lcbwiki

Wiki運営方針

1489 コメント
views
Yukth
作成: 2022/11/21 (月) 22:23:36
最終更新: 2023/03/05 (日) 15:08:15
通報 ...
75

>> 74
表2にしちゃいましょう
攻撃Lvは人格Lv30のものを記載ですか?
Lv上限が拡張されたら...その時考えましょっか

77
名もない管理人 2023/03/07 (火) 18:47:35 fc50d@398ce >> 75

攻撃レベルの変動がまだ良くわからんのですな…
鏡ダンジョン潜ってみて5レベル毎の変動を確認してみるとかが必要になりそうだけど、現状のレベルキャップが基準にはなりそう。というか今のところ他に使える基準が思い当たらないです

76
Yukth 2023/03/07 (火) 18:37:00 修正

>> 72
ありがとうございます!

整合性チェックする側としては1画面に全情報が載ってたら理想的なので
PC版ページでは画像の横に基本情報並べて対処してよいですかね?
画像1

78
名もない管理人 2023/03/07 (火) 18:52:17 fc50d@398ce >> 76

横からになりますが、画像を右にすることって出来ますかね?
他の表は左寄せなので、表は左で画像は右って感じの方がスッキリする気はする

81

このwikiでできるのだろうか?
検討課題としていったん棚上げで

84
名もない管理人 2023/03/07 (火) 20:48:30 9295e@6db51 >> 78

今から作業します。画像右配置はflex_containerでいけそうですね。試してみます

79

>> 75
画像1
管理者モバイルの表示

スキル威力範囲、攻防Lv(、枚数も?)あたりは項目名称自体短くして、絶対値でカラム幅決めちゃいますね

80

>> 79
あと属性は、大罪・攻撃タイプ順にしちゃいます

82

人格雛形を作成しました。
リンク

作成の際はこちらを参考にお願いします。
E.G.Oは見直しが入るため修正は管理者がやっときます

83

E.G.Oもテンプレ修正しました。
確認した中だとLv3で成長係数変わらなさそうなのでそこは削除で、もしもあったらあとで対応します

85
名もない管理人 2023/03/07 (火) 21:06:37 9295e@6db51

>> 78
画像右置きはできます。できるんですが…(今試験的にその状態にしています)
モバイルで見る場合に画像が基本情報の下に配置されるのをどう考えるかですね

87
名もない管理人 2023/03/07 (火) 21:22:03 修正 9295e@6db51 >> 85

更新された雛形を元に紅炎殺のページを修正しました。
要素が詰まりすぎている用に感じたので、flex_boxのpx指定と#br等でレイアウトを少々弄っていますが、どうでしょうか?
モバイルサイトでもレイアウトが破綻していないのは確認しました。

103

適用しました👍

基本情報内の改行は個人的にはなくてもいいなと思ってますが、どっちでもいいかなぁそのままにします

88

>> 87
ありがとうございます!(更新しちゃった...)
調整していただいた内容はSandBoxに保存(管理人ページにも保管してるので復元できるはず)

レイアウト統一を優先で作業してしまったので、後ほど検討します。
おそらく採用すると思いますが、新規幻想体ガチャが増えるまで全ページへの適用は劣後するかもしれません。ご了承ください。

89
名もない管理人 2023/03/07 (火) 22:50:09 690fd@6db51 >> 88

お疲れ様です。
承知しました。ご無理なさらぬよう

90
名もない管理人 2023/03/08 (水) 01:31:28 712a3@887a2

LCBの囚人についてステータス以外の項目を埋めて投稿いたしました。
その際、「人格/ファウスト」のページに誤ってグレゴールの画像を添付してしまったので削除をお願いいたします。

92

ありがとうございます。削除対応しました。

91
名もない管理人 2023/03/08 (水) 13:58:26 b15b0@ed42c

現行のEGOの全情報をゲーム内の表記に従って全て埋めました
しかし、一部運営の表記ミスらしき部分があるため、実際の動作と表記の動作に差異があった場合は、お手すきならご修正していただけると幸いです
自分が確認できたものを以下にまとめます

