大変なことになった 全能の技能書が数量限定だと気づく前に エルフ姉(エレフローシャ)に使っていた… 気づいたのはセーブを重ねた後だった😿
①まさかの選択式だったんですか…既に正体を明かしているので周回しないと入手は不可能ですね。 宝箱からの入手で手に入るのなら、頑張って引き当てたいと思います!
②くえたろうさんのおっしゃるとおりです。運び屋のクエストじゃない方です。 ランダムダンジョン扱いで尚且つ、3%の確率でしか出現しないとは…なかなか行けないわけですね。 根気よく出現するのを待ちたいと思います。教えていただきありがとうございました!
先に攻略すべきダンジョンが条件に含まれていたんですね。どおりで生成されないはずです。 教えられたとおりに太古の森を攻略後に無事生成されたのを確認出来ました!教えていただきありがとうございます。
ご質問とご回答いただきありがとうございます。
ご回答のとおりです!
補足で、「レベル5以上」は、生成されるダンジョンのレベルになります。
ご質問とご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
1点目と2点目はご回答のとおりと思います。
3点目の「盗賊のアジト」については、野盗のボス/頭領とありますので、 運び屋の目的地ではなくランダムダンジョンのことと思います。 また、海賊のアジトとは別物になります。
出現についてはランダムで、レベル5以上でかつ3%の確率で出現となっています。 そのため、狙って行こうとするとなかなか出ないかもしれません。
おお、賑やかでいいですね! 自作冒険者で増員需要が発生するかもと考えるとなかなか人員を埋めにくく サブタウンでは掲示板前でパーティにギルドマスターが一時的に参加して依頼だけ受けるスタイルですw 60人程登録できると少し枠に余裕ができそうですね
外野から失礼します。
……いずれも非公式wiki内で明言されていないものですが、確かこのように記憶しております。 もし間違っている情報などありましたら遠慮なく突っ込んでくださいまし。
外野から失礼します。まさにその質問を作者様に以前した者です。 結論から申し上げますと不具合ではなく仕様です。
「白銀の大地」は本編クリアだけでなく、「クリア後ダンジョン"太古の森"のクリア」、および「マップに"雪"属性の地形があること」の2つが出現条件に含まれています。
おそらくこの2つのどちらかの条件が満たされていないものと思われます。クリア後すぐならおそらく"森"が引っかかっていると思われますので、そちらのクリアを優先してみてはいかがでしょうか。
バグか分かりませんが報告しておきます。本編クリア後に生成されるはずの5つのダンジョンのうち「白銀の大地」のみが何故か生成されません。何か他に条件を満たさないといけないのでしょうか?因みに○○シティの装置で再生成してもダメでした。
「氷華のまじない」と「睡眠導入ボディ」のスキル本が欲しいのですが、なかなか手に入りません。 wikiなどを見ても入手方法は本としか書かれていなくて、質問させていただいた次第です。
もう一つ質問です。野党のボスと野盗の頭領が出現する盗賊のアジトってどうやって行くんでしょうか?(海賊のアジトとは別物っぽい?)
当方、引き継ぎ保存しているNPCは……
ギルマスx4、鑑定屋x4、我が子x2、雑貨屋x3、酒場のマスターx2、闘技場の受付x2、山羊x2、聖職者(聖都)x2、ディーラーx2(レート別に1人ずつ)、カジノ受付、料理屋、奴隷商人、闇市、バザー商人、お祭りの屋台、鍛冶屋、宿屋、転職神官、教師、指南店、魔法店、行商人、武器屋、防具屋、装飾品屋、農家
……となり40人です。マイタウンは全機能を結集でき、サブタウンも必要最低限はすぐに回せるチョイスですが、おかげで枠はパンパンですねぇ……。
てすと(テスト)
次の周回に連れていける仲間は40人なんだが、みんなはどんなNPCを保存してる?
自分は固有からはエルフ姉弟、魔法少女、博士、幽霊、まじない部族、女神 聖職者x2 鑑定士x2 ギルドマスターx2 農家 行商人 受付(闘技場) 酒場マスター 宿屋 1週目から固定パーティだった町人x4の23人なんだが
お忙しい中、お返事を下さりありがとうございます 実現可能なものがありましたら是非是非、宜しくお願いします
ご要望いただきありがとうございます。
新ストーリーの追加は時間がとれずなかなか難しいですが、 町などの名前を表示しておくのは良いかもしれませんね。 (もしくはメニュー画面を開いた際に表示するなど)
橋や街道については仕様上自由に作るのが難しいので、 それらは現状のままになると思いますm(_ _)m
このような発言の場を設けて下さりありがとうございます
既出な要望ではあるのですが改めてイベントやサブストーリーの追加や 町やダンジョンなど現在位置が常に表示される設定があると嬉しいです ※左上或いはミニマップの下隅に「ほにゃららタウン」とか「ほにゃらら迷宮1F」など フィールドマップでは埋め立て以外に橋を架ける、街道を作るなどもあると捗ります
もし、宜しければご一考下さい
ご要望いただきありがとうございます。 現在なかなか時間がとれない状況で拝見にも時間がかかり申し訳ありませんが、 問い合わせ内容について少しずつ拝見させていただきます!m(_ _)m
現実的に全てをというわけにはいかないかとは思いますが、どうかよろしくお願いします
要望まとめ(すぐ上の細かい要望除く)
並べ替え方式を“指定した2つのみでの並べ替え”に一律的に変更するか選択可能にしてほしい
ページx下端の位置から↓入力でページx+1上端にカーソル移動のように上下操作でページを跨げるようにする OR その方式を選択可能にしてほしい
(スキルのランクを上昇させる、より現実的な手段を増やし、その際通常の新規スキル獲得と異なる処理で並び位置を保持できるようにしてほしい)
スキル欄にもソート機能を追加してほしい
更にスキル欄でお気に入りのセット(並び順のロック用)機能を設けてほしい (一括的にお気に入り登録のスキルを1ページ目に持ってくる操作ができるとなお嬉しい)
スキルやアイテム等のショートカットの登録マークを現在の数字のみ→数字とボタンそれぞれ併記できる形に コントローラーによりボタンの対応先が異なるのが問題になるのであれば、設定または各ショートカットに対し、ユーザーがABXYや4ボタンを表した画像(該当部を●他3ボタンを○のような)といったを選択肢から選ぶ方式などで
(現在登録しているショートカットを一覧的に確認できるように)
経験値破棄マスクや弱体マスクの効果を装備枠を消費しない形で得られるように
または住人の自然成長のオンオフや成長速度の選択、または主人公及び世界のレベルとの差に応じた成長速度へのブースト機能とそのオンオフなど (またはそうした主人公のレベルに合わせた補正などが得られるような改善を始めとした、高レベルでの弊害の取り除き)
