めざせ!サブX!

4,318 件中 3,161 から 3,200 までを表示しています。
1082
フレンド 2021/05/04 (火) 17:54:39

こんばんは
めっきりご無沙汰で~すみません。
ちゃんと走っています。今年も毎月160km目標で!2日走らず!週末15km以上で!
と言いながら、キロ6分以上ですし~22キロ以上を1年以上走っていません~。

GWですが子供も帰省しないし、自分の時間しかありませんので~土いじりやマイカーとの付き合いのみです。
そして昼から「飲」です。

茶民さんも駿さんも好調ですね。キロ5分半以内なんて(キロ6分以内も)最近見たことありません!
成果を表わせる大会がないのが残念ですね。

tosiboさんは今ついてないですね~。ですが必ずトントンになります。これからどんな楽しいことが起こるか楽しみですね。ミツバチの恩返し。歯痛の恩返し。

1081

今日はなんとか熱も下がって36°ちょうど
歯の痛みも緩和したので
ちょこっと走りに出ました。
3kmを22分16秒。
一昨日より1km少ないですが
ペースはちょこっと上がりました。
ま~それでもkm7分25秒くらいなので
ほんと超低空飛行です。
でもま~
0kmでないことを喜んでいる自分でした。
昨日は飲めなかった「泡」を今日は飲んでるし
まあいいかな~

1080

茶民さん、絶好調ですね。
今年「裾野」が開催されていたら
かなりの好タイムで走れたのではないでしょうか?
かえすがえすもったいないですね・・・

自分ですが
ミツバチの次は歯痛に襲われまして・・
左の奥歯が痛みます
おまけにそのせいか微熱(36・7°くらい)もある始末。
様子を見ようと我慢していたんですが
午前→お昼→夕方とだんだん痛みが増してきまして
(がまんできん)と
365日年中無休の歯医者に駆け込もうと思ったら
連休中ということも重なって「7日まで予約で一杯」と断られました。
かかりつけの歯医者は5日まで休診なので
もう我慢するしかありません。
薬局で「今治水」を買ってきて
綿棒で患部に塗りました。
これで6日まで持ちこたえないと
今晩ひと眠りしたら治ってないかなあ・・・

というわけで受難の2日間となってます。

1079
ちゃみん 2021/05/02 (日) 17:57:41

今日は走ってきました。
玉露方面に向かい10km位と思っていたら
5kmでまだまだいけそう、7kmでも
まだ大丈夫、とばかり結局玉露の里まで行き
往復で20km走れました。
いつもは最初の目標まで行くと
それ以上は行けないのですが
最近は調子が良いのか
もう少し、もう少し、と距離を伸ばすことができます。
気温も涼しくて良いのかな。
1時間57分でkm5分51でした。

としぼさん、ミツバチに刺されるとは大変でしたね。
本当にこれからはどこを走るのも虫に注意ですね。
確かに田舎の宿命です。
お気をつけください。

1078

茶民さん、駿さんありがとうございまず。
実は昨日は相方の機嫌が異常に悪くて
カキコすることができませんでした。
時々噴火するので
坐骨神経痛と同じくらい厄介です。

実は昨日は騙し騙しですが4km走れました。
でもタイムは31分52秒なので
ほぼ8分ペースです。
今の状態そんな感じです。
おまけに昨日は田んぼランだったんですが
こちら名物のいちごハウスの近くで
受粉のためにハウスで飼っているミツバチに首筋を刺されまして
踏んだり蹴ったりでした

しばらくハウスの近くは走れないことにします。

1077
駿316 2021/05/01 (土) 20:26:23

拘りと言うより茶民さんの言うように合理主義と言う方向かと思います。
出来るだけ楽に速く長く走りたいと思っています。
同じ力で走るのなら ロスを減らせば それだけ速く走れるはずだし
同じスピードで走るのなら ロスを減らせば疲れも減るはずですからね。
車やバイクで走っていたときも そんなことばっかり考えていました。
スキーでも出来るだけ楽に綺麗に滑りたいとリフトの上から人のフォームばっかり見て
試行錯誤でいろいろと試しては転倒したりしています(苦笑)
まぁ、理屈から入る方ですからねぇ・・・・
テニスは理論派だと信じていましたが、その割に力で押し込むタイプでした(^^;)

