一応、自分が把握してる弱点の知識。敵には靭性ゲージがある、靭性ゲージは敵によって属性ごとに削れる量が変わる、その中でも特に多く削れる属性が「弱点」で名前の横とかにアイコンで表示される、削れる量が弱点よりも少ないだけで弱点じゃない属性でも靭性は削れる
通報 ...
一応、自分が把握してる弱点の知識。敵には靭性ゲージがある、靭性ゲージは敵によって属性ごとに削れる量が変わる、その中でも特に多く削れる属性が「弱点」で名前の横とかにアイコンで表示される、削れる量が弱点よりも少ないだけで弱点じゃない属性でも靭性は削れる
アナイクスと銀狼の弱点埋め込みは性能的に別物だぞってのと、「靭性ゲージは敵によって属性ごとに削れる量が変わる、その中でも特に多く削れる属性が「弱点」で名前の横とかにアイコンで表示される、削れる量が弱点よりも少ないだけで弱点じゃない属性でも靭性は削れる」これ全部間違ってるぞ
マジ?!それだと属性耐性貫通と靭性の認識全然分かってない事になるけども、1番の問題はトリビー姉さんの属性耐性貫通の仕様が確実に分からない事になる。何なんだ…???貫通するとの弱点作るの、どっちが結果的に強いんだ…???
靭性ゲージについてはこのwikiの「靭性・撃破」ページを、耐性貫通についてはこのwikiの「ダメージ計算式」のページ読もう
先生と銀狼ページの総評でそれぞれの弱点埋め込みがどういうものかも説明されてるよ(トリビーの耐性貫通については汎用的なのでダメージ計算式に書いてることを理解すればOK)
敵が最初から持っている弱点属性は属性耐性が低いので、その属性のダメージが与えやすい。アナイクスは弱点付与するが属性耐性はそのまま、銀狼は属性耐性もダウンするのでダメージが通りやすくなる。靭性は基本弱点属性のみで削れて、削れる量はスキルの削靭値と撃破効率(撃破特効とは別物)で決まる。耐性貫通は属性耐性をいくらか無視してダメージを与えるかのステなので、靭性削りと無関係
つまり大雑把に言うと、属性には靭性削る以外にも属性耐性でダメージが減る仕様で、銀狼は弱点埋め込めて靭性削れて耐性下げてダメージを増やしてる。先生は弱点埋め込めて靭性削れるが耐性は下げないのでダメージは増えない。姉さんは弱点埋め込めないので靭性削れないが耐性は貫通する形でダメージを増やしてる。多分属性について変に覚えて誤解してたから混乱してわ。皆ありがとう!
属性耐性と靭性ゲージっていう全く別のシステムを弱点というシステムで繋げてるからこんがらがるのはわかる 黄泉とかの弱点を無視して靭性削る攻撃を耐性も無視すると勘違いしてる人とかも見たことある
まあ黄泉は実際無視してるってのもややこしい。正しくは普通に属性耐性ある上で特殊効果で無視してるだけだから弱点つく方が強いのは間違い無いけど、そこまで理解してない人が黄泉は弱点と耐性を無視する効果を持ってますだけ聞いたら分からんくなるよな。それで飛霄とかは違いますってなって???ってなるまでがテンプレ