https://wikiwiki.jp/star-rail/管理掲示板
掲示板ご利用上の注意
掲示板を利用する前にコメントルールを必ずお読みください。
違反者に対しては、管理人の判断で予告なく投稿規制などの処罰を行う可能性があります。
明確にルール違反のもの以外は管理者側の判断で処置させていただきます。予めご了承ください。
コメントに関しては投稿者自身のみ修正削除可で報告不要。
管理者側では操作内容がわかるのでそのことを忘れずに。
愚痴について
コメント欄での愚痴を書くこと自体は禁止ではありません。
ただし、それが往来で声に出せないようなものであったり、誰かを傷つけるようなものであってはいけません。
一呼吸置いてからコメントを書き込むようご協力お願いいたします。
このグループのオーナーを変更して閉鎖を解除しました。
zawazawa側の規制ルールをリセットしました。
サブパスワードの発行確認しました。ひとまずコメント投稿ルールの編集凍結解除し、前の状態に戻しました。ネタバレに関しては悪質なもの(初心者相手にツリー繋げてネタバレするなど)は規制対象として対応しますが、それ以外は今まで同様各々で自衛、伏せをしていただく形でいいと私は思っております。最近発生しているコメント欄の荒らしですが、そちらはzawazawaのリクエストが通り次第規制します。
サブパス発行確認しました。他管理人と連携を取りつつ対応していきたいと思います
Tindalos16 さんリクエストありがとうございます。
本人確認のため、いつもの回線か端末でコメントいただけますか?
お手数おかけして申し訳ございません。@ea04a55780
ありがとうございます。ただいま帰省中でして再度確認が1/4辺りになってしまうのですが大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
大丈夫です!
こちらいつもの回線、いつものPCでのコメントになります。ご確認お願い致します。
サブパス発行を確認しました。wikiwiki運営の方へ、ハンドルネームzenzic2でzawazawaグループへの参加リクエストを送りましたので承認お願いいたします
zenzic2 さんリクエストありがとうございます。
本人確認のため、いつもの回線か端末でコメントいただけますか?
お手数おかけして申し訳ございません。@62018de10b
申し訳ないのですが帰省中のためいつもの回線と端末が使用できません…。他に本人確認方法あればご指示ください
現状今すぐ対処しないとヤバイ!って危機的状態でもないし、多分運営も年始は流石に休みあるだろうから帰省のあとで大丈夫ですよ〜
急がなくても大丈夫です!
いつもの環境に戻りましたらお願いします。
いつもの端末・回線でコメントしています。本人確認できましたら参加リクエストの承認をお願いいたします
モデレーター権限の付与を確認しました。アルジェンティ以降の掲示板のリンク繋ぎ直し作業をしました。通報で確認できた荒らしコメントの削除などを行いました。また絵文字の🤔ですが、荒らしに付けて反応してしまっているのが見られたため除外しました。荒らしを見かけた際は反応せず通報をするようよろしくお願いします。
対応お疲れさまです
念の為確認ですが、荒らしの削除、絵文字除外、コメントルールの呼びかけの3点は、話し合いを経ていますか?>> 72の時点で、他のサブ管の方と話し合いをせずに方針を決定しているように見えたためお聞きしています。
①荒らしについてですが、通報されていたのは最近コメントで見られていた他ゲームと比較し貶す発言や、暴言(差別発言等)などばかりだったため削除を行いました。荒らしか判定に迷うコメントについてはモデレーター同士で相談できる場を設けております。 ②絵文字削除は独断で動きました。スタンプの候補については編集板で意見を募りたいと私は思っておりますが、該当スタンプは荒らしへの反応になってしまっていることから先んじて削除を行いました。 ③コメントルールに関しましては、そもそも加筆自体が話し合いなしだったため、以前の状態に巻き戻し対応を行ったという認識です。 今回は荒らしへの対応を急ぎ、順番が逆になってしまったところもあり、その点に関しては申し訳ないです。すみません。ガイドラインに記載があるとおり編集掲示板での決定が絶対なので、スタンプの件以外にも話し合ったほうがいいと思うものがありましたら、管理掲示板か編集掲示板の方に投稿し議論していただけたらと思います。
回答ありがとうございます
①②について承知しました。
wikiwiki運営は話し合うことをサブ管ルールとして定めていますので、独断で動いた場合には後で話し合いの場を設けるなどのフォローをおこなっていただけると安心できます。
③について説明が足りず申し訳ありません。
上記の文章はコメントルールの次の箇所のことかと思います。
コメントルールを引用した呼びかけは、「新体制でもコメントルールは今まで通りである」というメッセージに聞こえました。改めてお聞きしますが、新体制でもコメントルールは今まで通りであるという認識でよろしいでしょうか?