座骨神経痛は 結局の所 座骨の部分で脊椎から脚へ繋がる神経を
なにかが圧迫していることから起こるとなにかで読んだ記憶があります。
ですから圧迫した原因を取り除くことで楽になるようで
梨状筋や中臀筋。大臀筋などの凝りが原因であれば
それがストレッチや筋膜リリースなどで良くしていこうということのようです。
ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因のこともあるようですが
その場合は外科的対処の方向になるんですかねぇ・・・・
それだと、別のお話になっちゃいますから 難しいですよねぇ・・・
なんにしても早く良くなってご一緒したいと念を送っておきます。

1076
ちゃみん 2021/05/01 (土) 19:32:22

昨日も走ってきました。
リバティ名物雨上がりの強風。
行きが進まないこと。
前のめりで走りました。
行きが1km6分、帰りはkm5分切り。
行きと帰りでkm1分以上の差がありました。
12kmを1時間5分でkm5分24でした。
4月は結局130km。
130km越えは去年の9月以来でした。

つぎは150km越えを目指します。

駿さんシューズに拘りあると思いますよ。
ランニングフォームにもありますよね。
研究熱心なんでしょうか。
それとも、同じ走るならなるべく楽に速くを追求している
合理主義者なのでしょうか。
自分はシューズは流行りと見た目のミーハーですから。

としぼさん、坐骨神経痛がぶり返しですか。
本当に一進一退ですね。
坐骨神経痛はパッと切って、
パッと治るってことはないんでしょうか。
はっきり治るんなら手術するんでしょうけど
手術後は神頼みじゃ踏ん切れませんよね。
自分も他人事ながら歯痒いです。
治るように「念」送っても無理か〜。

1075

駿さん
靴の造詣には頭があがりません。
自分は無頓着なので
ま~今は靴どころじゃないんですが。

結局今日も休足で
今月は22kmで終了です。
坐骨神経痛がまた盛り上がってしまって
数キロも走れません。
そう言えば最近ここにお顔を出さないのりさんも
ひょっとしたら同じ症状なのかな?と思ったりします。

今日は結構痛みが来ているので
あまり治らないようだったら
行きたくもないんですが通院もあるかもです。
あ~あ

1074
駿316 2021/04/30 (金) 13:01:44

茶民さん なにげに12キロを5分09秒ペースって良い感じですよね^^
昨日って 降られなかったんですね
ラッキーな人だなぁ^^

ガーミンの画面ですが 猫の画面は妻の話です。
で、今は 妻は745使っていて ノーマルのままですね。
235の時、猫使っていたんですが なんか誤動作? 動作が不安定になるみたいで
アンインストールしたがっていたんですが 初期化しても残っていたみたいで
諦めていました。
ってわけで、今回はノーマルのまま 使っています。
自分は、元々入っていたアナログフェースをずっと使っています。
普段使いには ぱっと見 時間がだいたいわかるアナログフェース一択です(苦笑)

シューズに拘り? 無いと思うんですが有るのかなぁ?
履き心地が良くて 軽くて 減りが少なくて 安ければ何でも良いんですが(苦笑)
ただ、足形が合う合わないって有りますよね。
あと、何度か打っているんですが 以前に足の骨折でくるぶし割っていて
右足首の動きが少し悪い部分がありますので
それが原因?で 疲れてくると足首の動きに違和感と 力が入らなくなります。
ですので それの保護もしたいんですが 柔らかければ良いって訳でもないんですよね。
履いてみて しばらく走って それでって感じです。
同じシリーズを買っていても モデルチェンジで履き心地変わりますからね。
シューズ選びは難しいですねぇ・・・

1073
駿316 2021/04/29 (木) 21:17:06

靴ですけど ヨネックスもカーボンシューズ出したみたいですね。
もともとラケットでカーボンの加工技術は優れた企業ですし
バトミントンやテニスのシューズは出していましたから靴そのものも問題ないので
その気になればいつでもという感じなんでしょう。
ラケットだと一般用としてだと年に1度 ガットの切れたときのために2本セットで買うくらいですので
靴の方が消費量としては圧倒的ですよね(苦笑)
なかなか良いところに目を付けたなと言う感じです。
「SAFERUN AERUS/セーフラン エアラス」という商品のようで
YOUTUBEで紹介されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=7snFmc37qzY
27cmで229gとの事ですので 言ってるほど軽いとは思いませんが
価格が楽天で 安いところで1.3万くらいでしたね。
自分 ヨネックスの靴はテニスシューズを履いていて 足型は問題なかったんですが
どうなんですかねぇ?
あんまり冒険する方じゃ無いんで 評判が良くて 価格が1万切るようなら
履いてみても良いかな?って感じです。

