Yukth
2fc4771634
通報 ...
先日、黒檀女王の林檎のページを作らせていただいた者です。
あの日、幻想体ページを見た際に何一つページが作成されていなかった為に、
自分が作ってそれを参考・修正しながら進めばいいなと思い相談・報告もなく作成してすみませんでした。
非常に拙かったのもあり、迷惑だったでしょうか。
それとも何か助けになれたのなら嬉しいのですが・・・。
私は管理者ではないですが、何もない状態からページのレイアウトを考えるのは大変ですし、元となるページがないことには新しく編集することは出来ないので、新しいページを作っていただけて有難いと思いました
レイアウトの議論が出来たのもあのページあってのことですし、感謝しています
別ゲーでお世話になってたwikiをお手本にEGO個別ページの新レイアウト作りました
一旦雛形のページの下のとこに置いておきます
反対意見なければこの形に変える作業させてもらおうかなと思ってますがどうですか?
めっちゃ見やすくて軽く感動した。すげぇ
スマートフォンレイアウトでも崩れないし、かなり良い感じですね
覚醒スキルと侵食スキルの項は、覚醒&br;スキルのような改行を入れるといいかも?
あと、表レイアウトがスキル名の長さによって受ける影響はどんな感じでしょうか
反対なさそげなのでやっていきます。お褒めの言葉ありがてぇ
デバイスの横幅に影響される改行は環境によりすぎて対応しきれないんでいらないかなと
終わりました 雛形も更新しときました
そのうち人格ページのレイアウトも同じような形で作ろうと思ってます
「威力」欄のスキルの最大値の表記についてなのですが、条件付きで威力が上がるものについてはそれ込みの表記にした方が良いでしょうか?
常に条件を満たせるわけでもないのでしない方がいいと思います
「条件を満たせばXX~XXになる」みたいな文章を自由記述のところに入れるくらいがいいんじゃないですかね
新入管理人向け情報の発展版として、FAQの中身も入れたWiki3さんの戦闘システムのようなページがあれば良いなと考えております。新規ページから試作品を作ってもいいでしょうか?
私も必要だと思います
場所としては「ゲームシステム」のTipsの上が適切ではないかと思うのですが、どうでしょうか
了解しました。新規ページではなくSandbox内に試作品を作り、チェック完了・完成次第ゲームシステムへ移す形式とします。現在作業中ですので、お気軽に編集をお願いします。
ちょっと目についた箇所の記載を軽く直しておきました。
書いたもんですが、削除でいいですね
誰の眼にも明らかな不要情報はバッサリで良い気がします
ありがとうございます!消しておきますね
リンクにおすすめ人格とギフトを追加しました。
コメント見て作った方がいいかなと思って追加しましたがいらなかったら消してください。
紐周回のために幻想体ページちょっとずつ作ろうと思うんですけど耐性とか違うのどう表記しましょうかねえ
畳み込みで採光のステータスなどを分けて記入するとかですかね
作業量は大きくなりそうですが
状態異常、振動の説明を「精神ダメージを受ける」から「混乱区間の前進」に更新しました
マウスオーバーした際の説明が更新出来ていませんでした
自分は更新する方法が分からないため、方法がわかる方に更新していただきたいです
対応しました
(最近wikiの流れを追えてませんが振動以外はないですよね?)
対応ありがとうございます。スキルで付与できるものだと
狂信の「1ターンの間、」が抜けているのと
現在ある釘はN社の釘(敵が付与する)の説明で、釘(囚人が付与する)の説明がないですね
それ以外は大丈夫そうです(EGO系は後で確認します)
釘、Glossaryの方は正しい説明でした。状態異常のページが間違っています
状態異常のページを更新しました
クローマーの情報を作成してみました。
観測レベルの点についてですがもう一周してみて記述されているかのちに確認します。
LC時代のように幻想体のストーリーについてすこし触れるのはどうなのでしょうか。
幻想体のストーリーを軽く考察するのも面白いかなと思うのです。
成程。色々と面白そうですので黒檀女王の林檎に仮置きで一回作ってみました~。
皆様も色々と考察していただければ~。
自分も賛成です!>LC時代のように幻想体のストーリーについてすこし触れるのはどうなのでしょうか。
あとストーリーで誰がしゃべっているかを色分け出来たら面白くないですか?