(経験値方式の見直し)
画面上部のステータス欄に既存のものに加えレベルを表示
画面上部にてMP等の現在値と最大値の具体的な値の視覚化、 または全てのスキルに対象選択のタイミングがあることを活かし、使用後の減少分をバー上で明滅表示する(選択時に主人公のステータスのみ表示するようにした上で)など
(HPに関しても、仲間が死なないように気を遣う場面なんかでは数値が具体的に見えていれば動きやすいんだけどな などと思います)
パーティ人数上限の増加 (個人的には主人公含め8人くらいは組めてもいいのではないかと考えている)
上に加え、奴隷商人や魔物勧誘は直接街に送る方式にするかそれを選択できるようにする (牢屋での”仲間にする”処理のように)
仲間に勧誘していないキャラが呪われたアイテム(特に巻物、更に特筆して呪われたスキル書)を使える状態がデフォルトとなっているのをやめてほしい
その他、細かい要望
コントローラーでショートカット割り当て可能な箇所を増やしてほしい L、L2、R2と十字+4ボタンなのは把握しているが、L3やR3、R等も使いたい
R(斜め移動)を押した時にUIと一緒に吹き出しも一時的に消してほしい (○ボタンに該当するキー長押しで消せるようですが、自分としては可能ならこちらの方式に統合される方が望ましい)
UIの透明度をユーザー側で選ばせてほしい
好物やギフトなどをまとめて渡した場合の好感度を個数分反映してほしい
たまに”説明のついた装備”にたくさん効果がついて行が増えると枠の大きさに合わせて文字が潰れ始めるため、少し装備効果欄を大きくしてほしい
持ち物の鑑定も袋の鑑定や呪い解除同様一括で解除できるようにしてほしい
(自力で鑑定や呪いの解除を行えるスキルなりアビリティなりがほしい)
(建造物を下のみでなく上からも入れるように/通り抜けできるようにしてほしい)
かかしについての説明がゲーム内ヘルプに見当たらないため、その追加をしてほしい
設置する際か設置した後でかかしの範囲が何らかの形で分かるように可視化してほしい
また、仲間周りとはやや違うもののターゲット周りに関して
もしくは、
などの方式を選べるようにしてほしい
現状の縦横検索的な方式では特に斜め方向のターゲット選択が非常にしづらく、自分としてはかなり使いづらいです 一般的、直感的な操作とは異なるせいで、カーソル移動の過程で何度も(目的でない)他のターゲットに吸われるというのが毎度地味に面倒に感じます 特に”上を押して左下のターゲットに飛ぶ”、”右を押して左下に飛ぶ”などが頻発する仕様が問題と感じます 前述のように、こうしたスキル周りやアイテム周りなどの”何度も行う操作”はプレイの快適さ・遊びやすさに直結するため、既存の方式を消さないにしてもオプションでこうした方式を選べるように追加してほしいです
それと、仲間周りの話に関して
パーティメンバーのレベルを一括的に確認できるのが街での"連れて行くメンバーを編成する”くらいなのが地味に不便なこと、 ステータスをシンプルにしたいという意図なのかなとは思うものの、HP,MP,SPあたりの具体的な数値が見えないためスキル/魔法のショートカット使用でやや困ること、 そして、護衛ミッションであったりランダムの奴隷商人であったり魔物勧誘であったりと、加入させるタイミングが多くある割に(更に言えば薬を使わない正規手段では正式勧誘までにやや期間を要する割に)デフォルトのパーティ人数上限が低いことも気になりました
他に同行NPCが呪われたアイテムをデフォルトで使用する仕様と、スキル書を獲得→すぐ使用する仕様の相性が悪いと感じています
(仲間には呪われたアイテムの不使用を指示できる=呪われたアイテムを判別できる ということでありながら、100%デメリット効果を発動する呪われたアイテムを使用するのが納得いかない上ストレス要因だなと スキル書を勝手に使用する仕様自体にも困っているのでそれに対しても否定的なのですが、そこは置いておくとしても、 装備や料理などの”デメリットはあるがある程度本来の使用法ができる/正規の効果が得られるもの”と違い、”確実に”真逆のデメリット効果のみが発動する巻物などを使われるのは納得がいかないです ゲームプレイ上としても特にスキル書の、スキルは覚えられず既存のスキルが一つ消えるという効果はかなり大きく更に不可逆的なものでありながら、それを予防する方法が”軍配で移動しないように命じる”というぶっちゃけ面倒でつまらない方法のみというのは自分としては面白みを損ねていると思っています せめて呪われたスキル書などが、”確率でデメリット効果を引く”というようなことであれば使う余地があるのも分かるのですが)
即ち、
・仲間に勧誘していないキャラが呪われたアイテム(特に巻物、更に特筆して呪われたスキル書)を使える状態がデフォルトとなっているのをやめてほしい
を要望します
次に経験値破棄マスクや弱体マスクの話をさせてください 6/4に投稿している方がいる通り、自分も個人的には装備枠を埋めないでそうした効果を得られるようになってほしいです
自分の場合はまだそうしたエンドコンテンツレベルに達してはいないため、伝聞の限りではありますが、このゲームには高レベルになることに弊害があると聞いています ただ本格的にではないまでも、住人の平均レベルをかなり超えてきて若干その影響を感じつつはある節もあります (元の投稿者の方がそれを想定していられるかは分かりませんが)
弊害というのはゲームあるあると言えばゲームあるあるなのですが、要は“高レベルになりすぎた世界に住人達が置いていかれる”ということです ※下に伝え聞いた先から引用した詳しい内容
更にこれを悪循環的に促進するのが“パーティ内の低レベルの者程、得る経験値が割合として低い”というこのゲームの仕様ではないかと思います これも序盤に簡単にレベルが上がらないようにというような工夫なのかなとも思いますが、超高レベルでは一度レベルの離れてしまった味方がまともに追い付けなくなるという話も聞きました (ただこちらは外法で克服可能ですが)
“それを防げる代物が装備枠を圧迫するものでなければなぁ”というのは自分も幾度も考えたので、その方向性または可能であればその弊害自体の取り除きを希望します
世界の住人のレベル上げという案も過去に出て賛否はあったようですが、個人的にはそれも(フルに使うかはともかく)選択可能になったらなと思います また、住人の自然成長のオンオフや成長速度の選択、または主人公及び世界のレベルとの差に応じた成長速度へのブースト機能とそのオンオフなどがあればなとも
※(ttps://rpgex.sakura.ne.jp/home/log/2025-01-15.php)の文をそのまま引用させていただきたいと思います