1072

茶民さん
雨の合間に走るとは
ランナーの鏡ですね。
12kmをkm5分09というのもいいですね。
今ほんとにレースがあったら!という感じです。
ワークマンだめですか?
自分まだ見に行っていません。
自分の目で見て考えますね。

1071

駿さん、200kmおめでとうございます。
残り2日でプラスアルファしてください。
自分は今日雨で
結局くじけて休足しました。
腰の痛みも少々あったのでやめておきました。
皆さんのカキコに元気をいただく毎日です~

1070
ちゃみん 2021/04/29 (木) 18:03:49

今日は完全雨予報だったのですが
雨雲レーダーを見ると10寺頃から1時間ほど
雨雲が切れる予報があり
西側の方が少しでも早いかなと
リバティに行って見ました。
いつもの駐車場に着いた時はちょうど雨が上がり
これ幸い、とばかり海に向かい走り
結局0km地点まで行って戻ってきましたが
雨には全く降られませんでした。

雨に降られるかもの、気持ちが早く走らせたのか
12kmをkm5分09秒の1時間1分48でした。
往復の12kmの間すれ違ったのは
ウォーキングの人が一人だけでした。

その後プールで泳いで出てくると
土砂降りの雨で、車に戻るのに
ずぶ濡れになりました。
せっかく走っている時は濡れなかったのに。

駿さん、コネクトIQやってたんですね。
アナログフェイスとかいいですよね
見にくいけど。笑
フェイスはインストールするだけで
表示されたのですが
ウィジェットやデータ項目の表示の仕方が
まだよく分かってません。
また教えてください。

ワークマンの厚底見てきました。
実物を見ると「う〜ん」ですね。
やっぱり第一印象が安っぽい。
ま、安いから当然なんですが、
今まで長年走ってきて、それなりのシューズを履いてますし
今更安いだけのやつを履くのもな〜。
と言う感じです。
ワークマンのウエアーは機能が優れていて
(特に防風ウォームウエアー)その割に
見た目も悪くなかったので使ってますが
シューズはやっぱこだわりですね。
今でも走っていて、他の人のシューズとか見ますしね。
駿さんもシューズに拘っているようだし
今更、って感じじゃないですか。
お役に立てずすみません。

1069
駿316 2021/04/28 (水) 22:12:49

うちの嫁 前使っていた235はその猫のface使っていましたよ^^

えっと 今夜は9キロ走りまして 200キロ達成です。
明日は大雨とのことだし、もともとが休足日で
明後日が16キロ走の日ですので 順調なら216キロという感じでしょうか。
最近、お尻が痛いんですよね・・・
明日は静かにしていたら治まってくれると有り難いんですが
まっ 無理でしょうね(^^;)

トシボさん、治ると信じていて下さい^^

1068

今日も休足の自分です。
写真のガーミンは茶民さんのですか?
自分は今の2代目ですがだいぶお古になりました。
買い換えたいところですが
レースもない現状では必要性がないですよね。
コロナが明けて
レースが復活したら買い換えようかな。
でもそれより
体を治すことが先決ですね。
は~
治るんかな・・・・

