「ケルビン525」ページのコメント
マイナーブキ好きだったけどこのブキに出会ってただのケルビン好きになってしまったwだいぶ長く使ってるけど使えば使うほどこの武器の奥の深さにハマっていく。 最初は「スライドつえー!スライドする為のブキや!」ってなってスライド撃ちを練習して、Bバスが実装されて「スライドできねぇどうすんだこれ→通常撃ちすりゃよくね?」となり通常撃ちの活用方法とキルの取り方を研究し、「デュアルに勝てねぇ→デュアル使いにデュアルの弱点を聴く→A:オブジェクトがごちゃごちゃしてる所だと立ち回りにくいからオブジェクト使って寄っちゃえば勝てるよ→あれ、これケルビンでも言えね?」となったのでステージ毎の得意なポイントと苦手なポイントを研究。立ち回りに活かすために練習→研究→練習→研究→... なにこれ楽しいwてなってる。 この武器使いにくさがあれど、パブロとかダイナモみたいに武器性能が偏ってるからどうやってそれを使いこなすかってゆう楽しさじゃなくて、単純に使いにくいだけだから使いこなす楽しさがあまり無いけど、この武器は研究する事に楽しさがある事に気づいた。そしていろいろケルビンについてわかった上で使うとすごい楽しい上に強い。ただ、まだまだ研究するべき事があるんだろうなと考えるとニヤニヤが止まらない変態です。 ケルビンの強化を求める人が多いけどこの武器は俺たちが強化させる武器なんだと思う。だからこのコメントを読んでる人達だけは諦めないでケルビンを愛してください。そして俺はケルビンを愛し続けるでしょう。 なので誰かケルビンの擬人化イラストを描いてくださいお願いしますケータイのロック画に設定しますから。
愛が伝わる名文だw
たまにでもいいので研究成果をwikiやコメ欄に書いてくれると嬉しいかも というかBバスが実際にきつい この文書のノリだと、それこそ自分で考えてこそ楽しいんだぜ! と言われそうだけども
626.627さんありがとうございます 実際Bバスが実装されたから通常撃ちの可能性を見い出しただけで、正直自分もBバスはキツいですw ただ、なんとなく安定してるのは中央と敵陣に突っ込むのは完全に諦めて左右を徹底的に抑える動きが一番かなと思います。 Bバス自体マニューバーが辛いステージなのである程度行動を絞った立ち回りをしないと出来ることも出来なくなってしまうので、バンバン敵を倒す爽快さよりも勝つ為の動き、ケルビンで勝つにはどこまで動けばいいかとゆう風に自分の心を押し殺す事が必要だと思います。「そんな...自分の心を抑えられない!!」とゆう人は.52やらスシ等シューターを使った方がいいです。 逆にマンタはクソ楽しいです。
628追記 Bバスヤグラの時が1番キツいです。 Bバスヤグラはハーフパイプがキツすぎるので初動右高からトラップ+通常撃ちで右抑えと中央にちょっかい出すくらいで本腰防衛して、人数差出来たら積極的にヤグラに乗っていき下まで降ろそうって感じです。下まで降ろしたらトラップ使って裏取り警戒スライドは抑えぎみで下がってジェッパで援護、自分がビーコンぐらいの勢いでとにかく死なずにヤグラを左に置いておくとゆう立ち回りをしてます。 Bバスはどのルールでもスライドが使いにくいので味方任せになる部分が多いんですが、結構ケルビンって本腰で防衛に入ると1人で結構なの範囲抑えられるので「こっちは俺が守る!」くらいな感じでやってます。 ゆうてそこまでウデマエ高くないので、どのくらいまでこれが通用するか分からないですが、参考程度に。 あとはやっぱり「自分はこうゆう風にケルビンしたい!」ってゆう思いを胸に自分なりの戦い方を探して下さい。それが楽しいのでw
あー、なるほどなぁデュアル中心で使ってるけど、偶にケルビン握るとわりとしっくり来るのはコレか
スライド撃ちしないと敵をまともに倒せないから ステージ関係なくヤグラに乗っちゃうとトラップ置いたあとパラパラ 撃つしかないんだよなぁ 積極的にヤグラに乗れないのが残念
ヤグラで相手にケルビンがいたんだけど、 ヤグラ上からのスライドでなかなか絶妙な位置に着着地するの面白いなって思った スライド距離凄い長いから突然突っ込んで来られるとかなり驚く
まぁ仕留められなかったら硬直の長さのせいで蜂の巣にされるんだけどね…
誰でもいいから俺にカルビを525枚奢れ
ケルビンで525連勝したら私の友達のミッチェルが奢るよ
その後ケルビンが鬼強化され環境ブキ化。 余裕で525勝しミッチェル大破産
こいつってチャーとか確一相手もそうだが対マニュもかなり悲惨じゃね?