このゲーム、主人公のレベルを上げるのがちょっとした罠になっています。 何も考えずにレベルを上げまくっていると、護衛イベントで護衛NPCが雑魚にワンパンされる世界になります。護衛だけではなく、ダンジョンを探索している野良の冒険者NPCも登場即オチという悲しい世界になっちゃうんですよ。 そう、主人公のレベルに応じて敵のレベルが設定される世界なんです。 奈落の迷宮とか一部のダンジョン以外は一律主人公のレベルが基準になる。 ダンジョン潜ったら冒険者の遺品が散らばってる光景が頻発するのは悲しいじゃないですか。まあレベル145の時点でもう手遅れなんですけど、気付いたのが遅かったからしょうがない。 レベル10とか20が平均的なNPCのレベルなのに、敵だけレベル1000とかになっちゃった日には住人もオチオチ町の外を出歩けません。そんな世界を作りたくないならNPCの平均レベルから外れた育成は避けたほうがいいでしょう。
このゲーム、主人公のレベルを上げるのがちょっとした罠になっています。
何も考えずにレベルを上げまくっていると、護衛イベントで護衛NPCが雑魚にワンパンされる世界になります。護衛だけではなく、ダンジョンを探索している野良の冒険者NPCも登場即オチという悲しい世界になっちゃうんですよ。
そう、主人公のレベルに応じて敵のレベルが設定される世界なんです。 奈落の迷宮とか一部のダンジョン以外は一律主人公のレベルが基準になる。
ダンジョン潜ったら冒険者の遺品が散らばってる光景が頻発するのは悲しいじゃないですか。まあレベル145の時点でもう手遅れなんですけど、気付いたのが遅かったからしょうがない。
レベル10とか20が平均的なNPCのレベルなのに、敵だけレベル1000とかになっちゃった日には住人もオチオチ町の外を出歩けません。そんな世界を作りたくないならNPCの平均レベルから外れた育成は避けたほうがいいでしょう。
まず最初に、スキルの並べ替えが不便なので改善してほしいです 現在の一つ一つを押し退けて入れ替える仕様ではページ跨ぎでぐちゃぐちゃになってしまいます “指定した2つのみでの並べ替え(AとBを選択した後のタイミングで移動処理)”なら手間が増えず楽なのにというのは正直結構な数のユーザーが感じるのではないかと思います なので、並べ替え方式の変更かオプション選択などできるように追加という形での実装を (もしくは挙げたような方式でなくとも、もう少しスキル周りの整理がしやすい機能の実装を) お願いしたいです
素人考えではありますが、そもそもゲームデザイン的にこうした”押し退け入れ替え”はページ制かつ数十個単位のものには使うべきでないのではないかなと思います (押し退け方式で思い浮かんだMHWのアイテムショートカットなんかでも枠は一直線に全部見える状態でしたし) せめて押し退け制なら(他の方が言っていたように)ページx下端の位置から↓入力でページx+1上端にカーソル移動のように、ページ単位で区切られる形でなく擬似的に一直線として扱えるものになってないと整理が難しいです
更にこのゲームは技巧のランプでも使わない限りスキルのランクが更新できない関係で、新規スキルでの上書き更新がシステム上推奨されていますよね (熟練レベルにも上限があって、”使い続ければスキルの更新をしなくとも渡り合える”とかいうわけでもないですし) そうなると新規スキルとして登録される都合上、順番がまたぐちゃぐちゃになりやすく並べ替えの頻度が高くなって然るべきなのに、並べ替えがしづらいという苦に何度も重ねて遭遇するのでゲームプレイ上かなり面倒です (そうして段々中途段階で皆スキルの並べ替えを放置しているのではないかとも思います)
最悪並べ替えが当てにならないにしても(効果種類順やランク順などの)ソート機能があれば(特に新規との入れ替えが多いならソートの方が楽なので)という話になるもやはりそれもないので大分使いづらく感じています (こちらも過去にちらほら挙がっていましたが) 個人的にソート機能に加えお気に入り登録とお気に入りを上位に持ってくるソートあたりがあれば都度手動入れ替えをしなくて済むのになあと幾度も思いました
過去に「スキル 並べ替え」「スキル 入れ替え」などで検索したところ “オプションに「並べ替えのページ切り替えルール」の設定欄を設けるのも細かすぎると思います。” との発言が見受けられましたが、スキルやアイテムの並べ替え等はこうしたゲームにおけるゲームプレイの快適さに直結する部分なので必要性に関しては割とあるのではないかと思います 単純に手間がかかってキツイ・面倒いので…ということなら分かるのですが 特に(これもまたそこでおっしゃられていた) "ただ、今の仕様から動きが変わるとユーザが混乱する可能性があるので、それを踏まえて検討します。” という発言を踏まえるのならやはりこれらをオプション形式で両方を選べるようにするという手法がベストでないかとも思います
これらに関しては少なくとも何人かはここにその旨を伝えに来ていますし、同じようなことを思う人も全体で相応にいるのではないかと考えています まあノイジーマイノリティである可能性もありますが、ゲームユーザー全体の中からここまで来てそれを要望した人間の母数を考えれば潜在的に同様のことを思うユーザーもそれなりに存在し得ると言える余地はあるのではないかと
それと、スキル周りに関してはこれもまた過去に挙がっているものの、ショートカットの表記に関しても現状使いにくいです コントローラーが結構推奨されているゲームなので、ショートカットは番号表記のみならず対応するボタン表記も出してもらいたいです (これも完全に同じことを言っている方が既にいらっしゃいましたが) この仕様と、現在登録しているショートカットの一覧確認のようなものが出来ないということから、今どのボタンが空いているのかの把握が難しくてかなり困ります 是非改善していただきたいです
いつも楽しく遊ばせていただいております 現在までに改善してほしいと思った点を粗方書き出してきたので投稿させていただきたいと思います 理由の説明等も書いているため長くなっているのもありますが、文章力が拙いが故にそうなっている節が大いにあるかと思います (そのため、最後にも全ての要望を改めてまとめて書かせていただこうと考えています) その点どうかご容赦いただきたく存じます
チート機能は使いたい方のみが使うオマケ要素なため、 恐れ入りますが操作性などは現状維持になると思いますm(_ _)m
公認のチート機能でアイテム取得、スキル取得などを行った後、一気にメニューに戻らず、そのまま別アイテム・スキルを取得できるアイテム、スキルを表示する画面・またはチートメニュー画面にしてほしいです。複数アイテム・スキルを取得する時、現状では手間が多いと感じました。
マスクはマイナス補正を行うための特殊なものですので、 装備枠を消費するような設計に意図的にしています。
スキルなどですと、複数の破棄スキルを覚えられる可能性があり、 意図しない挙動になっていしまう可能性があります。 また、強い装備のまま破棄状態を実現できてしまうので、 頭装備を埋めてしまうような制限はあって良いと思っていますm(_ _)m
