懲罰マッチは連勝で内部レートが急に上がる事によって平均レートのうち自分が占める割合が増える事が原因と言われてるぞ
つまり懲罰マッチを無くしたいなら連勝してもレートが上がりにくいっていうクソ仕様を追加する必要があるぞ
通報 ...
凍結されています。
懲罰マッチは連勝で内部レートが急に上がる事によって平均レートのうち自分が占める割合が増える事が原因と言われてるぞ
つまり懲罰マッチを無くしたいなら連勝してもレートが上がりにくいっていうクソ仕様を追加する必要があるぞ
自分より上手い人もいるんだから上がってなお部屋内の弱いの担当になることは全然あるんじゃないの?
……って思ってたけどそうか、単純に上がれば上がるほど人数も減っていくからおのずとキャリーされる側になる確率は下がっていくんやな……逆に言えば中央値を下回れば下回るほどキャリーされ回な試合が増えるということでもある
平均レートじゃなくて個人レートでマッチしたらどうや...そしたらマッチング長くなるかな
平均レートってマッチした後の値だよね?
あっすまん、今は勝利数でマッチングするんやったか
チャレンジの相手チーム合わせはそう
ただウデマエでマッチ範囲が区切られる以上、内部レートが高いほど味方は強くなるはずなんで枝のロジックはよくわからない
これはややこしくなるから書かなかったけど
その視点で見ても強くなるのは味方3人と敵4人のため
自分が背負わないといけない負担も当然増えるし、それが急にできないから、味方が自分の分も合わせて1.3倍強くなる事を望んでるだけになってるのだ
なんか頭こんがらがってきたけど要するに味方のせいはよくないってことやね
>> 40671はむしろよくわかる
枝は
と
の因果がよくわからない
あるウデマエでの底辺が平均まで「急成長」してもおそらくチーム内のレートの大きな部分を占めたりしないように思えて混乱している
完全に現在のレートから選出されるなら40671で良いんだけど、実際にはバリュー帯がいくつかに別れてる(そうなるように操作されてる)可能性もあるし、懲罰マッチを信じてる人はそうであると思ってると自分は思ってる
なので平均レートは自分のレートに関わらず固定されてるという前提で言ったのだ
なるほどね
ウデマエ内での更なる細分化はやってるかもね
あ、こいつ勝ってるなとシステムが感知したら負けてるやつと合わせる
またこいつ塗ってるなと思ったやつには塗らないやつキル取ってるやつにはキル取れてないやつを合わせてバランスを取ろうとする
しかし内部レートは上がってるので敵だけ強くて味方は弱いという矛盾が発生してる
と推測してる