これスライド距離もっと伸びて欲しいな 後ろからの奇襲を後ろスライドで逆に後ろ取るの凄い好き
ケルビン何だかんだで150戦こなしたけど、戦績がいつ見てもほぼ50%なの笑う
スパヒューがどっちかの対戦組にいたときの対抗心は異常 青いマニューバの名前を言ってみろ…!
どっちもスライド後キルタイム早いじゃねーか
正直機動力と連射の遅さで一方的にボコられそう
スライド合戦になったら大体大きい方の青マニュが負けるね スライドしないと弱い武器だけどね…
近づかれるか否かが勝負だな
629で語ってた人間です。 Bバスエリアが長く当たったので研究してみた結果を書かせて頂きます。あくまで1つの意見としてコメントさせて頂きます、ご了承ください。 やはり右が強い印象です。初動右に入る事で敵中ハーパイと広場、敵右通路を全て見れるのでかなり優秀です。しかし左から中央高台を登った敵に関しては一切察知出来ないので常に中央高台は警戒した方がいいです。逆に中央高台を味方バレル辺りが取っててくれたら中央の橋と中右ハーパイからは絶対登らせないくらいに立ち回れるとバレルがだいぶ楽になると思います。基本的な立ち位置は中右ハーパイの右側の下(伝わってるかな?w)ここに潜伏すると右は大体抑えられます。トラップは右ハーパイ入口(金網から来られると気付けませんので気を付けて下さい)と中右ハーパイ中央に堂々と置くとスペシャルの溜まりもいいし、スライドしなくても敵を狩れます。人数差が出来たら中右ハーパイから敵エリアを塗り、(この時トラップの位置を前に上げてもいいです。)相手がスペシャルで打開してこようものならジェッパで抑えましょう。アーマーを剥がしたり敵右通路や敵中央橋、中央高台辺りに撃ち込むと効果的。可能そうなら左に手を出してもいいかも知れません。 長文失礼しました。
S+ヤグラアサリで光ったので記念カキコしようとしたらとても参考になるコメントが。 エリアBバス、手癖で左を抑えていたものの、左エリアの塗りが主な仕事になってキル面がおろそかになっている気がする 右なら左より引ける距離が長くて単純に戦いやすそうだし、参考にしてみます
S+の方に参考にされるとは...ありがたきお言葉。まだまだ未熟者なのでぜひアサリヤグラの立ち回りを教えて頂きたいです。(アサリは嫌いでやってないのでまだAですが(´・ω・`))
むしろ話の腰を折って申し訳ない。 ケルビンは一対多でできることが少ないから、人数の少ない場所や裏取り気味のルートで立ち回るのを意識してる 例えばヤグラ防衛時に正面からぶつかっても大体死ぬし、攻めるときもルート正面はわちゃわちゃしがちでキツイ チョウザメだと攻めるときは左から、守るときは右ルート警戒→排除後はヤグラの後ろを取る動きをしている 一対一に持ち込むか、敵の横・後ろを取ってコツコツキルを重ねるイメージ ヤグラ乗りもスライドで迎え撃てば一対一に持ち込みやすいのでオススメ アサリは正直、チームプレイ意識低いからマップよく見て各個撃破になってるのが現状
ブレの無いガロンがいかにやばいか教えてくれるブキ
スライドしないと足りない火力とブレ、スライドしても遅い連射と酷い減衰、地味に長い射程のせいで絶望的に曲射がしにくいな 対高台がジェッパ頼りなのが辛い ジェッパも下からは高台狙いにくいし、デコでカーリング以外のボム系統がこればいいんだけど
本来、スライドは選択肢の一つなのにスライド前後で確定数が変わるほど火力に差があるせいでスライドのが必須になって手段が目的になってる 明らかにコンセプト倒れだしこうなるとスライド前も2確にする他はない
今回攻撃ギアないからシューター族の威力減衰結構きついけど、ケルビンのスライド後の威力減衰も結構きつい…。マニューバー系統のスライドしなくてもそこそこ強い、スライドするとかなり強いという強みが効きにくいと感じてしまう
普通に考えて弱いブキだと思うんだけど、高いガチパワーで遭遇するとクソ強い事が多くて、かなり警戒するようになってしまった ポテンシャルは高いのかな
弱いというより尖ってる スライド後のエイムをしっかりできればブレなしガロンとして使えるので当然に強い あとは使い手のエイム次第なので高ランクの使い手ほど化けてくる
スクイクと同じ匂いを感じる。 スライドの隙が短いタメ時間みたいなもんだし。
記事中のエイムのコツで書かれてるけど、 実際はエイムがシビアというより、スライド移動でズレる照準の動き対策というか慣れが大きいと思う スライド後に固定砲台とかして左右にふらつくようなら既に駄目で、 スライド前からどこに照準が動くか予測してるのが大事というか 逆にいうと、マニューバー相手がこちらに気づいているときは割と無理に思えてる
もういい加減に常時2確にしてくれよ スライド後も52.5じゃあ全然安定しないし精度も良くない