④
〇〇について話し合ったほうがいいと考えているのではなく、話し合いをせずに進めることを控えてほしいと思っています。もちろん軽微な変更や大多数の人が賛同するだろう変更に話し合いは不要でしょうが。
こちらがお伝えしたいことは本当にシンプルでして、独断専行が過ぎるとwikiwiki運営を召喚することになるので程々にお願いします、という一点のみです。
>> 91
他サブ管による回答になってしまい大変申し訳ございませんが、➂につきましては前管理人が独断でネタバレに関する伏せ文字措置を強制し、違反者は非表示にしていたというものを巻き戻しただけですので新体制でもコメントルール自体は存在しているものと認識しております。
コメント投稿下部にも存在しております「次の投稿は~」の部分に当たるものがあればコメントせず通報してください、ということだと思われます。
ネタバレが横行するようであればネタバレ可板を作成する等の処置を行う必要性があると思いますが、ネタバレについてはなるべく控えてもらう、という形になるかと。少なくとも私はそのスタンスで行きます。
➃につきましては今回は私も顔文字削除を独断されたのはちょっと思うところはありますが、まだ新体制になって本当に間もないので今後気を付けていただければと思ってます。
とはいっても🤔が実質BADとして扱われるのは遺憾ではありますので消したことについてはそこまで悪とは考えておりません。
③深読みしすぎです。たしかに似たような文はありますが、文面通り荒らしを見かけたら通報して放置してほしいというお願いです。それ以外の意味は込めておりません。 コメントルールに関しては、今まで通りで進めて問題ないと私個人は思っています。
④今回事後報告で動き不安にさせてしまってすみません。今後気をつけます。
顔文字とコメントルールの件承知しました。一つ一つの対応については賛成の立場のためこれ以上言うことはありません。
以後気をつけるという言葉が聞けてホッとしています。誠実な返信をいただけたこと、そもそも管理人という役目を引き受けてくださったこと、本当に感謝しております。ありがとうございました。
質問なのですが、3/20に先行プレイで将来バージョンの2.1で実装される黄泉やギャラガーの性能詳細動画が複数投稿されました。こちらの話は雑談掲示板でしていいのでしょうか?永久BANのルールで将来のバージョン情報が書かれているものもリークと見なされますとありますが、こちら公式生放送の話も将来バージョンの話としてリーク扱いになるってことに文面だけ見るとなるんですが、(公式からの情報以外の)将来のバージョン情報が書かれているものもリークと見なされますってことでいいのでしょうか?それとも公式からの将来情報も公式許諾を受けた投稿者からの動画も全て永久BANってことですか?利用者からだと多分違うだろうとしかならず判断できないので質問させていただきました。
状況把握しております。以下の文はこちらで話し合いなど行っておらず一モデレーターとしての意見と受け止めていただければ助かります。
まずコメントルールの文については前管理人時代に作成されたもので、我々に何らかの意図があって記載したものではありません。なのでこの文に関してどういった想定かとかはよくわからないです(ログを見たらこの更新の付近でリーク閲覧者によるコメントが発生しているのでこれを意識してそうですが)
また永久Ban対象になるかという問題に関しては、私の意見としては公式認定のものであれば問題ではないと思っております。ただ発信者が公式のSNSではなく非公式の配信者の動画ということもあり、人によって知らない場合も普段より発生しやすく、この情報リークでは?と不安になる方もいると思うので、〇〇の番組で言ってたけど。みたいな一言があると親切かなとは思います。
まとめると私個人は公式公認動画から得た情報を話すことはリーク閲覧者にならないと判断しています。ただまだ始まったばかりの取り組みで認知度が低く、情報を追えていない方がいるというのは気をつけてほしいなと思っております。
