Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

トリプルトルネード

2043 コメント
views

トリプルトルネードのコメント欄です。

食べてすぐ寝て丑になる
作成: 2022/06/06 (月) 19:32:44
最終更新: 2023/12/01 (金) 03:25:33
通報 ...
1932
名無しのイカ 2024/06/26 (水) 22:59:16 d2b89@f5b32

今シーズンになってから感じるんだけど、範囲増えてない??
圧が前とは違う

1933
名無しのイカ 2024/06/26 (水) 23:48:17 18b27@20297 >> 1932

1年半前からタイムスリップしてきたのかと

1934
名無しのイカ 2024/06/29 (土) 18:36:57 df62c@b5409

このスペシャル結局かなり強いよね

1935
名無しのイカ 2024/06/29 (土) 19:46:27 1954b@f1dc8 >> 1934

そりゃ今は「やべッ回避ミスッt」
むかし「しまった!ドジ踏んで…アレなんか余裕だな」「落ちるの見てから回避余裕」

1952
名無しのイカ 2024/07/18 (木) 02:33:48 6c54d@cb8e3 >> 1934

つうか最初期は爆風の中に1秒くらい居ないと死ななかったから
当たってから余裕で逃げられた
一瞬で終わるアメフラシみたいなもんだからキルなんか取れるわけない
硬直も長いし「使わない方が強い」と言われてた

1936
名無しのイカ 2024/07/01 (月) 22:51:18 78327@b4423

最近また急に流行り出したらしいのはなんで?
何も強化とか無かったよね

1937
名無しのイカ 2024/07/01 (月) 23:36:03 18b27@20297 >> 1936

対抗戦環境でウルショ←グレバリ←トルネの流行りの循環とか、ロングボトルバケツが跋扈する環境でシューターは塗り奴隷としての需要が高まった結果シマネに白羽の矢が立ったとかあるらしい

あとはそもそもバケツが強い

1938
名無しのイカ 2024/07/02 (火) 13:09:45 76333@eb6d0

これ当たり判定は投げた側と受けた側どっち?

1939
名無しのイカ 2024/07/02 (火) 14:29:58 c29a8@abafe >> 1938

受けた側

1940
名無しのイカ 2024/07/02 (火) 16:03:48 2d0fa@eb6d0 >> 1939

じゃあ当たり判定が見た目より大きいのか

1941
名無しのイカ 2024/07/02 (火) 16:14:38 b76c9@f1c2a

>> 1940
ダメージ判定が塗りより大きいのと火力高いのとで思ったよりやられやすいのよな

1942
名無しのイカ 2024/07/05 (金) 09:25:36 e312b@e6ed5

脳死でわかりやすく強いわけでもないし無防備という致命的弱点もあるし、強い人が強いタイミングで切れば強い、くらいのスペシャルじゃね

1943
名無しのイカ 2024/07/05 (金) 23:22:28 e6d6b@56cc6

メモリー見てたらバイガイ下通路から中央の裏に当ててエリア確保してるの見つけてなるほどな~と思った

1944
名無しのイカ 2024/07/09 (火) 17:43:48 f4490@d4928

キル能力は相手の事故待ちって感じで高くは無いが、塗り能力とバンカラでのヤグラ止めなどルール関与に関して秀でている。打開力も強いし、キルは出来なくても相手を強制的に動かせる力があり普通に上位5本には入っていたスペシャル。

1945
名無しのイカ 2024/07/13 (土) 08:56:23 d4d74@8a5af

ガイド装置はナイス弾と違ってインク弾じゃないからグレバリキューイン貫通できて強い。

1946
名無しのイカ 2024/07/13 (土) 16:58:53 e9379@faaaa

フェスの最中に、花火複数→ボム→トリネ→ボムで疑似ボムラッシュする時に生きがいを感じる・・

1947
名無しのイカ 2024/07/17 (水) 15:40:24 e34bf@81a00

サメのエリア確保よりこいつのエリア確保のほうが極悪じゃないか?
サメは確保したら必ず死ぬけどこいつは安全圏から確保できる

1948
名無しのイカ 2024/07/17 (水) 16:17:40 33b92@df616 >> 1947

ステージやブキにもよるけどサメと違って範囲内塗ってれば大体防げる方だからなぁ

1950
名無しのイカ 2024/07/17 (水) 19:29:27 e34bf@f681f >> 1948

打開が始まって敵がトリトル投げると同時にチームで突撃してきたときにいつもノンキに塗り返してられるほど相手が弱いレート帯じゃないんすわ
流石に投げる高さ調整して同時着弾エリア確保してくるほど高いレート帯でもないけどね