どうせ精度クソで3確すら安定しないし妥当だよなあ
何だかんだ言われようはさんざんだけどちゃんと当てられれば前線でゴロゴロしててもいけんね
通常撃ちの威力が47.5~49.5辺りなら通常3確を変えずにメインで1発、スライド撹乱後の1発でトドメってかっけえ流れが作れるんだけどな、そんなでかいダメージにしてくれるとも思えないし てかまずそこまで威力があったらワンチャン2確狙いそう 525なんて名前じゃなく645とかになっていれば……
クーデターの起こりそうな名前だな
マイチェンは「ファーレンハイト451」でし
その場合射程そのままで塗り、拡散なんとかしてくれ。燃費は据え置きかなんなら悪くしてくれてもいいから。もちろん撃たれた相手が燃え上がるという追加ダメージありで
北斗のケルビンとして3秒後にあべしするようにしよう リーク通りのデコじゃ商品になんないんだよ…
スライドでキル速度が上がるのはいい、そこは個性。 問題は、通常射撃に威力に変わる強みが設定されていないせいで、敢えてスライドしない意味が存在せず、選ぶ楽しみに欠ける事。 隙や足場がなくて仕方なくやらされるんじゃダメなんだよ。 強くなくていいから、塗れるとか連射できるとか、進んで使いたくなる理由がないと、試合時間中かなりの割合を占める歩き撃ちが単なる苦痛になっちゃうから。
スライド前で2確が無理なら単純な話でスライド前の燃費をよくすればいいと思うんだよね まあ上でも言われるように自分も前を52.5にして後をもっと高威力にするべきだと思ってるけど それとは別に塗り粒は大きくしてあげて欲しい
一発あたり179.9ダメージが出るブリュメール1799も作ろう!(錯乱)
スライド前もっと塗りを良くしてほしい それか威力減衰ひどいのもなんとかしてほしい ケルビンの特徴でありなけなしの長所の威力アップを無駄にするな
常に威力を52.5にするのが理想なんだろうけど、そうするとスライド使わなくてよくね?ってなって青いガロンになっちゃうんだよなぁ
52.5タイムをスライド後3秒ほど維持できるようにしてスライド後の動き出せる時間を早めてくださいイカ研さんー。
常に52.5だとしても集弾性が低すぎて結局スライド使いたくなると思う スライド前は威力落ちてもいいから連射力上げて濡りやすくするのも良さそう 撃ち漏らしの敵へのとどめ目的に使いやすくなったりするし
いやスライド前50超えだとスライド射撃一発当ててからスライド前一発で仕留められるから常に52.5のがいい気がする
.525ガロンだね
スライド後も火力上げればいいんじゃないの スライド前が安定しない2確でスライド後が安定する2確
スライド後は減衰込みで2確が出やすくするってこと?
そう、スライド前52.5、スライド後60前後とか
スライド前52.5ダメージ、スライド後DPS525という(2度目)
スライド撃ちに慣れてくると別に通常撃ちとか相手をヒト状態にさせる為のエサでしかなくなるんですけど、スライド出来る状況に無い時通常撃ちの択があるとすごくありがたいですね。 一応「通常撃ちがぁぁぁぁああああ」と言ってる方々にアドバイスすると相手を1ライン前後くらいに入れれてシャプマで攻撃するくらいのエイムの感じで行けば一応安定して3発当たります。つってもキルタイムがデュアルと同じだからもちろん正面から戦うと普通に負けます。なのでスライドしましょう。最初にも書きましたが、通常撃ちは相手を釣るためのエサです。足元がとれる+一応ダメが入る程度ですが、1ライン前後に相手を捕らえていてヒト状態の敵はもはやただの的です。 .96のwikiには距離で立ち回りが変わる。と書いてありますがケルビンも似たようなもので、相手との距離が1ライン以内なら戦闘の距離。スライドを有効に活用して下さい。弾速の影響や弾のブレは殆ど無いに等しく、的も大きいです。タイマンなら基本負けません。1.5以上になってくるとスライド撃ちもブレ始める距離ですし、弾速の影響も出てきますし、的も小さくなってくるのでここからは牽制の距離になります。通常撃ちの「ブレがある」とゆう事がむしろ有利に働きます。結構な横槍性能、足元とり等サポートするには充分な性能があります。しかもそれが2.5ラインまで発揮します。トラップも総動員してこれを有効活用して下さい。足元に余裕があるならスライド(1回で維持)で牽制してもいいです。ただ、あくまでこの距離は牽制の距離です。味方が狩り損ねた敵を拾うとか、削りダメ入れて相手が出てこれない様にするとかその程度です。無理にスライドして深追いすると他の敵にやられたりします。 ケルビンはこの「距離感」が最重要で、この距離感さえ掴めればかなり戦えます。とゆうか強いです、このブキ。好きです、ケルビン。 