というわけで幻想体>観測情報(折り畳み)で記載してみましたが、試しにこの内容を各幻想体の観測情報ページに適用してもよいですか?
原文の改行はなくしちゃおうか、悩み中ですが。。。
とりあえず黄金色の林檎あたりがモデルケースになります。気に入らなければ戻しますね
黒檀女王の林檎の考察、加筆してみました。
こんな感じでいいんですかね?
リリース初日から一か月ほどであまりにいろいろなことが起きたから用語集とか欲しいですね。
255管理人とか使われまくると思うので。
そうですねぇ…世界観ページに用語集がありますが、まだ作れておりませんね…。
世界観・用語集に名前を変えて、出来る限り早めに作る事にしましょう。
あにまん掲示板の方にもLimbus company(プロムン総合スレ)が建てられており50スレを超えるくらいには人がいるのでメニュー左上の「非公式リンク」にリンクを追加して欲しいです。
すみません…個人的にはちょっと様子見で行きます。
理由としては、多すぎるとまずいかな?・私がちゃんと分かりきれていない
ですね…。
元管理者としては真の意味でどっちでもいいかな~って
(すみません、Yukthもあにまん掲示板自体を寡聞にして存じ上げず...)
個人的考えとしてはコミュニティの垣根なく他有志wiki・掲示板とも気軽にやりとりしようよ、って感じですが、最終的方針はスミレ・ワルツさんにお任せしますね
#ただし企業系wiki、てめーはダメだ
リンク作成するなら、①最新スレッドの検索ページリンク(おそらく上記リンクでOK)②アイコン(あにまんの「あ」)だけ必要ですかね
スキルのテキストだと「コイン威力」になってるんでそっちに合わせた方が良いかもですね
あとはスキルの基礎の値の表記もほしいんですけど、こっちはどう表記すればいいんでしょうね……公式側での表記って何か良いのあります?
確か基礎の値自体の名称が無かったはずなので単純に「基礎値」とした上で「コイン威力」(仮)のすぐ左に配置したら良いと思います。
公式はスキル威力、基本威力じゃなかったっけ
ホントだ 人格情報のページのiに基本威力と書いてありました
番犬、人間と電信柱を壊すとパッシブ情報が出るけど全部機能してない疑惑ある
あと破壊可能部位にも追撃可能なやつと破損して追撃不可なやつがいる なぜだ…
破壊後追撃の可不可はおそらく仕様でしょうね。部位が一つだけど全体力と部位体力が一致して無くて追撃可なのもいますし。
どっちのタイプなのか分かりやすくはしてほしいですけども……
あとこれは検証しきって無いんですが、破壊後追撃可な部位は
・破壊しても混乱のように以降の行動がキャンセルされるわけではない
・破壊後は混乱の様に攻撃タイプへの耐性が全部脆弱になる
っぽいんですが、どうなってるんでしょう?
鏡で出てくる番犬はちゃんとパッシブ機能してますよ
混乱させられないと雷が溜まり続け、5以上になると5枠広域攻撃を連打してきます
まあその混乱が楽なせいで真面目に戦えば見る機会はないのですが……
破壊不可能部位に関しては多分そうだと思います
体力削り切ったんだから1ターンくらい休んで欲しいです
紐の番犬くん、6回挑んで全部ガード連打しても雷がそもそも貯まらない+電信柱壊しても停止しない ってさらなる弱体挙動をしてたけど周1の出会いのため追加検証ができない…
@管理者様
管理者交代前後で、コメントに使われる機能が変わってそう(交代前:Zawazawa、交代後:wikiwiki機能で作成したコメントページ)なのですが、これってどっちかに寄せる予定はあるでしょうか?
コメント/路地の番犬なんかが最近wikiwiki機能で作成したコメントページの代表例みたいですが。
大変申し訳ない、路地の番犬は作成しておりませんがその他の幻想体などについてはzawazawaを仕様したzcommentの実装方法を理解しておらずpcommentにて作成しております。
zawazawaでトピック立ててzcommentでリンクを張ればよいのでしょうか?
