さん トンネルの例え秀逸です。 今日も休足で トンネルの中真っ只中です。 でも 出口の光も ちょこっとは見えてるような? そんな感じかなあ。 あとは 落盤しなきゃいいんですが。
最近はランには暑い日が続きますね。 そろそろ駿さんには苦手な季節でしょうか? でもまだ朝晩は涼しいので 可能であればその時間帯に走ることをお勧めします。 今月も200kmを目指してくださいね。
今日は暑かったですねぇ(^^;) 14時から16キロ リバティを走って来ました。 16.11km 1時間30分02秒。 暑くなるとわかっていましたので 入りからペースを落として 5分50秒程度から入っていき あと成り行きで苦しくない程度で ボチボチと流してきました。 復路は5分30秒くらいで走っていたようで 結局アベで5分35秒。 この気温なら上等ですかね? これから一気に気温が上がってきますよね? 嫌だなぁ(^^;) 去年の夏は距離が一気に伸びなくなりましたからねぇ・・・ 今年はどうでしょうか? 暑さと坂に強くなりたいです(^^;)
ありがとうございます。 月の半ばに思っていたより距離が伸びたんで有り難かったです。 後半、けっこう走りました^^ 出張の週、尾鷲熊野で30キロ 帰ってきて金土で20キロ 合わせて50キロ走れたのが大きかったです。
トシボさん 確かになかなかトンネルを抜けきれませんよね。 例えるなら、トンネルばっかりの山間部という感じでしょうか? 抜けたと思ったら次のトンネルみたいな。 でもね、いつかは抜けます^^ 中には長いトンネルもあるけど短いトンネルがいくつか連なって そして最後には抜けます。 まったく走れなかった時期が長いトンネルとしたら今は短いトンネルがいくつも続いている感じですかね? 東海北陸道の飛騨のあたりがそんな感じですかね> でも、だいぶ先が見えてきた感じですよね。 コロナもあって走れない時期でもありますから ちょうど良いタイミングと思って シーズン再開を待っていれば ちょうど良いんじゃ?^^ 元々の地脚?は僕なんかより圧倒的に上なんですから 走り始めたらあっという間に抜かれると思います。 問題はそれを抑えめに出来るか?という自制の心だと思いますが(苦笑) 走れると調子にのって 加減を知らない人たちばっかりだからなぁ・・・ここって(苦笑)
駿さん192km! なんだかんだ言って ほぼ目標達成ですね。 さすがです~ 自分は今日も休足です。 なかなかどん底を脱出できません。 「フォトロゲ」と「沼津10km」を せっかくいい感じで出場できたのに その反動がすこいなと ま~これからは レース出場するにしても 無理は禁物かなと そう思いながら 今日も飲むのだけは忘れていない自分でした~
はーい 茶民さん コロナが治まったらゆっくりと御朱印ツアーや ランニングしましょう^^ 楽しみにしています。
先月は雨や強風、そして仕事などで前半の15日の段階で64.45km 熊野、尾鷲出張なともあり、こりゃ150キロすらおぼつかない?と思って それでもなんとか150キロは・・・と書き込みしたんですが192キロ走れました。 熊野尾鷲出張で3日で30キロ稼げたのが良かったです。 200キロが目的というわけでは無いんですが なぜか200キロに拘っちゃうんですよね(^^;) 手段が目的になっちゃうと言う悪循環の始まりですよね(苦笑)
昨夜は暑かったです。 妻と8キロ走ったんですが、2キロ走って河川敷に出た時点で既に汗が酷いことに。 ペースもキロ6分30秒程度ですから 軽いジョギング程度です。 この時期でこの汗って・・・と思いながら 顔の汗を拭いながら 走って来ました。 ただ、心拍数はさほど上がらず ラストの500mほどを5分切るペースで走ったんですが 150程までしか上がらず 運動強度としては楽でした。 リカバリータイムも18時間となぜか一時は3日とか出ていましたから 少しずつ調子も戻ってきたように思います。 何度も書きますが、ランニングフォームが暗中模索、五里霧中と言う感じで 何度もフルマラソンで前太ももの筋肉の攣りで歩く羽目になったりしたことで 出来るだけ前太ももを使わないようにしようとチョコチョコ走りにしたり いろいろと試してみました。 結局、どうして良いのか今でもわからず(苦笑) 靴をナイキの厚底にして また変になったりもしましたが これもまた楽しみか?と 大会の無い今だからこそ 楽しみつつ 試行錯誤するのも良いか?と割り切れるようになりました。 妻は、靴は軽い方が絶対に良い!と決めたようで ナイキのペガサスターボ2がお気に入りのようですが これも実は生産中止のようで 新しい製品は作っていないようです。 いま、探しては買って 在庫が3つ(苦笑) 次のモデルをどうしようか悩んでいます。 自分も今、次をどうしようか思案中で 茶民さんお気に入りのズームフライ3 左足の踵の外側のソールが300kmですでに減って下の柔らかい白い部分が出て減っています。 ペガサス37が割とクッション性も良いんですが前に進む感じはズームフライの方が上かな?と思いますし エアズームアルファフライネクスト%を買ってみたんで それを今度履いてみようか?とか あっちでもこっちでも 迷いっぱなしです(苦笑) 困ったもんだなぁ・・・・ でも、今月は200キロ 届くように頑張ります^^
茶民さん 蓮華寺池公園近いんですね 自分の家と反射炉くらいの距離です~
自分実は蓮華寺池公園に1度行ったことあるんですよ。 娘が小さいころの家族旅行で 川根温泉に泊まったことありまして そのついでに寄ったという感じです。 ランするにはちょうどいい公園ですね。
月間116km!まあまあ走れましたね。 自分は来月は「復活!」の月にしたいです。
今日もまたまた休足の自分でした。 駿さん お蔵入りもったいないですね。 ちょっとずつ練習ランで履くしかないでしょうか? ヤフオクとか?
