上手い人と組むと余裕でクリアできるけど、デスが多かったり雑魚やオオモノ全然倒さなかったりする味方引くと確実に失敗するからもっとキャリー力鍛えたい
ちょっと頼りないかな?って味方が来たときのキャリーのしかた教えてほしい
                        通報 ...                    
                
                
            
            コメント番号の上限 100000 に達しています。        
                上手い人と組むと余裕でクリアできるけど、デスが多かったり雑魚やオオモノ全然倒さなかったりする味方引くと確実に失敗するからもっとキャリー力鍛えたい
ちょっと頼りないかな?って味方が来たときのキャリーのしかた教えてほしい
ヤバい味方を救える味方と救えない味方に分けるのだ
単純にデスが多いとかオオモノ倒せてないとかならその人が動きやすくなるように塗ったり雑魚処理したりオオモノを間引いたりして救うのだ
大前提として必ず0デス、自分の死=チームの死
遠征行くか、かご横で耐えるかだったらかご横で耐えたほうが勝率高い(味方があてにならない場合)
自分が遠征行っても味方が死んでたら納品できず終わるので
ちなみに遠征、耐える云々は残り40程度、ノルマ未達成でタワーカタパ等が湧いたみたいなピンチの状況を想定してます
とにかくカタタワ監視して真っ先に処理する、特にそいつらが居ない時は
・寄せやすい連中の誘導
・コウモリ雨弾ハシラナベブタヘビ辺りの処理
・1投げで入る程度のところのイクラ投げ(ないなら1投げ距離まで投げ)
辺りを適宜判断して実行するかな
①まずW1の間にやべーやつが左上の1P〜4Pのどれなのか覚えます
②W2以降、自分のブキでやるべきタスクの他に、やべーやつが持ってるブキで本来やるべきタスクを自分で処理します
③あとは死なないように立ち回ります
・伝底〜300、400あたり
【頼りない味方の特徴】処理も納品もイマイチみたいなプレイヤーが混ざる、特に納品しない(実力不足で回収自体ができない)傾向がある
ただ、湧きは多くないしノルマも低い
⇒索敵して寄せられるオオモノがいるなら、納品の方を優先、寄せと納品を両立し、カゴ周りで一気に処理する
⇒寄せられない、寄せにくいオオモノの金イクラはタマヒロイを使ったり、取りにくい位置の金イクラは自分が拾って味方が取りやすいところに投げてあげる
・500〜600前後
【頼りない味方の特徴】処理力に劣るけど納品意識でなんとかレートを上げることができたプレイヤーが、9秒湧きに対応できずに滞留している
⇒処理が難しいオオモノを優先して倒してあげる
⇒処理力の前提となる索敵能力も味方に欠けているので、味方が見ていない方向を重点的に見る
⇒味方に寄せ意識はあるので、寄せ行為そのものは任せていいが、その後処理できずに死ぬので、手早く対応する
⇒ピンチになるとパニックになりやすいので、SPは早めを意識
・700〜900
【頼りない味方の特徴】600は抜けられる処理力はあるが、タスクの処理スピード、マルチタスク処理とメンタル面で弱い
結果、8秒の怒涛の湧きに押しつぶされてる
⇒判断、移動も含めて焦らずも素早く行う、悠長に全部丁寧にビタ寄せできないので、味方の位置も見つつ判断
⇒バクダン、ナベブタの巻き込みや雨玉反射など、効率よく処理することを意識
⇒納品はタマヒロイも意識
⇒パニクるのでカオスに持ち込ませない。早めにSPを切ったり、中盤でカオスになりそうなら納品よりも処理を優先
⇒沿岸三銃士複数から攻撃を受けていても、容易に死ななずに処理納品できるキャラコンを鍛えておく
⇒普通に使ったらニガテだけど、素早く倒せるテクがあるなら磨いておく(ダイナモのハシラ処理、ラピのバクダンOTKなど)
私は左上のアイコン見て1wの動きから、左から
1番はすごい頼りになるからブキ役割以上に仕事任せられる
2番は普通ぐらいで多少デスするけどブキ役割は任せられる
3番はやべーやつだから浮き輪でも寄ってこない限り放置で構わない。ブキの種類みて役割カバー入らないといけないな
とラベリングしてる。あとはデスの多い納品厨を引いた時は籠付近に金イクラ投げとけば犬のように最低限仕事はしてくれると思う。敵の近くに行かせないことが大事
蘇生しないのも仕事のうちになるのが悲しいな