名無しのイカ
2022/09/27 (火) 11:27:42
cc0e2@f06c3
カタパの片翼も強くなってるから、倒せる片翼をあえて放置するのはここでも多数派ではなかったように思う
テッキュウ湧きよりカタパ湧きの方がまだマシだし
アラマキだから、テッキュウが湧かない満潮で、コンテナから干潮側を見て左の危険ゾーンに湧いたらお代わり防止の片翼放置するかもしれないけど、他の位置は片翼でも落とすと思う
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
片翼カタパは全弾避けれるのが前提だから…できなきゃ死ぬだけ。残り20秒で両翼カタパ3体でコンテナ周り地獄になるよりはとりあえず片翼にしとけばいいんだ!が主流になった方がいいと思うけどな…
状況によってカタパ落とす、残すの判断ができる野良ならまずこんな苦労しない…
方パにしておいて、残り35秒あたりからは可能なら撃墜しておくのが一番コンテナ周りへの負担が少ないんじゃないかと思う。28秒切ってからの撃墜は納品速度に差しさわりが出る場合もあるし結局はこう、難しいな
まぁノルマが増えたから満潮とかでカゴ近くに沸いたのはさっさと落として納品しちゃうのはありだとおもう
多数派かなー いちいちカタパッドをかまってる暇なんて無いし
片翼カタパに構う暇がないから落とさないという話と、落とせる片翼をあえて放置する話は少し違うから意識して書き分けた方がいいと思う
個人的には前者は同意(他にやることが多いから片翼にしたら他の仕事をする)けど、インクや時間に余裕があるのにあえて片翼を無視することはしないかな、エクスなら特にそう
片パ放置なんて2でも度Mの湧きですらもはやおまじない程度の効果だって証明されてなかったか?
するにしてもダム満潮金網みたいなの以外は可能な限り落とすわ
今更前作の話をするのもイカがと思うが・・・(あと、「おまじない」という表現を別に擁護する訳ではないが)
四体目のカタパッドが出現する確率は、ノルマ25(オオモノ出現数24)でも約45.5%。
つまり約54.5%で落としても問題ない片翼を落としていないことになる
加えて、金イクラが得られるのにあえて落とさないことでノルマが進まない
一番回収納品が容易な初湧きでこれができないことは特に問題になる
その辺を考慮して「初湧きは落とすけど、以降は落とさない」という立ち回りになると、前述した「落としても問題ない片翼を落としていない率」ってのが上がる(65%かな?)から、有効とは言いづらいという結論になる
データありがとう
4体以上沸く確率は45.5% 2散々やって倒しても倒しても出てきたから
この数字自体正確ではない気がする あくまで体感ではあるけど
この恩恵がない可能性は54.5%ってミスリードじゃないか
沸いたカタパットを即撃墜した場合に後半状況がかえって悪化する確率は45.5%ある、方パはその45.5%を未然に防げるというのがより正しい気がするんだけれど
まぁ尤もそもそもカタパットを倒すよりももっと他に優先するべき事があるというのが一番な気もする
>> 5800
俺ならその言葉、絶対信用しないぞ笑
他2人の内、1人でも落ちたらきついし、2人落ちたらかなりやばいのがNW
>> 4815
ミサイルボックスの数で考えるのよ
片パが三体(ボックス3個)いるとして、
この確率を単純に考えれば、片翼を取らずに仮に1個落とす場合は54.5%でボックスが2個、45.5%でボックスが4個になる訳です
期待値は2×54.5%+4×45.5%=ボックス2.91個で片翼戦術を取る3個よりも下になるし、金イクラも位置によっては得られる、再湧き後の発射には湧きのタイミングも含めて時間がかかるからミサイル数が減る等の面で優位に立てるんです
複数体落とすみたいな実践を考えた場合にどうなるかは、理系の方よろしくお願いします(他力本願)
「体感は〜」は知らん、それで金銀バッヂ手に入ってるんならいいんじゃないんですかね
体感云々じゃなくて データの正確性に疑問がある事が重要
このデータってどういう風に出してるのかが分からないと
前提が間違ってたら論議しても意味ないでしょ
ここで数学の授業をするつもりはないから計算式の解説はしないぞ
全てのオオモノが等確率で出現するなら、前作カタパの出現率は1/7
オオモノの出現数は前作キケン度MAXで24
ここで、4匹以上のカタパが出ると考え、二項分布計算式にかけると上側累積確率(4匹以上発生する確率の累積値)は45.5%と求まる
記事元のアーカイブ見つけてきた
http://web.archive.org/web/20210627152755/https://tkgstrator.work/posts/2019/10/04/flyfish01.html
計算式の解説はエロい人に任せる
とはいえコレもあくまで2のお話なので、3での同時湧き4体とオオモノ湧き数の条件で同じ計算をすればまた話は変わるかもしれない(種類増えてる上に同時4体になってるならさらに片パ放置の有効度は厳しそうだけど)
オオモノ沸き24体テッキュウあり/なしでカタパが5体以上湧く確率はだいたい7%/9%(同種3体オオモノ11種、テッキュウ出現可否の判定があると仮定) この辺だとカタパ祭りは事故と割り切って落とすのも悪くはないか?