御朱印の方もイケてますね。 行けるときはどんどん行っちゃってください。 自分は~家族旅行もできないし すっかりお蔵入りです・・
今日はお花見ランに行って来ました。 としぼさんの言われるように 手始めに蓮華寺公園。 うちから2km位なんです。 ちょうど満開のようで大勢人が出てました。 なので首のbuff?(マルチウェイカバー京都マラソンの参加賞) をマスクにして走りました。 マスクしてないと他の人の目が怖いです。 そこから瀬戸川沿いの金比羅山に登り また瀬戸川沿いの桜並木を走り 焼津から藤枝の田中城下屋敷に行き 合計15.5kmでした。 ゆっくり写真を撮りながらだったので 1時間47分、km7分ペースでした。 今月はこれで116kmでした。
駿さん、お伺いありがとうございます。 行きたいのは山々なんですが。 超強力な緊急事態宣言が解除されておらず、 県をまたいでの外出は禁止されています。 多分ワクチン接種するまでは無理です。 申し訳ないです、落ち着いたら誘ってください。
そうそうお蔵入りの線が強いっす。 「おっ この値段 お買い得じゃん? どうせ使うから買っておくか」と 調子に乗って買い集めていたアシックス どうするんだよ?と自責の念に(^^; まだ、ブルーとかなら普段履きにも使えるだろうに 在庫処分の品ですので黄色とか赤とか・・・・(^^; 仕事で使えないじゃん(^_^; やばいっす。
茶民さんも書いているように さすがはランナーの皆さんが選んでいるだけあって ナイキの靴 前に進むんですよね。 同じ感覚で走っていても なぜかキロ10~15秒は速いです。 ストライドが伸びるんですかねぇ? ただ、魔法の靴は無いので 当然ながらその付けは自分の身体に跳ね返ってきます(^_^; ナイキの靴で以前と同じペースで走れれば 負担は少なくなるのかな? どうなんでしょ???
茶民さーん お伺い程度なんですが 7月1日 奈良の龍田大社に御朱印帳を買いに行きたいと思っています。 こちらの龍の御朱印帳 普段は買えず 毎月1日の例大祭に参加しないと買えない御朱印帳です。 (前もって予約が必要なんですが・・・・) 併せて、せっかく奈良の生駒まで行きますから 「朝護孫子寺」や「當麻寺」 帰りに「談山神社」や「聖林寺」なども寄ってきたいと思っています。 出来れば4月1日に行って 「聖林寺」の国宝の十一面観音像を拝観したかったのですが 5月10日以降は本堂の改修で東京国立博物館と奈良国立博物館での特別展になっちゃうようです。 5月1日でも良いんですが GWと言うことで混雑も半端ないだろうしと言うことと 4月1日は話も急だし自分も4月8日から妻と山陰山陽に旅行に行くのに ここで奈良はちょっと肩身が・・・というわけで6月1日でも良いんですが7月1日にしてみました。 無理にとは言いませんし 一人でも行っちゃうんですが 龍の御朱印帳 簡単に手に入るものでも無いですし せっかくならとお誘いしてみたわけです。 車は おいらの黄色い車で行っちゃいます。 水曜ではないので ちょっと大変かな?とは思いますが もしご都合がついて 奥様の許可がおりるようであれば検討してみてください。 参考までに https://omairi.club/spots/78090/goshuincho こんな御朱印帳で 厚さが倍くらいあるようでページが倍なんじゃ?と思っていますが ちょっとこれは不確定情報です。
茶民さん 花見ラン 蓮華寺池公園でしょうか?
ママさん 日曜日に車でそこを通った時に5分~8分咲きくらいだったので やっぱり今日は満開でしたか 明日行けるかなあ 見たいなあ どうせなら花見酒をしたいなあ。 ママさん晩酌我慢は メンタルにストレスたまりますよ~ 無理しないよう~
今日も休足の自分です・・ 駿さん、アシックスお蔵入りですか? そう言えばじぶんもかつてはアシックスばかりだったですが 最近はナイキをはいているしなあ。 でもこれって 膝痛と坐骨神経痛には関係ないですよね。
明日はお花見ランかなぁ。
こんにちは。
昨晩、寝る前に掲示板を見てしまったせいなのか 西の方から「今日も走るんだぞ~~」という声が早朝から聞こえてきまして・・・ 渋々?お花見を兼ねて走ってきました(笑) tosiboさん、満開ですよ。 今週末まで散らずに残っているかどうか微妙ですけど 行くなら今です(明日です)
今年に入ってから少し真面目に身体のことを考えるようになり 晩酌を週末だけにしてました。 しか~し【毎日サンデー】の我が家の旦那さんが 勤労者の私の目の前でグビグビ飲んでいる姿を見ていると 逆にストレスが溜まることに気がつき(←遅い) 今月からまた晩酌再開となりました♪ が、なるべく糖質を控えたお酒や食事に代えたところ なだらかではありますが、体重曲線が下がり始めました。 これに毎朝のランが加われば 【鬼に金棒】【古賀に一本背負い】【ランナーに厚底】かな。
また明日も頑張ります(たぶん。。。)
旅ランの時は履き古した薄底のターサーエッジで走っていまして なかなか路面の固さがダイレクトに伝わってくるものの 良い感じで走れたんですよ。 あれっ? これなら 薄底でも良い感じじゃん? 買いためていたASICS 履けるじゃん?と思っていたんですが 帰ってきて リバティを尾鷲で使っていたターサーを履いたんですが いつものコースだと やっぱりナイキの厚底に比べると脚が回りません。 尾鷲ではゆっくり走っているから気にならなかっただけで 遅いながらもそれなりのペースで走ろうと思っているとやはり違うようです。 買いためていたASICS またお蔵入りになってしまいました・・・・
茶民さん 10km58分いいじゃないですか。 靴替えて走ったんですね。 そんなにちがいますか。 自分は鈍感なせいか あんまり違いわからないんですよね。 とりあえず今は 満足に走れるようになるために 神経痛治さなきゃ。
ママさん、ちょっとお久ですね。 走れてないとは言っても 自分に比べれば・・ですよ。 自分今月まだ23kmです。 憎し!坐骨神経痛!