1951
名無しのイカ 2024/07/17 (水) 19:31:47 4b2f5@fb671 >> 1948

それってどのレート帯の話なの?

1953
名無しのイカ 2024/07/18 (木) 08:28:48 601d7@974d5 >> 1948

>> 1950
チームで来られてエリア取られるなら真っ当な打開で強制確保とは言わないのでは?
サメは1人でエリア取れるのがアイデンティティな訳で

1949
名無しのイカ 2024/07/17 (水) 16:48:42 5daf0@dd2e2 >> 1947

メインサブとの同時や仲間との足並みも揃えやすいしこっちのほうが普通に凶悪だよな

1954
名無しのイカ 2024/07/18 (木) 08:58:07 0f4cc@f1c2a

サメは極論1vs4ですらエリア強制確保できるのと、ホストとその他で格差があったからいろいろ言われてた
トリネは普通の打開手段として強いってだけだから話が別

1955
名無しのイカ 2024/07/19 (金) 18:32:36 abecb@8f264

トルネードの政治のせいでサメ弱体化されたの一生恨んでやる
バケツ、お前だよ

1956
名無しのイカ 2024/07/22 (月) 21:38:37 823ef@ba75d

前作マルチミサイル+前作キューバンボムピ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          2

1957
名無しのイカ 2024/07/22 (月) 23:15:01 9b738@f82b3

キル性能もルール関与性能も理不尽さはないし迂闊に使うと無防備になる弱点もあるし、悪い子ではないと思うんだよな
バケツのspp上げるだけで許して欲しい

1958
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 00:09:15 bb852@89d15 >> 1957

ヤグラ強制終了だけは使っててもやってんなコレとはなるんだけどコンセプト的にそうなるのは仕方ない感もあるのよな

1959
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 00:22:03 b4156@a9447 >> 1958

サメのエリア確保はナーフされたけどガチルールのスペによる延長強制終了って想定してたものなんかな
こっちもなんとかしてほしいけどルール上無理そう

1960
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 07:40:18 9b738@c9144 >> 1958

弱体化するにしてもヤグラに関しては弱体化しようがないからね
それこそspp上げるくらいしかできない
まあ個人的にはヤグラってカウントの止めやすさも特徴の一つだと思うし、1〜3までヤグラ強制終了できるスペシャルはあったし、そこまで問題ないと思ってるんだよな
エリアのサメはともかくトリネをヤグラに投げる想定は流石に初期からしてただろうし

1961
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 07:44:00 6d176@f390e >> 1958

ヤグラ強制ストップは初代の頃からあるし、そういう感じのルールとして想定していると思う

1962
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 09:31:50 fe9d3@df616 >> 1958

ヤグラは理不尽通したもん勝ちなとこあるしな・・・

1963
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 11:17:57 370e7@d053b >> 1958

ちょっとハイプレ溜まったんでリス帰りますね

1964
名無しのイカ 2024/07/23 (火) 12:29:51 6b844@94f00 >> 1958

ガチエリアは露骨に2より確保のハードル上がってるからイカ研はエリアは簡単に奪い返せないようにしたいんだろうなって感じる
まあその割に一部の武器が自陣から一方的にエリア塗れるのは謎なんだけども