回答ありがとうございます。書いてある経緯などありがとうございます。確かに公式以外追ってない方もいると思うので、情報元などは気をつけます。
お騒がせしすいません。回答ありがとうございます。誰に許可が出ているかというのも配信者側が自分で言ってるだけになっている(試験的なのもあって?か誰に許可が出ているかのリストなど今のところ見つけられず)ので、悪い予想をすれば許可が出たと偽っていわゆるリーク情報を流される可能性も今後あるかなと思いwiki側のスタンスが気になった次第でした。基本的には利用者の良識に任せるで良いと思っていますが、ややこしいものは全て禁止(既に編集では議論されてる模様?)となったコミュニティもあったので必要に応じて今後表明いただければ助かります。
公式の情報公開方法に変化があり、wikiとしてその情報の取り扱いをどうするかという議論をモデレーター間で行い、ある程度方向性まとめたため、意見を募りたいと思います。
現状公式公認の先行プレイ動画の内容はリークとして扱わず、規制対象にする予定はありません。
ただ動画への誘導が宣伝行為になりルール違反になったり、大手の配信者は好みが分かれやすく荒れの原因になったり、公式の情報のみ追う層と全て追っている層との齟齬だったり、ソースが公認動画なのかリークなのかまで確認するのが困難(海外の動画とかは特に)など懸念点も多いのも現状です。
スタレ運営が今後どう動くのか不透明な状態で、試行錯誤を重ねる段階の今すぐ答えを出すのは難しいと考えています。
ひとまずは雑談等でも先行プレイ動画の内容を語っている現状維持を続け、トラブルがなければ現行のまま、トラブルが起きるようであれば雑談板とは別に板を用意し隔離などの処置を検討する形がいいのではないかと考えております。
また先行プレイの内容を話す際は、先行プレイ動画は公式予告生放送よりもかなり認知度の低いもので、いつも以上にみんなが知っている情報ではないものと認識し、トラブルの元にならないよう配慮していただけますと助かります。「なんで知らないんだ、見てないんだ、見てて当然」みたいな言動などは避けてください
現在編集板でも似たような話題がありますが、こちらの見解としては
記事への反映は公式ほよwiki準拠で、キャラページの作成、キャラについての議論は実装前から可。詳細の記載は正式実装後に可。実装前の内容は公式HoYoLAB、公式YouTubeなど公式が発信している情報元(キャラクタープレビューなど)から引用する形でお願いしたいです。理由としては
・先行プレイの情報はあくまでβ版のもので正式版と違う可能性はあること
・リーク由来の情報かの判断が難しいこと
・検証ができない状況での考察は机上の空論であり、正確性に欠ける(特にギミックの細かい仕様など)
・先行プレイ動画での感想は配信者の主観が大きく入っており、それをソースに記事を書くのは避けるべきであること
などが上げられます。
そういった事情があり、キャラクターページの編集に関しては公式がソースのものを除き、一括で正式リリースを境に詳細などの編集開始。としたいと考えております。
(ここでいう詳細の編集などは、特徴や注意点、遺物光円錐パーティーメンバーなどのことを指します。つまりほぼ真っ白な状態でリリースを待つということです)
今回コメントルールの将来のバージョン云々の文が曖昧で混乱を招き、我々もこれ変えたほうがいいんじゃという意見で一致したので改訂の予定です。
これを機に下の方に書いてある機能してないディスコのリンクの扱いだったりも含め、後日改訂案をある程度まとめて管理板の方で意見を募る予定です。といっても規制対象自体は今まで通り煽りだったり暴言が対象で大きく変化することはなく、今までオッケーだったのが急にだめになるとかそういうのは多分ないです。
この案はモデレーター内で話し合ったもので、ここにwikiの使用者の意見も取り入れ、より多くの人に受け入れてもらえるものにしたいと思っております。
中には全ての人の同意を得られないものもあるかもしれませんし、我々も多少荒れるのも想定して試行錯誤していくしかないと認識しております。
