https://wikiwiki.jp/star-rail/編集掲示板
掲示板ご利用上の注意
掲示板を利用する前にコメントルールを必ずお読みください。
違反者に対しては、管理人の判断で予告なく投稿規制などの処罰を行う可能性があります。
明確にルール違反のもの以外は管理者側の判断で処置させていただきます。予めご了承ください。
コメントに関しては投稿者自身のみ修正削除可で報告不要。
管理者側では操作内容がわかるのでそのことを忘れずに。
愚痴について
コメント欄での愚痴を書くこと自体は禁止ではありません。
ただし、それが往来で声に出せないようなものであったり、誰かを傷つけるようなものであってはいけません。
一呼吸置いてからコメントを書き込むようご協力お願いいたします。
ストーリーの話は別でやれって結局ネタバレ嫌勢に配慮して全員が不便被るってのはちょっとなあ。どうせどこまでがストーリーの話なのかそれ以外の雑談なのかって線引きの話でまた揉めるだろうしネタバレ見たくない人を隔離するだけなのがいいと思う。ストーリーの板を分けるのは反対
期限を区切ってネタバレ配慮をお願いするのはともかく、”雑談”板なんだから下記の禁止事項に抵触するもの以外は何でもOKとするのが筋では? それとは別にストーリー世界観考察板(白文字配慮不要)作るのは賛成だけどね。雑談板も話題の制限せずに、がっつり語り合いたい人や白文字が面倒な人はそっちでやればいい。それはキャラ個別に語りたい人がキャラページの板に書くのと変わらないはず。
でもそれを言ったらすでに各クエストページの板があるんだよね。ほとんどコメントないけど
アクセスしやすいよう、キャラと同じようにトップページに各クエストページのリンクを貼り、Menu Barに各クエストのリンクを折りたたみで追加してはどうか
記事の内容そのものがもろネタバレだし、ネタバレ嫌いな人は行かないはず。考察勢がついでに記事更新してくれそう
ごめん、各クエストの個別ページあるって今更知ったわ…たどり着くまでの階層深くない? メニューバーに各章(地域)への直リンクあっても良いと思う。各章ごとの板をネタバレOKとして使うか、ストーリー考察全般の板を別に設置するかはまた別として。
始めに、「マスクして欲しい」という発言が非常に我儘なものであったことと、その他発言で不快に感じた方々へ謝罪致します。改めて私の考えを以下に書きます。
1.ストーリーネタバレに関して。ネタバレOKとネタバレ×で分けてもどちらかが過疎化してしまい、結局板作成の意味が無くなる可能性が高いと思います。なので、上でも言われているように考察用を新たに作成する方向で良いと思います。そうすれば、考察したい方々にとっても他の雑談で流れる事がなくなり、話しやすくなると思います。(いちいち白文字にする必要もなくなると思います)
2.先行プレイに関して。まず、「公式が認める配信者の情報=公式の情報」とは考えていません。これは人それぞれだと思います。ですので、そういう考えの人もいると理解してもらいたいです。その上で、先行プレイが絡むコメントはキャラページのみで話して頂きたいというのが本音です。そうすれば、雑談したいから来たけど思わぬ所で知ってしまった、ということがないと思います。ここで言う「先行プレイが絡むコメント」は、ホヨバース自体が出した情報のみでは得られない(軌跡の具体値や星魂等)情報です。
3.上記2点はあくまで私の願望なので、それぞれ投票で決定すれば良いのではないかと思います。私としては、〇〇ということが決まりました、と通知されるだけよりも自分で投票した結果であれば、望まぬ結果でも納得出来ます。
まさに2番の「どこまで公式情報か」の解釈違いがこの議論の根本にあると思う。自分個人としては「公式のアカウントから発信されるもの、およびゲーム内から閲覧可能なもの=公式情報」と考えているので先行動画は含まない派だが、含める派の主張も賛同はしなくとも理解はできる。個人的に理想的な線引きは狭義の公式情報はフリー、先行動画はキャラ板のみだが皆どこまでが公式情報でどういう線引きが理想と思ってるのか考えを聞きたい
「公式が認める配信者の情報=公式の情報」とは考えていませんとの事だが、公式が「先行プレイして得た情報を公開して下さい」ってやってる時点で、「先行プレイから読み取れる全ての情報は、公式が認めているオープンな情報」であって、人それぞれの考え方とかいう曖昧なものでは無く、それがただの事実である事は認識した方が良い。
最初から「お前の言うことに耳を傾ける気はない、俺が正しい」と言うのは議論って言わないのよ
それは議論の余地がある場合の話であって、今回は明らかに公式が公開を認めているオープンな情報ってのは論じようが無いからねえ…
現に議論が発生してるのに議論の余地があることにならんなら議論の余地があるってどういう状態なんですかねえ・・・
この点に関しては議論ではなく、ただ事実誤認を正してるだけだと思うよ
だったら先行動画群に関して公式から一切告知がないという事実に対して何らかの説明を頂けるか?
「公式が直接発信した情報」=公式情報、なのは異論の余地が無いとして、「公式が許可した先行情報」=世に広まって問題ないと公式が判断したオープンな情報、と言えるはず(と少なくとも個人的には思う)。で、後者を"公式情報"と呼ぶのかどうかが人によって違うらしいね。それを踏まえて、「公式が許可した先行情報」を"オープンにしちゃいけない非公式の情報"と呼ぶのは無理があるよね、というのが枝の真意なのではなかろうか? こんな感じでレスバが起きるなら、各自の主張の詳細はくどいぐらい細かく言わないといけなさそうね…
「先行動画群に関して公式から一切告知がない」から何?って話よね。公認プレイヤーが先行プレイ内で知り得た情報が「公式から公開を認められていない情報」な訳は無いし、その点は議論の余地は無い。で、wikiでは公式から公開許可を得ていない情報はリークでNGだし、公開許可得てるなら話しても何ら問題ない。「公式発表かどうか」は論点じゃなくて「公式が許可した公開情報か」が論点で、「公式発表じゃないから云々」は論点がズレてる。
横からだが公式認定のものというのは間違いない。それを踏まえた上で公式から発表がないってのは、どの動画が公式認定でどれがリークかわからないって別の問題なんだよな、海外のはパット見のタイトルじゃわからんのもあって。ただもうこれはどうしようもないんだよな、これに関して公式は動く気なさ気だし、各々分かるリークは排除して信頼できる人を見つけるしかない。先行の話する人同士、どこがソースか言ったり配慮の余地はあるかもだけど、少なくとも今する話ではない、かな。
ちなみにどの動画が公式認定の先行プレイ動画かの判断は実は簡単だったりする。1.先行プレイ動画は特定のインフルエンサーから決まった時期以後に公開される。2.動画の最初に先行プレイ動画である旨の表示義務がある。3.使用するゲームクライアントは先行プレイ限定のもので、ゲーム画面左下にその旨が書いてある。ゲーム画面リーク情報の全てはクローズドテスト用クライアントからのもので、これもクローズドテスト用クライアントであるメッセージが左下に書いてあるんで隠してある場合もアウト。
俺は先行プレイ情報についてキャラ板で言うようにするのは賛成だけど木主の意見とは全く違う理由だわ。
まず前提として上の枝にも言っていた人がいたけど、ルールを読まない人は絶対いるからキャラ板で先行情報を言うようにルールに示したところで100%雑談板に先行情報が流れない保証はできないし、そうである以上ネタバレ防止目的でやる意味は薄いと思う。これからもこのゲームに新規が増えてこのwikiにも新規が増える以上、どんなに周知したところで完全に先行情報を雑談板から断つのは難しいとしか思えない。
それに、ルールを読まずに先行プレイ情報を書き込んでしまった人に対して『先行プレイは公式の許可を得た情報だけどネタバレみたいに不快に感じる人がいるから書き込むならキャラ板に行ってね』なんて逐一ネタバレ防止目的で指摘するのは指摘する側も指摘される側も辟易とすると思う。ルールを読まない方が悪いってのはその通りだし、そもそもそんな凄まじい頻度で起きることじゃないだろうけど正直wikiの居心地が悪くなりそうに感じる。
キャラ板で言うのに賛成する理由としては、雑談板での先行情報の投稿濃度を薄めつつ、実装後もキャラ板で先行情報解禁時点での俺らの考察を参考にしやすくできるのではという一点だけ。先述した指摘云々の話も『キャラの話はキャラ板でやってね』って方が俺としては正統性を感じるし、どんな新規も納得しやすい理由だと思う。
ここまで長文になって申し訳ないけどネタバレ防止目的以外でキャラ板に行くよう促す程度でもネタバレNG派が先行情報に触れる可能性を狭められるんじゃないかって感じたから投票の選択肢の一つに『ネタバレNGの考えとは別にキャラ板へ行くことを促す』っていうのを加えてくれると助かる。ただそれはあくまで被害範囲を狭める程度の話であって、一SNSの雑談板に『ネタバレしないで』なんて無理があると思うからNG派はそもそも見たくない期間中(実装前の7日間とか、新規ストーリー実装直後)にはこのサイトに来るのを控えた方がいいと思う。木主は先行プレイ動画およびその関連情報は公式のものじゃないから目に入れたくないとのことだけど、このwikiとかYoutubeを開いてる時点で自衛できてないとしか俺は感じない。
運営が特定のプレイヤーを通して情報を発信するという施策を取っている以上先行情報=公式情報だと思いますし、それを見る見ないはプレイヤーの勝手に過ぎないという認識です。キャラページで話される方が望ましい話題であるという点は一理ありますが、新キャラの性能という勢いの付きやすい話題というのも相まって誘導や配慮を強いるのは難しそうだなと思います。
むしろ運営としては先行プレーを通じて情報を広めたいと思ってるからやってる施策でしょう。それに対する各個人の賛否はともかくとして。公式がそういうスタンスな以上、ユーザーが集まる場でその情報が話されるのは自然な流れであって、先行プレー情報に触れたくないけどコミュニティには参加したいというのは非常に難しい要求だと思いますよ。現状どちらかを諦めてもらうしかない。
先行情報は公式のアカウントからは発信されていないけど、「公式が公開を許可してる公式の情報」で間違いないと思う。その上で先行情報配信は「スタレを二次利用した配信者のエンタメコンテンツ」だと思ってるから、そのエンタメを見る見ないは自由だけど、ゲームの情報について敏感なwikiにきて「その情報を見たくないから配慮して」は無理難題が過ぎるかなと思う。これは先行情報だけじゃなくてストーリーのネタバレに対しても同じように思うし、ネタバレ踏みたくなけりゃ自制心を持ってネット断ちしてくれ、ってのが素直な気持ち。
動画見る方の人間だって言われてもどの葉がお前さんなのかわからんよ、どれが自分のコメントかわかってもらいたいなら名前を付けてくれ
オープンな情報なら配信者を介さず公式アカウントからも発表すればいいのにしてないんだから、「非公式のアカウントの配信内でしか取り扱われない情報」は完全にオープンな情報ではないよ
オープンって「公開されていて誰もがアクセス可能である」って意味じゃないの…?
イッテ星穹って公式がお出ししてる性能解説動画が先行プレイと同日に出てるんだよなぁ…
やけに「公式」って言葉にこだわってる人がいるけど同じ人か?「公式が発信した」情報と「公式が認めた先行プレイ動画」の情報は「公式に公開を認められた情報」って意味では同じだと思うんじゃが
クローズドの先行プレイ自体は初期からやってる。先行プレイを特定の配信者が可能にした時点でオープンだと思うよ。じゃなきゃ俺らリーク情報扱ってんの?
話ぶった切って申し訳ないけどこの議論無駄すぎない?先行プレイが公式かどうかは争点じゃないのよ
「非公式のアカウントの配信内でしか取り扱われない情報」は完全にオープンな情報ではない>誰でもその動画にアクセスできる時点でネットでは普通オープンな情報として扱われるんだよ
ちなみにHoyoWikiも更新されてる。自分もこの話はもういいかな
そもそも「非公式」Wikiの情報見に来てる段階で何を公式情報に拘ってるんだっていう、リーク情報話してるって訳でも無いのに
>ここで言う「先行プレイが絡むコメント」は、ホヨバース自体が出した情報のみでは得られない(軌跡の具体値や星魂等)情報
これをはっきり意識して書き込むのをルールにするのはそもそも難しいんじゃないかね? 公式と先行プレイ動画のどっちから得た情報なのかは、先行プレイを見るのが気にならない人からしたらあまり区別・意識してないのでは。記憶の中でごっちゃになったりもあるだろうし。あとは、最初は雑談板で先行プレイ情報を含まない話をしてても、話の流れで…ってこともあるだろうからそこを縛ると話がしづらくなるだろうなとは思う
ついでにお聞きしたいのだけれど、公式生放送の情報でもネタバレだ!ってお話されてた場面を見た事があって……それも先行情報の内に入るんかね…?
それはお約束のジョークであってそれ以上でもそれ以下でもない
マジかよ、教えてくれてありがとう。
ジョークじゃなくてマジで言ってる人もいるとは思うよ、世の中マジで理解不能な思考回路の人っているから…
自由気ままに書けるのが雑談版だと思っている
「ストーリーのことを書きたいからストーリー考察版に行かないと」とか「キャラのことを書きたいからキャラ版に行かないと」とか面倒だから考えたくない
より細かい考察見たいなーとかキャラビルド見たいなーって板に赴くのが一番健全で普通だからな。ネタバレNG派が自衛すれば済むことを『先行プレイの内容知りたくないけど雑談したい!』ってwiki全体に情報統制要求とかいう到底無理な話を提案した結果こんなことになってるだけで
思いつきなのですが、「ゲーム外コンテンツ雑談板(仮)」を作るというのはどうでしょうか?