1067
ちゃみん 2021/04/28 (水) 21:07:32

知りませんでした。
ガーミンがこんなに進化していたとは。
フェイスの種類やワークアウトの表示が
こんなにいっぱいあるとは驚きです。
画像1
画像2

早速、じぶんが以前LINEの顔にしていた
バリネコ(バリカエル)のフェイスとアナログフェイスをインストールしました。

1066

駿さん、茶民さん
ワークマンのシューズは
これまで視野にありませんでした。
自分にもいいかも
練習用に買ってみようかな
安いし

今日も休足の自分です。
月間30kmはかなり難しくなりました・・

1065
駿316 2021/04/27 (火) 20:56:12

茶民さん 見に行っての感想お待ち申し上げます^^
軽い方の古いタイプの靴 まだあるようなら
練習用に有りですかねえ^^

今日は14時からリバティ 16キロラン行ってきました。
アベで5分18秒。
割と涼しくて走りやすかったんですが(当然ながら汗はかなり(苦笑))
走る前はちょっと寒いくらいでした。
ズームエアのほうで淡々とピッチ走で出来るだけ着地時間を短くしよう
着地位置も後ろにして出来るだけすぐに脚を上げて前に出そうと意識して
走ってみました。
身体から脱力しろとか肩に力入りすぎとか チェック項目が多すぎて
年寄りにはきついです(^^;)
一つに気をつけると他がおろそかになるし 難しいです。
特に肩に力が入っちゃうんですよね。
りきんでるのがよくわかります。
これで191.2キロ。
明日の夜 嫁と8キロ走れば199キロっす^^
200キロ とったど~^^  まだかっ(^^;)

1064
ちゃみん 2021/04/27 (火) 19:36:03

駿さん、ワークマンは好きですが
厚底シューズは知りませんでした。
猫ヒロシ、見ましたが
走り心地は悪くなさそうですね。
それで、その価格なら練習用にはアリじゃないですか。
ちょっと見てきます。

1063
駿316 2021/04/27 (火) 11:24:47

茶民さ~ん ワークマン好きですよね?
確か そんなこと打ってたような・・・・(^^;
この靴って 履いてみました?
前のモデルでも良いですけど(^
^;
https://www.youtube.com/watch?v=Opn1dlHBh4E
猫ひろしがステマやってますけど(苦笑)
個人的には、良い悪いは別にして 「ワーク」マン?と(苦笑)
ただお安いみたいですけど・・・ 重さがなぁ・・・
これであのサイズなら190g切るようなら お試し買いの選択肢に入りますけど
260gオーバーって おいらのサイズじゃ 300g行っちゃうじゃん・・・
ないわっ これ^^

1062

駿さん
夜の虫道ランは最悪ですね。
なにせ見えませんからね・・
自分は最近は夜ランはまったくしないので
そんな悲劇には会っていません。
日中は蚊柱が見えますからね。

それにしても
虫よけグッズを駆使して
ランを頑張る駿さんは
やっぱり元気!ですよ!

1061

ママさん、届きましたか。
我が家もお義父さんとお義母さんに届きました。
予約は自分たちでしたみたいです。

虫は自分は田んぼランだから多いのは宿命ですね。
ママさんの土手ランとどっこいどっこいかな?
坂道ランがそんなことになっているとは知りませんでした。
最近はとんとご無沙汰です・

今日も休足です。
それでも休飲はしないのが自分のポリシーなのでした。

1060
駿316 2021/04/26 (月) 16:50:35

ママさん 虫ってすごいですよね・・・
リバティだと15時過ぎあたりから 飛び始めて
コースの一部ではなく満遍なく虫柱って言うんですか?
あれが立っているのが遠くから確認できます(苦笑)
その中に突っ込んでいくわけですが
夜はそれすら見えないのでなぜか顔にブツブツブツッと細かいなにかが当たる感覚。
口の中に入ったり鼻の中に入ったり、走り終わってから見ると靴下や靴にもくっついてるし(苦笑)
ひどいもんです。
ブヨって言うんですかね?
なんか小さい蟻に羽が付いてるみたいなの・・・・
眼鏡をしているんで目はめったなことでは大丈夫なんですが
それでもたまに目にも入りますし タオルを顔の下半分を覆うようにして縛って走ったりしています。
去年からスキーの時に向かい風で雪が顔に当たるとあまりに痛いので
夏の日焼け止め?のフェイスマスクみたいなのをしていたのを思い出して
スキー用具の箱の中からそれを引っ張り出して虫がいたら使っています。
いなかったら首の周りに降りている感じですか^^
暑かったらポケットに^^

そっかぁ  ママさんやトシボさんのところも虫が多いのか・・・
リバティだけのことかと思っていました(^_^;
蜘蛛の糸も ほんと気持ち悪くて うっとうしいし困ったもんです。
あれは僕が地獄に落ちたときに 上から垂らしてくれるだけにしてほしいものです。