1967
名無しのイカ 2024/07/26 (金) 10:03:55 72988@c4993 >> 1958

テイオウがヤグラ上で弾かれやすいってことはヤグラ上か否かの判定はできるってことだから、ヤグラ上にいるときはダメージ半減とかはシステム上できそうだけどね

1968
名無しのイカ 2024/07/26 (金) 10:44:22 0c82f@f10bd >> 1957

ちょっとテイオウ溜まったんでリス帰りますね

1965
名無しのイカ 2024/07/24 (水) 17:35:40 b49d9@67dc3

保持時間下げてくれ

1966
名無しのイカ 2024/07/24 (水) 19:31:34 c9893@54c05

グレートバリア貫通できるのやり過ぎじゃない?
3つも投げれるんだから、1つまではバリア内で守られていいと思うんだけど

1969
名無しのイカ 2024/08/09 (金) 10:18:21 e7cf6@e6ed5 >> 1966

それが相性ってもんさ グレバリに強いトルネはウルショを投げ込まれると即死するしグレバリはウルショに強いやろ

1973
名無しのイカ 2024/08/21 (水) 17:51:36 ad74e@9a541 >> 1966

キューインキでガイドすら吸えないのもおかしい

1971
名無しのイカ 2024/08/21 (水) 14:56:49 f8505@da23e

ルール関与の面では強いけどキルが欲しい盤面だとパワー不足な事多いしそんな最強って程でも無いかな
どっちかと言えば問題なのは回転率の方だしマルミサの時みたいに使用後しばらくはSPP貯まらないようにするだけでいいよ

1972
名無しのイカ 2024/08/21 (水) 17:14:59 247c7@bb3a9

ヤグラで理不尽って言うけど、まずルールが破綻してるからまともにバランス調整とか考えない方が良い
こんなんだったらレート制も無くすべき

1974
名無しのイカ 2024/08/21 (水) 19:24:08 c17fe@e72e7

とりあえず無難に調整入れるならキューインキにガイド吸われるようにするとかバケツスシコラのsppあげるとかかな?

1976
名無しのイカ 2024/08/27 (火) 16:36:40 f8527@985ee

アプデ履歴の「我の強化なぞ、一度で十分」感が凄い

1977
名無しのイカ 2024/08/27 (火) 16:47:20 6d02a@a1396 >> 1976

まあこんだけ数値を純粋強化したらそら強くもなるよな…ってかいくら満場一致のポンコツSPだったとはいえ、相当思い切った強化内容だよなコレ

1978
名無しのイカ 2024/08/27 (火) 19:14:12 2218e@a7dae >> 1977

初期トルネは使っても使われても今のキル取(ら)れないの!?ってなるような性能だったからな…

1979
名無しのイカ 2024/08/28 (水) 02:23:52 e9a75@a2fa6

ウルショとコイツは即使用後かゲージ切れた後の爆発終了後までSPゲージ貯められない仕様にした方がいい明らかに回転率が高すぎる。

1980
名無しのイカ 2024/09/01 (日) 12:43:48 f782d@91399

イイイイイカ移動無しwww!!?!?!?
みたいな初期の頃が懐かしい

1981
名無しのイカ 2024/09/01 (日) 15:14:30 f006b@31a6f

まあ強いけどトリネ弱体化されたとして喜ぶ人っているのか?
別に使われて不快な場面ないし…
強いて言うならヤグラの延長戦だろうけどあれは初代から一貫してそういうルールだからな
強制的に止めれるスペなんて他にもあるし

1982
名無しのイカ 2024/09/01 (日) 16:37:06 f8505@32def >> 1981

基本性能はそのままでも良いけど一部スペシャルとの相性は見直した方が良いと思う
遠距離スペシャルなのに防御スペシャルに対して一方的に強すぎる点なんかはやり過ぎ感あるし

2004
名無しのイカ 2024/10/31 (木) 01:47:27 cf85a@ac1fb >> 1982

防御スペシャルってのがバリアの事なら見直さなくていいよ

1984
名無しのイカ 2024/09/04 (水) 09:12:59 f839e@e6ed5 >> 1981

弱体化するほど強くないでしょこのスペ 動けない弱点もあるし

1985
名無しのイカ 2024/09/15 (日) 09:59:23 a502b@7933d

回りすぎ