お疲れ様です、管理人がたの方向性を把握しました。 一点だけ、2番目の欄についてなのですが、「記事への反映は公式hoyowiki準拠」という点と「ほぼ真っ白な状態でリリースを待つ」という点はどちらか、というか前者を消したほうがいいと思います。というのもhoyowikiの方では今の所黄泉のページは(おそらく配信者の出した情報を下に)既に編集が行われて各種数値まで記載されてる状態なので、二点は=になり得ません。優先したいのは後者ですから、hoyowiki準拠という方針は消すべきと思います。
この文作成時にはhoyowikiの更新なかったので書きましたが誤りになってしまいますね。情報感謝です、線で消し訂正します。
お疲れ様でございます。管理人がたの方向性で不満はありません。利用者として本実装前の推測記事のようなリーク情報が介入する余地はなるべく避けたいですし、コメント欄以外はほぼ白紙で本実装待ちという方針に賛同いたします。
実装前の内容としてキャラクタープレビューからの引用を可とするとこちらも「ほぼ真っ白な状態でリリースを待つ」と矛盾しませんかね?公式ではありますが各種スキル名やその概要等が記載されているので。いっそのこと実装前の編集は天外衛星通信で分かるキャラクター名、CV、運命、属性の4点に限るとした方が分かりやすいかもしれません。それと上の枝葉で訂正された部分なんですが「記事への反映は」まで消さないと文章がおかしくなってると思います。
横から失礼、天外の時点で事前にわかるのは(キャラ次第だけど)所属と陣営もやね
そのあたりは意見まとめて定めておいたほうがいいですね。私としては飲月みたく枠に変更を入れ強化通常の欄を複数増設させるみたいなテンプレートをそのまま使えないキャラも存在するため、そうしたレイアウトの事前準備も含むならプレビューも含めないとと思ってました。
公式から事前にわかる情報が固定してきているので、何まで作成して何からは待つみたいな具体的な目安は必要ですね
今さらだが、ネタバレの記載形式は昔から存在していた。当事、前(二代目)管理人は記載箇所を増やしたというのが実情だろう。今も管理ガイドラインや説明-ルールの欄に記述されている。炎上を扇動し前管理人を追い出した当事者たちがモデに就任したことは好意的に受けとるならば当事者なりの責任の取り方なのかもしれないが、嫌な一件だった。
ここは君のTwitterじゃないし問題そこじゃねんだわ
X(旧Twitter)は普段利用していませんが、そちらにも飛び火させる狙いがあったのか中傷を行っていた者がいたことは把握しています。現モデレーターにもそのようなことを行っていたものがいたことも確認済みです。前管理人の件以外にも不適切な書き込みを行っていたIDがモデレーターに就任していることもあって大変疑問に感じています。いまさら退任や規制を求めるものではありませんが、当時の雑談板の利用者たちも含め、各自反省していただきたいという考えからこちらに投稿させていただきました。
模擬宇宙/黄金と機械のコメント欄で暴言を確認しました。対処お願いします。
対応しました
menubarやfrontpageに怪しげな画像リンクが繰り返し追加されています。どなたか消してくれていますが以下のIDの対処をお願いします。
1p4udeqB XwBxGA5 edit
3HiosbFH 4P8Wf60M edit
ご報告ありがとうございます。該当IDを規制しました。
黄泉とブートヒルのコメント欄に暴言がありました。対応をお願いします。
ご報告ありがとうございます。対応しました。報告する際はIDもしくはコメント番号を指定するか、zawazawaの通報機能をご利用していただくようお願いいたします。
d6570@8150f ←のIDが黄泉 ブートヒル 雑談版などで暴言や喧嘩腰のコメントを繰り返しています。対応をお願いします。
ご報告ありがとうございます。対応しました。
ギャラガーページのコメント欄にて、他コメント(zawazawa上コメント番号366、367?)を誤って上書きしてしまいました。上書きされたコメントを復旧していただくことは可能でしょうか?