先行プレイ、広告、リアルイベント、ホヨフェアなど、ゲーム外で展開される二次的なコンテンツの話題を扱う掲示板です。
>> 520のように、あまり制限を設けずに雑談板での先行情報の話題の濃度を薄める狙いです。二次的なコンテンツで盛り上がろうというポジティブな思想なので、こういった分け方であれば心理的な障壁はそこまで厚くならないと思うのですがいかがでしょうか
それだと、コラボ温泉きたけどおじいちゃんおばあちゃんばっかで草。とか、コンビニコラボ全滅で泣いた。みたいなマジ雑談もそっち行っちゃうし。ここリアルイベントの話ここそんな盛り上がらないし、イッテ星穹もそっちになるしどうだろ。先行避けのあまり色んなもん巻き込み過ぎ感
>> 595先行プレイを含む広い話題を扱うことが主旨です。広い話題を包括することで、ある程度の流速と
混沌ワイワイした空気を保ち、少し色の付いた雑談板2を作るイメージです。線引きは何でもいいので「YouTube雑談」のような形でもいいかもしれません。先行プレイの登場で宣伝行為禁止ルールが実態に合わなくなってきたため、いっそこのルールを緩めた掲示板を新設しようという発想になります。
分けるだけなら先行プレイ専用の掲示板を作るのが一番シンプルな解決策ですが、それは個人的に嫌なので他の解決策がないか頭を捻っています。
隔離云々とかじゃなくて避難所って認識でいいんじゃないかね
単純に隔離ってワードが目立つからそうしただけで、仮なので名前や認識はなんでもいいかなって 正直あんまwikiに詳しくないから避難所ってのは初めて聞いた概念だわ
ちょっと強引すぎると感じます。ネタバレ不可隔離板、ストーリー板をそれぞれ設置した場合、どういう誘導になるのかとかを詰めてからにしてほしいです。
同意。全体的に早すぎる。雑談板に関することは多くの人をまきこむものなため、まとめるのが大変という理由で時間を短くするのは非推奨。少なくとも5日くらいは投票期間置くべき。追記)あとその間に雑談板に投票してますっていうコメントしたり、多くの意見を集めるということは意識すべきかな。ちょっとページの数文変えます程度の問題じゃないんだから
期間伸ばすのはいいよ変えとく 誘導も確かにあったほうが木立てるたびにあった方がええか
上の木枝で上がっていたようにストーリー板を新設した場合、雑談板ではストーリーの話をしてはいけないとなると、ネタバレを嫌う人の為にをストーリー板にネタバレを隔離するように感じられて賛同できませんが、雑談板の利用は現在のままでストーリー板をより深く考察したい人用に新設するというのであれば賛同できます。新設する板の誘導ルールによって投票先が変わることはあると思うので投票前にルールを議論することは無駄ではないと思います。
個人的には決まったものに対して議論する方がいいと思う派なのであんま賛同はできないけど、まあ納得はしたし下の枝でもそっちの方が多そうなのでその方向性に変更するのはOK ただじゃあ意見まとめは手伝って欲しい、462の木を見てわかる通り相当長くなりそうなのとネガティブな表現もあるので正直見ててしんどい できれば話題性が強くて注目する人の多いホタルの先行動画出るまでに全部終わらせたいってので焦ってたかもね、ちょっと落ち着くわ
投票時間少なくて不公平感あったり、そういうとこから不信感感じてしまうので、そっちも落ち着いてほしい。強引に進めるのは良くないし、そういうふうに進むとこっちも印象悪く感じる。相当長くなりそうと言うとおり、この話題はかなり重要で話し合いが必要なので、そのあたりは覚悟するしかないと思うよ。現状から変えてほしくない人もいる以上、変えることに反発するのは仕方ないし(言い過ぎは良くないけどね)
とりあえずこの木は削除で、各板がもし立つ場合どうするかの議論の木を1本ずつ立てるでいい?どっちか片方の意見はそっちでまとめて欲しい 期間はまあ、月末の5/31までくらい?あんま長々してもそれはそれでグダグダにしかならんし期間はきっちり決めときたい
5/31というのは投票終了ではなく議論をまとめ上げる期限? それならよいと思う
投票は一旦無しにして、それぞれになった場合どうするかの木を2本立ててまとめるまでの期間。誰でもいいので片方まとめ役やるよって人がいるならすぐ木立てるよ 自分がストーリー板(仮)派なのでできれば隔離板(仮)派の人が一人欲しい
2本の木じゃないけどまとめる人が出てきたね
投票は一旦取り消しがよいと思う
雑談掲示板で取り消し告知も忘れずに
みたいね、消しとくわ
これ、どっちにしろ雑談板の使い方は現状維持(=話題なんでもOKでストーリーネタバレは各自の判断で白文字)ってことでいいんだよね?
その辺は次の木で意見募る感じで 隔離板にするなら雑談板は白文字無しでええやろとかストーリー板なら一応各自の判断で白文字使う方がいいかもとかあるかもだしその辺は議論すべき
Aに投票したけど雑談板の扱い変わるならBのほうがよかったとかあるし択一でどっちか決めてから議論はちがうんじゃないか?枝2が言いたいことも似たようなことじゃないかと思うんだけど。そのへんを無駄と切って捨てるのは自分も拙速だと感じますね。
たしかにね、今のままでいいって意見もある以上雑談板が今のままかはかなり重要。正直自分は今の雑談板で今までのノリで話せなくなるなら離れるの検討するくらいだし
ストーリー板(仮)賛成派だけど、雑談板は上に「ストーリーに関する話題はストーリー板へ(ネタバレ配慮)」って赤文字で書いとくだけで良いんじゃないかなと思う。白文字にする必要があるストーリーネタバレネタならそもそもストーリー板に誘導すりゃ良いだけの話だし
個人的には避難所よりもストーリー考察板を作る派だけど雑談板が現状維持じゃなくなるなら作らなくていいやと思います。
投票してるって聞いて来たけど、雑談板が現状維持なら新板は避難所形式がいいし、ネタバレ系コメ×になるならストーリー板新設がいいと思うから先に現雑談板がどうなるか決めてから新しい板の形式決めてほしいかな
ネタバレNG板が出来るなら今までの雑談板では白文字配慮は基本不要に。ストーリー板が出来るならストーリーの話は基本そちらで、そのほか雑談板のネタバレ配慮は今まで通り、って感じに認識してる。でも確かに「現状維持で良い」の項目が無いね。
雑談版に告知が貼られたけど、投票の木へのリンクを貼った方がいいと思う
それと、雑談版の速さだとすぐ流れて見えなくなるから、毎日告知コメントをするか記事欄で直接告知するくらいが必要
加えて、問題を区分けして投票を促す方法は一見時間効率が様さそうに見えるけど、上で出てるみたいに「こういう意味だったの?」とか「こうなるくらいならあっちに入れてた」等が絶対にある以上、満足度という観点ではかなり下策。
理想としては 1. 本件に関する意見を十分な時間を取って収集する 2. 1で収集した意見を洗い出し、投票用の選択肢とする。この行為自体は少数で行い、過不足が無いかを再度十分な時間を取って皆に確認する 3. 2で作成した選択肢で投票を行う。 4. 事の重要性から、基本的には各工程人の多い時間を含めて十分な時間を確保したうえで(土日含んで1週間は欲しい)、サイトトップや人の多い雑談板に流れない形で周知する
くらいはやる必要があると思う。ホタル実装に間に合わせたかったのかもしれんけど、そんなに焦ってやっていい問題じゃないよこれは
今のところの問題点としては①今の雑談板に変化はあるのか、ある場合どう変わるのか。②ストーリー考察板を作る場合、どこから移動する区切るにするのか、ガッツリ考察とか語りたいなら移動なのか、ストーリーのこと全般移動なのか、過去バージョンのストーリーに関する扱いはどうするのか、ネタバレか微妙なストーリーのネタ擦りはどっちになるのか。とかこのあたりがわからんことには決められんと思う。そんでストーリーのネタバレに関する区切りに関してはマジで決着つかんと思う
wikiwikiはvoteで投票箱作れるから、本気で決を採るなら分かりやすい場所、例えば雑談掲示板のトップ等に置いて投票を募ってみてはどうだろう?リアクションボタンでの意見確認はちょっとした雑談には向いてるけどこういう決を採るにはあまり向いてないと感じる。分かりにくいし流れていくし。
voteは編集で票数いくらでもいじれるからwikiwikiのマニュアルでも、厳密な投票には向きませんって書かれてるからそれはオススメしない。最初の星5誰?くらい軽いもので使うならまだしも
なるほど。しかしその理屈で行くとリアクションボタンも簡単に自演で数増やせるから投票には向かないよね。何を使うのが良いんだろう
voteは完全ではないしても、編集履歴でどのIDが何回投票してどの数字を編集したか見られるからvoteでよいと思う。不正投票や票数の書き換えがあったら投票終了後にその履歴を公開した上で対応
厳密にやるなら、SMS認証で1対1紐づけされたアカウントのみが投票できる外部の投票ツールを使うことになるだろうけど、手間がかかって投票しない人が出てくるデメリットが大きい
そもそも、最初は先行プレイ動画の話をしないでほしいというところから始まった話で、もし分けるなら今まで白字で配慮してたストーリー関連もこの機に板分けたらいいかもね、みたいに話が派生したんじゃなかったでしたっけ。。もし隔離板=ネタバレNG板作るなら2点ともその処置で解決扱いなのか(キャラ関連はその後また議論してそれはキャラページでってなったら実質ストーリー板になるし)とか、決めるにあたって不可分なんじゃないかとも思うんですが…
ちょっと気になったのが、ネタバレと先行動画の内容は別扱いなのよね?でも両方白文字マスクにして欲しい期間が起こるなら、雑談板の話題にどっちも混ざって白文字の中身見ないと分からなくて、結局うっかり見ちゃった!ってなりません…? 「避難所orストーリー考察板を新設」と「先行動画内容は白文字orキャラペにお願い」の2派が居るとして、どちらの意見も「現行雑談板は現状維持」になるんですかね…?
そもそもろくに周知されてない3日程度の議論で新掲示板をどう作るかみたいな流れになってるけど、もっと時間をかけて現行の雑談掲示板の扱いをどうするか決めるのが先決では?