でも1日おきとは言っても 朝ランはしてるのですね。 最低そのペースは崩さずいきましょう~ という自分は1週間に1度のランになってますが。
今日も休足の自分でした。 駿さん紹介のストレッチ 毎日ちょっとずつやってます。 効くような効かないような・・・ しばらく様子を見てみます。
サポーターありすぎとはいえ 「サブ4」できるだけの地力はあった ということでしょうか。 駿さん、悔しがってる場合じゃありません。 今度はご自分の番ですよ。 でもレース自体がないか・・ 早くコロナ終息しないかなあ。
駿さん、確かにあれは反則ですよね。 24時間マラソンだってあのサポートなら 自分だってウルトラ走れそうですもん。 (それでもわかりませんが(笑)) でも、普通に走っている人はキチンと エリートランナーはエリートランナー 一般人は一般人 芸能人は芸能人 と区分けして見てますよね。 それより、グレートレース沖縄のサポートが何もなく 個人単位というのが、かなり公平さを欠いたように思いました。 自分がそこにいたらサポートに回りたくなるほどでしたね。 あんな中でも完走した人達は やっぱり凄いですね。 ウルトラ走れる人たちへの憧れもあります。
ママさん、確かにママさんにしては少ないですね。 朝が1日おきになって来たからですね。 自分はママさんの毎朝走っている姿を見て (見たことありませんが)リスペクトしてたんですが。 まだまだ、衰える年齢じゃないですよ。 自分より一回り以上若いですよね。 さぁ、明日から毎朝ラン!(他人事だというのは楽だ(笑))
昨日は雨の合間に走ってきました。 10kmを58分でした。
水溜りでシューズが濡れると嫌なので NBのシューズを引っ張り出してきました。 走り出してみると、踵の着地が深く 蹴り出しが大変な気がしました。 やっぱり自分にはズームフライが あってる気がします。 あくまで感覚だけですが。
こんにちは。 1日おきのランが定着しつつあるママごんです。
朝、明るくなる時間も早くなり二度寝することはなくなったはずなのに 布団の中でウダウダ~ウダウダ~ スマホ片手にニュースチェックしていると 5時が5時半になり~の 5時半が6時になり~の・・・ こんな状態で、今秋に「大井川」がもし開催されるとなったら 参加しても完走できるんだかどうだか(´・ω・`)
駿さんの僻み(笑)わかります。 ランスマはまったく見てないのですが、別のチャンネルで年に2回開催されている 「赤坂なんとかミニマラソン」 これに参加する特に女性タレント?アイドル?のウェアやシューズを見ると 「絶対この日のためだけに用意してもらってるんだ、フン!」 と、ついつい心の闇の声が出てしまいます。 (悔しかったら同じサイズのウェアを着てみろ)と言われるのがオチですけど。
ってことで今月は71.2㎞。 tosiboさんからは「なんだか物足りないなぁ~」とまボヤかれそうですね。
トシボさん しばらくやってみて下さい。 座骨神経痛と言うのは 座骨のところで神経が圧迫される事による痛みというのを なんかで見た記憶があります。 その圧迫の原因を取り除くことが解決の糸口になるかと思いますが その方法にはいろいろな方法があると思います。 当然も合う合わないもあるかと思いますので 様々な方法にチャレンジしてみるのも良いかと思っています。
NHKのランスマクラブ・・・見ていますが 今日のリサッチのサブ4チャレンジ・・・・・ 思うところ ありすぎです(苦笑) ひがみに取られてもしょうが無いんですが たった1人のサブ4のために 金さんや真鍋さん、福島さんと何人もの専属のペーサーを使って スタート直後の混雑も無く あのサブ4に何の価値が?と。 (実際に 自分がそれで出来るか?と言われれば さぁ? 無理なんじゃ?と答えますが(^^;) ) 大会エントリーの時にベストタイムを記入して 大会名を記入するときに「NHK リサッチサブ4チャレンジ」と書くのか?と(苦笑) まぁ この辺で達成してくれないと格好がつかないってのも わからないでも無いけど やはり一般の大会でなんとかして欲しかったなぁ。 (今のご時世で、大会で撮影とかしたら密になるから とかいろいろと理由は付けられそうですが) まっ、僻みからの書き込みでした(^^;)
駿さん、ありがとうございます。 ちょっとやってみました。 気持ちいいいですね 効果があったような・・ しばらくやってみます。
今日は2km走りました。 15分34秒。 昨日よりはマシでした。 がんばりま~す。
トシボさん 人によって効果があるかどうかも不明ですが ただですので試してみて下さい。 効果があれば儲けモンです。 https://www.youtube.com/watch?v=mZzXXzmg-KI 座骨神経痛でyoutubeで検索すると いろいろと整体師の動画上がっています。
昨夜は12キロ、そして今夜は妻と8キロランでした。 で、今月 161キロ。 明日は休足ですので 来週の3日間で32キロ走って193キロ。 けっこう頑張ったかな?^^
皆様、今日は走れましたか? 自分は~ 今日も膝&足の状態が芳しくなく またしても休足です。 天気は良かったんですが~ なんだかしばらくは 謹慎状態が続きそうな自分でした・・ ウォーキングくらいはがんばります。
茶民さん
自分も奈良だったら新幹線利用ですね。
車の移動は
北は最高「下北半島」で
西は最高「高知」ですが
まだ20代のころだからなあ。
最近では娘のいる「横浜」が最高ですね。
すっかり遠出をしなくなった自分でした。
今日も休足の自分です。
駿さん、奈良日帰りと言うのは
きっと駿さんにしかできない芸当です。
車の移動が苦にならないのですね。
奥様km3分12秒って!