上記のコメント復旧の件ですが、コメント者本人による削除の可能性が出てきたため、一旦保留とさせてください。申し訳ございません。
ホタルの掲示板を作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします
末日の幻影の掲示板を作成作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします。
雑談掲示板にて4種類の絵文字を乱用する荒らし(おそらく同一人物)が発生しています。コメントなどでなくリアクションなので通報もできず、ゲストユーザーなのでIDもわかりませんが対応をお願いします。
雑談掲示板の直近のコメントすべてにリアクションが付けられていてかなり見にくくなっています。同一人物による荒しの可能性が高いと思いますが、リアクションを付けた人は管理者側で把握できるものでしょうか…?
124,125まとめて返信させていただきます。現在の状況は把握しており、リアクションを付けたIDの特定、規制は完了しています。ただこの規制がリアクションにも適応なのかは私も把握できていないのと、IDとIPが新規(今まで書き込みをしている履歴がない)なのでIDなどを変更して今後も荒らしを行う可能性があるというのは把握していただけたらと思います。既につけられたリアクションに関しては、消すつもりではありますが、一括削除機能がないため、今すぐパッと消すというのはできないです。地道に消すので少しお待ちください。
階差宇宙のコメント欄を作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします。(これ板作成時に自分の名前が出る設定切り忘れたんですけど、どうにもならないでしょうか…)
対応しました。名前に関してはそのままでも大丈夫ですが、所有権を雑談板などと同じ垢に変更し階差宇宙のページで木主の垢名が表示されないようにしました
ありがとうございます。お手数をおかけいたしました。
いつの間に木が消すと枝や葉までまとめて消えるような変更とかあった?それとも管理側の誰かが消してる?荒れそうなのまとめて消えるの自体は助かるんだがどっかにひとこと残してほしい。
どっかのキャラ板で荒れそうな木(というかほぼ荒らし目的の木)に対して枝付けたことあるけど、おそらくモデさんが対応してくれたのか、自分の枝が消えたことはあったよ。言いたいことは分からんでもないけど、コメント投稿ラインにもあるようにとにかく黙って通報がいろんな意味で正解だから消されるのは致し方ないんじゃない?ひとこと残したら余計に引火したり気になる人も出てきちゃって本題から逸れるだろうし。
(下の葉に対して追記)そう言われるとたしかに。ただ、消した割に枝が微妙に残ってるのはモデの判断基準によって(これも恐らくだけど)その枝はガイドラインを守ってると判断されたんじゃないかな?あと流石に「管理側のフリした何者かがこっそり気に入らないの消してる」っていうのは可能性としてないと思う。失踪したならまだしも変なコメとか報告したらその日のうちに動いてくれてるわけだし、複数人体制だからそこら辺は徹底してくれてるはず。それらに対して疑いを持っちゃうならユーザーである自分からは何も言えないかも。
いつぞやの管理人失踪騒動もあったし、管理側がちゃんとやってくれてるのか管理側のフリした何者かがこっそり気に入らないの消してるのか区別つかないと不気味なんよ。消した割に枝が微妙に残ってたりするし
不安にさせてしまって申し訳ないですが、枝の方が言う通り、構ってほしくて荒らすものもおりますので、私個人としては削除時の報告はあまり賛成できないです。
削除時にはモデレーター内で〇〇板でどういった発言があり削除したなど連絡を取り、気に入らないからなど感情的な理由で暴走しないよう対策をしております。
また削除に関しては、私の把握する限り、wikiwiki固有のコメントは誰でも削除できる(履歴に残る)がzawazawaは管理権限がなければ削除できない仕様のはずです。
不安に対し直接的解決できないのは申し訳ありませんが、独裁じみたことが起きないようモデレーター内で気をつけているということだけお伝えさせていただきます。
