Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

サーモンラン雑談 / 92138

100000 コメント
views
92138

編成評価(7fac7) 9/11(月)01:00~9/12(火)17:00(シェケナダム)
●今回の編成
・カーボンローラー
・ボトルガイザー
・S-BLAST92
・R-PEN/5H
●詳細評価
・塗り     △ 足元不安定。塗り広げもイマイチ。遠距離攻撃が刺さりやすいダムにおいて、この弱点はデスがかさみやすく致命的。
・対バクダン  ◎ カーボン込みだが、射程のあるボトル鉛筆に一確エスブラで良好。
・対タワー   ○ ボトル込みだが、塗りの悪さが足を引っ張る。
・対ザコ    ○ カーボンエスブラとザコに強いブキが揃うが、ザコに弱い代表ともいえる鉛筆に、燃費不安なボトルと差し引きゼロな印象。
・対テッキュウ △ 機動力の低さ故、遠征困難。鉛筆の射程をイカしたいところ。
●総合評価  51点[難しい](難編成につき5点減点)
バランス悪めな編成。エスブラは可変型ブキでエース以外の仕事はそこそこできるのに、どうもエースの少ない編成に入れられることが多く、かみ合わせが悪い。
今回もエースがボトルのみであるため、硬直があるとはいえ、エスブラが柔軟に戦う必要がある。
エスブラは打点の高さをイカしたオオモノ処理と、それを邪魔するザコ処理をバランス良く行いたい。
厄介なのは塗りの強いオオモノで、コウモリ、ハシラとカタパ。反射しやすい編成なのでコウモリはまだマシなのだが、ハシラはボトル以外時間がかかったり視野が制限されたりするため、場合によってはSPもアリ。
対カタパは結構厳しい。機動力のあるボトルは燃費面で辛い。ローラーにしては機動力に優れるカーボンも処理を意識しておきたい。
ラッシュはカーボンとボトルが壁役。カーボンが防ぎつつ、ボトルが柔軟に納品も兼ねながら戦いたい。
遠征しにくい編成なので霧にも注意。特にカタパは早めに処理すること。
●個別
・カーボンローラー ザコ処理枠 カゴ周りの整地役。機動力はそこそこなので、カタパと雨玉を忘れずに。
・ボトルガイザー エース枠 唯一のシューターマニュ系統で過労死気味。タワーやハシラも見ながらカタパやオオモノカウンターを限られた燃費で行わなければならない。状況によってはインク回復兼ねつつSPも。
・S-BLAST92 サポート枠 扱い難しいが、このブキも第二エース的に穴を埋めるように動きたい。塗りが悪い状況や囲まれた状況だと弱いため、適宜カゴの対岸高台など緊急避難を上手く行うこと。
・R-PEN/5H 主砲枠 オオモノは早めに処理。特にグダりそうなヘビ、ナベブタやテッキュウなどは素早く倒したい。できればハシラタワーも見たいところ。

通報 ...