というかなんでネタバレ勢に配慮しなきゃいけないんだ? 質問板やキャラ板に攻略情報見に来て踏むのはまだわかるけどwikiの雑談板に来てネタバレ踏んだ!は意味不明だろ、雑談板に来る暇があったらストーリー進めろよ
まぁこれには同意なんだけど今回は『先行プレイ動画の内容を雑談板で話さないで!俺は公認配信者が出した情報を公式情報って認めてないんだから!』ってより意味不明なところから始まってるからなぁ。ネタバレ嫌なら自衛すればいいだけなのにSNSの雑談板覗いといて酷い言い方になるが被害者ヅラしてるのはなんなんだと感じるよ…
知りたくない情報がある時点でその情報が(そいつが認める)公式からちゃんと発表もしくは実装されるまでSNSなんか断つべきだろ
「雑談」なのに何故極少数の意見に配慮した結果扱える話題を限定されなきゃならんのだ、という話よね。それも公認情報が焦点になってるんだから辟易してしまう。配慮を求めるのはタダだと思ってるのかもしれないが、配慮する側には当然負担が生じる(扱う情報の区別を意識しなければならない、白文字を逐一反転して読まないといけない等)ということを理解してほしい。
言うような負担がある人が0では無いのはそうなんだが、「極少数」って言い切る根拠はあるのか? 投票もしてないのにそう言い切っちゃうのはまだ早いぞ。
自分の意見としては、見たくない派を隔離することで現行雑談板での配慮の必要がなくなる上に見たくない派も要求満たせてwinwinかなと思ってる。先行公開はキャラページでのみとか、ストーリー板を作るとかも結局は雑談板で話せる内容の限定になるから多数のユーザーに負担をかけることになるし。結果的に隔離板が過疎って上手くいかなかったとしてもそれは見たくない派がごく少数である証拠になるから、我慢してくれって言えるようになる。少数の要求なら負担を負うべきは要求する側。
枝つけた位置のために誤解を招いたかもしれない。自分が「極少数」だと言いたいのは、枝1で言われている「先行プレイ動画を公式情報と認めず、雑談で話題に上げることにすら配慮を求める人」だね。もちろん極少数だと断定できないのはそうだけど、そんな奇妙な人が多数いるという方が考えにくいと思う。ストーリーのネタバレに関しては現状の通りでもそこまで不満はないけど、未プレイのまま雑談板を覗くのは自己責任と割り切って配慮なしの方が個人的には良いと思う。前述した通り配慮にも負担がかかるというのと、根本的にネタバレを避けるには自衛しかないと思っている点が大きい。
「雑談板がこうあってほしい」は何であれわがままな考え方だと思う
以前の予告番組で、ホヨバースのライターが直接結構な時間を割いてリークに対する見解を述べてたことがありましたよね。ver2.1予告のときだったかな。そのときに彼らはリークの問題点として「各情報の公開タイミングや内容をコントロールできないことで、ユーザーに与える驚きや印象が意図しない形に変わってしまう」のようなことを言っていたと記憶しています。そしてこの後に、配信者たちによる先行体験動画の公開が始まった。これらを踏まえると、リークに対する向き合い方の一環であることは明らかですし、であれば配信者が公開している情報は「公式が意図した形の発信」なのではないのかなと。
一利用者としてはルールが少ないことは明確な利点なので、「配慮」ならぬ「譲歩」を個々のユーザーがしていただければ、それだけで済むようにも思います。現にメインストーリーの重要な情報は自主的に伏せたりする方が多いあたり、そういう精神を持った方は多いと感じていますので。
ルールを増やさず”配慮”くらいで済ますのが一番いいってのには全面的に賛成。
ただ、これは軽い例え話だけど学校でクラスメートがアニメやドラマの最新話について話してるのが聞こえてきても、それはその子たちが悪いんじゃなくて見るのが遅れた自分が悪いって思考になるのが一般的だと思う。でも今回の話においては話す場所がネット掲示板になった途端他ユーザーに『最新情報話すのやめて!』って配慮を求め始めてて全く意味がわからん。そりゃ話振ってくるクラスメートが配慮してくれたらWIN-WINだけど、ここは学校と違って不特定多数が利用する場所な訳だから他者の善意に期待して自衛とか最新話をなるはやで追うとかっていう努力を怠るのは違うと思うのよ。
個人的には雑談を先行話題はオーケー(白文字基本なし)、ネタバレ最新話は一週間〜10日で解禁ルールでいいと思ってるんだけどな。よそだと即日ネタバレ話したい人向けに即日ネタバレ掲示板みたいなのがあるところもある
性能系の話題は実装して即書き込み可(分かってても各自環境で最適解変わるので工夫の余地が残る)、ストーリー内容はネタバレになるので永久不可では無くて実装後一定期間は白文字で書き込むと優しいかなって思う。ただその一定期間の定義が人によって違うので短い人と長い人でたまに衝突してる感ある。
>> 560が困っているようなのでちょっと現状とその課題までを整理してみたのだけど、合っているだろうか。(対策案とその課題は別にするべきと判断)
【現状の整理(ストーリー)】
・ストーリーのネタバレ内容は白文字または折り畳みで伏せる事が多い。
・伏せる内容は各自の判断。
・伏せる期間は各自の判断。
【現状の課題(ストーリー)】
※以下、課題に感じていない人もいる点に留意
①特に実装直後は白文字投稿が多く、ネタバレを気にしない人が見たい情報を見るのに手間がかかる。
②投稿内容がネタバレなのかが各自の判断に依存しており、伏せられていない事がある。(ネタバレを完全に防ぐことが理論上できない)
③ネタバレとして扱う期間が各自の判断に依存しており、いつまで伏せればいいかが分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
④ストーリー実装直後は雑談板の流れが速くなる。
【現状の整理(先行情報)】
・公式が許可を出した配信者が、創作体験サーバーで判明した先行情報を含む動画を実装の約1週間前に一斉に動画サイトで投稿している。
※上記とは別に、実装の約1週間前にイッテ星穹が投稿される(ようになった)。こちらは配信者による先行情報とは区別されることがある。
※実装の約1週間前にHoYoWikiが更新され、軌跡や星魂の具体的な数値情報なども含めて公開される(ようになった)。
・先行情報を伏せるかは各自の判断。伏せていないケースが目立つ。
【現状の課題(先行情報)】
※以下、課題に感じていない人もいる点に留意
⑤理由は個々人によるが、(配信者発信の)先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
⑥投稿された未来のバージョンの内容が、先行情報なのかリーク情報なのかの見分けがつきにくい。
⑦先行情報の公開直後は雑談板の流れが速くなる。
追記:初投稿時、課題に重みを付けてたけど、個人の裁量になってしまうのでやめた。
⇒上記自体に問題が無ければ、そもそもどの課題に重点を置いて解決していくのかが対策案検討の前に必要かもしれない(個人の意見)。
ストーリーに関しては見たくなければそもそもクリア前に来なければいいとは思うが雑談で一気に話すと他が埋もれるしネタバレ用ではなく普通にストーリーを深く話すための場所を用意するのはいいと思う、作ったとして雑談で軽く触れただけでストーリー板行け!となりそうだが。ただ現状の白抜きが大量に発生するのもどうかと思うしいつから話すとか細かく決めるよりストーリー板くらいはあっていいんじゃないのかな。
そこは雑談板は話題限定しない(禁止事項は除く)を再確認すれば大丈夫だと思ってる。上の木枝でもあったが、現状キャラ個別板があって雑談板でキャラ談義してても別に追い出されるようにはなってないから意識というか雰囲気の問題だと思う。
現状の整理(先行情報)の「実装の約1週間前にイッテ星穹が投稿される(ようになった)」についてですが、HoYoWikiも同タイミングで、創作体験サーバの内容に基づいて(つまり先行プレイ動画と同じレベルで)軌跡や星魂の具体的な数値情報なども含めて更新されています。発端の人物は『ホヨバース自体が出した情報のみでは得られない(軌跡の具体値や星魂等)情報』を分けろという主張でしたが、HoYoWikiでも公開されていることを知らなかったのではないかと思うので、念の為
ありがとうございます。追記しました。
hoyowiki編集者も先行プレイが始まった当初は寝耳に水と言っていたので混乱はあった模様。hoyowiki編集者は公認の一般プレイヤー(つまり配信者と同じ立場)だし、リーク情報を掲載した例もあるので、hoyowiki掲載=公式のお墨付きとするのはちょっと疑問。木には反映しなくていいが一意見として述べておく。
公式が間違った情報を出すこともありますよ
気が早いけど、対策案の組み合わせ元ネタも整理中。まだまだ議論の余地が大いにあるので折りたたむ。これを元に投票するとかのつもりは無い点に存分に注意してほしい。 by 604
個人的なイメージとしては、ネタバレ関連-既存掲示板、ネタバレ関連-新規掲示板、先行情報関連-既存掲示板、先行情報関連-新規掲示板、からそれぞれ1つずつ選び出して組み合わせる事になりそうだけど…包含性を持たせる都合で書き方とか構造がちょっと複雑。反面、もうちょっとスリムにすると「○○が無い」みたいになりそう(既になってそう)。かといってそれぞれを分けて議論するのも…という感じで難儀中。
【対策案の元ネタ】(仮)
※以下、組み合わせが可能なものも一旦フラットに並べている事に留意
X. ネタバレ関連
a. 新規雑談板:作成し、ネタバレ投稿を禁止した新規雑談板とする。(いわゆる避難所)
b. 新規雑談板:作成し、ストーリー考察・雑談板とする。ネタバレを伏せなくて良いルールを設ける。
c. 新規雑談板:作成し、ストーリー考察・雑談板とする。ネタバレを伏せる必要があるルールを設ける。
d. 新規雑談板:作成せず、ストーリーに関する投稿はストーリーページに誘導するルールを追加する。
e. 新規雑談板:作成せず、他ページへの誘導も行わない。※現状通り
Y. 先行情報関連
a. 新規雑談板:作成し、先行情報の投稿を禁止した新規雑談板とする。(いわゆる避難所)
b. 新規雑談板:作成し、先行情報雑談板とする。先行情報を伏せなくて良いルールを設ける。
c. 新規雑談板:作成せず、先行情報に関する投稿はキャラ個別ページに誘導するルールを追加する。
d. 新規雑談板:作成せず、他ページへの誘導も行わない。※現状通り
概ね網羅されてて立案の叩き台としては十分だと思う。番号でも振っておけば再度整理するときに見分けもつきやすそう。
ありがとうございます。A. ネタバレ関連とB. 先行情報関連としたうえで、それぞれ番号を振りました。多いな…どうすんだこれ
素早い対応感謝です。さらにおせっかい言うなら既存板を123…とするなら新規板のほうをabc…とかにするともっとわかりやすい気がします。パターン数は「Aネタバレ関連」だけでも4*5=20通りになりますが、あり得ない組み合わせもあるし有力な案としては数種類に落ち着くだろうし大丈夫でしょう。…多分。
既存を1.2.~、新規をa.b.~とした。a.b.の方はzawazawaのリスト使えないのは勘弁。あと少し考えたけど、A-bとかB-aが若干ややこしいのでA. →X. ネタバレ関連とB. →Y. 先行情報関連にさせてもらった。コロコロ変えて申し訳ない。
次の段階はここから有力な組み合わせをピックアップして実際の対策案を固めていく事になると思うけど、重要な工程になりそうなのでそれ自体時間かかりそう。先に課題側をもう少し深堀するのかとか、対策案の長所短所の比較も同時にするのか?とか色々ありそう。正直進め方まだ見えてない…
⇒その前に一旦、この木を関係各位が確認するためにもう少し時間を置いた方がいいかな?と思ってる。ただ、以降各段階でどの程度時間を置くべきかは考え中…どれぐらいゆっくりがいいかねぇ(様子見ながらかもだが)
しばらくの間はこの木を見てもらって現状・課題・対策の拾い漏れを指摘してもらう期間かな?(課題の部分は「そんなん課題じゃない」は収集つかなくなるから一旦無しで)で、それ済んだらXYそれぞれ木を立てて、採用したい案の組み合わせと理由を書いてもらう。十分な期間の後、いくつかに絞れたら決を取る。こんな感じじゃなかろうか。 案の絞り込みとかメリットデメリットの比較は木がやらなくても議論参加者に投げちゃっていいと思うんだよね。
これ全部決まったら大きな変更だと思うから洗い出してくれたリストで1つページを作ってトップや雑談板の上部からアクセスできるようにしたらどうでしょうか。現在雑談板の利用ルールについて変更案が上がっており、今後の利用に影響がある可能性があるので、利用者は一度目を通しておいてください。みたいな感じで。正直編集板だけではどうしても見づらく感じてしまうので。
>> 630ありがとうございます。ただXYの組み合わせも検討要るのでは、という気がするんですよね…例えばX-a.とY-a.を合体させた「ネタバレ・先行情報禁止の避難所を作る」という案は既に上がってますし。そこを分けて意見集約しようとする事でかえって混乱を招かないかが心配。
>> 631ありがとうございます。表とかを使ってスッキリさせたい気はしますね。ただ、これは個人の意見ですが、現時点の状態だと普通の利用者が見て「???」とならないかがちょっと心配です。この仮案の状態で出してしまうのか、もう少しまとまってから出すのかは考えた方がいいような…
追記:毎回名前書き忘れてすみません604です
自分はX:1.b、Y:1.cかな。既存雑談板は現行通り、1週間〜10日を「目安に」白文字or折り畳みで伏せて、それ以降は個々判断でそれらを解除。先行情報に関しては実装まで基本キャラ板のみで対応、但し仮に雑談板で新キャラの話題が出たとしても厳罰はなし(注意は推奨)。という風に基本的に現状を維持する形で、また先行情報にも配慮する形にしたい。択に関しては多いような気もするけど今の段階ではこれ位で良いと思う。
XYはやっぱり分けて整理するほうがいいんじゃないかな?理由は大きく2つあって、まずは混ぜるとおそらく議論が錯綜しすぎて収集つかなくなる恐れが強いこと。もうひとつはネタバレが問題になる期間が異なること。先行プレーに関しては1週間~10日もすれば本実装でそもそも配慮云々の話が無意味になるのに対し、ストーリーネタバレは明確な期限が決めにくい。XY両者ともネタバレ避難所案に決まった場合に統合検討するくらいでいいのでは、と個人的には考えてます。
投票の木は削除しました、木立てありがとう この木は任せてしばらく黙りますね
まとめありがとうございます。
X. ネタバレ関連について
(ネタバレは何らかの対策をする前提)
Y. 先行情報関連について
(先行情報はいずれかで認める前提)
考えられる板の名前(仮)の組合せ
以下10通り
仮組合せありがたや、でも10通りか…投票できなくはないだろうけど結構多いな
ストーリーネタバレも、最新ver.追加分だけ、過去分も含める、とか、メインストーリー分だけ、サブクエ分も含める、とか、細分化して考えられるんだよな。先行情報も、公式が発表内容チェック有りで直接発表(公式サイト、イッテ星穹など)、公式が認めた記述者・配信者だけど発信される前に公式による内容のチェックは無い(HoYoWiki、公認先行プレイ配信者など)まで考えられる。そんな事言ったらきりがないのではと思われるかもしれないが掲示板新設有無や禁止行為としてまでするか否かは別に指標くらいはあった方がいいかもな。今まではその辺各自空気を読んでいい感じにやってる感じか。
少なくとも過去ストーリーまでダメってのはもうストーリー関連話題に対して緘口令敷いてるようなもんだから雑談板とは呼べなくなると思う。最新ストーリー実装後一定期間白字で書いてねくらいならともかくそんなレベルの話はもうそのネタバレ踏む方が悪いでいいんじゃない?