経験値破棄マスクをよく使っているのですが装備枠を食ったりしてしまうのでスキルにも経験値を破棄スキルの追加など可能であればよろしくお願いします。
ご報告いただきありがとうございます。 確かに所定の手順でキー入力をすると、ダッシュしたままになりますね(^o^;
Escで起きないのを考えるに、キーボードの特性も何か関係しているのかもしれません。 原因の調査と対策を進めますm(_ _)m
不具合?と思われる挙動があったので報告です。 プレイ環境はsteam版のキーボード操作です。
・Shiftキーを押しながらXキーを押し、 Shiftキーを離してからXキーを離すと常時ダッシュ状態になってしまう ※XキーではなくEscキーの場合は(おそらく)発生しない
この状態はメニューからタイトルへ戻り、データをロードし直しても続くようです。
一度ゲームを終了するか、 Shiftキーを押しながらXキーを押し、Xキーを離してからShiftキーを離すと解除されるようです。
ただ、原因は不明ですが上記コマンドで解除できないことがあり、 その時はShiftキーの代わりにZキーやCキーを使用すると解除可能でした。
また、メニューを開いている状態だろうがメッセージが表示されている状態だろうが、発生も解除も可能です。 たとえタイトル画面であろうと、コマンド入力をすれば発生も解除も可能みたいです。
ちなみに、常時ダッシュ状態ではどうやってもダッシュしかできません。 仮にXキー(Escキー)を押している間は通常速度に戻るのならば、場合によっては使いようもあったかもですが…
投稿No.80の「黒猫のクロエ」の口調を修正し再アップロードしました。 口調設定の誤りで、口調が全く機能していませんでした...💦
ご報告いただきありがとうございます。
誤字等について、確認して修正しますm(_ _)m
また、アミルが侵入できない場所に出現する可能性があることは把握していましたが、 そのままにしていました(^o^; 対策を検討しますm(_ _)m
追加で誤字?の報告です。
・アミルを連れてガルカラに会いに行った時、ガルカラが消える場面でログに、 『アミル』は消えた。 と表示される。
自動隠密が発動した訳でもなく(そもそも自動隠密が発動してもログは表示されない)、 イベントの流れを考えると、消えているのは『ガルカラ』だと思います。
あと、アミル関連でもう一つ。
・二回目のアミル訪問時、壁などの進入禁止マスがアミルの初期位置になっていることがある
ある意味幽霊らしいといえば幽霊らしいですが…
二重表現になっている箇所を発見したので報告です。
・主人公や仲間のキャラメイク時、誕生日[月]と誕生日[日]の説明文に二重表現 ~~誕生日『の日』にアイテムを~~ → 誕生日にアイテムを ~~自分『が誕生日の日』は、~~ → 自分の誕生日には、
誕生日と日で二重表現になってしまっているので、日は不要かと思います。
いろいろ詳細に調査していただきありがとうございます!
ボスの大きさに対して出現場所の条件が厳しすぎるのかもしれませんね...! いただいた結果をもとに、対策を検討しますm(_ _)m
また、メッセージの誤字についても修正します!
ショートイベントのミミックはイベントの討伐対象ではないので、 出現しないパターンがあっても大きな問題はないかもしれませんね。
追記。 他の場面でも似たような状況なら同じ不具合が発生するのではないか、 と考えて徘徊する魔物(ボス)も確認してみました。
調べてみた結果、徘徊する魔物は出現位置が完全に固定されており、 オブジェクトも邪魔にならないようなので、同じ不具合は発生しなさそうです。
ただ、その時に一点脱字を発見したので報告です。
・徘徊する魔物に遭遇した時のメッセージに脱字 (□□を徘徊する○○○○『』遭遇した。~~
表示されるログに合わせて、 ○○○○『に』遭遇した。~~ が適切なんじゃないかな、と思います。
この脱字は、群れとボスの両方のパターンで確認しました。
もう一つ、ショートイベントのミミックで出現するボスも調べてみたかったのですが、 狙ったイベントを見るのは難しく、そこからの不具合パターンの検証はさすがに断念してしまいました… 一度だけ発生した時の状況を考えると、ボスとオブジェクトの位置次第で同じ不具合が起こりそうではありましたが…
魔法店やギルドマスターの特別な依頼で、ボスが出現しない不具合に遭遇しました。
過去にも報告があったようなので、もしかしたら既に原因は判明しているのかもですが、 色々調べてみたので情報提供も兼ねて報告します。
まず前提として、 上の画像のようなマップで「呪われたパンドラボックス」を使用した場合、 時々ボスが出現せず、出現した場合も大きさが1マス分のボスだけが登場します。 これは大きさが3マス分のボス(スキュラ等)の場合、どうやっても体の一部が侵入禁止マスにはみ出る為だと思われます。
特別な依頼のボスは、魔法店なら主人公の初期位置から上に3マス、そこから左右に4マスのどこか、 ギルドマスターなら初期位置から上に9マス、そこから左右に6マスのどこかに出現していました。 大きさが3マス分のボスの場合、中央のマスが基準になっているようです。
ボスを出現させる為、ある程度の範囲にはオブジェクトが配置されないようですが、 検証した結果、その範囲は魔法店の場合は主人公の初期位置から左右4マス、 ギルドマスターの場合は更に狭く、初期位置から左右3マスでした。 ※画像はどちらも森マップの郊外です。
以下は推測にはなりますが…
大きさが3マス分のボスがオブジェクトの横に出現しようとし、 中央が基準になっているので左右どちらかのマスがオブジェクト(侵入禁止マス)に重なってしまい、 ボスの生成に失敗しているのが原因なのかな、と思います。
不具合に遭遇した時は、毎回何かしらのオブジェクトが画像と同じように配置されていました。
また、検証は森マップを中心に行いましたが、 マップの種類を問わず、草原・山・砂漠・雪原でも同様に発生しました。
素人考えですが、対策としては、 大きさが3マス分のボスに合わせてオブジェクト禁止範囲を広げる、 (魔法店の場合は初期位置から左右5マス、ギルドマスターの場合は左右7マス)
もしくはボスの出現範囲を狭くする、 (魔法店の場合は初期位置から左右3マス、ギルドマスターの場合は左右2マス)
といった感じが有効なのかな、と思いました。 ギルドマスターの場合、出現範囲を狭くしたら他のモンスターにも影響が出てしまうかもですが…
了解です。 現在入手可能な範囲で色々考えてみようと思います。
答えていただきありがとうございました。
大変なことになった
エルフ姉 に使っていた…
全能の技能書が数量限定だと気づく前に
気づいたのはセーブを重ねた後だった😿
①まさかの選択式だったんですか…既に正体を明かしているので周回しないと入手は不可能ですね。
宝箱からの入手で手に入るのなら、頑張って引き当てたいと思います!