男子レベルの走りですよ。
素晴らしすぎです。
自分はシューズより何より
故障を治さないと・・・
え?奈良までお寺参りと御朱印、泊まりじゃないんですか?(笑)
もっと言えば新幹線がいいのですが。
でも、奈良は交通の便が悪いので車でないと
動きが遅くなりますけどね。
自慢じゃありませんが、車で行ったのは
北は善光寺、東は千葉市、西は奈良、京都までです。
それも泊まりで。
日帰りでは県外は名古屋と東京と山梨までです。ショボ。
だからランも長く走れないのかぁ。
えっ? 奈良に寺院参りと御朱印だけなら日帰り一択じゃないんですか?(^^;
逆に俺の神経麻痺してんのかなぁ??
あれぇ???
いたって普通のことかと思っていました。
車の運転であまり疲れたとか思ったことが無いんですよね。
だからなんですかね?
若い頃はスキーで雪道走って志賀とかまで日帰りでって やっていたし・・・・
さすがに今では徹夜にちかいスケジュールで走って遊んでってのは自殺行為ですのでご遠慮申し上げていますが(^^;
でも、さすがに飽きたとかは思いますよ^^
ランサーエボリューションに乗っていた頃は走っているだけでも楽しくてあまり飽きなかったですねぇ。
12時間かけて青森まで走ったときはさすがに飽きましたが・・・
ランニングも こんな感じでなんにも考えずに目と脚が直結して脳は別のことを考えていられたら
きっとウルトラマラソンとかもなんとかなっちゃうんでしょうねぇ(苦笑)
先日、飯野航さんが東京~大阪間の東海自然歩道1140キロを走りきるってのを
グレートレースでやっていましたよね。
モンゴルでもナミビア砂漠でもほんとに軽い走りで驚異的なペースで走りきるのを見ましたが
さすがの彼でも1140キロはきつかったんですねぇ・・・・
にしても、東海自然歩道って名前だけは知っていましたが あんな山の中のコースだとは思ってもいませんでした。
熊野古道よりすごいような・・・
比叡山の下りとか 自分なら滑落しています。
ちなみに靴はホカオネオネのトレールシューズでしたね(^_^;
あっそうだ、靴ですが 足形や走り方で合う合わないって絶対にありますよ。
逆にトシボさんのような何を履いてもそこそこ走っちゃうってランナーの方が希少価値があるような?
妻は、親指の付け根の部分の当たりが問題のようで 女性にありがちな外反母趾気味ってのが
原因かもですが 長く履いていると痛くて走れなくなるようです。
だから10キロが限界っぽいです。
そこさえ良ければ彼女はかなり速いんでしょうねぇ。
最近はラスト500m 同時ダッシュでジリジリと離されます・・・・
最高3分12秒とか言っていますからねぇ・・・・
とはいえ、トップランナーたちは我々の一瞬の輝きより更に驚異的な強い輝きを長くという・・・(苦笑)
駿さん、こっちの地理まで詳しいですね。
県中部で日守山知ってる人って
あまりいないのでは?
奥様そんなリッチなシューズお履きになってたんですか
自分の3足分かも。
でも走りの快適さには代えがたいですもんね
自分そういうところをシビチンしてるから
故障するのかも。
駿さんのドライブは半端ないですよ。
自分も奈良だったら迷いなく1泊です~
ママさん
日守山よく知ってますよ
昔はローラーコースターがありましたよね。
往復8km&登山をしたんですね。
プチトレイルみたいな感じですね。
でも股関節故障ですか?
あちゃ~
自分みたいになっちゃダメじゃないですか。
休足が長引かないことを願います。
でも「飲」は元気かな?(自分みたいに)
茶民さん
16kmも走れていいですね。
自分はLSDでも
つらい感じのランになってます。
自分諭吉さん以上のシューズ買ったことないので
よくわからないんですが
やっぱり値段相応ってのはありますよね
でも足になじむかどうかは相性のような気もします。
とりあえず自分は
5kmランを目指します。
ママさん 日守山って・・・たしか 伊豆中央道の料金所の北側の山ですよね?
昔、仕事で通っていた頃に料金所をバイパスするために修善寺から来たときは手前を右に入って
いちご園の前を通って 山裾をぐるっと回って大平の方に抜けたような記憶が・・・(^^;
標高200m位だったんですか。
股関節 やっちゃいました?
自分もそうなんですが おそらくですが 骨盤の下側 大転子の上 そこのツボが
つまってくると股関節の動きがかなり阻害されます。
いま自分は右がかなり悪くて ダンゴムシになっても太ももが胸に付きません(^^;
股関節 柔らかくしたいんですけど 難しいですよねぇ
どうしたら良いんでしょ???