路地の番犬を作成したものです
Yukthさんがここのコメント欄でzawazawaの方が管理しやすいので良いと言っていたのでzawazawaを埋め込んだ方がいいと思います
試しにやってみたら作れました
んですがトピック削除とか出来なくて怖いのでとりあえず様子を見ることにします
zcomment統一でOKです。のちのち訂正かけますので気楽に作成などお試しください。
zawazawaのコメントフォームが必要なので、一旦pcommentで作成して、zcommentに書き換え時にそっくりコピペしましょう!
といっても「自由にやれ」といわれても気が重いでしょうから...
zawazawaでのフォーム作成・タグ作成・wikiwikiリンク連繋について、一旦Yukthが作業内容マニュアルの作成しましょうか
もしかしたら現/元管理人での作業が妥当かもしれませんが、やれる方はご協力お願いいたします🙇
安心しました、zcomment付いてない幻想体のページ用にトピックを作成し、pcommentはコピペ取って記事から消しました
各キャラクターに小ネタ欄を設けました。報告書・Twitter画像まとめも同じところに入れてあります。
すいません、クローマーのページにコメント欄追加していただけないでしょうか・・・やり方がわからなくて。
トピック遅れてすみませんでした…。
作り方がようやく分かったので、まだついていない幻想体の方につけさせていただきました。
ありがとうございます!
目次のとこにあるキャラクターの欄、下の画像見たほうがわかりやすいと思うので消して用語集あたりに切り替えたほうがいいですかね?
囚人以外のキャラクターとかまとめた記事も出来る可能性があるのでこのままでいい気がします
用語集へのリンク作るならどちらかというとwiki総合の方がいいと思います
時間ある時に補足未記入のE.G.Oに所感書いて置くと、校正アニキたちが読みやすく添削してくれるから凄く助かる
人格/スキル情報の「枚数」の項目ですが、表記が分かりづらく
「コイン枚数」と混同して表記が異なっている記事(良秀/セブン協会6課など)が存在するので、
「枚数」の項目名を「スキル個数」に変更してはどうでしょうか。
一応変えてみました。違和感あれば報告お願いします~。
良秀(セブン/黒雲会)とホンル(ポンポン派)の個数も直しました~。
断首魚のコメント欄の名前が断魚体になってます
修正しました。教えてくれてありがとうございます。
だ、断魚魚になってます...(コソッ
うわぁぁぁんまたミスったああ(涙)
修正しました~。教えてくれてありがとうです。
追加で……他のトピックみたいな感じで内容にwikiwikiのページのurl埋めて欲しいです
何かと便利なので
埋めました~。やり方やっと分かった…。
もしかしたらここのことを言ってるかも?
ここを設定すると
トップページの最新更新のリンクがzawazawaではなくwikiwikiになるのです
Wiki運営方針/zawazawaコメントフォーム設置
ごめんなさい、マニュアル造るとか豪語したけど力尽きてました
たぶん手順1-5のことかな
↑の設定はしばらくYukthが管理しとします(もしかしたらモデレータしか操作できなかったりする?)週一くらいの頻度で整備出来たら...
後のために、路地の番犬のページの場合はこんな設定なんで参考まで
知りませんでした(無知)
単純に内容をurlへのリンクにすることを指して言ってました……埋め込む操作は別であるんですね
方法もちょっと調べてみましたが、管理画面とかいうものが見つからないので無理そうです
スミレ・ワルツさんとUketemiroさんにzawazawaのアドミニストレータ権限付与してみました
#スミレ・ワルツさんは当然とし、Uketemiroさんも過去実績(LoR攻略wiki)あるしええやろ...
トピック右上「管理」から飛べるページになってますのでお試しあれ
わぁお凄い機能。ありがとうございます。
ありがとうございます!確認できました
今のところ、幾つかの人格に「同キャラの人格と比較しての説明」が多いようです。
これからの状況によっては、そうした欄を別に設けるのもありなのではないでしょうか
項目の欄に何かしら加えるなら追加で小ネタ用の欄もほしいですね
あんまり性能の説明中に挟むのも長くなっちゃいますし分けたいなーと良く思いまして
成程。検討してみます~。
とても早めに必要になる気はするなぁ…。
部長であるセブンウーティスの実装に合わせてか、個別ストーリーで部長と明言されてたシ協会ドンキの名称が「シ協会5課部長」になってますね。
ここだと今は「シ協会5課」がページ名になっていて、既にいくつかリンクとしても使われていますがどうされます?