通常撃ちのエイムとかスライド撃ちのエイムとかは慣れなので挫けず頑張って下さい。と言ってもかなり予測が必要になってくるのでナワバリよりかはガチマのがいいと思います。ちなみにウデマエが上がって来るとこの予測がかなり当たりのでクソ楽しいです。(予測する能力が必要になりますが…)逆にそこそこだと「なんでそこ!?」とか「この状況で突っ込んで来んの!?」とかありますが、これは予測しようが無いので「ま、しゃーなし」と富士山の如く広い心で受け止めて下さい。 最後に、もし天下のイカ研究員様がケルビンに進化の兆しを与えて下さるなら「通常撃ちの連射レートを上げて欲しい」です。1fでもいいんでお願いします。むしろケルビンはスライド後火力が上がるとゆう唯一の個性を持っているんだから他のマニューバーの逆で「通常撃ちが早くてスライドすると火力は上がるが連射レートは1f落ちる」とゆう逆転の発想。お願いします。 長文失礼しました。
スライド前が1ラインで安定ヒットしてデュアルのキル速って改めて文字に起こすとすごいな! 自分は手負いの相手をすぐに仕留める用途と、人数不利等の理由であまり突っ込んでこない相手に対してじわじわ押し上げる目的ぐらいかなあ 自分の意識はちょっと違って、1ライン以内に寄せたり近づいたらまずアウト。特にスパッタリーは距離に余裕があったとしても即時詰められて負けるので常に引きスライドでいいぐらい ホッブラロンブラだけは例外で、エイムをずらしつつ突っ込む方向でスライド射撃するぐらい 基本は無視安定だけど 1.5、なんなら2.5超えるぐらいが最も戦闘に的していると思っている 的は小さくなるけど、不意にジャンプされるとか横に動かれても、エイムを動かす量は減るから最近接よりは安定する zapのヒト速で近づかれても先に倒せる間合いが理想だと思う
なるほど、参考になります。 スパッタに関しては自分も引き撃ちメインで立ち回ってます。vsホブラ、ザップについては引き撃ちも意識して少しやってみます。こいつらに対して自分は突っ込んで相手の後ろまで回り込んで倒すとゆう手法を取ってます。ステージオブジェクトに左右されにくいので咄嗟にやってしまうって感じなんですけど(-∧-;)でも大抵スライド2回使うのであまり安定はしないです。
通常撃ちが52.5になると、52ガロンの存在価値が結構危うくなってくるんだよなぁ 仮に通常威力52.5になるなら、連射フレームを96ガロン並みにして、スライド撃ち時は威力が更に上がり、52ガロンの連射フレームに切り替わる、とかだったらどうだろうか 「連射力は変わらず威力が上がる!」って当初の説明からぶれまくりだし、ここで提案したところであれだけども
ほんとにそうですよね。ケルビンだけの話なら別に「名前525なんだし通常撃ちも52.5にしろよ」とゆうのもなんとなくわかりますが、PvPにおける最重要ポイントの「ゲームバランス」の崩壊どころの話じゃなくて任天堂の信頼問題にも繋がりますよね。 まぁ、ネタだってゆうのは充分わかってますが(´-ω-`;)ゞ
あの精度かつマニューバー特有のダブル照準の酷さを知らんな?ちょっとでいいから実際にケルビンを握ってみてくれ きっと絶望したくなる
ごめんなさい、煽りとかそうゆうんじゃなくて普段からケルビン使ってるんです。 今まで幾度となく絶望しました。そしてその先に活路を見出しました。
スライド前3確でもいいからせめてダメージ47.5にしてほしい
浮気してマニュコラを持ってみたけど、あっちの方がよっぽどインク切れやすくてびっくりした メインの射撃継続時間もあっちのが短い上にサブのキツさが段違い そうなるとケルビンはギアの自由度がかなり高いのも魅力の一つだと思えてきてる ついでに構成。カムバ復短25サブ強10メインク9スパ短3でしばらくやってたけど割といい感じだった イカ速が足りなくて逃げ切れずに死ぬ場面をちょくちょく感じるから入れたいくらいかな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
マイナーブキ好きだったけどこのブキに出会ってただのケルビン好きになってしまったwだいぶ長く使ってるけど使えば使うほどこの武器の奥の深さにハマっていく。
最初は「スライドつえー!スライドする為のブキや!」ってなってスライド撃ちを練習して、Bバスが実装されて「スライドできねぇどうすんだこれ→通常撃ちすりゃよくね?」となり通常撃ちの活用方法とキルの取り方を研究し、「デュアルに勝てねぇ→デュアル使いにデュアルの弱点を聴く→A:オブジェクトがごちゃごちゃしてる所だと立ち回りにくいからオブジェクト使って寄っちゃえば勝てるよ→あれ、これケルビンでも言えね?」となったのでステージ毎の得意なポイントと苦手なポイントを研究。立ち回りに活かすために練習→研究→練習→研究→...