柔らかい人が うらやましいです。
こんにちは。
なんとか走ってます。
3日の土曜日、少し大回りをして4キロほど走って日守山まで行ってきました。
標高は200mにも満たず、山頂までの距離も約800m。
以前にも登ったことがあるのできついのはわかっていたんですが・・・
やっぱりきつかった(´・ω・`)
息も絶え絶え山頂へたどり着くと、楽しそうにお年寄りが5~6人くつろいでました。
ちょっとお話をさせてもらったところ、毎日来ているとのこと。
「庭みたゃ~なもんだからしかたにゃ~だよ」と笑ってました。
朝ランしていると、元気なお年寄りとの出会いが多いです。
下山後、また4キロほど走って帰ったのですが
左の股関節が痛くて痛くて参りました。
念のために日曜日は休足。
で、今朝は普通に走ることができたのですが
今また歩くと股関節痛です。
立った状態での前屈はマイナス20センチ。
座って開脚しても90度。
たぶんこの柔軟性のなさが原因だと思います。
痛みが取れるまで休足かな~
追伸・・・
ズームフライ3 その値段は安いです。
妻のペガサスターボ2 なかなか売っていなくて15000円くらいで買っていました。
ズームフライ3はほとんど見ないですよね?
先日、妻の靴の後継機が無いと書きましたが いろいろ調べまして
ズームライバルフライ2がほぼ同じ重さのようで
おまけに5600円という安さ^^
届いたものを測ったところ ペガサスターボ2のウィメンズの25.0が176g
ズームライバルフライ2のメンズの25.0が185g
ただ、昨夜 走った感じでは ペガサスターボの方が前に出る感じが強いのと
全開で走った時に 笑う余裕があるのとキロ15秒ほど速い。
あと、クッション性も反発もライバルフライは無い との事でした。
まっ、価格が価格ですからねぇ・・・
えっ? 奈良で寺社詣りだけなら日帰りでしょ?(^^;)
アホですかねぇ?^^
以前にも話したかと思いますが車の運転ですと目と手足が
直結して脳はバイパスしてなにも考えずにいられるようで
ほとんど疲れを気にしなくて済みます。
ただ、飽きますから 誰かと話していると気が紛れて
時間の経過が速いので誰かを誘うことが多い感じです(^^;)
1人で走っていると はたと気づいて ああ まだココかぁ・・・と
そんな感じです(苦笑)
今日は休足日。
のんびりダラダラ・・・ 風呂上がりに缶ビール^^
明日からまた走りの再開です。
週初めの予定としては、今週は8キロ、14キロ、8キロ、姫路と天橋立で20キロの
50キロの予定です。
どうなりますやら。
今日は走ってきました。
最近、片道5kmくらいのところで、もういいかなーと
心が折れ、なんとか頑張って
12km位が多かったのですが
そうだ、LSDだ。
昔やったやつやん!
と、思い、スピードを落として走ったところ
8kmほどまで行けて往復16kmでした。
要は、自分に見合ったスピードで
無理せず走れば、距離を伸ばせるって事でした。
最近は昔のスピードで走ろうとするのが
だんだん無理なんですね。
自分の場合はスピードアップでなくても
厚底シューズが合っているようで
ズームフライ3が走るのが楽なんです。
ちょうどPayPay祭りをやっていて
32%戻ってくるところに惹かれ
ズームフライ3の5足目を購入しました。
一時の熱が冷めたのか
10699円で3293円バックで実質7460円
安い!
なんか、PayPayの回し者のように
なってしまいました(笑)。
色は白にブルーのラインでした。
としぼさん、完治したと思ったんですけどね。
中々関節は思い通りにならないですね。
歳をとってからも、膝と腰が
一番問題ですもんね。
なんとか良くなって欲しいですね。
駿さん、それだけやるのは鉄人もんですね。
自分は走ったあとは相変わらずの
ビデオ三昧で、2時間のDVDを見るのに
3時間以上かかることもありますから。
奈良に日帰りでちょっと行きましょうか
と、誘えることもすごいですね。
自分は自分で運転するなら
奈良まででも絶対泊まりです。(笑)
駿さん、畑仕事お疲れ様です。
見るからにとても大変ですね・・
草刈り最低でも1か月に1回は必要ですよね。
草刈り→8kmラン
お元気!感服いたします。
自分今日は
昨日と同じような感じで午後田んぼランに出まして
走り始めて
(お!今日は膝が痛くない)
と最初の1kmが6分6秒だったので
昨日よりはマシだったのですが
1.5km地点で
(あれ?)
膝痛が来まして
次の1kmを6分27秒で走って
雨も降ってきたので終わりにしました。
結局2kmを13分33秒。
昨日より短かったのですが
ま~走れたのでいいや
とは昨日と同じ心境です。
今月はこんな感じでしばらくは行きそうです・・
畑を見ていて 草がだいぶ生えてきたなぁ・・・
早めに耕運機で耕しておいた方が草が生えないからかえって楽かな?と
昼飯を食った後 ふと思いつきまして
1時から3時まで2時間で耕しまして そのあと耕運機を水洗いして車庫にしまい
畑の果樹が植わっている部分のイチジクやら柑橘類の苗木 33本の周囲の草を
直径30cmほど草取りをして 残りの部分を草刈り機で草刈り・・・・
終わったら4時半過ぎていました。
で夕食後に恒例の8キロランを妻と走って来て 今に至る・・・と(^^;)
疲れました・・・
今日は午前中に買い物をすませ
昼食を食べて少しやすんでから
(5kmくらいはいきたいな)
と、いつもの田んぼコースへ先ほどくりだしました。
ところが
(あれ?)
両膝が痛い。
最近の臀部~大腿裏の痛みではない・・
どうも今日の神経痛は膝にきたようで
全然思うように走れません。
最小の1kmを8分6秒。
次の1kmを8分31秒。
もうちょっとは行きたい
と最後の1kmを8分58秒
で走ったところでくじけました。
結局3kmを25分35秒という
歩くようなランとなりました。
あ~あ
でもまあ走れただけいいとします。
今月は先月の23kmを
ちょっとでも上回るのが目標になりそうです。
駿さん
トンネルの例え秀逸です。
今日も休足で
トンネルの中真っ只中です。
でも
出口の光も
ちょこっとは見えてるような?
