starrail_jpwiki

雑談掲示板(ネタバレNG) / 13464

33582 コメント
views
13464
名前なし 2024/03/31 (日) 15:45:57 9d3d8@5d063

スタレってなんで時間の単位がはっきりしてないん?「システム時間」とか「琥珀期」とか言われても馴染めないしつまりいつなんだよって思っちゃうけど崩壊シリーズはこういうもんなのか?

通報 ...
  • 13466
    名前なし 2024/03/31 (日) 15:52:57 87528@824c2 >> 13464

    だって私らの時間なんて基本その惑星(朝や夜)毎、その種族(睡眠時間)毎の括りになるんだもの。 多分それをカンパニーが統一したんだと思うよ システム時間が私たちにとっての24時間 琥珀期が西暦みたいな理解でいいんじゃない?

  • 13467
    名前なし 2024/03/31 (日) 16:03:23 a2f69@6c9eb >> 13464

    琥珀期はたしかクリフォトがハンマーを振り落とした際に更新されるものだから時間の感覚としてほぼあてにならないし開拓歴なんてもの(こっちは現実と同じで1年が12の月に分かれている)も別に存在するからそもそも時間の単位ははっきりしないものだと割り切った方が良い 詳しく知りたいならアーカイブに載ってた希ガス

  • 13471
    名前なし 2024/03/31 (日) 16:23:21 be6b8@71895 >> 13464

    あの世界にもヤーポン根絶派みたいな琥珀期滅びろ勢いるんだろうか

  • 13474
    名前なし 2024/03/31 (日) 16:29:44 修正 4a43d@dc5f0 >> 13464

    遥か遠い宇宙と時代設定のSFで太陽暦と協定世界時を使われたら興ざめすぎる、スマホも正直ちょっと気になってるけど

    13547
    名前なし 2024/03/31 (日) 21:49:24 修正 088ee@6e9bb >> 13474

    太陽のような恒星があれば太陽暦と同様の暦使ってる所はあるだろうな。月みたいな衛星ある所なら太陰暦も開発されてる可能性は大いにある。グリニッジ標準時って名前をつけてないだけでシステム時間が同等の存在に見えるな。スマホも手のひらサイズの端末ってなら似たような形状になる可能性は高い。まぁ、物理デバイスに拘る必要は無さそうだから現実と共通点出してプレイヤーに親近感持たせるとか言う狙いとかでスマホに見た目寄せてるってのはあるだろうな。

  • 13478

    メタい話にはなるがあんまり詳しく時間を決めすぎるとストーリーに矛盾点ができやすくなるからな

  • 13480
    名前なし 2024/03/31 (日) 16:51:52 f7512@762ec >> 13464

    琥珀期はクリフォトがなんとなくでドラマーごっこしたら進みまくるとかいうガバガバ単位

    13483
    名前なし 2024/03/31 (日) 16:55:26 729c1@46bef >> 13480

    琥珀期チャンス突入!!鎚を振るえ!キュインキュインキュインキュイン『五 兆 琥 珀 期』

    13500
    名前なし 2024/03/31 (日) 17:45:51 a05f6@e4248 >> 13480

    年表に琥珀紀の長さは一定ではない。開拓歴で換算すると1琥珀紀は76年~240年って書いてあるけど、カンパニーはこれでいいと思ってるのだろうか……わいなら存護関係なかったら即刻やめそう……

    13517
    名前なし 2024/03/31 (日) 18:55:28 4336e@7fe95 >> 13480

    繁殖滅ぼした時とかどれくらいのペースだったんだろう

    13543
    名前なし 2024/03/31 (日) 21:26:28 388da@811cd >> 13480

    元号とか使ってる我々としてはあまりいえない気がする

    13544
    名前なし 2024/03/31 (日) 21:27:23 088ee@6e9bb >> 13480

    和暦とか天皇変わったら変えて今でも西暦と並行して使ってるし、カンパニーと存護の関係考えると琥珀期の立ち位置ってそんな感じなのかも。