1059
ママさん 2021/04/26 (月) 15:30:40

こんにちは♪

我が家の旦那さんにもワクチン接種券が届き
今朝は予約を取るために大騒ぎでした。
自分で電話予約をする気はサラサラない人なので
下準備後、8時30分になるのをPCの前で待機σ(`・д・´)
8時30分ジャストにHPが更新されて
接種会場の選択→日時の選択→予約完了、以上です。
まるでマラソン大会のクリック合戦のようでした(参加したことはないけど、笑)

スマホからも予約ができると書かれていたけど
登録後の確認メールが届かなかったし
社内の事務員さんもスマホから予約を取ろうとしたけど
予約画面までたどり着けなかったし
まして電話なんて何十回かけても繋がらないし・・・
どれもこれも予約開始初日のせいだと思いたいですね(´・д・`)ハァ~

駿さん、虫の大群はこちらも同じです。
夏、一般道(坂)へ行くようになったのも河川敷に虫が多いからです(;´Д`)
歩道を走っていると虫は少ないけど、側溝蓋の隙間からモワ~~っと上がってくる
生温かい空気や匂いがちょっと苦手で・・・
あと、ここだけの話しですが
ちょっとプッっと出したいとき、河川敷なら後ろを確認すればOKだけど
一般道だと民家の横を走るので、ブロック塀の向こうに住民がいたり
路地から人が出てきたり・・・
「やべっ!聞こえたかも!」なんてこともありました(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ

茶民さん、ゴルフは未経験ですσ(^^)
テレビを見ているとあのキレイな緑のコースを走ってみたくはなりますね。
キレイといえば、最近の女子ゴルファーがまぁキレイなこと♪キレイなこと♪
化粧もバッチリだし、ウェアもカラフルだし。
ちょっと?一昔?前だと、化粧っ気のない日に焼けた人が多かったような(・_・)

tosiboさん、走れたのですね(^^)
私も土曜日と今朝、坂道へ行ってきました。
以前は車の通りも少なく、何カ所かあるカーブは車道の最短距離を選んで走っていたのですが
最近は1~2台ほど車とすれ違うので、ひたすら右側を走るようになりました。
おかげで距離も若干長くなってしまい、坂道タイムも遅くなってます(´・ω・`)

今月は今朝までで84キロ。
天気に左右されなければ、久しぶりの100キロに到達できるかもです(`・ω・´)

1058

駿さん
奥さまとの夜ラン何よりです
日中よりは涼しいでしょうし
いい感じで走れるのではないですか?
障害は蜘蛛糸と虫とは
田舎の宿命ですね
自分とこも似たようなものです。

今日は3kmを20分55秒で走りました。
ギリkm7分切り。
膝は昨日と同じような感じでしたが
3kmほどでいやな気配がしたのでやめておきました。
月間22kmになりました。
駿さんの1~2日分?

1057
駿316 2021/04/25 (日) 15:57:07

昨夜は妻と吉田町の吉田公園までほぼ9キロランでした。
これからの時期、夜のリバティは風に乗せて流す蜘蛛の糸と大量の虫との戦いになります。
特に田植えの少し前から蜘蛛の糸と羽虫は顔や手足にまとわりつくし
口や鼻の中、時には眼鏡をしていても目に入ったり
そんなんでコースを変えたりしているんですが
もう少ししたら秋口まで別ルートに変更になります。
(去年はなぜか 量が少なくてリバティ走っていたんですが)

ゆっくり走るとほんと前太ももにかなり負担がかかるようで
今日は朝から筋肉痛です(^_^;
困ったもんだございます。
でも、とりあえず今月167キロです。
あと33キロならなんとかなりそうなんで200キロは手に届きそうです。
ちょっとホッとしています。

1056

茶民さん
100km越えさすがです。
息子さんとゴルフいいですね。
ゴルフ自体結構歩きますよね。
結構ランの代わりになるかも。
プレー後少し走ったらどうですか?

自分今日は久々に5kmランしました。
でも走り始めて膝と大腿裏がちょっと痛み気味だったので
だましだましギリギリのところでゆっくりランしました。
5kmを35分7秒
km7分越えです。
でも久々の5kmです。
ちょっとうれしかった自分でした。

でも今月はこれで19km
月間30km行くかなあ・・・

1055
ちゃみん 2021/04/24 (土) 20:14:45

今月100km超えたのであとどれだけ
上乗せできるかと思っていたら
息子に誘われて、明日はゴルフです。
中々誘惑が多いです

1054

駿さん
16kmランいいですね。
今のうち距離かせいでおいてください。
今日も1.6km走もできていない自分なのでした。

1053

ママさん
350で朝起きられない?
疲労たまってます?
自分は最低350×2&焼1なので
それが日常なので
アル中?