②くえたろうさんのおっしゃるとおりです。運び屋のクエストじゃない方です。
ランダムダンジョン扱いで尚且つ、3%の確率でしか出現しないとは…なかなか行けないわけですね。
根気よく出現するのを待ちたいと思います。教えていただきありがとうございました!
先に攻略すべきダンジョンが条件に含まれていたんですね。どおりで生成されないはずです。
教えられたとおりに太古の森を攻略後に無事生成されたのを確認出来ました!教えていただきありがとうございます。
ご質問とご回答いただきありがとうございます。
ご回答のとおりです!
補足で、「レベル5以上」は、生成されるダンジョンのレベルになります。
ご質問とご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
1点目と2点目はご回答のとおりと思います。
3点目の「盗賊のアジト」については、野盗のボス/頭領とありますので、
運び屋の目的地ではなくランダムダンジョンのことと思います。
また、海賊のアジトとは別物になります。
出現についてはランダムで、レベル5以上でかつ3%の確率で出現となっています。
そのため、狙って行こうとするとなかなか出ないかもしれません。
おお、賑やかでいいですね!
自作冒険者で増員需要が発生するかもと考えるとなかなか人員を埋めにくく
サブタウンでは掲示板前でパーティにギルドマスターが一時的に参加して依頼だけ受けるスタイルですw
60人程登録できると少し枠に余裕ができそうですね
外野から失礼します。
ストーリー中で主人公が彼女に正体を「明かさない」選択をしたときにしか現れません。
この選択を取っているならイクリヨを仲間にし相伝の書を使えば良いですが、
すでに明かしてしまっているなら、次の周回に期待したほうが良いかもしれません。
ダンジョンの宝箱でスキル書が極低確率で出ることを期待するしかありません。
クエストの目的地として出現します。
……いずれも非公式wiki内で明言されていないものですが、確かこのように記憶しております。
もし間違っている情報などありましたら遠慮なく突っ込んでくださいまし。
外野から失礼します。まさにその質問を作者様に以前した者です。
結論から申し上げますと不具合ではなく仕様です。
「白銀の大地」は本編クリアだけでなく、「クリア後ダンジョン"太古の森"のクリア」、および「マップに"雪"属性の地形があること」の2つが出現条件に含まれています。
おそらくこの2つのどちらかの条件が満たされていないものと思われます。クリア後すぐならおそらく"森"が引っかかっていると思われますので、そちらのクリアを優先してみてはいかがでしょうか。
バグか分かりませんが報告しておきます。本編クリア後に生成されるはずの5つのダンジョンのうち「白銀の大地」のみが何故か生成されません。何か他に条件を満たさないといけないのでしょうか?因みに○○シティの装置で再生成してもダメでした。
「氷華のまじない」と「睡眠導入ボディ」のスキル本が欲しいのですが、なかなか手に入りません。
wikiなどを見ても入手方法は本としか書かれていなくて、質問させていただいた次第です。
もう一つ質問です。野党のボスと野盗の頭領が出現する盗賊のアジトってどうやって行くんでしょうか?(海賊のアジトとは別物っぽい?)
当方、引き継ぎ保存しているNPCは……
ギルマスx4、鑑定屋x4、我が子x2、雑貨屋x3、酒場のマスターx2、闘技場の受付x2、山羊x2、聖職者(聖都)x2、ディーラーx2(レート別に1人ずつ)、カジノ受付、料理屋、奴隷商人、闇市、バザー商人、お祭りの屋台、鍛冶屋、宿屋、転職神官、教師、指南店、魔法店、行商人、武器屋、防具屋、装飾品屋、農家
……となり40人です。マイタウンは全機能を結集でき、サブタウンも必要最低限はすぐに回せるチョイスですが、おかげで枠はパンパンですねぇ……。
てすと次の周回に連れていける仲間は40人なんだが、みんなはどんなNPCを保存してる?
自分は固有からはエルフ姉弟、魔法少女、博士、幽霊、まじない部族、女神
聖職者x2 鑑定士x2 ギルドマスターx2 農家 行商人 受付(闘技場) 酒場マスター 宿屋
1週目から固定パーティだった町人x4の23人なんだが
お忙しい中、お返事を下さりありがとうございます
実現可能なものがありましたら是非是非、宜しくお願いします
ご要望いただきありがとうございます。
新ストーリーの追加は時間がとれずなかなか難しいですが、
町などの名前を表示しておくのは良いかもしれませんね。
(もしくはメニュー画面を開いた際に表示するなど)
橋や街道については仕様上自由に作るのが難しいので、
それらは現状のままになると思いますm(_ _)m
このような発言の場を設けて下さりありがとうございます
既出な要望ではあるのですが改めてイベントやサブストーリーの追加や
町やダンジョンなど現在位置が常に表示される設定があると嬉しいです
※左上或いはミニマップの下隅に「ほにゃららタウン」とか「ほにゃらら迷宮1F」など
フィールドマップでは埋め立て以外に橋を架ける、街道を作るなどもあると捗ります
もし、宜しければご一考下さい
ご要望いただきありがとうございます。
現在なかなか時間がとれない状況で拝見にも時間がかかり申し訳ありませんが、
問い合わせ内容について少しずつ拝見させていただきます!m(_ _)m
現実的に全てをというわけにはいかないかとは思いますが、どうかよろしくお願いします
要望まとめ(すぐ上の細かい要望除く)
並べ替え方式を“指定した2つのみでの並べ替え”に一律的に変更するか選択可能にしてほしい
ページx下端の位置から↓入力でページx+1上端にカーソル移動のように上下操作でページを跨げるようにする OR その方式を選択可能にしてほしい
(スキルのランクを上昇させる、より現実的な手段を増やし、その際通常の新規スキル獲得と異なる処理で並び位置を保持できるようにしてほしい)
スキル欄にもソート機能を追加してほしい
更にスキル欄でお気に入りのセット(並び順のロック用)機能を設けてほしい
(一括的にお気に入り登録のスキルを1ページ目に持ってくる操作ができるとなお嬉しい)
スキルやアイテム等のショートカットの登録マークを現在の数字のみ→数字とボタンそれぞれ併記できる形に
コントローラーによりボタンの対応先が異なるのが問題になるのであれば、設定または各ショートカットに対し、ユーザーがABXYや4ボタンを表した画像(該当部を●他3ボタンを○のような)といったを選択肢から選ぶ方式などで
(現在登録しているショートカットを一覧的に確認できるように)
経験値破棄マスクや弱体マスクの効果を装備枠を消費しない形で得られるように