そんな感じかなあ。
あとは
落盤しなきゃいいんですが。
最近はランには暑い日が続きますね。
そろそろ駿さんには苦手な季節でしょうか?
でもまだ朝晩は涼しいので
可能であればその時間帯に走ることをお勧めします。
今月も200kmを目指してくださいね。
今日は暑かったですねぇ(^^;)
14時から16キロ リバティを走って来ました。
16.11km 1時間30分02秒。
暑くなるとわかっていましたので 入りからペースを落として
5分50秒程度から入っていき あと成り行きで苦しくない程度で
ボチボチと流してきました。
復路は5分30秒くらいで走っていたようで 結局アベで5分35秒。
この気温なら上等ですかね?
これから一気に気温が上がってきますよね?
嫌だなぁ(^^;)
去年の夏は距離が一気に伸びなくなりましたからねぇ・・・
今年はどうでしょうか?
暑さと坂に強くなりたいです(^^;)
ありがとうございます。
月の半ばに思っていたより距離が伸びたんで有り難かったです。
後半、けっこう走りました^^
出張の週、尾鷲熊野で30キロ 帰ってきて金土で20キロ
合わせて50キロ走れたのが大きかったです。
トシボさん 確かになかなかトンネルを抜けきれませんよね。
例えるなら、トンネルばっかりの山間部という感じでしょうか?
抜けたと思ったら次のトンネルみたいな。
でもね、いつかは抜けます^^
中には長いトンネルもあるけど短いトンネルがいくつか連なって そして最後には抜けます。
まったく走れなかった時期が長いトンネルとしたら今は短いトンネルがいくつも続いている感じですかね?
東海北陸道の飛騨のあたりがそんな感じですかね>
でも、だいぶ先が見えてきた感じですよね。
コロナもあって走れない時期でもありますから ちょうど良いタイミングと思って
シーズン再開を待っていれば ちょうど良いんじゃ?^^
元々の地脚?は僕なんかより圧倒的に上なんですから 走り始めたらあっという間に抜かれると思います。
問題はそれを抑えめに出来るか?という自制の心だと思いますが(苦笑)
走れると調子にのって 加減を知らない人たちばっかりだからなぁ・・・ここって(苦笑)
駿さん192km!
なんだかんだ言って
ほぼ目標達成ですね。
さすがです~
自分は今日も休足です。
なかなかどん底を脱出できません。
「フォトロゲ」と「沼津10km」を
せっかくいい感じで出場できたのに
その反動がすこいなと
ま~これからは
レース出場するにしても
無理は禁物かなと
そう思いながら
今日も飲むのだけは忘れていない自分でした~
はーい 茶民さん コロナが治まったらゆっくりと御朱印ツアーや
ランニングしましょう^^
楽しみにしています。
先月は雨や強風、そして仕事などで前半の15日の段階で64.45km
熊野、尾鷲出張なともあり、こりゃ150キロすらおぼつかない?と思って
それでもなんとか150キロは・・・と書き込みしたんですが192キロ走れました。
熊野尾鷲出張で3日で30キロ稼げたのが良かったです。
200キロが目的というわけでは無いんですが なぜか200キロに拘っちゃうんですよね(^^;)
手段が目的になっちゃうと言う悪循環の始まりですよね(苦笑)
昨夜は暑かったです。
妻と8キロ走ったんですが、2キロ走って河川敷に出た時点で既に汗が酷いことに。
ペースもキロ6分30秒程度ですから 軽いジョギング程度です。
この時期でこの汗って・・・と思いながら
顔の汗を拭いながら 走って来ました。
ただ、心拍数はさほど上がらず ラストの500mほどを5分切るペースで走ったんですが
150程までしか上がらず 運動強度としては楽でした。
リカバリータイムも18時間となぜか一時は3日とか出ていましたから
少しずつ調子も戻ってきたように思います。
何度も書きますが、ランニングフォームが暗中模索、五里霧中と言う感じで
何度もフルマラソンで前太ももの筋肉の攣りで歩く羽目になったりしたことで
出来るだけ前太ももを使わないようにしようとチョコチョコ走りにしたり
いろいろと試してみました。
結局、どうして良いのか今でもわからず(苦笑)
靴をナイキの厚底にして また変になったりもしましたが
これもまた楽しみか?と 大会の無い今だからこそ 楽しみつつ
試行錯誤するのも良いか?と割り切れるようになりました。
妻は、靴は軽い方が絶対に良い!と決めたようで
ナイキのペガサスターボ2がお気に入りのようですが これも実は生産中止のようで
新しい製品は作っていないようです。
いま、探しては買って 在庫が3つ(苦笑)
次のモデルをどうしようか悩んでいます。
自分も今、次をどうしようか思案中で 茶民さんお気に入りのズームフライ3
左足の踵の外側のソールが300kmですでに減って下の柔らかい白い部分が出て減っています。
ペガサス37が割とクッション性も良いんですが前に進む感じはズームフライの方が上かな?と思いますし
エアズームアルファフライネクスト%を買ってみたんで それを今度履いてみようか?とか
あっちでもこっちでも 迷いっぱなしです(苦笑)
困ったもんだなぁ・・・・
でも、今月は200キロ 届くように頑張ります^^
茶民さん
蓮華寺池公園近いんですね
自分の家と反射炉くらいの距離です~
自分実は蓮華寺池公園に1度行ったことあるんですよ。
娘が小さいころの家族旅行で
川根温泉に泊まったことありまして
そのついでに寄ったという感じです。
ランするにはちょうどいい公園ですね。
月間116km!まあまあ走れましたね。
自分は来月は「復活!」の月にしたいです。
今日もまたまた休足の自分でした。
駿さん
お蔵入りもったいないですね。
ちょっとずつ練習ランで履くしかないでしょうか?