なにこれ楽しいwてなってる。
この武器使いにくさがあれど、パブロとかダイナモみたいに武器性能が偏ってるからどうやってそれを使いこなすかってゆう楽しさじゃなくて、単純に使いにくいだけだから使いこなす楽しさがあまり無いけど、この武器は研究する事に楽しさがある事に気づいた。そしていろいろケルビンについてわかった上で使うとすごい楽しい上に強い。ただ、まだまだ研究するべき事があるんだろうなと考えるとニヤニヤが止まらない変態です。
ケルビンの強化を求める人が多いけどこの武器は俺たちが強化させる武器なんだと思う。だからこのコメントを読んでる人達だけは諦めないでケルビンを愛してください。そして俺はケルビンを愛し続けるでしょう。
なので誰かケルビンの擬人化イラストを描いてくださいお願いしますケータイのロック画に設定しますから。
愛が伝わる名文だw
たまにでもいいので研究成果をwikiやコメ欄に書いてくれると嬉しいかも
というかBバスが実際にきつい
この文書のノリだと、それこそ自分で考えてこそ楽しいんだぜ! と言われそうだけども
626.627さんありがとうございます
実際Bバスが実装されたから通常撃ちの可能性を見い出しただけで、正直自分もBバスはキツいですw
ただ、なんとなく安定してるのは中央と敵陣に突っ込むのは完全に諦めて左右を徹底的に抑える動きが一番かなと思います。
Bバス自体マニューバーが辛いステージなのである程度行動を絞った立ち回りをしないと出来ることも出来なくなってしまうので、バンバン敵を倒す爽快さよりも勝つ為の動き、ケルビンで勝つにはどこまで動けばいいかとゆう風に自分の心を押し殺す事が必要だと思います。「そんな...自分の心を抑えられない!!」とゆう人は.52やらスシ等シューターを使った方がいいです。
逆にマンタはクソ楽しいです。
628追記
Bバスヤグラの時が1番キツいです。
Bバスヤグラはハーフパイプがキツすぎるので初動右高からトラップ+通常撃ちで右抑えと中央にちょっかい出すくらいで本腰防衛して、人数差出来たら積極的にヤグラに乗っていき下まで降ろそうって感じです。下まで降ろしたらトラップ使って裏取り警戒スライドは抑えぎみで下がってジェッパで援護、自分がビーコンぐらいの勢いでとにかく死なずにヤグラを左に置いておくとゆう立ち回りをしてます。
Bバスはどのルールでもスライドが使いにくいので味方任せになる部分が多いんですが、結構ケルビンって本腰で防衛に入ると1人で結構なの範囲抑えられるので「こっちは俺が守る!」くらいな感じでやってます。
ゆうてそこまでウデマエ高くないので、どのくらいまでこれが通用するか分からないですが、参考程度に。
あとはやっぱり「自分はこうゆう風にケルビンしたい!」ってゆう思いを胸に自分なりの戦い方を探して下さい。それが楽しいのでw
あー、なるほどなぁデュアル中心で使ってるけど、偶にケルビン握るとわりとしっくり来るのはコレか
スライド撃ちしないと敵をまともに倒せないから
ステージ関係なくヤグラに乗っちゃうとトラップ置いたあとパラパラ
撃つしかないんだよなぁ
積極的にヤグラに乗れないのが残念
ヤグラで相手にケルビンがいたんだけど、
ヤグラ上からのスライドでなかなか絶妙な位置に着着地するの面白いなって思った
スライド距離凄い長いから突然突っ込んで来られるとかなり驚く
まぁ仕留められなかったら硬直の長さのせいで蜂の巣にされるんだけどね…
誰でもいいから俺にカルビを525枚奢れ
ケルビンで525連勝したら私の友達のミッチェルが奢るよ
その後ケルビンが鬼強化され環境ブキ化。
余裕で525勝しミッチェル大破産
こいつってチャーとか確一相手もそうだが対マニュもかなり悲惨じゃね?
