名前なし
2025/09/21 (日) 07:47:43
97932@96064
オーブは量子強化かHP割合か。量子は火力強化するだけ。HPは火力強化以外にもHP増える訳だから生存率が上がる訳だからまぁ普通に考えらならHPだけども、遺物の欄のヒンシーでHPバフったら量子の方が若干上っての何ででしょう?HP増えるから単純にそっちの方が火力あがるのでは?よく分かりませぬ。参照出来るHPに上限値は決まってないですよな?
通報 ...
例えばバフ0の状態に+20%を追加したら1倍から1.2倍になるので効果の上昇率は20% すでにバフ+100%もってる所に+20%すると2倍から2.2倍になるので上昇率は10%に下がる 同じ+20%なら持ってるバフが少ないところに追加した方が効果は上がるみたいなやつ
「俺はバカだからよ〜質問させて貰うぜぇ。どうして2.2倍が1.2倍より上昇率が10%下がるだぁ〜?参照する値が例として100として、1.2なら120。バフで事前に100%追加したら200で、そこから1.2増えたら240。結果の値だけなら追加する量が増えてるから上昇率が減るって要素が見当たらねぇ。単純な算数の問題なのか、キャストリス独自の計算式、所謂仕様なのか教えてくれよぉ」って心の億泰が困ってますw。因みに今のキャスのオーブは量子で、HP6367、量子ダメは63.2%です。
枝主じゃないけど、枝が言う20%は乗算じゃなくて加算。参照する値が100%の場合は20%足されて120%になって元の100%から1.2倍の上昇率になる。200%の場合は20%足されて220%になって元の200%から1.1倍の上昇率になるから、200%に20%足すよりは100%に20%足した方が恩恵が大きいよねって事。この例えが分かりづらかったなら別の例で説明すると、合計が300で同じでも100×200より150×150の方が数値が高くなるからステータスはバランス良く上げたほうが良くて、低い方をバフした方が効率よく火力を伸ばせる。ヒアンシーのhpバフが入った場合ステータスバランスがhpに偏るから、ダメバフを上げてバランスをとった方が良いって話。
>そこから1.2増えたら240 同系統のバフは上昇量を合算した後で元の値に掛けられるから、100+100×(1+0.2)=220よ これを別種のバフで1.2倍にしてあげれば(100+100×1)×1.2=240になる
↑「つまり一緒に増えてる訳じゃなくて、それぞれ個別に増やしてから足してるって訳だな?100%増やしてから20%増やすなんて都合の良い計算してなくて、基準となる数値を元に100%と20%の計算をそれぞれしてから、後でまとめて120%、つまり2.2倍になってる訳だ。これがスタレかぁ難しいゲームだぜ」って心の億泰が納得してくれました、ありがとうございます。
今更だけど代わりに返信してくれた人ありがとう 計算ややこしいね