または住人の自然成長のオンオフや成長速度の選択、または主人公及び世界のレベルとの差に応じた成長速度へのブースト機能とそのオンオフなど
(またはそうした主人公のレベルに合わせた補正などが得られるような改善を始めとした、高レベルでの弊害の取り除き)
(経験値方式の見直し)
画面上部のステータス欄に既存のものに加えレベルを表示
画面上部にてMP等の現在値と最大値の具体的な値の視覚化、
または全てのスキルに対象選択のタイミングがあることを活かし、使用後の減少分をバー上で明滅表示する(選択時に主人公のステータスのみ表示するようにした上で)など
(HPに関しても、仲間が死なないように気を遣う場面なんかでは数値が具体的に見えていれば動きやすいんだけどな などと思います)
パーティ人数上限の増加
(個人的には主人公含め8人くらいは組めてもいいのではないかと考えている)
上に加え、奴隷商人や魔物勧誘は直接街に送る方式にするかそれを選択できるようにする
(牢屋での”仲間にする”処理のように)
仲間に勧誘していないキャラが呪われたアイテム(特に巻物、更に特筆して呪われたスキル書)を使える状態がデフォルトとなっているのをやめてほしい
もしくは、”次の検索対象をキー入力方向側に限定する(右を押したときには、移動先をカーソル位置から右側のみに絞り、カーソルより左側は除外する)”、
移動同様に"Rボタン中は斜め方向を参照”などの方式を選べるようにしてほしい
その他、細かい要望
コントローラーでショートカット割り当て可能な箇所を増やしてほしい
L、L2、R2と十字+4ボタンなのは把握しているが、L3やR3、R等も使いたい
R(斜め移動)を押した時にUIと一緒に吹き出しも一時的に消してほしい
(○ボタンに該当するキー長押しで消せるようですが、自分としては可能ならこちらの方式に統合される方が望ましい)
UIの透明度をユーザー側で選ばせてほしい
好物やギフトなどをまとめて渡した場合の好感度を個数分反映してほしい
たまに”説明のついた装備”にたくさん効果がついて行が増えると枠の大きさに合わせて文字が潰れ始めるため、少し装備効果欄を大きくしてほしい
持ち物の鑑定も袋の鑑定や呪い解除同様一括で解除できるようにしてほしい
(自力で鑑定や呪いの解除を行えるスキルなりアビリティなりがほしい)
(建造物を下のみでなく上からも入れるように/通り抜けできるようにしてほしい)
かかしについての説明がゲーム内ヘルプに見当たらないため、その追加をしてほしい
設置する際か設置した後でかかしの範囲が何らかの形で分かるように可視化してほしい
また、仲間周りとはやや違うもののターゲット周りに関して
もしくは、
(右を押したときには、移動先をカーソル位置から右側のみに絞り、カーソルより左側は除外する といった)”
"Rボタン中は斜め方向を参照”
などの方式を選べるようにしてほしい
現状の縦横検索的な方式では特に斜め方向のターゲット選択が非常にしづらく、自分としてはかなり使いづらいです
一般的、直感的な操作とは異なるせいで、カーソル移動の過程で何度も(目的でない)他のターゲットに吸われるというのが毎度地味に面倒に感じます
特に”上を押して左下のターゲットに飛ぶ”、”右を押して左下に飛ぶ”などが頻発する仕様が問題と感じます
前述のように、こうしたスキル周りやアイテム周りなどの”何度も行う操作”はプレイの快適さ・遊びやすさに直結するため、既存の方式を消さないにしてもオプションでこうした方式を選べるように追加してほしいです
それと、仲間周りの話に関して
パーティメンバーのレベルを一括的に確認できるのが街での"連れて行くメンバーを編成する”くらいなのが地味に不便なこと、
ステータスをシンプルにしたいという意図なのかなとは思うものの、HP,MP,SPあたりの具体的な数値が見えないためスキル/魔法のショートカット使用でやや困ること、
そして、護衛ミッションであったりランダムの奴隷商人であったり魔物勧誘であったりと、加入させるタイミングが多くある割に(更に言えば薬を使わない正規手段では正式勧誘までにやや期間を要する割に)デフォルトのパーティ人数上限が低いことも気になりました
他に同行NPCが呪われたアイテムをデフォルトで使用する仕様と、スキル書を獲得→すぐ使用する仕様の相性が悪いと感じています
(仲間には呪われたアイテムの不使用を指示できる=呪われたアイテムを判別できる
ということでありながら、100%デメリット効果を発動する呪われたアイテムを使用するのが納得いかない上ストレス要因だなと
スキル書を勝手に使用する仕様自体にも困っているのでそれに対しても否定的なのですが、そこは置いておくとしても、
装備や料理などの”デメリットはあるがある程度本来の使用法ができる/正規の効果が得られるもの”と違い、”確実に”真逆のデメリット効果のみが発動する巻物などを使われるのは納得がいかないです
ゲームプレイ上としても特にスキル書の、スキルは覚えられず既存のスキルが一つ消えるという効果はかなり大きく更に不可逆的なものでありながら、それを予防する方法が”軍配で移動しないように命じる”というぶっちゃけ面倒でつまらない方法のみというのは自分としては面白みを損ねていると思っています
せめて呪われたスキル書などが、”確率でデメリット効果を引く”というようなことであれば使う余地があるのも分かるのですが)
即ち、
画面上部のステータス欄に既存のものに加えレベルを表示
画面上部にてMP等の現在値と最大値の具体的な値の視覚化、
または全てのスキルに対象選択のタイミングがあることを活かし、使用後の減少分をバー上で明滅表示する(選択時に主人公のステータスのみ表示するようにした上で)など
(HPに関しても、仲間が死なないように気を遣う場面なんかでは数値が具体的に見えていれば動きやすいんだけどな などと思います)
パーティ人数上限の増加
(個人的には主人公含め8人くらいは組めてもいいのではないかと考えている)
上に加え、奴隷商人や魔物勧誘は直接街に送る方式にするかそれを選択できるようにする
(牢屋での”仲間にする”処理のように)
・仲間に勧誘していないキャラが呪われたアイテム(特に巻物、更に特筆して呪われたスキル書)を使える状態がデフォルトとなっているのをやめてほしい
を要望します
次に経験値破棄マスクや弱体マスクの話をさせてください
6/4に投稿している方がいる通り、自分も個人的には装備枠を埋めないでそうした効果を得られるようになってほしいです
自分の場合はまだそうしたエンドコンテンツレベルに達してはいないため、伝聞の限りではありますが、このゲームには高レベルになることに弊害があると聞いています
ただ本格的にではないまでも、住人の平均レベルをかなり超えてきて若干その影響を感じつつはある節もあります