これスライド距離もっと伸びて欲しいな
後ろからの奇襲を後ろスライドで逆に後ろ取るの凄い好き
ケルビン何だかんだで150戦こなしたけど、戦績がいつ見てもほぼ50%なの笑う
スパヒューがどっちかの対戦組にいたときの対抗心は異常
青いマニューバの名前を言ってみろ…!
どっちもスライド後キルタイム早いじゃねーか
正直機動力と連射の遅さで一方的にボコられそう
スライド合戦になったら大体大きい方の青マニュが負けるね
スライドしないと弱い武器だけどね…
近づかれるか否かが勝負だな
629で語ってた人間です。
Bバスエリアが長く当たったので研究してみた結果を書かせて頂きます。あくまで1つの意見としてコメントさせて頂きます、ご了承ください。
やはり右が強い印象です。初動右に入る事で敵中ハーパイと広場、敵右通路を全て見れるのでかなり優秀です。しかし左から中央高台を登った敵に関しては一切察知出来ないので常に中央高台は警戒した方がいいです。逆に中央高台を味方バレル辺りが取っててくれたら中央の橋と中右ハーパイからは絶対登らせないくらいに立ち回れるとバレルがだいぶ楽になると思います。基本的な立ち位置は中右ハーパイの右側の下(伝わってるかな?w)ここに潜伏すると右は大体抑えられます。トラップは右ハーパイ入口(金網から来られると気付けませんので気を付けて下さい)と中右ハーパイ中央に堂々と置くとスペシャルの溜まりもいいし、スライドしなくても敵を狩れます。人数差が出来たら中右ハーパイから敵エリアを塗り、(この時トラップの位置を前に上げてもいいです。)相手がスペシャルで打開してこようものならジェッパで抑えましょう。アーマーを剥がしたり敵右通路や敵中央橋、中央高台辺りに撃ち込むと効果的。可能そうなら左に手を出してもいいかも知れません。
長文失礼しました。
S+ヤグラアサリで光ったので記念カキコしようとしたらとても参考になるコメントが。
エリアBバス、手癖で左を抑えていたものの、左エリアの塗りが主な仕事になってキル面がおろそかになっている気がする
右なら左より引ける距離が長くて単純に戦いやすそうだし、参考にしてみます
S+の方に参考にされるとは...ありがたきお言葉。まだまだ未熟者なのでぜひアサリヤグラの立ち回りを教えて頂きたいです。(アサリは嫌いでやってないのでまだAですが(´・ω・`))
むしろ話の腰を折って申し訳ない。
ケルビンは一対多でできることが少ないから、人数の少ない場所や裏取り気味のルートで立ち回るのを意識してる
例えばヤグラ防衛時に正面からぶつかっても大体死ぬし、攻めるときもルート正面はわちゃわちゃしがちでキツイ
チョウザメだと攻めるときは左から、守るときは右ルート警戒→排除後はヤグラの後ろを取る動きをしている
一対一に持ち込むか、敵の横・後ろを取ってコツコツキルを重ねるイメージ
ヤグラ乗りもスライドで迎え撃てば一対一に持ち込みやすいのでオススメ
アサリは正直、チームプレイ意識低いからマップよく見て各個撃破になってるのが現状
ブレの無いガロンがいかにやばいか教えてくれるブキ
スライドしないと足りない火力とブレ、スライドしても遅い連射と酷い減衰、地味に長い射程のせいで絶望的に曲射がしにくいな
対高台がジェッパ頼りなのが辛い
ジェッパも下からは高台狙いにくいし、デコでカーリング以外のボム系統がこればいいんだけど
本来、スライドは選択肢の一つなのにスライド前後で確定数が変わるほど火力に差があるせいでスライドのが必須になって手段が目的になってる
明らかにコンセプト倒れだしこうなるとスライド前も2確にする他はない
今回攻撃ギアないからシューター族の威力減衰結構きついけど、ケルビンのスライド後の威力減衰も結構きつい…。マニューバー系統のスライドしなくてもそこそこ強い、スライドするとかなり強いという強みが効きにくいと感じてしまう
普通に考えて弱いブキだと思うんだけど、高いガチパワーで遭遇するとクソ強い事が多くて、かなり警戒するようになってしまった
ポテンシャルは高いのかな
弱いというより尖ってる
スライド後のエイムをしっかりできればブレなしガロンとして使えるので当然に強い
あとは使い手のエイム次第なので高ランクの使い手ほど化けてくる
スクイクと同じ匂いを感じる。
スライドの隙が短いタメ時間みたいなもんだし。
記事中のエイムのコツで書かれてるけど、
実際はエイムがシビアというより、スライド移動でズレる照準の動き対策というか慣れが大きいと思う