でも今日は7km走れたのですね。
いいじゃないですか
自分は今日も休足です
休足でも
休酒にならないところが
自分の意志の弱いところです~

1052
駿316 2021/04/23 (金) 21:23:41

ママさんは今日も朝ランですね^^
おいらは今日も午後からリバティ16キロランです。
火曜と違い今日はほどほどの暑さで走りやすかったです。
でもこれからどんどん暑くなるんですよねぇ・・・・
嫌だなぁ・・・・

1051
ママさん 2021/04/23 (金) 14:56:44

こんにちは♪

眠いです。
ひたすら眠いです。
とことん眠いです(´っд・。)

tosiboさん、350を1本なので決して深酒という量ではないです( ̄^ ̄)エッヘン!
布団の心地よさに負けてしまいました。

で、今朝は7キロ。
久しぶりに市内体育館へ続く坂道へ行ってきました。
スピードはそんなに出せないけど
私が歩かずに息を切らせて走るにはちょうど良い傾斜です。
【坂友達】のおじちゃんとも再会できました。
このおじちゃん、平成元年からこの坂をウォーキングコースに入れて
ほぼ毎朝上って下りて33年。
日守山の山頂で会った毎日登っているおじいちゃんといい
坂友のおじちゃんといい、元気の良い年配の方と会うと元気をもらえますね♪

坂道のタイムは12分2秒。
朝5時に自宅を出発できるようなら、また明日も坂へ行ってきま~す((((o≧▽≦)o

1050

ママさん
購読料お支払いしたいんですが
膝痛腰痛いつになったら完治するやら
まあ気長に行きます。
管理人の星ですか
ビルのオーナーみたいな感じだなあ。
だいぶ朽ちているビルですが
起きれなかったということは
昨日は深酒かな?
自分は今日も深酒です。

1049

駿さんはいろいろフォームを変えて工夫しているようですね。
自分とは大違いで
自分は何も考えず
自分が楽な走り方をしています。
その結果が坐骨神経痛?
今日も大腿裏痛出てまして
走れる感じじゃないのが悲しい。
自分の場合痛みが日替わりで
いい日と悪い日があるのが面倒くさいんですよね。
明日はどうなるかなあ。

1048
ママさん 2021/04/22 (木) 13:18:11

こんにちは♪

茶民さん、持ち上げてくれるのは嬉しいのですが・・・
重いでしょ~σ(^^)
そうなんです、やっぱり走っていないとロムラーになってしまいますね。
少し前に茶民さんから
「毎朝走っている姿を見てリスペクトしていた。まだまだ衰える年齢じゃない」
とハッパをかけられたとき、結構グサッときたんですよ。
確かに当時はランの神様に取り憑かれたように走っていたなぁ~と。
そこまでなれなくても、1日おきのランからは抜け出さなきゃと改心し
スマホのアラームでシャキッと目覚め
気持ちのままに山へ入ったら股関節が痛くなりました(つω-`。)ナンテコツタ
まだまだキロ7~8分レベルのランですが、故障しない程度に少しずつ上げていきます。

tosiboさん、もし読んでいて膝と腰が完治したら購読料くださいね♪
故障中でまったく走ることができないときでも
必ず書き込みをするtosiboさんこそ、管理人さんの星です(・∀・)☆.。.:*・°
昨日も書いたとおり、近所のおっちゃんや知人のおっちゃんや旦那さん(←特に)に
「重たくなったね~」とか「太めのおばちゃん」だとか
最近、言われたい放題言われているので、ここは1つ気合いを入れ直し
ギャフンと言わせたいので、ママゴン、頑張りますよ(`・ω・´)

駿さん、眠くなる気持ちはよ~~~くわかります(-_-)゜zzz…
午後2時以降、私の書き込みがあるときは眠気覚ましです(笑)
鵞足炎って膝の痛みだったんですね。
足の裏の故障かと思ってましたヾ(・ω´・。)ォィォィ
私もここ数年は腰痛が悩みの種なので
姿勢が悪くなってないか、逆にふんぞり返ってないかぐらいは気にかけてはいるんですけど
あまり効果はないような・・・。
なので「痩せればなんとかなるなる」を信じてます。

