Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

ドライブワイパーデコ / 880

1693 コメント
views
880
名無しのイカ 2023/06/03 (土) 10:21:50 27260@653d8 >> 858

今のところの結論から話すと、味方の側面等のチームが入られたくないポジションに入らせないよう警戒しながら塗りを広げて陣形を大きく崩されないように維持していく動きに落ち着いた。
理由は大きく二つあって、一つはそういう動きの適性が高いこと、もう一つが逆に能動的に前に出て攻め込んでいく動きの適性がないこと。
後者の方から説明していくと、こいつにはボムも曲射もセンサーもないからクリアリング能力が低くて、キルタイムも遅いから敵の待ちにとことん弱くて、まあ前に出れない。だから攻めれない。
逆に前者の方はめちゃくちゃ使える材料が多い。
まずジャンプビーコンのついたブキの前提として、前線でぶつかり続けたとき大きく崩されさえしなければ味方全体の復帰が速いジャンプビーコンありのチームの方が期待値的には有利であること。
だから味方を大きく崩されない動きをするメリットがまず他の武器よりでかい。
次にこいつはなっがい射程で塗りも強い攻撃を高い回転率で連打できるから、飛び込んでくる敵を追い返すあるいは絡めとる力が非常に高い。
だから味方の陣形の側面みたいな、味方から見た敵にいて欲しくない、弱点になるポジションに敵をたどり着かせない動きが強固にできる。
しかも味方の動きによって流動的に変わり続ける陣形の弱点への移動がこいつの場合ジャンプビーコンで一瞬でできる。参考までに俺はサブ性能強化を19ポイント詰んでるけど、これによってステージの右サイドから左サイドへの移動がだいたい3秒ぐらいで終わる。
だから陣形の穴を即座に埋められる。
そんで味方の側面を守り続けながら自然と溜まったミサイルを味方の正面にぶち込んでやると、前線の索敵ないし押し込みのサポート、敵陣形の崩しのサポート、攻めのきっかけづくりみたいなあらゆる攻撃的なサポートが「防衛の立ち位置にいながら」できる。
以上のことから味方の崩壊のきっかけをつぶし続けながらビーコンとミサイルを回していけば味方がめちゃくちゃ動きやすくなって勝てるみたいな戦い方をするブキセットだと認識してる。
ただまだ解禁してちょっとしかたってないからまだまだ可能性が眠っていると思うし、なんかすげえネタ見つけたらまたここに書き込みに来てほしい。

通報 ...