でも指標があった方がいいってのには賛成。この際そのあたりも誰でもわかるようなくらいまでちょっと詰めるべきかもしれないね
木主のコメの⑤の先行プレイ動画NG派がどれくらいの割合をこのwiki内で占めてるのか、そしてその全員が雑談板で先行プレイ動画関連の話題を出されることを嫌っているのかどうかが今回の議論の結論を出す上で重要な動機になる気がするな。個人的には全体の3割を下回る意見なら無視してもいいんじゃないかとも思ってしまうし。
あと⑥に関してリークと見分けがつきにくい、って意見があるけど正直先行プレイ動画を見てる人間からすればおおよその見分けはつくし、そもそも見てようが見てまいが『先行プレイ動画が出されるのは実装の7日前』という決まりがある以上その性能に言及したコメがいつ投稿されたのかってだけで大体わかる。
通報すべきなのは変わらないけど実装まで7日を切った時点でリークされても公式や配信者から情報が出る以上ほぼ意味ないしね。先行プレイ動画を見ない(なんなら見ないゆえに投稿されるタイミングすら知らない)NG派が正確にリークかそうでないかの判断がしづらい状況でリーカーを通報しなければならないなんて決まりはないんだから確信の持てる人だけが通報すればいいってことで⑥は除外してもいいんじゃないかと感じたわ。
いくつか上の枝にある10通りの組み合わせではまだ多いように感じたので個人的に理由を付けてより組み合わせを絞ってみた。あくまで僕個人の意見であってこれを投票時の選択肢として強制する意図はない事を踏まえつつ参考程度に読んでほしい。
【残った組み合わせ】
①既存掲示板のみ
→つまり対策も変化もなし、NG派に自衛してもらうだけで今まで通り。問題再発の恐れもあるが自衛してほしいことをルールに明記、ルールを読んでいないNG派がいたら指摘するのが主な対策法になると思われる。
②既存掲示板、ストーリー考察・雑談板
→先行プレイ情報には対策なし。新規ストーリー実装後、白文字によって爆速で雑談板が流れる問題を解消できるが議論の発端となった問題からは逸れているような気もする。
③既存掲示板、ネタバレ&先行情報禁止版
→NG派に禁止板で雑談してもらう。わざわざネタバレ&先行情報NG板と銘打ってある所にネタバレ好きが悪意のある場合を除いて行くこともないだろうし筆者としてはコレが一推し。
④既存掲示板、ストーリー考察・雑談板、先行情報禁止版
→③と同様NG派には禁止板でしゃべってもらうが、それはそれとしてストーリー考察板を設けることで②と③で示した問題を一挙解決できる。③と同様に先行情報禁止板にネタバレ禁止板の機能も合わせたい所。
【削った組み合わせ】
1.既存掲示板、ネタバレ禁止版
→ストーリーネタバレにも先行プレイ情報にも過敏なユーザーがいる以上、両方とも一挙に隔離してしまう上記③で良い感じが否めないので除外。
2.既存掲示板、ネタバレ禁止版、先行情報雑談版
→これも1.と同じ。先行情報用に新設するまでもなくNG派には禁止板で雑談してもらい既存掲示板でも先行情報を話してよいことにすればいいと思われる。
3.既存掲示板、ストーリー考察・雑談板、先行情報雑談版
→2.にも言えることだが先行情報用に雑談板を設けたところで既存掲示板において先行情報を話す人を根絶できるわけではないので除外。
4.既存掲示板、先行情報禁止版
→1.と同様の理由で除外。
5.既存掲示板、先行情報雑談版
→3.と同様の理由で除外。
6.既存掲示板、ネタバレ禁止版、先行情報禁止版
→組み合わせとして残そうか迷ったものの、NG派から見れば先行情報も恐らく一種のネタバレに当たるので2つ作らずとも両方の機能を備えた1つの掲示板を作成すれば済むと思われるので除外。というか板をNG派でさらに分けては両方が過疎になる可能性が高まる。
追記:
自分の考えの根幹に『雑談板は公式の定めた規約や基本的な道徳に背かない限り情報統制をしないべき』(投稿文にもあるようにあくまで自分の意見)というものがあるため雑談板を既存と先行情報用で分離させる組み合わせは除外する方向で上記の組み合わせ一覧は作らせていただいた。
しかし、その考えとは別に先行情報関連のコメント投稿者をキャラ板に誘導することで実装後も先行情報解禁時点での考察を参考にできる(キャラ板誘導だけで済ませられるため先行情報板は不要になる)という理由もあるのでこの追記も含めて是非参考にしていただきたい。
めんどくさいのはわかるよ、僕だってストーリーはなるはやで読む派で2.2ストーリーを話すときしばらくは白文字にしてたから。でもここは不特定多数が使うwikiで『めんどくさいから配慮なしでしゃべるわ、君らで勝手に自衛してね』は正直乱暴すぎて通用しないし、ネタバレ踏みたくないのに来るのおかしいってのはそうだけどそんな理解のいい人や理屈の通った人ばかり来るわけじゃない。そんでそういう理屈の通ってないユーザーが今回の議論のように火種を残していく。
こんな風にいちいち議論したり言い争いになったりするのもめんどくさいから乱暴な言葉遣いになるけど『俺らの居心地ちょっと悪くなるけどバカに配慮して、バカでもわかるルールも敷いて二度とこんな面倒が起きないようにしようぜ』ってことになってるわけ。
>> 677
他人の気持ちは分からないよ。ただ他の人の話聞いて「そういう考え方や感じ方もこの世に存在するんだな」って知識として持っておいて自分も他人の気持ちに対してある程度配慮するから他人も自分の気持ちに同じだけ配慮してねでお互い回してるだけ。
それは理解していますよ。ただ、今はほら、ルールを変更するかどうかって時でしょう。だから言ってみないと損だと思って言ってみてしまっただけなんです。本当はすべての人が自制心をもってネット断ちできるなんて思ってないし、ある程度お互いが思いやりを持って掲示板を利用する方がいいに決まっているんです。大分勝手なことを言って引っ掻き回して申し訳ありませんでした。話に付き合ってくださってありがとうございました。このwikiがより良い方向に向かっていくことを願っています。
643氏、明確に意図を汲み取ってくれてありがとうwそしてここまでの流れを見て681氏の煮えきらない気持ちを(推測で)言語化するなら、「配慮する側を"俺ら"ではなく"一部"にしたい」という感じじゃないかな。気持ち的な観点で言うとそれは十分理解はできる。ただ、(ここからは自分の意見だが)別に配慮する側は"俺ら"でも良いんだ。白字にしなければ即処刑とか、過剰に反応して伏せ字なしのネタバレだ!などと強い言葉を使う事は自分も望んじゃいない。俺らが少し大人になって配慮してあげるだけで、上にもあるように多数の人への配慮が行き届く。それならちょっと我慢してあげても良いよねって。だって自分も仮にストーリー雑談板が出来て、1日目とかで会話したくなったらそっちで伏せ字なしの会話するつもりだし、1週間かそこらもすれば通常の雑談板でも解禁されるんだからそこまで大きな配慮にはならない。あくまで現行維持の延長であれば良いなって。議論の種は自分の文だと思うから、こちらこそごめんね
長い議論を読んで、ネタバレに関しては以下のルールがよさそうだと思った
(対象期間は一旦置いておく)
1つ目の主張は「話題がストーリーのネタバレであるかどうかに関係なく、配慮なしで自由に雑談できるようにすべき」のように思う。
この主張は、ネタバレを伏せるルールのある既存掲示板と、ストーリー考察・雑談板の組合せでは実現できない。なぜなら、既存掲示板では表示の自由が制約され、ストーリー考察・雑談版では話題の自由が制約されるからだ。
だが、これは「既存掲示板をネタバレは伏せなくて良いというルールに変更する」だけで解決できる。この場合、新規掲示板のルールにはこだわらない。
2つ目の主張は「少なくとも最速でストーリーを読むような人がネタバレを書くなら、ネタバレを伏せる必要のない板に行くか、ネタバレを伏せる配慮をすべきで、この配慮をしない少数の人のせいでネタバレを意図せず見たりネタバレを禁止されたりするような事態は避けるべき」のように思う。
この主張は、既存掲示板とネタバレ禁止版の組合せでは解決できない。なぜなら、既存掲示板でのネタバレを防ぐためにネタバレ禁止版に行くことで、最新ストーリーを途中まで進めて一部ネタバレを書きたい人もネタバレ禁止を食らうからだ。
だが、これは「既存掲示板をネタバレは伏せなくて良いというルールに変更」し、「ネタバレを伏せるルールの掲示板を作る」ことで解決できる。なぜなら、ネタバレに配慮しない人は、悪質でない限り、わざわざネタバレを伏せるルールの掲示板には行かないため、ネタバレを伏せるルールの掲示板にはネタバレに配慮する人だけが集まることになり、ネタバレを回避する人はネタバレを意図せず見ることはなく、禁止されることもないからだ。
それ、何がネタバレになるかの判断が新しい掲示板(ネタバレ伏せ)にスライドするだけでなんも問題解決してなくない?単に名前が入れ変わっただけの話で有効とは思えないな。
判断の基準は結局どの板になっても発生すると思うので、この板だけ厄介なことになるってのはないと思うよ。ストーリー板作るにしても、どこからどこまで?ってなると曖昧で、今回のストーリーでアルジェンティ出て草、みたいな話題だったらある程度時間たったら雑談でも良くない?ってなったりするだろうし、そういう意味では新ストーリーの話題は一切なしの板作って、そこ以外でネタバレ踏んでもお互い文句なしが楽なのは共感しちゃうな。
結局隔離したい、俺はネタバレを見たくない!(先行情報や最新ストーリーを)っていう気持ちが先行しすぎて正直賛成し兼ねるし全てにおいて悪手って感じ。先行情報も最新ストーリーのバレをされたくないならその時はネット絶つのが一番だよ。一々コッチに配慮求めないで欲しい。なんで先行情報も最新ストーリーのバレもお前らに配慮せなアカンの??って話よ。配慮してたら何かズケズケと要求が増えた感じ。自衛しないで突っ込んできて配慮しろとは片腹痛いわ。正直やるんだったらブートヒル実装後にやってればまだ仲間集まったよ。先行情報見たくない人は今見てるハズないじゃんココ、そうやって自衛するもんなんだよ普通。でもそれでも納得がいかないのならブートヒル実装後にゆっくり話進めればよかったのに気持ちが先行しすぎてて議論も投票も何もかも決めつけありきで置いてけぼりの人が多すぎた。初手が間違えすぎて賛同したい人も引っ込むでこんなん
>> 687
発端となった投稿者はまず『先行情報を公式と思ってない』から自衛するって判断にすら至れなかったんじゃない?
要は発端となった人からすれば先行プレイなんて有名配信者がリークを流してるみたいな感じなんだろうけど、その解釈にwikiを巻き込もうとした結果今回の大議論になったんだろうな。初手どころかそもそも個人の勝手きわまる解釈(投稿者が認めようが認めまいが先行プレイはホヨバ公認の情報)を一掲示板に反映させたいっていう目的自体おかしいからネタバレする方を隔離する案の賛同者はほぼいない(実際この枝で出されてる組み合わせには残ってないし、それに対して異を唱える人もいない)。
今現在ネタバレNG板を作ろうか~って議論してるのもこういう投稿者をNG板に隔離することで雑談掲示板にケチ付けれないようにする為ってのがデカいと思うわ、NG板あるからそっち行ってくれで済むからね(まぁそもそもwiki覗くなよという話だが)
見ない間に議論が巻き起こっていてビックリ!