(元の投稿者の方がそれを想定していられるかは分かりませんが)
弊害というのはゲームあるあると言えばゲームあるあるなのですが、要は“高レベルになりすぎた世界に住人達が置いていかれる”ということです
※下に伝え聞いた先から引用した詳しい内容
更にこれを悪循環的に促進するのが“パーティ内の低レベルの者程、得る経験値が割合として低い”というこのゲームの仕様ではないかと思います
これも序盤に簡単にレベルが上がらないようにというような工夫なのかなとも思いますが、超高レベルでは一度レベルの離れてしまった味方がまともに追い付けなくなるという話も聞きました
(ただこちらは外法で克服可能ですが)
“それを防げる代物が装備枠を圧迫するものでなければなぁ”というのは自分も幾度も考えたので、その方向性または可能であればその弊害自体の取り除きを希望します
世界の住人のレベル上げという案も過去に出て賛否はあったようですが、個人的にはそれも(フルに使うかはともかく)選択可能になったらなと思います
また、住人の自然成長のオンオフや成長速度の選択、または主人公及び世界のレベルとの差に応じた成長速度へのブースト機能とそのオンオフなどがあればなとも
※(ttps://rpgex.sakura.ne.jp/home/log/2025-01-15.php)の文をそのまま引用させていただきたいと思います
まず最初に、スキルの並べ替えが不便なので改善してほしいです
現在の一つ一つを押し退けて入れ替える仕様ではページ跨ぎでぐちゃぐちゃになってしまいます
“指定した2つのみでの並べ替え(AとBを選択した後のタイミングで移動処理)”なら手間が増えず楽なのにというのは正直結構な数のユーザーが感じるのではないかと思います
なので、並べ替え方式の変更かオプション選択などできるように追加という形での実装を
(もしくは挙げたような方式でなくとも、もう少しスキル周りの整理がしやすい機能の実装を)
お願いしたいです
素人考えではありますが、そもそもゲームデザイン的にこうした”押し退け入れ替え”はページ制かつ数十個単位のものには使うべきでないのではないかなと思います
(押し退け方式で思い浮かんだMHWのアイテムショートカットなんかでも枠は一直線に全部見える状態でしたし)
せめて押し退け制なら(他の方が言っていたように)ページx下端の位置から↓入力でページx+1上端にカーソル移動のように、ページ単位で区切られる形でなく擬似的に一直線として扱えるものになってないと整理が難しいです
更にこのゲームは技巧のランプでも使わない限りスキルのランクが更新できない関係で、新規スキルでの上書き更新がシステム上推奨されていますよね
(熟練レベルにも上限があって、”使い続ければスキルの更新をしなくとも渡り合える”とかいうわけでもないですし)
そうなると新規スキルとして登録される都合上、順番がまたぐちゃぐちゃになりやすく並べ替えの頻度が高くなって然るべきなのに、並べ替えがしづらいという苦に何度も重ねて遭遇するのでゲームプレイ上かなり面倒です
(そうして段々中途段階で皆スキルの並べ替えを放置しているのではないかとも思います)
最悪並べ替えが当てにならないにしても(効果種類順やランク順などの)ソート機能があれば(特に新規との入れ替えが多いならソートの方が楽なので)という話になるもやはりそれもないので大分使いづらく感じています
(こちらも過去にちらほら挙がっていましたが)
個人的にソート機能に加えお気に入り登録とお気に入りを上位に持ってくるソートあたりがあれば都度手動入れ替えをしなくて済むのになあと幾度も思いました
過去に「スキル 並べ替え」「スキル 入れ替え」などで検索したところ
“オプションに「並べ替えのページ切り替えルール」の設定欄を設けるのも細かすぎると思います。”
との発言が見受けられましたが、スキルやアイテムの並べ替え等はこうしたゲームにおけるゲームプレイの快適さに直結する部分なので必要性に関しては割とあるのではないかと思います
単純に手間がかかってキツイ・面倒いので…ということなら分かるのですが
特に(これもまたそこでおっしゃられていた)
"ただ、今の仕様から動きが変わるとユーザが混乱する可能性があるので、それを踏まえて検討します。”
という発言を踏まえるのならやはりこれらをオプション形式で両方を選べるようにするという手法がベストでないかとも思います
これらに関しては少なくとも何人かはここにその旨を伝えに来ていますし、同じようなことを思う人も全体で相応にいるのではないかと考えています
まあノイジーマイノリティである可能性もありますが、ゲームユーザー全体の中からここまで来てそれを要望した人間の母数を考えれば潜在的に同様のことを思うユーザーもそれなりに存在し得ると言える余地はあるのではないかと
それと、スキル周りに関してはこれもまた過去に挙がっているものの、ショートカットの表記に関しても現状使いにくいです
コントローラーが結構推奨されているゲームなので、ショートカットは番号表記のみならず対応するボタン表記も出してもらいたいです
(これも完全に同じことを言っている方が既にいらっしゃいましたが)
この仕様と、現在登録しているショートカットの一覧確認のようなものが出来ないということから、今どのボタンが空いているのかの把握が難しくてかなり困ります
是非改善していただきたいです
いつも楽しく遊ばせていただいております
現在までに改善してほしいと思った点を粗方書き出してきたので投稿させていただきたいと思います
理由の説明等も書いているため長くなっているのもありますが、文章力が拙いが故にそうなっている節が大いにあるかと思います
(そのため、最後にも全ての要望を改めてまとめて書かせていただこうと考えています)
その点どうかご容赦いただきたく存じます
ご要望いただきありがとうございます。
チート機能は使いたい方のみが使うオマケ要素なため、
恐れ入りますが操作性などは現状維持になると思いますm(_ _)m
公認のチート機能でアイテム取得、スキル取得などを行った後、一気にメニューに戻らず、そのまま別アイテム・スキルを取得できるアイテム、スキルを表示する画面・またはチートメニュー画面にしてほしいです。複数アイテム・スキルを取得する時、現状では手間が多いと感じました。
ご要望いただきありがとうございます。
マスクはマイナス補正を行うための特殊なものですので、
装備枠を消費するような設計に意図的にしています。
スキルなどですと、複数の破棄スキルを覚えられる可能性があり、
意図しない挙動になっていしまう可能性があります。
また、強い装備のまま破棄状態を実現できてしまうので、