追記)枝だけ残ってるという現象に関しては、基本木枝葉すべて消す方針で動いていますが、木についてる枝葉をすべて削除ということができず、一つ一つ手動で削除しているので消し忘れが発生しているかもしれません。申し訳ないです。これに関しては消し忘れがないよう改めて確認するなど気をつけます。
ありがとうございます。それを聞いて安心できました
ジェイドの掲示板を作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします
開拓者-調和786、将来のバージョン実装キャラの性能についてコメントがありました
雑談板のコメント削除に関してですが少し過敏すぎてる気がしますね。例えばこのキャラの性能調整を希望するからアンケートに書いたという木が立っていて、それに対して火種をまくなみたいなコメントが付いていてそれを荒れていると判断なさったのか木ごと消されてしまっています。確かに価値観の食い違いが起きたんでしょうけどはっきり荒れているわけではないし、それがどのルール違反として消してるかも不明なので誰がいつどのルール違反と判断して消したのか記録に残したほうが良いのではないでしょうか。投稿者本人が消しているのならそれが分かればそれでいいですし、また管理者さん達が独自のルールの元コメント管理をしているのならそこもユーザー側に分かるよう開示されるのであれば望ましいと思います。他人の書き込みを消すということはそんなに軽いものではないと思うんで密室的にやるべきではないと思います
少し上の木と同じような話題ですが、確かにコメント削除がどのような基準か知りたいですね。上の例でいうと、「火種を撒くな」が個人攻撃と判断されたのかもしれませんが、木の「性能調整アンケートを書いた」はどのルール違反に該当したんでしょうか?利用者からは削除が複数人からの通報に対応しているのか、明らかなルール違反(チート・リークなど)なのか、管理権限者1人の判断なのかよく分からないので。
コメント削除基準についてはコメント欄下段にある「コメントルール」、メニューバー上部にある「Wiki管理ガイドライン」(前管理人作成)に記載ある禁止行為に基づいております。そちらをご確認ください。
該当のコメントを削除した理由は、葉で「特定のキャラを貶してもいい風潮は良くない」というコメントに対し、「事実だからと貶してるわけではない」というコメントがあったため、禁止行為の「特定の個人・団体などに対する誹謗中傷やその他公序良俗に反する行為」に繋がるものとして削除を行いました。木ごと消えていることに関しては、基本木枝葉すべて削除する方針で動いているからです。
本日は短期間での削除が続いたので、過剰に見えたかもしれませんが、最初は少し言葉に棘がある程度だったのが、最終的にキャラ愛異常者やウザいなど明らか言い過ぎな暴言も発生していたため、ルールに沿って削除を行いました。削除件数自体は多いのですが、暴言が発生し収集がつかない口論になっている状態だったため、この判断が過剰ではないと認識しております。
管理記録に関しましては、モデレーター3名でどういったルールに引っかかり削除をしたのかということを報告する場を作っており、リアクションも活用しコミュニケーションを取り合っております。管理ページにはログがあるので、隠れて独断で消しまくるということはできません。
その報告の全体化に関しましては、モデレーターがいる時間の視認化によるいない時間を狙った荒らしの発生、一度荒れたコメントを報告することでの再燃の可能性、規制を行ったことを報告するデメリット(自動無視機能を使っているため)などを考えると、あまり賛成できません。不安を解消する手立てを提案できず申し訳ありませんが、ご了承いただけると幸いです。
ガイドラインやコメントルール基準なのは了解しました。暴言に対応していただいてありがとうございます。ただ、木がルール違反の場合枝以下が消されることは存じていますが、枝がルール違反の場合、ルール違反をしていない木やそれに言及していない別枝を消す必要があるのかは気になります。