あとはネットリテラシー、マナー(モラル?)を誰にどの程度求めるのか、という観点もある事を把握しました。
課題⑥が起こりそうな状況について考えてみた。
・先行プレイについて疎い人が、先行プレイに関する投稿を見て、リークだと思う
・先行プレイもリークも見る人が、先行プレイに関する投稿をするつもりでリークを投稿する
・リークを見る人が、ルールを守らずにリークを投稿する(いつでも起こり得るが、先行プレイ動画の時期と被ると紛らわしい)
論争によって604さんのイメージ図が埋もれてしまったので新しく枝を生やさせていただいた
>> 643の枝、葉が生えすぎてめちゃくちゃ見づらいので続きはこっちで話しましょう
以下真似て作成した604さんのイメージ図コピー >> 660←(元コメ)
練習として①で立てたと想定して書いてみる。
①既存掲示板のみ(新規板追加なし)
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
【主な対策案】
・課題:期限が不明(過去ストーリーの扱い含む)。
・課題:先行情報を見たくない人への配慮が無い。
・課題:過度な誘導コメント(過剰な自治)が発生する恐れあり。
わざわざありがとうございます。そもそも本当に>> 657の進め方で良いのか自信なくなってきました…苦笑
上の木のイメージとは変わってしまうかもですが、現行雑談板に「アプデ一週間半のストーリーは白文字をある程度推奨」「先行動画情報はラベルor実装予定キャラページをおすすめ」という呼び込みのルールを設けるのは有りでしょうか? ラベルが一部環境では面倒なんですが、これならパッと見でどの話か分かりやすいのかなぁ…と思いまして。
「ネタバレも先行情報も白文字or折り畳みだと、どちらの話題なのか分からないためどちらも見ないようにするしかない」という問題への対策という意味ですかね? とりあえず対策案に含める事は可能です。ただ個人的には、実際にユーザーにお願いするのは結構大変そうな気もします。その辺りをこれから議論していく事になりそうですが。
~という意味です、そです、言葉足らずですみません、ご検討ありがとうございます。ユーザー側へのお願いは事実とても難しいのですが、結局どこかで手間が発生する以上、技術を知っている方が手本を見せたり、パッと見で分かるようなルールを設けるのが早いかなと思った次第です、とはいえ議論待ちにはなりますね…
ブートヒル実装は明日なので今更なんですが、キャラクター一覧にブートヒル(実装予定)を追加しました。実装予定キャラはバージョン告知放送で育成素材が公開されると育成計算機からプレビューアイコンを取得できるようになるので、プレビュー部分を実装予定に書き換えて使用しています。実装予定キャラの(特に先行情報公開後は)キャラクター個別ページへのアクセスに迷うこともあるようなので、キャラぺージが作成されれば実装予定アイコンをキャラクター一覧に追加した方が良いと思います。
①既存掲示板のみ(新規板追加なし)
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋(共通)
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
【主な決めるべきこと】
【主な対策案の候補】 ※これらを取捨選択して組み合わせるイメージ
・課題:先行情報を見たくない人は自衛する事になる。
・課題:ネタバレと先行情報、伏せられているのがどちらなのか判別できない。
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
・課題:ユーザーの負担が大きい。両者を混同してしまうユーザーが出る恐れあり。
①を推します。理由は「ネタバレ板を作ったとしても、どっちしろネタバレ解禁時期を定める必要があるため」です。
例えばヤリーロⅥやラフのシナリオ、以前実装された同行イベントもネタバレ扱いになるのか? その場合は総合はもちろんキャラ個別板でまともに話すことは不可能になる上に、ネタバレのラインにしてもどこからOKでどこからアウトなのか常に議論と不和が起きる上に、それらを全員が把握しておく必要がありまったく現実的ではないと思います。
そしてもう一つの理由ですが、このwikiだけネタバレ制限したところで意味は薄く「他のSNSもyoutubeも見ないのにここだけは見る」という人に利用者全員が足並みを合わせなくてもいいと思います。
「ネタバレが嫌ならネットを封じてさっさと進める、自衛する」他タイトルのコミュニティでもおおむねこういった形になっていると思います。なのでネタバレ配慮は白字化など個人単位の自由に委ねる既存の形を推します。
これは極論だと思います。そもそもネットを禁じるという事は、スターレイルの他にも使いたい、使わなきゃ駄目な時にすらネタバレを踏みたくなければ、その他のことも調べるな、と強要するのと同じです。この議論の度に思うのは、地雷を撒く人が悪人であって、地雷がそこにあると知らずに踏んでしまう人が悪い訳では無い。現代で喫煙所が用意されて喫煙者は其方に行けと言われてるのと一緒の形を取るのが一番被害が少なくなります。雑談板で何処からどこまでネタバレなのか?という議論は、そもそもネタバレ先行解禁板でなら不要だし、その掲示板に入るなら自分の知らない情報も覚悟の上で入るユーザーしか居ません。 白文字のクソデカ感情と感想を書き込んで掲示板が穴だらけの真っ白な板になるのもどうなのかと。ヤリーロや羅浮のネタバレを考慮してますが、そもそも雑談板でピノコニーが始まってから過去のストーリーについての話がありましたか?ほぼないと思います。ネタバレが嫌ならさっさと進める、は、そう言い放つことの出来る、休みが多い、もしくは自由な時間が多く初日から遊べて全部やれるような方の意見で、世の中の人間はその部類に多くは該当しません。それに、物語をどう楽しむかは個人の自由。それを脅かす側がこうしろと強いる事は可笑しいと思います。なので、①はまず今回の議題において、候補としては不適切だと思います。
極論だと相手を非難しながら自分も極論に陥ってるからちょっと落ち着こうか。地雷を撒く人が悪人と言うが、地雷認定の範囲が人それぞれだからこうやって長々議論する羽目になってるんで、その流れを無視して持論を展開されても困ります。
一応念の為に断っておくけど、自分は①に賛同してるわけじゃないので悪しからず。
>> 700
地雷の例えがあるがネタバレOK派から見ればネタバレは地雷なんかではないんだよ。NG派の価値観と都合で勝手に地雷だと感じてるだけだし、OK派から見ればただの野原であるところを地雷原呼ばわりされても困る。喫煙所の例えにしてもタバコはネタバレと違い健康被害がある上、喫煙所に関しては喫煙者よりも非喫煙者の方が多いという『多数が少数を隔離する』ことの好例で、俺から見れば自分の都合で公開されてる情報や物語を閉じてほしいと思っているNG派の方が"喫煙所"に行くべきだと思う。
NG派がやっていることはOK派がただの野原で愛でている花を指さして『その地雷しまってくれ』と怒鳴っているようなもの、花が地雷に見えるなら野原に来なければいいと思う。
スタレのネタバレを避けながらスタレを検索することは不可能に近い事です。ではどうするかと言われたらSNSやら掲示板には近づかないのがベストです。これは別にスタレだけの話ではなく全ての映画漫画小説全てに当てはまる事です。大多数の人がネタバレを食らいたくない時に行っています。どうしてもネットをやりたいのであればネタバレ上等でやるしかないです。現状この掲示板の人たちはちゃんとネタバレには配慮して白文字にしたりしてるんですし、もう充分配慮してると思うんですよね。
喫煙所があるのはそこが禁煙だからですね。禁煙でない場所には喫煙所はありません。なにもあなたの家にたばこ片手に押しかけようって言ってるわけではないのです。上の方を遡ると特に根拠はないけれども7~10日前後を目安に自主的な配慮をしている方が見受けれらますが、これは(スタレが水曜更新であることを考えると)丸1週間~2回目の週末あたりまでの期間に相当します。そこまで強い意志で自分の目でストーリーを楽しみたいと思っているのであれば、このうちどこかで有給の1日でも取っていただきたいものです。
>> 698他タイトルのコミュニティでも概ねそうなっていると主張するなら具体例を挙げてほしい。ずいぶん前のレスだけどネタバレを定義して掲示板を分けている例は>> 499にある
>> 767 具体例というならまずお隣の原神wiki、グラ〇ル・アズ〇ン有志wiki等の自分がやってるゲームでわざわざネタバレ禁止で別れているものがむしろ一つもないですね…。
まずコンテンツを消化しているファン達にとって作品をリアルタイムで語ることは大きな楽しみであり、その該当作品wikiはプレイヤーが集うこともごく当然であって、そこで実装済みのコンテンツ内容を語らうことに何の非と咎もない。むしろメーカーを含む大多数の人間にとって有益で楽しく喜ばれる行為のはずです。「ネタバレ配慮は善意であって、要求する権利ではない」なのでネタバレ配慮は個人の善意に委ねられたままでいいと思います。 これは多様な利用者と価値観が集う場であくまでたった1つの思想に過ぎませんが、同時に確かな一つの思想として表明します。(なので善意として場を用意してあげる③も支持しています)
具体例ありがとう。
(グラブルwikiはネタバレOK・NGで分かれているように見えるが他にも有志wikiがあるのか?プレイヤーじゃないのでわからず。それとも伏せ字が違う?すまん混乱してる。本題と関係ないのでスルーでいいです)
ゲームを楽しんでいる人のための場所というのはその通りだと思う。個人的にはゲームを楽しんでいる人の役に立てばいいなと思って編集してるから、掲示板が荒れ放題だったりアンチが居着いたりする状況にはならないでほしいし最新情報で盛り上がるのは歓迎したいという立場。他のコンテンツのwikiを覗き見た感想としては掲示板を分けたほうが治安はよくなりそうだと考えている。ただ住民の気持ちや掲示板の使い勝手は自分には欠けている視点なので>> 777や他の人の意見も参考になる。上手い着地点が見つかるといいんだが。
②既存掲示板、ストーリー考察・雑談板
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋(共通)
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
【主な決めるべきこと】
【主な対策案の候補】 ※これらを取捨選択して組み合わせるイメージ
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
・課題:先行情報を見たくない人は自衛する事になる。
・課題:ネタバレと先行情報、伏せられているのがどちらなのか判別できない。
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
・課題:ユーザーの負担が大きい。両者を混同してしまうユーザーが出る恐れあり。
私はコレ。正直ルールを複雑にしても利用者がそれをキチンと守るかと言われると疑問が大きいので基本的には現状通りがいいかなと重いんす。ゲームの楽しむを奪ってしまう恐れのあるネタバレに規制がかかるのは分かりますが性能公開の楽しみに規制がかかるのは自分は納得できないです
自分も分類するなら②かな。 雑談板は現状通り、ストーリーに関してはネタバレOKの考察板を新設して、先行プレー情報に関してはキャラ板に誘導(あくまで排除ではなく穏便に住み分け)
最初のほうの議論が「言葉遊びに対して」になってる様子なのでちょっとアレなんですけれど、要するに「どんな新規板なら新規/既存プレイヤーにも需要があって、かつ誘導/おねがいの頻度が低いか」という部分を重要視なされてる、という事になりますかね…?
>> 744
それはその通りだと思う。同時に、新規にストーリー考察板を作って先行情報をキャラ板に~ってしたところで誘導しきれない好例だとも思う。質問掲示板があっても質問を雑談板から排除できてないんだから。
>> 745
概ねその通りです。できうる限り既存の雑談板利用者に負担をかけずに、かつNG派も納得がいった上で新規にも誘導や指摘をされるというストレスをかけずに済むかを重要視してます。
誘導しきれないのはNG板も同じだし、NG板の方がネタバレ踏む人多そうだからスト板の方が良くない?って意見は変わらんなぁ、そもそも論攻略wiki=ネタバレ全部OKな人が来るものっていう意見そのものが個人的に違うと思ってるから当然っちゃ当然なんだが 最新ストーリーを最速でやれない人ってどんどん増えていくわけだしね
734さん、ありがとうございます。 その形で行くなら先行情報ノータッチ板みたいな名前なら分かりやすいとは思いますが、ネタバレ方面に関しては………すみません、これはあくまで一個人の意見なのですが、今回の議論発端の原因ではないので、また別の議論が必要になるのでは…と思います。
>> 748
あんまり想像がつかないんだけどネタバレNG板ではどんなシチュでネタバレが起きると思う?個人的にはネタバレNG板と銘打たれてるところに最新ストーリーの話をしにいく人は少ないと思ってるんだけど、被害者が少なく済むのであればNG板でもストーリー考察板でもどちらでも構わない派だから参考程度に教えてほしい。
>> 749
議論発端の原因ではないものの、議論の途中から派生してしまった副議題ではあると思います。そして別の議論を用意するまでもなくこの木主はネタバレ問題にも対策法を示しています。
もちろんそれはいないと思う、てかいたらBANすればいい 言ってるのは741だね、「もう一つの板に気づかないで雑談板に来てしまう」ってシチュでこれはどっちの板でも起こりうる。748で書いている通りそもそも自分は攻略wiki=ネタバレ全OKな人だけが来る場所では無いと思っていて、そういう人が雑談板に来ちゃうってシチュはどういう板を立てようが絶対に起こる。ならネタバレになる発言の方を分けておけば不本意なネタバレ踏む人は減るよねって話
木主です。すみません、この木では②の「ストーリー考察・雑談板を立てる」という前提で、各板でネタバレや先行情報をどのように扱うかの議論を中心にお願いします。 この木以外を含めて今までのやりとりを見るに、②寄りの意見と③寄りの意見は平行線になりやすく、双方が納得するのは現状では困難です。②への反対コメントを絶対してはいけないとまでは言いませんが、なるべく課題提起に留めた上で、②の前提でネタバレ・先行情報の課題にどう対処するかについて議論する事をメインとしてください。また、ネタバレ&先行情報禁止板に関しては③の木で議論をお願いします。
長々議論をして申し訳ない。この枝において『排除は手荒ゆえにやりたくない』という意見をみたためNG派のうちの一人としては『手荒な手段でなかろうとネタバレを100%に近いレベルで根絶できている板がないと対策として全くありがたくない』という意見を示したかったのですが、少々冗長になってしまいました。以後気を付けます
自分も2だなあ。ストーリー考察雑談なら、ネタバレ期間が終わってもこれはどう思う?って話し合える空間として残せるし、話したい人が話す時に配慮せず話せる上に、話したい欲求が落ち着けばいつもの雑談板で皆とわいわい出来る。新規の人に優しくあるべきだよ、既存の人達は。初心者同士押し込ませる禁止板を作るより、既存の人達がまだ開拓の道を楽しんでる後輩の為に、自分達が走った道に座り込んで話すより、今は後輩の開拓を見届けるべく道を譲ってやろう、走り終えたら迎えてやろうの気持ちがいいと思う。新規に優しくないゲームが終わるのと一緒だと思う。
分けるからには既存板のルールは変えた方が良いと思うが、かといってあんまり過去のストーリーまでネタバレにするのはめんどい 個人的には白文字にするのはめんどいので、それは嫌 白文字にしているのは大体最新ストーリーなので、新板は「一番最新Verのストーリーと、最新Verの情報が必要な考察はなるべくそこでやる(強制はしないが誘導はする)」、雑談板は「白文字無し、でも最新ストーリー関連はなるべく新板でやる(強制はしないが誘導はする)」くらいがちょうどいいのではと感じる 期間に関しては11日間くらいが良さそう。現状アプデ日が水曜日なので、11日間あれば日曜日を2回挟むので、流石にそれだけあれば最新ストーリー読み切るには十分な期間があると考えてる。11日というのが面倒なら「アプデ日から数えて2回目の日曜日まで」でもいい
正直自分はネタバレされたくない時は見に来ないし②でも③でもいいんだけど、結局②って既存板の先行情報とネタバレについての扱いを明確に決めない限り、今回の発端である先行情報は見たくないから隠せ問題に対する解決策には全くなってないような・・・
雑談板ってリーク内容じゃなければ基本何話しても問題ないところが最大の利点なのに、既存板に制限かけた上で今回の問題の解決方法としても現状微妙では全員悲しみを背負うだけになる気がします。
公認情報である先行プレイ情報にすらケチつけるやつがいるんだぞ、これからどんなケチが新しくつけられるかもわからない。俺らがネタバレとは微塵も思ってなかった先行プレイ情報が今回の議論でネタバレのような扱いになっているように、これからまたネタバレ扱いになる新要素が出てくるかもしれない。ネタバレの定義がそんな風にブレる以上、その扱いを決めるのも結構難しそうに感じるわ。ネタバレだ!ってケチを付けられる新要素が出るたびに『今回の新要素は本当に雑談板で話してはいけないレベルのネタバレなのか?』っていう議論を一々する羽目になるわけだしな
だからここでの明確なルールと定義を決めようねって話でしょ?