スライド後に固定砲台とかして左右にふらつくようなら既に駄目で、
スライド前からどこに照準が動くか予測してるのが大事というか
逆にいうと、マニューバー相手がこちらに気づいているときは割と無理に思えてる
もういい加減に常時2確にしてくれよ
スライド後も52.5じゃあ全然安定しないし精度も良くない
どうせ精度クソで3確すら安定しないし妥当だよなあ
何だかんだ言われようはさんざんだけどちゃんと当てられれば前線でゴロゴロしててもいけんね
通常撃ちの威力が47.5~49.5辺りなら通常3確を変えずにメインで1発、スライド撹乱後の1発でトドメってかっけえ流れが作れるんだけどな、そんなでかいダメージにしてくれるとも思えないし
てかまずそこまで威力があったらワンチャン2確狙いそう
525なんて名前じゃなく645とかになっていれば……
クーデターの起こりそうな名前だな
マイチェンは「ファーレンハイト451」でし
その場合射程そのままで塗り、拡散なんとかしてくれ。燃費は据え置きかなんなら悪くしてくれてもいいから。もちろん撃たれた相手が燃え上がるという追加ダメージありで
北斗のケルビンとして3秒後にあべしするようにしよう
リーク通りのデコじゃ商品になんないんだよ…
スライドでキル速度が上がるのはいい、そこは個性。
問題は、通常射撃に威力に変わる強みが設定されていないせいで、敢えてスライドしない意味が存在せず、選ぶ楽しみに欠ける事。
隙や足場がなくて仕方なくやらされるんじゃダメなんだよ。
強くなくていいから、塗れるとか連射できるとか、進んで使いたくなる理由がないと、試合時間中かなりの割合を占める歩き撃ちが単なる苦痛になっちゃうから。
スライド前で2確が無理なら単純な話でスライド前の燃費をよくすればいいと思うんだよね
まあ上でも言われるように自分も前を52.5にして後をもっと高威力にするべきだと思ってるけど
それとは別に塗り粒は大きくしてあげて欲しい
一発あたり179.9ダメージが出るブリュメール1799も作ろう!(錯乱)
スライド前もっと塗りを良くしてほしい
それか威力減衰ひどいのもなんとかしてほしい
ケルビンの特徴でありなけなしの長所の威力アップを無駄にするな
常に威力を52.5にするのが理想なんだろうけど、そうするとスライド使わなくてよくね?ってなって青いガロンになっちゃうんだよなぁ
52.5タイムをスライド後3秒ほど維持できるようにしてスライド後の動き出せる時間を早めてくださいイカ研さんー。
常に52.5だとしても集弾性が低すぎて結局スライド使いたくなると思う
スライド前は威力落ちてもいいから連射力上げて濡りやすくするのも良さそう
撃ち漏らしの敵へのとどめ目的に使いやすくなったりするし
いやスライド前50超えだとスライド射撃一発当ててからスライド前一発で仕留められるから常に52.5のがいい気がする
.525ガロンだね
スライド後も火力上げればいいんじゃないの
スライド前が安定しない2確でスライド後が安定する2確
スライド後は減衰込みで2確が出やすくするってこと?
そう、スライド前52.5、スライド後60前後とか
スライド前52.5ダメージ、スライド後DPS525という(2度目)
スライド撃ちに慣れてくると別に通常撃ちとか相手をヒト状態にさせる為のエサでしかなくなるんですけど、スライド出来る状況に無い時通常撃ちの択があるとすごくありがたいですね。
一応「通常撃ちがぁぁぁぁああああ」と言ってる方々にアドバイスすると相手を1ライン前後くらいに入れれてシャプマで攻撃するくらいのエイムの感じで行けば一応安定して3発当たります。つってもキルタイムがデュアルと同じだからもちろん正面から戦うと普通に負けます。なのでスライドしましょう。最初にも書きましたが、通常撃ちは相手を釣るためのエサです。足元がとれる+一応ダメが入る程度ですが、1ライン前後に相手を捕らえていてヒト状態の敵はもはやただの的です。
.96のwikiには距離で立ち回りが変わる。と書いてありますがケルビンも似たようなもので、相手との距離が1ライン以内なら戦闘の距離。スライドを有効に活用して下さい。弾速の影響や弾のブレは殆ど無いに等しく、的も大きいです。タイマンなら基本負けません。1.5以上になってくるとスライド撃ちもブレ始める距離ですし、弾速の影響も出てきますし、的も小さくなってくるのでここからは牽制の距離になります。通常撃ちの「ブレがある」とゆう事がむしろ有利に働きます。結構な横槍性能、足元とり等サポートするには充分な性能があります。しかもそれが2.5ラインまで発揮します。トラップも総動員してこれを有効活用して下さい。足元に余裕があるならスライド(1回で維持)で牽制してもいいです。ただ、あくまでこの距離は牽制の距離です。味方が狩り損ねた敵を拾うとか、削りダメ入れて相手が出てこれない様にするとかその程度です。無理にスライドして深追いすると他の敵にやられたりします。