今朝は休足です。
二度寝じゃないですよ~
起きられなかっただけです(´-ω-`;)ゞポリポリ

1047
駿316 2021/04/21 (水) 20:49:28

ママさん 数年前に早朝走っていたことがあるんですよ^^
4時半に起きて5時から16キロとか走っていたんですけど
帰りにリバティの1キロポイントあたりで太陽が正面から照らしてきまして
それが暑いんですよ(苦笑)
あと、朝走っていても暑さに耐性付かないなぁ・・・と
まっ 昼間走っていてもつかないんてすけど(苦笑)
まっ、気分的に なんとなく自分頑張ってるじゃん?ってのが欲しいのかなあ?(苦笑)
ってことも無いんでしょうけど朝はやめちゃいました。
なんだかんだ朝早く起きて14とか16キロ走ると昼飯食ったところで
眠くなるんですよね・・・・
それが以外とネックでして(^^;)

お尻の筋肉は大臀筋と中臀筋がメインなんですけど
中臀筋はお尻の上の方のちょっと横の筋肉で
これは身体の安定(骨盤の水平方向の安定)に使いますね。
大腿二頭筋が後ろのハム、四頭筋が太もも前の筋肉になります。
どこかに痛みが出たときに 走り方が悪いのかな?と 少し変えたりしているので
痛みは長続きしない代わりにフォームまったく安定しません(苦笑)
膝の内側に痛みが出ると(鵞足炎)着地の時に膝を少し外に向けてみたり
外側に痛みが出たら(シンスプリント)内側に向けてみたり。
最近は太もも前に痛みが出ていたので着地ポイントを後ろにして
フラット着地にしようと そのあたりからフォームボロボロでした。
融通が利きすぎるのも、どうかという良い(悪い?)見本です^^

1046

茶民さん
20kmをkm5分38
ベリーグッドですね。
今頃の気候がランにちょうどいいかもです。
そう言えばちょうど今頃は「焼津」のレースがありましたね
気候的には暑かったりちょうど良かったりでしたよね。
「裾野」だと暑いことが多かったような・・
「忍野」はまた別の意味でいい季節でしたよね。
あ~昔が思い出されます。

1045

ママさん節いいですね
なんだか読んでるだけで治ったような気になっちゃいます。
自分の椎間板ヘルニアは
45才くらいの時にやったのですが
その後は出てなかったのですが
2年前の坐骨神経痛のときに医者に再度指摘されました。
花は咲いてほしくないんですけどねえ。
今日も休足の自分です。

1044

駿さん
暑い中14kmをkm5分33
いいじゃないですか。
弱音をはいてますが
暑さ耐性鍛えられているんじゃないですか?
苦行といいつつも
ぜひ月間200kmを維持してくださいね。
自分はといえば
月間50kmが目標になってますが~

1043
ちゃみん 2021/04/21 (水) 18:27:51

今日h走ってきました。
良い天気でしたあね〜。
走り始めは17度くらいで、走り終わりは19度でした。
自分には一番良い気温です。
気温のせいなのか調子良く走れて
玉露方面に日曜に続き20km
今日は1時間52分52でkm5分38でした。
この調子でいけばサブ4?
そう調子良くは行かないでしょうが
20kmが苦も無くと言うと言い過ぎですが
割と淡々と走れます。
今月これで100kmです。

ママさんランが調子良いのかカキコも調子良いですね。
<<【種】が膝の故障で【芽】が出てヘルニア【花】
のくだりや
<<「大体」どっかのなんとか筋...
の所、ママさん節全開ですね。
トピがぐっっと賑やかになりますね。
ぜひその調子で走り込んで、書き込んでくださいね。

駿さん、昨日は暑かったですね。
今日は少しはマシでした。
自分はこのくらいが一番走りやすいです。
でもその暑さでkm5分33なら
駿さんにしては暑さ克服できているんじゃないですか。
以前はその暑さなら、もっとタイムが落ちていたような。
走り込んで暑さ耐性もできてきたんじゃないでしょうか。