まだ見ぬ新要素がまだ見ぬ新規ユーザーにとってネタバレかどうか定義決めるのは不可能だろ…どうやるってんだ…?
それとも要素追加される度にこんな風にその新要素を白文字にするか議論して決めるのか?それだったら②でも対策案としては十分だろうけど
>> 785,>> 787
既存板の先行情報とネタバレの扱いを現状通りにするなら②は今回の発端の解決策にはならないけど、
今②で既存板での扱いを具体的に提案してるのって754がストーリーについて意見しているやつだけじゃない?
自分は②で行く場合は既存板での先行情報とネタバレの扱いをどうするかで一番揉めると思ったんだけど、
枝葉に結構な数の意見があるのにそこの言及がほぼなかったから②推進の場合どういう意見が多いのか聞きたかったんだよね。
(ちなみに754と784は俺です) ぶっちゃけ③で決まりそうだから②の意見とかどうでもいいって人が多いだけじゃねぇかな…
そもそも根本的にあーしてこーしてって言ってる人がもとから少数な上に議論に参加してるのかなコレって
正直発端になった人以外先行情報がネタバレかどうかなんて気にしてないまである。マジで議論が無駄になりそう
ぶっちゃけ俺も議論に参加してる理由は先行情報じゃなくて白文字めんどいから板分けてくれだしな
もしかしたらそもそも①~④の択でどれにするかってよりNG派とOK派の割合がどれくらいなのかを先に調べた方がよかったかもな…NG派、それも先行情報までネタバレ扱いするのはめっちゃ少なそう
NGOKと言っても色々あるからねぇ 例えば自分は「どうしても最速でプレイできるわけじゃないからネタバレ見かけちゃうのは仕方ないのでいいけどそれはそれとして見たいわけではない、でもネタバレ回避の為に自衛するほどでも無い」くらいの塩梅だし
②にするなら雑談板での先行情報についてもストーリーネタバレ同様伏字か個別ページに誘導するルールを追加した方が良いと思います。ストーリーネタバレも先行情報も見たくない人はそれぞれいるようですので、どちらか一方に対してのみ配慮するというのは公平性に欠けると考えます。
③既存掲示板、ネタバレ&先行情報禁止板
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋(共通)
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
【主な決めるべきこと】
【主な対策案の候補】 ※これらを取捨選択して組み合わせるイメージ
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
個人的には、進めたから話をしたい、という人が誰にも気兼ねなく話す場所を用意した方が、誰にでもストレスがないと思います。前回ボスも強かったですが、今回もまたボスが強く、今後もストーリー攻略の上での難易度は上がるでしょう。どうしたらよいか?を聞くために雑談板に行きたくても、ネタバレ禁止板で話せ、と言われても経験者はそこに居ません。逆ならば、語りたい時はネタバレ解禁板で話せるし、そうじゃない時は普通の雑談板で教えてあげられる、ネタバレ踏みたくない人でも安心のはずです。ルールの追加以前に、その板は役に立つのかを前提にして欲しいです。
質問は質問掲示板に行ってね、でいいんじゃ。
↑質問の方で言ってもネタバレだという指摘がありそうだし(質問者が良識であれば白文字してくれるとは思うが) とはいえ「ボスつええ!」を曖昧にボカして雑談した事もあるし見た事もある事実がある、ただまぁ子木の言うように新規板を使ってもらえるかは考えた方がいいかもしれないね
今回の話、色んな人がいるネットの雑談板で先行動画の情報見たくないって人を文句言わないところに隔離する目的があるから、こういう形式なんだと思う。使ってもらえるかはあんま考えてなさそうな。
質問板はその性質上ネタバレいちいち伏せてたら進行に支障をきたしそうだから悪意あるもの以外は排除できないんじゃないかな…(質問板まで巻き込みだすと本当に収集つかなくなりそうだからこれ以上はやめとくけど)
③がいいです。ネタバレが見たくないも先行情報が知りたくないも、結局は「自分が知りたくない情報は言わないで」という意見だと思います。ただここはスターレイルというゲームについて新しい情報が集まるwikiなので、その雑談板にやってきてそれは無理難題が過ぎると感じます。しかし、そういう人達の一定の受け皿として、ネタバレ先行情報禁止板を作ってそこを利用してもらう。ご自身が「もうネタバレを見ても大丈夫!」と思えるようになったら通常の雑談板に合流してもらう。そういう利用方法で通常雑談板とネタバレ先行情報禁止板を行き来して使い分けてもらえばいいと思います。
同意。個人のラインや進行具合をいちいち考慮していてはキリが無いし、絶対ネタバレを避けたいならこの形式が良いと思う。
ネタバレも先行も言う場所を考えようぜ、って話になってこの議論になってるのに、なんで一般的にネタバレ踏まされる側の人間が隔離されなきゃ行けないのか、それを良しとする人の意見がよく分からないから、懇切丁寧に教えてくれないか?ネタバレ先行を見たい人、見たくない人が混在しているところで吐き出す方が普通悪じゃない?自衛しろは加害する側の言い訳でしかないと思う。話したくてたまらないなら、別途用意して同じ気持ちの人と配慮気にせず話し合える板作る方が余程ストレスフリーな気がするんだけど……皆被害者側なのに隔離されて、わざわざ活気の薄い場所で話したいの…?
俺らNG派はネタバレっていう地雷を踏まされてるんじゃなくて世間一般に公開されてるものを勝手に地雷扱いしてるのを忘れてないか?他の人が話したい話題を勝手な自分の論理で見たくないから話すなっていうのは被害者側じゃなくむしろ加害者側なんだよ
木主です。>> 757「ネタバレ&先行情報雑談板」のような物を作成するべき、という提案でしょうか。もし賛同の意見が多そうなら木を立てます。
なお、この木では③の「ネタバレ&先行情報禁止板」という前提で、各板でネタバレや先行情報をどのように扱うかの議論を中心にお願いします。ネタバレ・先行情報を雑談板で(も)話したい人と、雑談板でそれらを見たくない人の意見は、平行線になる事が予想されます。従って先に今後の方針案を出し切って各案の中身を固める事に注力したいです。
同じく③の 既存板ルール変更なし、先行情報なしorネタバレなし板を新設してみて、どれだけの期間動くか様子見してみるのも大事かなと白文字ラベルルール追加も考えて上で話してみたのですがやっぱり難しそうでしたので…
この様子見意見に賛同。①~④で一番需要的に適切な箇所で区分ができているのが③であり一番妥当だと思うので、ここは直ぐ変更してしまっても良いと思います。ただ運用ルールの方に関しては、新板の需要が想定より少なく①に近い運用になってしまった、のようなケースが低くない確率であると思っており、その場合をカバーするため新設後一定期間置いてから再度決を採った方がいいと思います。
自分もこの案に賛同します。普段雑談掲示板を利用していて、かつ議論に参加してない人がそれなりの人数いると思います。その中には「既存板は今まで通りに使いたい/使えるだろう」と内心期待している人も一定数いると思っていて、既存板にあまり大々的に手を加えると反発や戸惑いが大きくなる可能性があります。なるべく様子見に近く、かつ出ている要望にも応えられる形が多くの人に受け入れられやすいのがこれかなと。議論に参加してない人の気持ちをエスパーして汲む必要があるかは微妙なところですが…
③で新板を作って誘導しつつ既存板は特に伏せない、とできれば1番シンプルで使いやすいんじゃないかなぁ
自分も③で既存板は情報制限なしでいいと思う。
長すぎて今回の流れ全部は追えてないけど、発端が見たくないネタバレを雑談板で踏んだことなら、そういう人用の隔離場所があればいい。
ネタバレ食らいたくないけど雑談はしたい人の割合なんてそんな多くないと思ってるから避難所作るだけでも十分配慮してると思う。
既存板制限なしで禁止板新設がいいと思います。伏せないことで既存板は見やすくなり、曖昧なルールもないので揉めにくく。どの案も課題の不必要に厳しい誘導・自治コメントは発生しますが、③が一番発生しにくく誘導も従うことも簡単だと思います。
③で既存掲示板は特に情報制限なしでいいと思います。新規側のネタバレ云々はゲーム基準で新規バージョン(数字が変わるとき)で以前分は会話してもいいって感じにすれば良いと思う。キャラに対しても前バージョンで実装された人は話しても良い形でいいのではないかと。
③で既存板でのネタバレ、先行情報制限なしを推します。ネタバレ気にせず話したい人にとっても、自分がまだゲーム内で触れていない情報に接したくないという人にとっても、最もシンプル。こういう取り決めは複雑になるほどまたそのうち揉める原因になりそうなので、できるだけシンプルなのが良いと思います
③の既存板制限なしに賛成。②だと先行情報やストーリーの話題は既存板でも配慮する必要が出て『雑談掲示板』と銘打ってあるのに一番盛り上がる部類の話題である最新キャラ情報やメインストーリーについて喋れなくなるのがシンプルに嫌。どれがネタバレなのかプレイヤー一人一人で解釈がブレる以上、ストーリーも先行情報も何もかも封じた板を作ってそこでNG派同士で楽しく雑談してもらった方がいいと思う。
③の既存板ネタバレ制限無し配慮欲しい人は新規板に移動に賛成です。全世界にネットを介して公開されているものにネタバレです!ってのはちょっと自分勝手が過ぎないかな…と考えています。「私がネタバレって思うものはネタバレなの!配慮して!」という権利もありますが、自由に話したい人にも権利があるのでこっちにも配慮して欲しいなぁ……となってしまいました。NG組はNG組部屋でいい感じに話しておけば衝突も起きないし平和だと思います。ごちゃごちゃ書いてますが、自分はただただ白文字隠しめちゃくちゃ見にくいし面倒臭いからそういうの無しで雑談板を使いたいだけです。
④既存掲示板、ストーリー考察・雑談板、先行情報禁止板
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋(共通)
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
【主な決めるべきこと】
【主な対策案の候補】 ※これらを取捨選択して組み合わせるイメージ
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
・課題:先行情報を見たくない人は自衛する事になる。
・課題:ネタバレと先行情報、伏せられているのがどちらなのか判別できない。
・課題:不必要に厳しい誘導コメントが発生する恐れあり。
・課題:ユーザーの負担が大きい。両者を混同してしまうユーザーが出る恐れあり。
・課題:板が多くなる事で過疎化する恐れあり。
・課題:板が多くなる事で過疎化する恐れあり。
正直これは微妙だなと思いました。課題にも書かれている通り過疎りやすいし、いちいち、この話題はこっちの板に行かなきゃなどと考えるのは少し億劫に感じるので。
過疎化するかどうかは投票とった段階で明らかに票が少なければ過疎化の可能性大なので最初から設置しない、である程度は回避出来るのではないでしょうか。もちろん得票数多かったのでその板作ってみたけど実際の書き込みはほとんどなくて過疎化すると言う事も十分起こり得る事ではあります。ただその場合は板を廃止すればよく今後同様の議論が起きた時「一度やって不要なのが分かって廃止された」って既成事実が残ります。もちろん、一度板を作ってまた削除する為の運営者の労力がかかってしまうというデメリットは生じてしまいますが。
上の①~④のどの案にも当てはまらなかったので、別の木で意見させていただく
この案を仮に
既存掲示板、先行情報&ネタバレ避難所
と呼ぶことにする
案
シンプルに言うと、③の案についてネタバレ禁止ではなく全期間伏せるルールにすれば新規やストーリー消化が遅い人に対しても優しいと思うから
ネタバレに対してまずは自衛すべきと言う意見はもっともだと思う。でも、最新ストーリーまで追いついていない人にとって、選択肢がネット絶ちするか、(③の場合)ネタバレ禁止版に行くか、ネタバレを見る可能性を受け入れる、というのはちょっと悲しい状況に感じる。全期間伏せるルールなら、どんなストーリー進捗状況でもネタバレを回避しつつネタバレに関して書くことができる。
それに、「少数のネタバレ嫌悪勢を隔離する」という意見があるけれども、バージョンを重ねるにつれてスタートから最新ストーリーを読み終えるまでの時間は長くなって、アクティブユーザーのうち最新ストーリーに追い付いていない人の割合はどんどん高まっていき、避難所の利用者は増していくと予想する。
ネタバレに関してさらに詳しい理由は>> 683に書いた通り
先行情報がネタバレとルール上同じ扱いなのは、その方がシンプルだし、ルールを分ける必要を感じないから
なお、この案は②の案から新規掲示板の話題の制約をなくして既存掲示板のネタバレ伏せるルールを強化したものと近く、②と③の折衷案ともいえる
これって③の既存板の対策で制限撤廃した場合と何が違うんですか?