ちなみに度MのW3テツなし(オオモノ沸き35体)だとカタパ5体以上が28%、6体以上が14%なので片パじゃないとやってらんなさそう
35体湧きで、出現確率10%(ですよね?)だと、4体以上47%なので、まぁ・・・という感じ
そもそも処理が間に合わないから片パというのはあると思う
ただ、ダムだと金網以外は落とさないと狭すぎて厳しいな
片翼化は、やらないほうが納品数は増えるけど、やるほうがカオス化はしにくい、っていうのが実証されてた、って話は2で出てたな。
ただ今作は、ボムの消費インク量も減ってるしイクラ投げもあるにはあるしなんならタマヒロイに運んでもらう手もあるしそもそもオオモノの種類が増えてカタパ連続湧きがその分起こりにくくなってるし仮に片翼放置でカタパ連続湧きを防げても今作はタワーの他にテッキュウナベブタハシラの裏目があるから、落とせる余裕があるのに敢えて落とさない、てのはちょっと疑わしいムーブかなー、と思ってる。
「新品のカタパがフタ開けてるのを見かけたけどタワー崩しに行く途中なんだよ!だからとりあえずボム投げながらタワー崩しに行く!」とかそういう事情で片翼化するのはアリだと思うけど。
これに同意
意見自体に賛否両論あると思うけど、個人的な希望としては、以下のどちらの話かわかるように書いてもらえるとありがたいな
(A)片翼カタパを落とす余裕があるけど連続湧き防止など何らかの理由であえて落とさないプレイ
(B)片翼にしたら脅威度が下がるので他の重要なタスクをこなすためとりあえず放置するプレイ
BはやるけどAはやらない派で、実際のバイトではAをやる人と極端な差は出ないかもしれない
エクスならカタパ処理のコストが下がる(のでとりあえず放置をしにくい)からAやる派の人との違いが結構出るかも
インクに余裕がある、って言えるのは危険度300%までやで。まぁそこまでやってる野良は考えて行動してるだろうから言うことはないけど、問題は~200までの野良。自分がキャリーする上でキツイのが片翼にしたはずのカタパが全部復活して納品できない・味方は死にまくる。のでできればその辺のレート帯は片翼が流行って欲しい…
2と比べて片翼でもナベブタ、ダイバー、テッキュウ、ハシラ、モグラあたりと組み合わさってコンテナ周辺地獄になる事多いから野良だと基本落としてる
同意
その辺のオオモノ、特にテッキュウとコンボされると片翼でもきついと感じる
カタパ湧き防止した結果テッキュウが湧く可能性もあるわけだし
いろいろ意見があって編成やマップや潮位にもよると思うから、どんな状況でもとにかくカタパは絶対に片翼残しておけ、落とす余裕があっても落とすなというセオリーには今のところしっくりきていない
(実際には片翼放置して他のタスクを進めることも多い)
カタパは2つとも一気に落とそうとするとインクロック&回復待ちで拘束時間が長いから、一旦片翼にすることが多い
(片翼⇒移動⇒他のオオモノ倒すor納品⇒優先順位によって片パに戻って倒すか、他のことをする)
この動きするイカタコ多いんじゃないかな