ヒートアップした場合、枝だけ削除してもまた別の枝が作成されイタチごっこ化することもあるので、木ごと削除し強制的に話題を終わらせる目的と、複数人管理だからこそ人によって差が出ないよう簡潔なルールにしたいというものがあります。荒れた話題には明らか暴言なものだけでなく、遠回しに言ったりグレーゾーンなものも多くあり、管理側もこれを残すしこっちは消すなど対応が複雑化し、話題参加者もこれはいいのかなんでこっちは消されたと言う新たな荒れる原因になりかねません。そのため、暴言などが発生する事態になった場合は基本木枝葉削除という差が出ないシンプルなルールで運用したいと思っております。
もちろん時と場合に応じて(例えば初心者が質問し穏やかに会話している中、一人だけ初心者煽りしているなど)枝のみ削除などの対応はいたします。
ですが多くの方から要望が届かない限りは、上記の理由から基本木枝葉全削除の方針で進めたいと思っております。
ガイドラインやコメントルールはかなり前に作られ記載が古く、カバーできていない部分もあるのは申し訳ないです。
現在表記されているガイドラインやコメントルールと相違するルールでコメント削除が行われているなら(木ごと削除など)、ガイドラインとコメントルールを現状に沿うように訂正したいただきたいです。しかし、ガイドラインやコメントルールの追加は本来利用者間で相談して変更されるものではないのでしょうか?利用者に対して相談なく見えないルールをモデレーターのみでつくるのは、急に追加ルールを作って前触れなくBANしていった前管理人の対応とあまりかわらないように感じて不信感を抱きます。
管理体制変更による差異が発生しないように、違反枝がついてしまった場合は木ごと削除するルールを追加する必要があるのなら、そのルールの追加を提案、またはルール変更を宣言するべきなのではないでしょうか?
過去のものだと言ったのは、現在使われていないディスコの記載があったりするからです。カバーできてないと言ったのは、先行情報がない時代に作られ、そのあたりに関しての記載がない(管理掲示板で扱いの通達はしている)からです。削除基準に関して禁止行為と差異ありませんし、新体制になり追加で何かモデレーター内でルールを決めて通達していないということもありません。
木ごと削除しているのも、前体制でも行われていたのをそのまま引き継いだだけで、我々が追加したものではありません。新体制になり、先行情報のように新たな基準が必要になった場合は、必ずこの板で通達を行っております。
削除の実際の運用方法は枝だけ削除だったり木ごと削除だったりまちまちですし、木ごと削除というルールは利用者に明示されていないですよね。運用を引き継いでいるだけだとしても、これではルール違反をしていないのに巻き込まれて削除されるコメントも多くなってしまう以上、ルールを周知すべきではないでしょうか。
木ごと削除というのは気に入らない木を消させるために荒らすような行為を助長しかねないかと。「最初に書き込まれた攻撃的なコメントを基準にそのコメント以降に書き込まれた枝葉を全削除」あたりが丸いかと思います
愚痴程度の書き込みは許容していると記載されてるのにそれに食って掛かるコメントが付いた場合木ごと全部消してしまうのはまさに気に食わないコメントを消せてしまうシステムになってしまっているんですよね。ユーザー間投票で雑談板のルールの変化や新板の増設が行われると思うので管理側のシステム更新も今やっても良いのではないかと思います。(ネタバレへの対応等新たな要素も増えるため)
返信遅れます。すみません
雑談板で「無凸霊砂が6凸ギャラガーより強いといいな(オッサンより女の子を使いたい)」と書き込んだら削除されていたのですが、これは禁止事項に該当するのでしょうか? 公式でキャラ紹介されていたのでリーク等の禁止事項には該当しないと判断して書き込んだのですが…。
そのコメント自体が明確な違反コメントではないと思っていますが、その枝葉で言い合いが発生し荒れていたので削除対応を行いました。
上記の葉で書いてあるとおり、枝葉で荒れた場合も木ごと削除する処置を行っています。
ご返答ありがとうございます。上の枝葉で言い争いが発生していたコメント元がコレだとは知りませんでしたので…。承知致しました。
管理人さんへのお願いです。
以下のガイドライン・ルールを管理人さんの実際の運用に合わせて刷新いただけないでしょうか。