③の
が
に変わるだけです。
(③のネタバレ対象期間は全期間で変わらない認識)
木を読んでみて、先行情報避難板は良さげだと思うと同時に、ネタバレ全期間はあまり意味を感じないなぁ…とも思いました。 あくまで基本的に新規プレイヤーは公式SNSやサイト、友人や動画やらSNSやらから「情報」を得て、それを目当てにプレイし始めると思います、故に新規が知らない情報というのは最新アプデのストーリー及び先行または公式生放送ぐらいじゃないかなぁ…と考えに至った次第です。 改めて描きますが、先行情報(が出ない)避難板はアリ、だと思います。
追記:板を作ってから、先行動画も公式生放送も出てからの動きの様子を視野に入れてみての考えも出るとは思いますがそこら辺りはちょっと別議論になりますかね…
スタートしてから最新ストーリーに追い付くまで50時間以上はかかると思います。どんどんやり込んでいく人でなければ、新規プレイヤーは最新アプデ前の知らない情報もかなり多いと思います。
完全新規のことまで配慮しきれないでしょ。んなこと言ったらヤリーロの結末だって伏せ対象になってしまう。雑談するにしてもなのかノンデリ発言ネタみたいなのもできないし、そこまでしたら過疎の原因でしかないと思うよ
それはどこの視点に立っているかで見方が違うのだと思います。
私は、現状の既存掲示板では最新ストーリーに追い付ける人たちに対してしか配慮できないのに対し、全期間でネタバレを伏せる掲示板を作ることで、進捗状況に関係なくあらゆる人に配慮できるようになるという見方です。
また、②のネタバレ禁止版との比較で、禁止版ならコメントができない内容も伏せることでコメントできるようになり、過疎の可能性が緩和できると見ています。
結局この案だとやってること既存板を伏せ(現状維持)でネタバレOKの場所を作る(orキャラ板などに割り当てる)と同じでは? だったらそのほうがシンプルだし受け入れやすいと思うけど。正直わざわざ別木立てるほどの案かなと
ネタバレOKの場所を作る前提だと、既存掲示板は現状維持ではなく、全期間のネタバレと先行情報を伏せるのがこの案に近くなります。現状の既存掲示板は伏せる期間が明確でなく、先行プレイ動画の内容を伏せる人と伏せない人がいるためシンプルだとは思っていません。
既存掲示板の規制をなくしてネタバレ禁止板を作る案と比較したとき、より新規プレイヤーやストーリー消化が遅い人に優しいルールとなっており、別木で議論する価値のある案だと思います。
流れを熟読してないので今どこまですすんでるかわかってないのだが。
話がほぼほぼ最終段階ってところまでいってないなら、専用板作ってメニューに掲示した方がいいんじゃないかと。この手の話は相互理解が難しいから話がまとまりにくいので。
ここまで長く話し合った履歴が全く見れない新規板作ったって議論が進めづらくなるだけだと思うが。それとも別窓で編集掲示板を開きながら新規板で話し合うつもり?
話が最終段階に入ってるならわざわざ作る必要はないけど。まだまとまりそうになく、さらに雑談板で意見を求めるなら占領状態が続くわけで。それなら新規板作ったほうがいいんじゃないって話。手動でIDといっしょにコピペする手もあるし、やれっていうならやるが。作成に入ってもよかったけどzawazawaは管理人しか削除出来なかった気がするから作ってない
砂場かどこかにページを作成し、そこのコメント欄で議論するイメージですかね? 手動移植となると、ページそのものにコメント欄をコピペしてベタ打ちするのか、管理人さんに頼んでコメント欄からまるっと移植するのか、それとも何か別の方法でしょうか?もし可能ならで構いませんが、砂場あたりに抜粋でいいのでイメージを作ってみて頂ければ助かります…
正直編集掲示板を占有し過ぎている感はあるので、移動も検討したいです。
604さんがあげてくれてる対策案①~④だけでも列挙してあれば新板でも問題ないとは思うけど、現状編集掲示板で他の議題があるわけでもないしこのままでもいいんじゃない?
あんまり議論してる人が多くないのって編集掲示板でこの議論してるのを知らないってより結果に従うから議論がどうなろうと興味ないor投票段階になったら参加するってのが理由だろうからメニューに掲示しても特に大きく事態が動かなさそうなんだよね
手動はこのトピックの形になるように一つ一つ移行するつもりでした。木に元ツリーのリンクの追加、および各コメントに元番を追加(レス番を変更は元番以上にミスが発生しやすそうなのでしない)しつつ。自コメの修正は諦めてもらうことになりますが、最も議論は継続しやすいと思います。砂場と違って簡単に消せるものではないのと、タグの設定も必要なようでタグにゴミが残っても…となって試作してないですが。凍結ゴミとして残ってもいいなら作るし、移動の必要性を感じない人が多いなら作らない。
理解しました。他にも賛成の意見が多そうならやる、という形にしましょう。コメント移植は管理人さんに何か良い方法が無いか聞いてみてもいいかもしれません。
作ることになって移植を開始したらコピペ後の修正は確認できませんが、コメントの追加はできるし移植後も抜けがないか何度か確認するので議論の進行はどうぞ。
移植が具体的に何を指すかわからんけど、zawazawaの管理権限あっても器用なことはできなくて、基本治安維持システムくらいに思っとくのがいいよ。権限持ちに振られても、自分が把握してる限りじゃ他ユーザーと同様ず手段しかできないはず
段階で言うなら今は第一段階(立案)の辺りかな。ここに移行するまでに604氏が色々試行錯誤してそれぞれの案がどういうものかを具体的なものにしてくれた。そして次に移行すべきが第二段階、即ち「実際にそれを行った後のそれぞれの板の未来、動きの予測」をしていくべきだと思ってる(未来というと抽象的に感じるかもしれないが)。自分はその予測を個人的にして少し思う所があったから、実際に板を作った場合それらの板がどうなるかというのを、現状今一ピンと来てない人にもわかりやすく視覚化したいなって
604です。もしお時間あればにはなりますが、砂場に整理の一例を作っていただくことは可能でしょうか? 現状や対策案の展望についてもっと分かりやすく整理をしたいとは思いつつ、なかなか難儀していまして…
https://wikiwiki.jp/star-rail/砂場/編集掲示板整理
作ったよ。対策案の候補は大体これらを選ぶ人がそれぞれ選びそうな選択肢を抜粋。
①は概ね現行維持。誘導も特にしない想定。ただやっぱり課題の全てを達成できないのは厳しいかなといった印象。
②は公平を期す為に(自分が②寄りの意見なので)あえて厳しくデメリットを挙げているが、これらはネタバレの期間を設定したり、白文字を伏せたい側が誘導されずとも自ら行くだろう、とも推測できるのでそもそも厳しい自治のようなものは発生しないのではないかなと自分は考えてる。
③は向こうでも挙げたが全ての課題対策ができる所が大きなメリットだと思ってる。が全般的に新規やライトユーザーに対しての優しさに欠けるなというのが個人的な意見。④に関しては見た所高評価がなく、自分も既存掲示板の存在が曖昧になると思った。
追記:新規2板の展望を箇条書きで記載。禁止板は禁止板で問題があるように見えるんだよね。そしてこれ以降の自分の文章はは完全な主観だけれど、③を推す人たちの間では「隔離する事」がゴールになっているように思える。これを見せたとて、「××な奴が行く禁止板の事なんてどうでもいいだろ」と一蹴されてしまいそうだけど、自分はそうじゃないんじゃないかなって。長文失礼
>> 775③派なのですが、ただの「棲み分けしよう」って意見をどうしてそこまで悪しきに取られるか謎です。そのような偏った視点が入っている状態では、あの砂場は現行の問題を中立公平な立場から整理しているとは思えず、利用しようとは思えないことをひとつの意見として書き込んでおきます。
③に賛同意見を添えたものですが、私も悪意がないことはお伝えしておきます。正直②でも良いと思っていて、より目的に近い答えが出せるのが③かな程度の考えです。また「ネタバレを嫌うのはほとんどが新規やライト層」というのは私の観測範囲だとちょっと違う印象を受けます。「ストーリー進行が遅れているけど初見は自分で体験したい」とこだわるやりこみ層、「まだ序盤だけど先行組との会話に混ざりたい」と気軽にバレを踏む新規やライト層はどちらもそれなりに見かけます。自分も比較的新規かつライトですが、そもそも進行が遅れてると概ね理解できないのでネタバレはバレにならないし…というのは自分だけかもしれない
>> 778なるほどね。(新規・ライト層の部分を削除)そして、>> 777自分はあくまで砂場ではデメリットを提起しただけに過ぎず、実際にそうなる可能性もあるよという事は(あなたが納得できるできないに拘らず)ご理解いただきたい。ただの「棲み分けしよう」という意見にも様々な見解があるからこそ今回4つも案が生まれてる訳でして
>> 775ありがとうございます。遅くなりましたが少しコメントを書き込んでおきました。以下抜粋すると、
・②のネタバレの対象や期間は要検討かもしれません。
・③の"隔離場"となる事の本質的な課題を掘り下げた方が良いと感じました。
また、764さんとしては、投票の前に元に各案の展望(メリットデメリット)を整理すべき、という事だと思いますが、今後こちらを元に問題が無いかや過不足が無いかについて各派に意見を募り、必要に応じて(各自で)修正するようなイメージでしょうか?(既に整理そのものへの反対意見もありますが…)
過不足もあれば意見は欲しいけど、自分はどちらかと言うとストーリー考察板やネタバレ禁止板を作った後どうなるか、という点に着目するべきだと思ってる。
砂場でもチラっと触れたけどストーリー考察板はそっちで実質的な白文字対策だったりを行うからストーリー板側にはデメリットはない、が代わりに既存板が変わらない不安が残る。
対してネタバレ禁止板は既存雑談板側で対策をする形なのでそちらで課題対策が可能、が新規板が過疎化の恐れあり、といった感じで見てる。
整理ありがとうございます。
私としては>> 723に書いた既存掲示板、先行情報&ネタバレ避難所が②と③の課題を解決/緩和できる最善の案だと思っています。
記載された②、③のデメリットについて、既存掲示板、先行情報&ネタバレ避難所が優れていると思う理由を愚直ながら書かせていただきます。
②既存掲示板においての「いつまでネタバレとして扱うか」の直接的解決には至っておらず、既存雑談板に対する扱いが悪い意味でも変わっていない
→先行情報&ネタバレ避難所は全期間をネタバレとして扱うとしており、解決済み
②過剰な誘導コメントが発生する恐れがあり、また不必要な程厳しい自治が行われる可能性がある。
→誘導するルールはなく、またどちらの掲示板でも先行情報とネタバレを書き込むことができるため、不必要な程厳しい自治が行われる可能性は低い
③新規利用者が比較的活気のない禁止板へ始めから行くケースは少ないと予想される。その為比較的新規側が誘導される形となり、それを継続させる内に新規利用者を排斥する形になる恐れがある。
→まず「禁止版は比較的活気のない」と言う前提自体が予想であり、外れる可能性がある。
追記されているが、「新規」の区分ではなく、ネタバレを見ることを受容する人かどうかで考えるべき。
個別の誘導については、誘導ではなく選択肢の提示として判断は各ユーザーに委ねるべきという意見。気にするなら、どこまで書くかは別として、掲示板の説明に「雑談できる場所として先行情報&ネタバレ避難所もあります。そこでは先行情報やネタバレを直接見ることは避けられますが、過疎かもしれませんし、文字を伏せたり伏せてある文字を見えるようにすることが面倒に感じるかもしれません。どちらの雑談掲示板を使うかはあなたの判断に委ねます」と記載する案がある。
③既存雑談板の在り方を変える形で変更を行っている為、新規板側が実質的な隔離場と化す恐れがある。
→「禁止」という言葉が強いので「避難所」にすることで「隔離場」という意識を幾分和らげることができる。
既存掲示板、先行情報&ネタバレ避難所案にはそもそも特定の層を隔離する意図はない。現状の掲示板の方針を「自由な話題&最新ストーリーのネタバレ回避」とするなら、案は「自由な話題&自由な表示」を方針にした雑談版と「自由な話題&全ストーリーのネタバレと先行情報回避」を方針にした避難所の2つに発展させたもの。「自由な話題&自由な表示」の方を既存掲示板にしたのは、既存掲示板の規制を強化する案の場合だと以前できたコメントが引き続きの掲示板でできなくなる損失回避のバイアスにより、新方式移行の心理的負担が増すから。
現状グッドマークも賛成票とするなら①2票②4票③10票④1票かな
集計ありがとうございます。案の絞り込みと今後の投票の参考にします。ただ、現時点で投票の意図は無く、各案を詰める段階である点にはご留意ください。
②③の両者どちらも、既存雑談板を使用したいという可能性があってかつ、「ネタバレ/先行を見たくない」「話したい時に話せない」「白文字を使いたくない/見るのが面倒」という議論で平行線及び熱くなりがちなのはキツイなぁと感じます… 一応なのですが、議論に参加していない方もいらっしゃる為既存板ルールはそのままに 「ストーリー・世界観雑談板 先行情報未扱い板 最新アプデネタバレ禁止板」 それぞれ上記①~④の木のコメを参考にルールを設けた、計3板を作成して頂いて様子を見て、3~4週間の間連続した書き込みが無い板を如何するか改めて議論する というのもどうかと考えました。 もちろん既存板が過疎る可能性は十分にあり得ますし、何より管理人さんに多大なご負担を掛けてしまうのが申し訳ないのですが、思いついた案の1つとして投げさせて頂きます。
604です。平行線になりやすいのは感じています。ただ個人的には、新規板を3つも作るとなると流石に利用者の混乱を招きそうな気はしますね…私も管理人でもなんでもないただの編集者なので、これもあくまで一つの意見として。
>> 762で整理された論点に若干関わる話として枝でポストします、読書メーターのネタばれ防止機能のような機能の実装をwikiwikiに依頼してみるというのはどうでしょうか。つまりはボタン1つでネタバレフラグ付きポストの表示非表示を簡単に切り替えられる機能です。
762では論点が3つに整理されています、このうち762-3「白文字を使いたくない/見るのが面倒」が解決できると、焦点が762-1&2「見たくない/話したい」の話にシンプルになります。若干強引な気もしますがさらに言い換えると、「ネタバレの境界設定」において、「見たい/見てよい/見たくない」は個人それぞれの価値観がばらばらな話題(どうしようもないので歩み寄るほかない)ですが、「境界の彼此で投稿の負担が大きく違う,白文字範囲に含まれると投稿コストが極めて負担,含まれたくない」はどの立場であれ共通する課題、と見ることもできそうかなと思います。であれば共通する課題は切り分けて処理できると残りの論点に集中できるかなと。
ちなみにこの案の問題点は、まずwikiwikiが実装してくれるか不明、そして何がネタバレかという論点は解決されない(読書メーターでも解決してない)の2点です。
ありがとうございます。これは個人の意見になりますが、「まずwikiwikiが実装してくれるか不明」←ここが大きすぎるため、今回のスタレwiki内での議論ではどうしようもないのではというのが率直な意見です。将来的にwikiwikiが実装してくれれば、その時に考えるという形になると考えます。
確かに、今回の議論に、議論の前提として組み込むのは、時間と可能性の両面から無理がありますね。と同時に、機能追加は要望を(も)参考にしているとwikiwikiは言っているため、スタレwiki内での議論を根拠に打診すれば実装の可能性はだいぶ上がりますし、将来的に実装されればという形で具体的なアクションがなければ実装の可能性はゼロに近いままと思います。もしも、③になると関係がなくなりますが、①や②に近い形に決まった場合にスタレwikiとして聞いてみるのは、手軽さの範囲内で可能性の布石を打てるバランスの良いアクションかなと考えています。もちろん需要を取りまとめる手間は少し発生しますが。
ここまでROM専でしたが、ネタバレの定義を話すツリーが見当たらなかったので新ツリー立て失礼します。
1.リーク
2.先行版
3.公式予告
4.最新Ver.1週間まで
5.最新Ver.2週間まで
6.最新Ver.3週間まで
7.最新Ver.4週間まで
8.最新Ver.5週間まで
9.最新Ver.6週間まで=Ver.中
10.過去Ver.