ヤフオクとか?
御朱印の方もイケてますね。
行けるときはどんどん行っちゃってください。
自分は~家族旅行もできないし
すっかりお蔵入りです・・
今日はお花見ランに行って来ました。
としぼさんの言われるように
手始めに蓮華寺公園。
うちから2km位なんです。
ちょうど満開のようで大勢人が出てました。
なので首のbuff?(マルチウェイカバー京都マラソンの参加賞)
をマスクにして走りました。
マスクしてないと他の人の目が怖いです。
そこから瀬戸川沿いの金比羅山に登り
また瀬戸川沿いの桜並木を走り
焼津から藤枝の田中城下屋敷に行き
合計15.5kmでした。
ゆっくり写真を撮りながらだったので
1時間47分、km7分ペースでした。
今月はこれで116kmでした。
駿さん、お伺いありがとうございます。
行きたいのは山々なんですが。
超強力な緊急事態宣言が解除されておらず、
県をまたいでの外出は禁止されています。
多分ワクチン接種するまでは無理です。
申し訳ないです、落ち着いたら誘ってください。
そうそうお蔵入りの線が強いっす。
「おっ この値段 お買い得じゃん? どうせ使うから買っておくか」と
調子に乗って買い集めていたアシックス どうするんだよ?と自責の念に(^^;
まだ、ブルーとかなら普段履きにも使えるだろうに 在庫処分の品ですので黄色とか赤とか・・・・(^^;
仕事で使えないじゃん(^_^;
やばいっす。
茶民さんも書いているように さすがはランナーの皆さんが選んでいるだけあって
ナイキの靴 前に進むんですよね。
同じ感覚で走っていても なぜかキロ10~15秒は速いです。
ストライドが伸びるんですかねぇ?
ただ、魔法の靴は無いので 当然ながらその付けは自分の身体に跳ね返ってきます(^_^;
ナイキの靴で以前と同じペースで走れれば 負担は少なくなるのかな?
どうなんでしょ???
茶民さーん お伺い程度なんですが
7月1日 奈良の龍田大社に御朱印帳を買いに行きたいと思っています。
こちらの龍の御朱印帳 普段は買えず 毎月1日の例大祭に参加しないと買えない御朱印帳です。
(前もって予約が必要なんですが・・・・)
併せて、せっかく奈良の生駒まで行きますから 「朝護孫子寺」や「當麻寺」
帰りに「談山神社」や「聖林寺」なども寄ってきたいと思っています。
出来れば4月1日に行って 「聖林寺」の国宝の十一面観音像を拝観したかったのですが
5月10日以降は本堂の改修で東京国立博物館と奈良国立博物館での特別展になっちゃうようです。
5月1日でも良いんですが GWと言うことで混雑も半端ないだろうしと言うことと
4月1日は話も急だし自分も4月8日から妻と山陰山陽に旅行に行くのに
ここで奈良はちょっと肩身が・・・というわけで6月1日でも良いんですが7月1日にしてみました。
無理にとは言いませんし 一人でも行っちゃうんですが
龍の御朱印帳 簡単に手に入るものでも無いですし せっかくならとお誘いしてみたわけです。
車は おいらの黄色い車で行っちゃいます。
水曜ではないので ちょっと大変かな?とは思いますが もしご都合がついて
奥様の許可がおりるようであれば検討してみてください。
参考までに https://omairi.club/spots/78090/goshuincho
こんな御朱印帳で 厚さが倍くらいあるようでページが倍なんじゃ?と思っていますが
ちょっとこれは不確定情報です。
茶民さん
花見ラン
蓮華寺池公園でしょうか?
ママさん
日曜日に車でそこを通った時に5分~8分咲きくらいだったので
やっぱり今日は満開でしたか
明日行けるかなあ
見たいなあ
どうせなら花見酒をしたいなあ。
ママさん晩酌我慢は
メンタルにストレスたまりますよ~
無理しないよう~
今日も休足の自分です・・
駿さん、アシックスお蔵入りですか?
そう言えばじぶんもかつてはアシックスばかりだったですが
最近はナイキをはいているしなあ。
でもこれって
膝痛と坐骨神経痛には関係ないですよね。
明日はお花見ランかなぁ。
こんにちは。
昨晩、寝る前に掲示板を見てしまったせいなのか
西の方から「今日も走るんだぞ~~」という声が早朝から聞こえてきまして・・・
渋々?お花見を兼ねて走ってきました(笑)
tosiboさん、満開ですよ。
今週末まで散らずに残っているかどうか微妙ですけど
行くなら今です(明日です)
今年に入ってから少し真面目に身体のことを考えるようになり
晩酌を週末だけにしてました。
しか~し【毎日サンデー】の我が家の旦那さんが
勤労者の私の目の前でグビグビ飲んでいる姿を見ていると
逆にストレスが溜まることに気がつき(←遅い)
今月からまた晩酌再開となりました♪
が、なるべく糖質を控えたお酒や食事に代えたところ
なだらかではありますが、体重曲線が下がり始めました。
これに毎朝のランが加われば
【鬼に金棒】【古賀に一本背負い】【ランナーに厚底】かな。
また明日も頑張ります(たぶん。。。)
旅ランの時は履き古した薄底のターサーエッジで走っていまして
なかなか路面の固さがダイレクトに伝わってくるものの
良い感じで走れたんですよ。
あれっ? これなら 薄底でも良い感じじゃん?