ケルビンはこの「距離感」が最重要で、この距離感さえ掴めればかなり戦えます。とゆうか強いです、このブキ。好きです、ケルビン。
通常撃ちのエイムとかスライド撃ちのエイムとかは慣れなので挫けず頑張って下さい。と言ってもかなり予測が必要になってくるのでナワバリよりかはガチマのがいいと思います。ちなみにウデマエが上がって来るとこの予測がかなり当たりのでクソ楽しいです。(予測する能力が必要になりますが…)逆にそこそこだと「なんでそこ!?」とか「この状況で突っ込んで来んの!?」とかありますが、これは予測しようが無いので「ま、しゃーなし」と富士山の如く広い心で受け止めて下さい。
最後に、もし天下のイカ研究員様がケルビンに進化の兆しを与えて下さるなら「通常撃ちの連射レートを上げて欲しい」です。1fでもいいんでお願いします。むしろケルビンはスライド後火力が上がるとゆう唯一の個性を持っているんだから他のマニューバーの逆で「通常撃ちが早くてスライドすると火力は上がるが連射レートは1f落ちる」とゆう逆転の発想。お願いします。
長文失礼しました。
スライド前が1ラインで安定ヒットしてデュアルのキル速って改めて文字に起こすとすごいな!
自分は手負いの相手をすぐに仕留める用途と、人数不利等の理由であまり突っ込んでこない相手に対してじわじわ押し上げる目的ぐらいかなあ
自分の意識はちょっと違って、1ライン以内に寄せたり近づいたらまずアウト。特にスパッタリーは距離に余裕があったとしても即時詰められて負けるので常に引きスライドでいいぐらい
ホッブラロンブラだけは例外で、エイムをずらしつつ突っ込む方向でスライド射撃するぐらい
基本は無視安定だけど
1.5、なんなら2.5超えるぐらいが最も戦闘に的していると思っている
的は小さくなるけど、不意にジャンプされるとか横に動かれても、エイムを動かす量は減るから最近接よりは安定する
zapのヒト速で近づかれても先に倒せる間合いが理想だと思う
なるほど、参考になります。
スパッタに関しては自分も引き撃ちメインで立ち回ってます。vsホブラ、ザップについては引き撃ちも意識して少しやってみます。こいつらに対して自分は突っ込んで相手の後ろまで回り込んで倒すとゆう手法を取ってます。ステージオブジェクトに左右されにくいので咄嗟にやってしまうって感じなんですけど(-∧-;)でも大抵スライド2回使うのであまり安定はしないです。
通常撃ちが52.5になると、52ガロンの存在価値が結構危うくなってくるんだよなぁ
仮に通常威力52.5になるなら、連射フレームを96ガロン並みにして、スライド撃ち時は威力が更に上がり、52ガロンの連射フレームに切り替わる、とかだったらどうだろうか
「連射力は変わらず威力が上がる!」って当初の説明からぶれまくりだし、ここで提案したところであれだけども
ほんとにそうですよね。ケルビンだけの話なら別に「名前525なんだし通常撃ちも52.5にしろよ」とゆうのもなんとなくわかりますが、PvPにおける最重要ポイントの「ゲームバランス」の崩壊どころの話じゃなくて任天堂の信頼問題にも繋がりますよね。
まぁ、ネタだってゆうのは充分わかってますが(´-ω-`;)ゞ
あの精度かつマニューバー特有のダブル照準の酷さを知らんな?ちょっとでいいから実際にケルビンを握ってみてくれ きっと絶望したくなる
ごめんなさい、煽りとかそうゆうんじゃなくて普段からケルビン使ってるんです。
今まで幾度となく絶望しました。そしてその先に活路を見出しました。
スライド前3確でもいいからせめてダメージ47.5にしてほしい
浮気してマニュコラを持ってみたけど、あっちの方がよっぽどインク切れやすくてびっくりした
メインの射撃継続時間もあっちのが短い上にサブのキツさが段違い
そうなるとケルビンはギアの自由度がかなり高いのも魅力の一つだと思えてきてる
ついでに構成。カムバ復短25サブ強10メインク9スパ短3でしばらくやってたけど割といい感じだった
イカ速が足りなくて逃げ切れずに死ぬ場面をちょくちょく感じるから入れたいくらいかな