1a.全てのストーリーの核心に関わる情報
1b.メインストーリーの核心に関わる情報
2a.全てのストーリーの展開に関わる情報
2b.メインストーリーの展開に関わる情報
3a.全てのストーリーに関わる情報
3b.メインストーリーに関わる情報
4.あらゆるゲーム情報
※便宜的に全てのストーリーとメインストーリーの2択としていますが、開拓クエスト、同行クエスト、冒険クエスト、隠しクエスト、デイリークエスト、キャラクターストーリーなど細分化・例外設定もあり得そうですね。
独力で思いつく分類はこんなところです。
私は時々閲覧者としてここに来る程度ですが、今までは4.最新Ver.1週間まで×2b.メインストーリーの展開に関わる情報や2.先行版×4.あらゆるゲーム情報あたりを自主的に伏せていた人が多いのではないでしょうか。
また、初心者を想定するのであれば、10.過去Ver.×2a.全てのストーリーの展開に関わる情報あたりも目に入ればネタバレに感じると思います。動画サイト等では1aと2aで半々でしょうか。
もしネタバレの基準が必要な案になりそうであれば、よしなに使ってください。足りない点などあれば枝にどうぞ返信をお願いします。
「ネタバレにはグラデーションがあり一意に決めることが難しい」という事実自体が①~④の議論の根幹に関わるので定義を決める必要は無いかなと wikiとして絶対変えてはいけないのは公式が定めた情報開示範囲に従う(1.リークだけは絶対排除)だけだと思ってます。
そうですね。今の流れで行くと既存の掲示板にルールを敷くのは難しいと思います。ただ、上の分類で3番の案になることはまだあり得そうなので、期間の方はともかく範囲の方はそちらで検討が必要になるかもしませんね。
ブートヒルのログインメッセージを分かる範囲で作成しました。選択肢名や選んでいない選択肢に関しては情報不足なので一部不完全としています。初めての編集なのでエラーが起きないよう何度か砂場で試していますが、不備があるかもしれないのでwikiの先輩方もぜひ確認および情報の追加をお願い致します。
>> 694,>> 695,>> 696,>> 697で行われた議論の内容に目を通し、各案の具体的な対策案についてまとめてみました。
⇒このまま投票に移っていいかは604としても考え中です(展望を詰めるべきなどの意見あり)。一旦はここまでのまとめとします。
【主な大元の課題】 ※>> 604より一部抜粋(共通)
a. ネタバレ:新バージョン実装直後は白文字投稿が多い。
b. ネタバレ:いつまでネタバレとして扱う期間なのか分からない。過去ストーリーを伏せるべきかも不明。
c. 先行情報:先行情報を見たくない人と、逆に先行情報を積極的に見たい人がそれぞれいる。
①既存掲示板のみ(新規板追加なし)
【詳細な対策案(仮)】 ※>> 694の木より
<604コメント>
・ネタバレを伏せる期間に関する議論が少なく、文脈から期間に関しては個人に委ねる形とした。
②既存掲示板、ストーリー考察・雑談板
【詳細な対策案(仮)】 ※>> 695の木より
<604コメント>
・先行情報についての意見が少なく、唯一あったコメントが伏せる&誘導のため採用。
・ネタバレとして扱う期間に関しては11日間(日曜2回終わるまで)との意見あり。1つの目安か?
⇒>> 781を参考に詳細な線引きをするのか、利用者に委ねるのかは要議論か?
・新規板でネタバレは伏せるかについて意見が無く、文脈から伏せなくていいものとした。
・誘導ルールについては文脈から一言あるべきとして採用。
③既存掲示板、ネタバレ&先行情報禁止板
【詳細な対策案(仮)】 ※>> 696の木より
<604コメント>
・既存板はネタバレ(おそらく先行情報も)を伏せなくていいようにすべきとの意見が目立ったので採用。
・誘導ルールについては文脈から一言あるべきとして採用。
④既存掲示板、ストーリー考察・雑談板、先行情報禁止板
(割愛)
<604コメント>
・賛成とも取れる意見はあるものの具体的な議論が無いため、需要が低いものとして一旦割愛。投票時は④はカットでもいいかも。
まとめありがとうございます。
④は支持する人が少ないようなので、投票の選択肢から外してよいと思います。
それと、自分としては>> 723の既存掲示板、先行情報&ネタバレ避難所を選択肢に入れてほしいと思います。
砂場にある精鋭一覧の攻略記事、そろそろ独立ページにしても良いのではないでしょうか?一部の模擬宇宙個体以外全て攻略書いてくださっているようなので、裏庭で出てきた時などリンク張っておけば攻略にも役立つと思います。
そのページ作った人ではないけど実装賛成。完璧にしてから出したいのかもしれないけど、テンプレは十分あるし、目につくとこ置いといて置いたほうがいいんじゃないかな
そのうち行数オーバーする未来が見えるので、実装するならボスだけでも分けておくかこのまま行くかも考えておいた方が良いかもですね
星ごとに精鋭、ボスを分けるってのもわかりやすそうですね。『精鋭・ボス-ヤリーロⅥ』みたいな感じで分けて、そこからincludexする感じで(編集始めたばかりの素人意見)
ストーリー攻略で詰まったけど次の星のボスのネタバレは食らいたくない~って人でも利用できそうかなと
そうやって大まかに分けるのも良さそうに思います。アルジェンティや虫が「その他」になってしまいそうですが
初出のメジャーバージョンでいいんじゃない?Ver1.0〜、Ver2.0〜って感じで 量的にも丁度良さそう
試しにバージョン毎で分割してみましたがどうでしょうか?ボスの順番が図鑑順では無くなってます。精鋭・ボス一覧
いいと思う。実装順がほぼ戦う順とほぼ一緒だしこっちの方がわかりやすい
ページ作ってちまちま更新してた者だけど、806の通り先にどう分けるかは決めてから出した方が良いと思う(鹿の情報埋めてくれてたのさっき気づいた、ありがとう)
精鋭一覧ですが、>> 814の分け方で問題なければ、ページ作ろうと思います。今のところ(弱点と同じく)「敵対種」の下にページを作ってmenubarとナビの戦闘ガイドにも足そうかと思ってますが、なにかご意見あればお願いします
作成しました
各キャラの反応ページのキャラごとにある〇〇についてって五十音順に並べてます?それとも実装順ですかね?
ブートヒルの反応を追加したものなんですけど五十音順基準で記載されてるのかアベンチュリンが一番上に来てるキャラがいたり、逆に実装順に記載されてるキャラなのか下から数えた方が早かったときがあったりとチグハグだったのが気になりまして。
特に現状ルールがないとかでしたら今度の週末に実装順に並べ替えてしまっても大丈夫ですか?新キャラを下に追加していく方がやりやすいと思いますし。
普段そのページを編集していたものです。もともとは所属→五十音の順にソートしていたんですがピノコニーで所属が増えて複雑化し破綻しました。現在のページ構造は編集が大変、記入漏れが発生しやすい、いずれ行数オーバーになる、といった問題を抱えているので根本的な変更が必要と考えています。
今考えている構造は、「各キャラの反応」ページの下部に「〇〇について」と「パーティ編成・〇〇」のページを作成し、それぞれに各キャラのボイスを集約します。各キャラページで現在、「各キャラの反応」からincludeしている部分をこれらのページからincludeするよう変更します。「各キャラの反応/〇〇について」ページは、ボイスを発言したキャラごとにまとめて五十音でソートできるようにすることで編集しやすくします。
「各キャラの反応/〇〇について」ページの見本を砂場に作成したので見てもらえるとわかりやすいかと思います。
回答ありがとうございます。
確かに編集が大変ですしどんどんキャラが増えて行数が間に合わなくなることを考えるとそもそもの仕組みから見直す必要がありそうですね・・・
現在議論中の掲示板の住み分けに関する話題の議論場変更について
ただ今行われている掲示板に関する住み分けの議論ですが、木が乱立され、表示される25件中20件近くがこの話題で埋め尽くされており、他の話題への影響が大きいと判断し、編集ガイドライン「議論が長引いた場合」の項目の通り、議論場を移していただきます。
すでに議論場のzawazawaを用意しておりますので、以下のプラグインを議論場にペーストし利用してください。
#zcomment(t=starrail_wiki%2F73&h=350&size=25&style=wikiwiki)
また議論場ではありますが、暴言などコメントルールの違反行為が見られた場合は他の掲示板と同様に規制対象となるため、理性的に議論を行うようお願いします。
今までの意見などが見にくいなど支障はあるかもしれませんが、それ以上に編集掲示板を埋めてしまうことを避けるべきとモデレーターとして判断したため、ご協力のほどよろしくお願いします。
プラグインのご準備ありがとうございます。また、議論が長引いているにも関わらず議論場移動のご提案をできず、すみませんでした。
【@関係各位】現在行われている掲示板の住み分けに関する議論について、以下の通り新規ページを作成しました。今後はこちらでの議論をお願いします。
https://wikiwiki.jp/star-rail/掲示板の住み分けに関する議論場
あと3日くらいで先行プレイ情報が来るだろうし先日の生放送で明かされた情報だけでも性能談義は起こりそうだからほぼテンプレそのまま置いただけだけどホタル板を作成しました
アプデで敵の靱性値とキャラの削靱値が明示されるようですね。通常攻撃10精鋭100なのでwikiで使ってる数字を10倍すれば良い感じですが、2.3が実装されたら各キャラページや関連ページの数値を公式準拠に変更していった方が良さそうです
キャラテンプレートの靱性削り値→削靱値に変えました。ついでに遺物のメイン効果はゲーム内表記でという文と例を足しました(よく誤字や表記ゆれ発生しているため。実際の表記は今までと同じ)
キャラページのプロフィール/ボイス欄に他キャラからの言及を記載しており、これは各キャラの反応ページからincludeしていますが、>> 815で説明したように各キャラの反応ページは、編集が大変、記入漏れが発生しやすい、いずれ行数オーバーになる(現在約900行)、といった問題があります。
そこで各キャラの反応ページの下層に「〇〇について」と「パーティ編成・〇〇」のページを作成し、そこからキャラページにincludeする形式に変更したいと思います。
砂場に〇〇について、パーティ編成・〇〇、キャラページの見本を作成しました。6/21まで反対意見なければキャラページのテンプレを変更します。
真ん中の列にすごく小さい字でブラックスワンについてとかが入ってますが意図したものですか?
意図したものです。真ん中の列はキャラページでは不要ですが、include元の「〇〇について」と「パーティ編成・〇〇」ページに必要です。真ん中の列がそのままだと見づらいので縮小しましたが、小さい文字が残っていると気になるので白文字に変更しました。
了解です。キャラページ側からの見え方について、白文字になってれば空白の2列目もそこまで気にならないので良いと思います
クローズ位置の関係かページが全部折り畳みの中に入ってしまってます
すみません…。途中で気が付きました。
キャラテンプレと各キャラページに反映しました。反映済みの砂場ページを削除しました。