買いためていたASICS 履けるじゃん?と思っていたんですが
帰ってきて リバティを尾鷲で使っていたターサーを履いたんですが
いつものコースだと やっぱりナイキの厚底に比べると脚が回りません。
尾鷲ではゆっくり走っているから気にならなかっただけで
遅いながらもそれなりのペースで走ろうと思っているとやはり違うようです。
買いためていたASICS またお蔵入りになってしまいました・・・・
茶民さん
10km58分いいじゃないですか。
靴替えて走ったんですね。
そんなにちがいますか。
自分は鈍感なせいか
あんまり違いわからないんですよね。
とりあえず今は
満足に走れるようになるために
神経痛治さなきゃ。
ママさん、ちょっとお久ですね。
走れてないとは言っても
自分に比べれば・・ですよ。
自分今月まだ23kmです。
憎し!坐骨神経痛!
でも1日おきとは言っても
朝ランはしてるのですね。
最低そのペースは崩さずいきましょう~
という自分は1週間に1度のランになってますが。
今日も休足の自分でした。
駿さん紹介のストレッチ
毎日ちょっとずつやってます。
効くような効かないような・・・
しばらく様子を見てみます。
サポーターありすぎとはいえ
「サブ4」できるだけの地力はあった
ということでしょうか。
駿さん、悔しがってる場合じゃありません。
今度はご自分の番ですよ。
でもレース自体がないか・・
早くコロナ終息しないかなあ。
駿さん、確かにあれは反則ですよね。
24時間マラソンだってあのサポートなら
自分だってウルトラ走れそうですもん。
(それでもわかりませんが(笑))
でも、普通に走っている人はキチンと
エリートランナーはエリートランナー
一般人は一般人
芸能人は芸能人
と区分けして見てますよね。
それより、グレートレース沖縄のサポートが何もなく
個人単位というのが、かなり公平さを欠いたように思いました。
自分がそこにいたらサポートに回りたくなるほどでしたね。
あんな中でも完走した人達は
やっぱり凄いですね。
ウルトラ走れる人たちへの憧れもあります。
ママさん、確かにママさんにしては少ないですね。
朝が1日おきになって来たからですね。
自分はママさんの毎朝走っている姿を見て
(見たことありませんが)リスペクトしてたんですが。
まだまだ、衰える年齢じゃないですよ。
自分より一回り以上若いですよね。
さぁ、明日から毎朝ラン!(他人事だというのは楽だ(笑))
昨日は雨の合間に走ってきました。
10kmを58分でした。
水溜りでシューズが濡れると嫌なので
NBのシューズを引っ張り出してきました。
走り出してみると、踵の着地が深く
蹴り出しが大変な気がしました。
やっぱり自分にはズームフライが
あってる気がします。
あくまで感覚だけですが。
こんにちは。
1日おきのランが定着しつつあるママごんです。
朝、明るくなる時間も早くなり二度寝することはなくなったはずなのに
布団の中でウダウダ~ウダウダ~
スマホ片手にニュースチェックしていると
5時が5時半になり~の
5時半が6時になり~の・・・
こんな状態で、今秋に「大井川」がもし開催されるとなったら
参加しても完走できるんだかどうだか(´・ω・`)
駿さんの僻み(笑)わかります。
ランスマはまったく見てないのですが、別のチャンネルで年に2回開催されている
「赤坂なんとかミニマラソン」
これに参加する特に女性タレント?アイドル?のウェアやシューズを見ると
「絶対この日のためだけに用意してもらってるんだ、フン!」
と、ついつい心の闇の声が出てしまいます。
(悔しかったら同じサイズのウェアを着てみろ)と言われるのがオチですけど。
ってことで今月は71.2㎞。
tosiboさんからは「なんだか物足りないなぁ~」とまボヤかれそうですね。
トシボさん しばらくやってみて下さい。
座骨神経痛と言うのは 座骨のところで神経が圧迫される事による痛みというのを
なんかで見た記憶があります。
その圧迫の原因を取り除くことが解決の糸口になるかと思いますが
その方法にはいろいろな方法があると思います。
当然も合う合わないもあるかと思いますので
様々な方法にチャレンジしてみるのも良いかと思っています。
NHKのランスマクラブ・・・見ていますが
今日のリサッチのサブ4チャレンジ・・・・・
思うところ ありすぎです(苦笑)
ひがみに取られてもしょうが無いんですが
たった1人のサブ4のために 金さんや真鍋さん、福島さんと何人もの専属のペーサーを使って
スタート直後の混雑も無く あのサブ4に何の価値が?と。
(実際に 自分がそれで出来るか?と言われれば さぁ? 無理なんじゃ?と答えますが(^^;) )
大会エントリーの時にベストタイムを記入して
大会名を記入するときに「NHK リサッチサブ4チャレンジ」と書くのか?と(苦笑)
まぁ この辺で達成してくれないと格好がつかないってのも
わからないでも無いけど やはり一般の大会でなんとかして欲しかったなぁ。
(今のご時世で、大会で撮影とかしたら密になるから とかいろいろと理由は付けられそうですが)
まっ、僻みからの書き込みでした(^^;)
駿さん、ありがとうございます。
ちょっとやってみました。
気持ちいいいですね
効果があったような・・
しばらくやってみます。
今日は2km走りました。
15分34秒。
昨日よりはマシでした。
がんばりま~す。
トシボさん 人によって効果があるかどうかも不明ですが
ただですので試してみて下さい。
効果があれば儲けモンです。
https://www.youtube.com/watch?v=mZzXXzmg-KI
座骨神経痛でyoutubeで検索すると いろいろと整体師の動画上がっています。
昨夜は12キロ、そして今夜は妻と8キロランでした。
で、今月 161キロ。
明日は休足ですので 来週の3日間で32キロ走って193キロ。
けっこう頑張ったかな?^^
皆様、今日は走れましたか?
自分は~
今日も膝&足の状態が芳しくなく
またしても休足です。
天気は良かったんですが~
なんだかしばらくは
謹慎状態が続きそうな自分でした・・
ウォーキングくらいはがんばります。