もしガイドライン・ルールに、ある詳細を記載することがかえって禁止行為・不適切行為を助長すると予想するなら、その詳細を記載しないほうがよいと思います。
モデレーターから3つの連絡
①コメント関連のルールの議論について
管理板でコメント関連のルールのシステム更新(ガイドラインの再検討など)の意見が上がりましたが、モデレーターとしては必要であると感じる方がいるのならば、議論を行うことに関して異論はありません。
②モデレーター辞任について
上記についてモデレーター内で軽く話し合っていたのですが、現状リアルが多忙であり議論があってもどれだけ参加できるのか、また今後どういったルールになるか不明だが、負担が今以上に増える形になるのであれば継続して管理業務を行うことが可能なのかが怪しい状態になっています。
現時点で3名いるモデレーターのうち最低でも2名モデレーターを辞める方向で話が進んでおります。
引き継ぎなどはきちんと最後まで責任を持って行います。
③新モデレーター募集の予定
このwikiのオーナーはwikiwiki運営で、サブパスワードの管理などは運営に頼まないといけない状態です。そのためモデレーターの募集を運営に問い合わせから対応を依頼します。
何人募集予定など詳細は運営の判断次第になると思われます。
ルールの議論を行う場合、実際に運用する人の意見も必要になると思いますので、議論を行う場合の流れとしては、新モデレーターの募集→現モデレーターと新モデレーター引き継ぎ→ルールについて議論。が一番スムーズに進むかと思っております。
利用者に混乱をさせるようなことになってしまいましたが、我々があまり対応できずできず管理が疎かになり殺伐とした場になるよりも、今後もしっかり管理できる方に引き継ぐ方がこの板のためになると思い、このような判断となりました。
急な連絡となってしまい申し訳ありません。引き継ぎ終了までは今まで通り通報処理など管理業務を継続していきますので、ご了承いただけると幸いです。
いつもWIKIの管理ありがとうございます。
WIKIの新しい機能で、管理者コンタクトやアイコン設定など、
管理者でしかできない操作が増えました。
つきましては、現在のモデレーターの方から1名、管理者に昇格させていただきたいと思います。
WIKIとzawazawaの管理をお願いします。
管理者であれば、新しいモデレーターやサブ・パスワードの追加が可能です。
いかがでしょうか?
wikiwiki運営様、連絡ありがとうございます。
一先ず私がモデを継続する形になりますので私を昇格させて頂けますでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
zawazawaのオーナー交代をリクエストを送りました。
ご確認ください。
崩壊スターレイル Wiki*
https://wikiwiki.jp/star-rail/
WIKIの管理権限の譲渡を行います。
パスワードの再設定メールを送信しましたのでご確認のうえ、変更してください。
(zawazawaで登録されているメールアドレスです)
もし、メールのリンクの有効期間が切れた場合、
以下のページにて star-rail と入力し再設定を行ってください。
パスワード再設定
https://c.wikiwiki.jp/password-reset/request
連絡ありがとうございます。譲渡の確認及びパスワードの再設定が完了致しました。
ご確認ありがとうございます。
それでは、引き続きよろしくお願いします。
管理権限が譲渡されたようですが、新モデレーター募集はいつ開始する予定でしょうか。
余計なことかもしれませんが、現実が忙しい中で業務引き継ぎの負担もあるでしょうから、夏休み/お盆休みの人が多い時期に引き継ぎまで終わらせるのがよいかと思います。
時間がかかってしまい申し訳ないですが、募集に関しての準備は進めております。 告知文の確認などが終わりましたので、本日夜には募集の方法などを投稿予定です。
色々と忙しそうな時に申し訳ありませんが、三月なのか-巡狩の掲示板を作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします。
朝早くに申し訳ありませんが、雲璃の掲示板を作成したのでzrecentリンクの繋ぎ直し設定をお願いします。