編成評価(7fac7) 6/1(木)1:00~6/2(金)17:00(シェケナダム)
●今回の編成
・スパッタリー
・ヒッセン
・クアッドホッパーブラック
・R-PEN/5H
●詳細評価
・塗り ○ 塗り広げと足元どちらもそこそこ。但し優秀なわけではないので、鮭の塗り返しに注意。
・対バクダン ○ 鉛筆は火力上昇したが確定数は変わらず。短射程多めなので要注意。
・対タワー △ 遠征が必要で、短射程多めなのでアプローチに時間がかかる。素早く折りたいところ。
・対ザコ ○ ヒッセンが頑張りたい。鉛筆は相変わらず得意にはしていないので、掃除が重要。
・対テッキュウ ○ アプデにより鉛筆で迅速撃破が可能。スパッタリーもアリだが、どちらも索敵が前提となるので、それを加味すると○相当か。
●総合評価 56点[普通]
アプデ後鉛筆の初出陣。強力なDPSを引っ提げているものの、立ち回り自体はアプデ前とキホン的に変わらない上にそれがかなり難しい。
使い方が分かっていないとアプデの恩恵は受けられない。本稿最後にオマケを用意したので要確認(今世にあるすべてのバイト用鉛筆解説の中で、細かいデータを除けば最も詳しい記事だと自負していますので是非)。
ニガテなオオモノはタワーとハシラ。タワーは鉛筆以外アプローチに時間がかかる。
スペックだけでいえばクアッドが向いているのだが、物量に弱いブキなのが難点。鉛筆でみることもありえる。
ハシラも同様。こちらもクアッドで見れればいいのだが、ザコがいると討伐を邪魔されるので、鉛筆で見た方が良い場面もあるだろう。
コウモリも射程の短さや塗りの観点で難敵。こちらも鉛筆が得意としている…と鉛筆を使ってくださいとお膳立てされている編成。
ただ、鉛筆含め燃費があまり良くない。カタパが厳しいので複数いるなら最悪SPもあり。
カタパを除けば鉛筆の動きがかなり重要な編成。優先順位はしっかりしておきたい。
ラッシュは壁役ヒッセンのみで結構厳しめ。アプデされた鉛筆も貫通を持たないので相性が悪い。金網湧きなら壁セミやSPはほぼ確実に必要。
●個別
・スパッタリー エース枠 穴を埋めるように。ザコはヒッセンと手分けして見てあげたいか。野良鉛筆が頼りない場合はオオモノを強めにマーク。カタパも忘れずに。
・ヒッセン ザコ処理枠 ザコの処理がクアッドと鉛筆をイカす。地形イカして最大限巻き込むように。
・クアッドホッパーブラック エース枠 アプデもらえなくて涙目だが、中射程エースはハシラやタワーに刺さるので重要なポジション。こちらもカタパを蔑ろにしないこと。
・R-PEN/5H 主砲枠 弱い弱い言われてきたが、ついに覚醒。ダムはタマヒロイをイカしやすいので、変に寄せるよりは処理ベースで管理した方が安全。詳しくはオマケを。
●オマケ
いわば「ダメージを分割して与えられるようになったリッター」。
一撃を失い、何回もエイムしなければならない面倒さがある代わりに、細かくダメージを割り振ることができるようになった。
キホン的な立ち回りはリッターと同じくオオモノの間引き管理。
寄せと処理をコントロールして味方の動きやすい環境をつくる。タマヒロイも見てデリバリーをイカせる前線設定にするのもよいだろう。
リッターと違う点はタワーハシラも処理対象となること。2チャージ必要なので決してキルが早い部類ではないが、安全な位置から優先度の高い個体を処理しやすいのは魅力。
(忘れがちだが、一応ノンチャでも鍋1確。ただし無理はしないこと。)
手出しがしやすい分、広い視野を持って危ない順に倒す必要があるため、経験やブキ編成、オオモノ理解度を要求する点でかなり難しい。
慣れないうちは安全なポジションからバクダン、ヘビやナベブタなどの「寄せられるけど下手に寄せると危ないオオモノ」を優先的に倒したい。
今作は投げがあるので、とりあえずはモグテツダイバーを寄せられればそこそこノルマは進む。それなりに近い位置にある金イクラは持ってイカれないように、タマヒロイを落とせばよいし、ブキ性能的にも見やすい。
今回のアプデで240×5になったため、ワンチャージが1200ダメに。
体力1200のテッキュウはもとより、同じ体力のダイバーも遠くにいるときは予め削っておき、寄ったタイミングで撃ち落とせば塗るよりも素早く納品に移ることができる。
ちなみに実はモグラも攻撃受付時間が90FなのでOTK圏内(のはず)。ただ、最短で撃ち切らないと厳しいので、慣れていなければ無理は禁物。
もともとコウモリはフルチャで倒しきれたが、アプデにより雨玉も落とす余剰弾が生まれた。
反射がベストだが、難しいなら本体と雨玉どちらも見たい。チャージ済みなら攻撃受付時間に余裕はあるので焦らず。
240×2はドスコイはもちろん、グリルスタンも2確と優秀。
500族は20残るのが残念だが、余剰上等で3発撃っても、2発(480ダメ)残るので、もう1匹瀕死にするなり、ドスコイを間引くなりできる。
それに残り20ダメは味方の援護が入れやすいし、ノンチャで仕留めても良い。ボムの遠爆風(30)もトドメ圏内なので、ヘビは巻かれてもボムを投げておけば仕留めきれる。
地味だが重要なアプデとして、チャージ中・フルチャージ中ヒト速が約0.68にバフされている。
これはドスコイ(約0.55)から離れやすい上に、中シャケ(約0.72)にも追いつかれにくくなった。
焦ってノンチャ圏内に寄らず、落ち着いてフルチャして対応がしやすくなっているので、留意すること。
ちなみにコジャケ(約1.05)、ヘビ(約0.94)、テッパン(約1.14)なので、こいつらは一旦離れた方がよい。
誰も言及しない鉛筆の特性として、フルチャージ中ジャンプが約1.4倍になる。
フルチャショットをジャンプして撃つ癖のあるバイターはエイムがズレるので注意。
ズレやすくなるだけにも思えるが、実はナベブタ相手に当てやすくなる仕様でもあるので、意識してみると面白い。
最後に、5回撃った後はチャージしなおさないといけないので、弾数管理も忘れずに。
いつも助かってます
鉛筆強化だヒャッハー!って何の知識も無しに使うバイターが大漁発生する未来しか見えないからぜひ読んで欲しい
鉛筆のフルチャ中のアクションがどこまで快適になっているのかが楽しみだったりする
索敵をイカしてあちらこちらで撃ち抜ける…うん、そんな腕前を身につける練習が出来るようになる
いつもお疲れ様です