名無しのイカ
2024/11/26 (火) 00:10:54
3f824@5d18f
3から始めてずっと「野良を頼るな」「相手を全員倒すしか安定した勝ち筋はない」と言われ続けてきたからこのゲームはキルゲーという印象しかないんだけど、ふと塗りゲーだった時期はあるのかなと疑問に思った。1や2も含めていいから塗りゲーだった時期と、その時期は面白かったかどうかを聞きたい
通報 ...
ずるい回答な気がするけど1の最初期は
・ルールがナワバリだけ
・ブキ数が少ない
・そもそも初心者しかいないからキルが取れない
って感じだったから塗りゲーではあったんじゃないかな
2の中盤から始めた勢だけど、既にキルゲーだったように思う
ただ、私自身が初心者で低ランクだったから、低ランクのナワバリに限って言えば、敵と衝突しないまま塗りまくる試合は結構あった
コンブトラックでひたすら敵をよけて塗りまくるみたいな感じの…クサヤみたいなステだとよける場所ないけど、2のステージは脇のほうとか塗るとこいっぱいあった印象
2からしか知らないけど、ガチルールでも塗りブキが優勢ってことは基本ないのは2最初からだし、塗り特化〜塗り寄りブキは即ナーフして殺すのに対して万能〜キル特化ブキは大抵調整が甘いっていう差があるのも2最初からだったと思う。2はまだ一時でも強めなスペもらえてたけど、3の塗りブキは8割最初からゴミスペつけてまだ塗りブキ軽視加速させるんだなと思った
実際キルがほとんどできない塗りだけのゲームだったらストレスすごくて続けられないと思うから、ある程度キルげーになるのは仕方ないよ
基本的に塗ってる相手を排除しなきゃ逆転できないんだしね
1の時からずっと言われ続けてる。塗りゲーだった時期と言われてもピンと来ないかも
実際のところ、「バトルは強ぇ奴が1人いれば勝てる」なんてのは出来たら苦労しないんだけどね
初代ナワバリはある程度煮詰まったあとでもパブロ赤ZAPみたいな戦闘力低い塗りブキでそこそこ遊べた記憶
初代は2以降と比べてブキ全体の塗り力が3割増しくらいだけど、その中でもパブロは規格外だった
初代から勢だけどスプラは塗りゲーだなんて一部プレイヤーの戯言、幻想だと思う
いや、だってさぁ
鉛筆で塗りゲーやったら「つまらないことすんな」ってキレられるんだぞこのゲーム