ヒト速はスプスピ、ダメージと燃費はバレル、キル速と射程はドラ、そして新機構のリチャージ、インク切れ起こしても無理やりチャージし続けての継戦能力、弾速も優秀、遠距離の弾ブレもごく僅か、各専門の性能を持った他スピナーを食うようにハイブリッド化したのが2の実装当時のクゲだった。当時の性能だけでいえばメ性込みでクマサンブキ並み。メインだけで余裕で戦えるからビーコンで味方バフ、アメでインク回復、ブキセットの相性も非常に良かったのもある。
ヒト速ナーフ(性能もギアの乗り具合も)、ダメージナーフ(30→28)、射程(弾速)とブレナーフ、擬似ナーフ(最初期はGP9→GP16)もあったから本当にバカ強かったよ。このブキ以外を持つのがアホらしいくらい敵をブチブチに倒せた。(実際楽しかった)
当時の性能で3に持ち込んだらteir1だろうな。メ性なくても多分teir1取れる気がする。
通報 ...
ヒト速はスプスピ❌→ヒト速はドライブ⭕(関係ないがクーゲル実装時のスプスピは今よりヒト速が遅かった)
ダメージと燃費はバレル❌→ダメージと燃費はノーチ⭕
キル速はドラ❌→キル速はボールド(メイン性能搭載時)⭕
インク切れ起こしても無理やりチャージし続けての継戦能力🔺→メイン性能ギア実装時にはナーフ済み
弾速も優秀🔺→バレルより少し早い程度、.96未満
メ性込みでクマサンブキ並み🔺→メ性込みでもサモランのクーゲル未満の性能
ダメージナーフ(30→28)❌→ダメージナーフ長射程モード(32→30)/短射程モード(32→28)⭕
ノチって今では金モデ以上だけど当時は金モデ並みに燃費良かったよね。
クゲ実装時のスプスピってヒト速遅かったっけか。(俺当時もスプスピ使いなのに忘れてらぁ)
キル速は短射程モードの話で進めてたけどドラもボールドも溶かされる側なら大差ない。被弾側は一瞬の出来事よ。
長射程モードバレルよりちょい速いなら平均以上じゃね。そこは個人の体感の感想だからどっちでもいいや。
サモランのクゲの性能引き合いに出されてもわかんね。シャケ(HP100)以外の敵は参考にならんし。そもそも乱戦モードだし。
ダメージナーフは俺の記憶より全然ぶっ壊れてたのは草。言うて短射程モードは連射がウリだからダメージナーフ入っても強さは大した変化なかったね。
訂正されて改めて見るととんでもねえ性能だったんだな。
ノーチ自体の燃費は今も昔も殆ど変ってないぞ
燃費が大きく変わったのはモデラーの方
短射程モードのキル速は7fだったから9fのハイドラより明確に速い
スシに対するボールド位速かった
故に短長どちらにしてもハイドラと並べるのは誤り
というかハイドラの射程と並列して語ってるのだから長射程モードのことを記すべきだろう?
そして弾速は似た性能のジェッスイの2/3程度しかない、どころか短射程グループであるスシより若干遅いので普通に遅い部類と言えよう
「シャケ(HP100)以外の敵は参考にならんし。そもそも乱戦モードだし。」と言うならそもそもクマブキと並べるのがおかしいのでは?
クマブキの中でクーゲルと似た性能のものは無いのだし
ダメージナーフは疑似確剥奪抜きにしても痛手だった
4確射程が短くなってさらに対物火力も落ちたので基礎性能低下に一役買っている
そうだな。認識が甘いにわかで悪かったよ。