頭装備を埋めてしまうような制限はあって良いと思っていますm(_ _)m
経験値破棄マスクをよく使っているのですが装備枠を食ったりしてしまうのでスキルにも経験値を破棄スキルの追加など可能であればよろしくお願いします。
ご報告いただきありがとうございます。
確かに所定の手順でキー入力をすると、ダッシュしたままになりますね(^o^;
Escで起きないのを考えるに、キーボードの特性も何か関係しているのかもしれません。
原因の調査と対策を進めますm(_ _)m
不具合?と思われる挙動があったので報告です。
プレイ環境はsteam版のキーボード操作です。
・Shiftキーを押しながらXキーを押し、
Shiftキーを離してからXキーを離すと常時ダッシュ状態になってしまう
※XキーではなくEscキーの場合は(おそらく)発生しない
この状態はメニューからタイトルへ戻り、データをロードし直しても続くようです。
一度ゲームを終了するか、
Shiftキーを押しながらXキーを押し、Xキーを離してからShiftキーを離すと解除されるようです。
ただ、原因は不明ですが上記コマンドで解除できないことがあり、
その時はShiftキーの代わりにZキーやCキーを使用すると解除可能でした。
また、メニューを開いている状態だろうがメッセージが表示されている状態だろうが、発生も解除も可能です。
たとえタイトル画面であろうと、コマンド入力をすれば発生も解除も可能みたいです。
ちなみに、常時ダッシュ状態ではどうやってもダッシュしかできません。
仮にXキー(Escキー)を押している間は通常速度に戻るのならば、場合によっては使いようもあったかもですが…
投稿No.80の「黒猫のクロエ」の口調を修正し再アップロードしました。
口調設定の誤りで、口調が全く機能していませんでした...💦
ご報告いただきありがとうございます。
誤字等について、確認して修正しますm(_ _)m
また、アミルが侵入できない場所に出現する可能性があることは把握していましたが、
そのままにしていました(^o^;
対策を検討しますm(_ _)m
追加で誤字?の報告です。
・アミルを連れてガルカラに会いに行った時、ガルカラが消える場面でログに、
『アミル』は消えた。
と表示される。
自動隠密が発動した訳でもなく(そもそも自動隠密が発動してもログは表示されない)、
イベントの流れを考えると、消えているのは『ガルカラ』だと思います。
あと、アミル関連でもう一つ。
・二回目のアミル訪問時、壁などの進入禁止マスがアミルの初期位置になっていることがある
ある意味幽霊らしいといえば幽霊らしいですが…
二重表現になっている箇所を発見したので報告です。
・主人公や仲間のキャラメイク時、誕生日[月]と誕生日[日]の説明文に二重表現
~~誕生日『の日』にアイテムを~~ → 誕生日にアイテムを
~~自分『が誕生日の日』は、~~ → 自分の誕生日には、
誕生日と日で二重表現になってしまっているので、日は不要かと思います。
いろいろ詳細に調査していただきありがとうございます!
ボスの大きさに対して出現場所の条件が厳しすぎるのかもしれませんね...!
いただいた結果をもとに、対策を検討しますm(_ _)m
また、メッセージの誤字についても修正します!
ショートイベントのミミックはイベントの討伐対象ではないので、
出現しないパターンがあっても大きな問題はないかもしれませんね。
追記。
他の場面でも似たような状況なら同じ不具合が発生するのではないか、
と考えて徘徊する魔物(ボス)も確認してみました。
調べてみた結果、徘徊する魔物は出現位置が完全に固定されており、
オブジェクトも邪魔にならないようなので、同じ不具合は発生しなさそうです。
ただ、その時に一点脱字を発見したので報告です。
・徘徊する魔物に遭遇した時のメッセージに脱字
(□□を徘徊する○○○○『』遭遇した。~~
表示されるログに合わせて、
○○○○『に』遭遇した。~~
が適切なんじゃないかな、と思います。
この脱字は、群れとボスの両方のパターンで確認しました。
もう一つ、ショートイベントのミミックで出現するボスも調べてみたかったのですが、
狙ったイベントを見るのは難しく、そこからの不具合パターンの検証はさすがに断念してしまいました…
一度だけ発生した時の状況を考えると、ボスとオブジェクトの位置次第で同じ不具合が起こりそうではありましたが…
魔法店やギルドマスターの特別な依頼で、ボスが出現しない不具合に遭遇しました。
過去にも報告があったようなので、もしかしたら既に原因は判明しているのかもですが、
色々調べてみたので情報提供も兼ねて報告します。
まず前提として、

上の画像のようなマップで「呪われたパンドラボックス」を使用した場合、
時々ボスが出現せず、出現した場合も大きさが1マス分のボスだけが登場します。
これは大きさが3マス分のボス(スキュラ等)の場合、どうやっても体の一部が侵入禁止マスにはみ出る為だと思われます。
特別な依頼のボスは、魔法店なら主人公の初期位置から上に3マス、そこから左右に4マスのどこか、
ギルドマスターなら初期位置から上に9マス、そこから左右に6マスのどこかに出現していました。
大きさが3マス分のボスの場合、中央のマスが基準になっているようです。
ボスを出現させる為、ある程度の範囲にはオブジェクトが配置されないようですが、


検証した結果、その範囲は魔法店の場合は主人公の初期位置から左右4マス、
ギルドマスターの場合は更に狭く、初期位置から左右3マスでした。
※画像はどちらも森マップの郊外です。
以下は推測にはなりますが…
大きさが3マス分のボスがオブジェクトの横に出現しようとし、
中央が基準になっているので左右どちらかのマスがオブジェクト(侵入禁止マス)に重なってしまい、
ボスの生成に失敗しているのが原因なのかな、と思います。
不具合に遭遇した時は、毎回何かしらのオブジェクトが画像と同じように配置されていました。
また、検証は森マップを中心に行いましたが、




マップの種類を問わず、草原・山・砂漠・雪原でも同様に発生しました。
素人考えですが、対策としては、
大きさが3マス分のボスに合わせてオブジェクト禁止範囲を広げる、
(魔法店の場合は初期位置から左右5マス、ギルドマスターの場合は左右7マス)
もしくはボスの出現範囲を狭くする、
(魔法店の場合は初期位置から左右3マス、ギルドマスターの場合は左右2マス)
といった感じが有効なのかな、と思いました。
ギルドマスターの場合、出現範囲を狭くしたら他のモンスターにも影響が出てしまうかもですが…
了解です。
現在入手可能な範囲で色々考えてみようと思います。
答えていただきありがとうございました。