  • イサンEGO : 4本目のマッチの火
    威力が解析を挙げても上がらない、もしかしたら仕様かも
  • 良秀EGO : 4本目のマッチの火
    表記ミス→足しよう、Unknown
    覚醒スキルの威力上昇条件が解析段階で異なる(火傷があるとき威力上昇→斬撃脆弱があるとき威力上昇)、解析1段階の条件が解析3段階で消えてる可能性あり
  • ムルソーEGO : お前ぶたれたい?しこたま?
    浸食スキルに[敵味方識別不可]がない、もしかしたら仕様かも
  • ヒースクリフEGO : 電信柱
    表記ミス→覚醒スキルの[広域]表示が、解析3段階まで進めると消える
  • シンクレアEGO : 迫り来る日
    表記ミス→Unknown

他にもあると思うので見つけましたらリンクでご報告ください

93
名もない管理人 2023/03/09 (木) 00:03:24 712a3@887a2

人格/ロージャ/LCBの囚人」について、
各スキルと守備の成長指数が異なるためLv表に「守Lv」を追加して別枠で記載しました。
レイアウト変更が必要であれば修正をお願いいたします。

95

反撃だけは防御レベルと別ってことですかね...?
(じゃあ反撃スキル持ち人格の防御Lvの存在意義ってなんだ?)

防御レベルって戦闘時の守備スキルマッチ以外に参照されることってありましたっけ?助けて!有識者!

97

参照されないなら、反撃ダイスのLvを優先して記載しておいたほうがよいかもですね

102
名もない管理人 2023/03/12 (日) 02:31:59 712a3@887a2 >> 95

レベルを上げると敵スキルのダメージボーナスが変わるので、
これが防御Lvなのかと思ってます。
添付の画像は防御Lv19でボーナス100%、防御Lv29の時はボーナス66%になってました。
他のスキルは変わってなかったのでもしかしたら違う条件を踏んだのかもしれません。
画像1
画像2

104
Yukth 2023/03/12 (日) 09:47:07 修正 >> 95

なるほど。この仕様把握してないです...FAQ対象かも

(人格Lv30の)守備スキルLvだけ記載じゃ情報不足ですかね?
ダメそうならフォーマット修正しましょう

110
名もない管理人 2023/03/14 (火) 21:05:10 712a3@887a2 >> 95

現状は守備30Lvのみで問題ないと思いますので列からは削除しておきます。
今後攻撃Lvがスキル別に変わるようなら検討で、今はコメントアウトに残しておくようにします。

94
名もない管理人 2023/03/09 (木) 20:53:18 03672@398ce

ページによってコメント欄がZAWAZAWAとWIKIコメントに分かれているのはなにか理由があるんしょうか
今コメント書き込もうとしたらSMS認証必須と言われたんですが

96

理由はないです
ZAWAZAWAの方が管理しやすいので全部ZAWAZAWAに置き換えたいですが、管理者の手が回ってないだけですね

👨‍🦳本当に申し訳ない

98

ちなみにどのページでSNS認証必須となりましたか?
そこは設定ミスの可能性高いです

106

ZAWAZAWAに置換済み

99

ゲーム外wiki外の話になりますが...
ZAWAZAWAのコメントを降順(新しいものが上)にする設定をご存じの方いたらお教えください

100
名もない管理人 2023/03/11 (土) 00:06:20 b4957@7d20a

人格の画像の規格ってどうなってますか?〇〇×〇〇の大きさで、みたいな

101
名もない管理人 2023/03/11 (土) 00:30:27 b4957@7d20a >> 100

後速度書くところも欲しいですね

105

決まってないですね>人格の画像の規格
縦長と横長どっちのがいいか意見募集中です(元の比率ままのが楽?)

速度は基本情報欄にご記載ください

108
名もない管理人 2023/03/12 (日) 21:34:49 b4957@7d20a >> 105

速度書くところ気づいてなかった……
人格の画像は元の画像が横長なので横長が良いと思います

107
名もない管理人 2023/03/12 (日) 19:40:01 33735@6db51

Windowsでプレイしていて、Wikiの編集に興味がある方に一つTipsだ
Win+Shift+sキーでスクリーンショットモードになる。ゲーム画面がすぐ撮影できるぞ!
ゲーム画面も一時停止するようなので楽に保存ができる。行き先は通常はピクチャ/スクリーンショットのハズだ!

109
名もない管理人 2023/03/14 (火) 19:35:01 3671e@9b781

シ協会5課ドンキホーテのフォーマット修正を行いました

111
名もない管理人 2023/03/14 (火) 21:14:31 712a3@887a2

人格個別ページの速度欄右に列を追加して混乱区間が分かる画像、もしくは混乱区間の推定値(割合?)を記載してもよろしいでしょうか。
N社ムルソーみたいに混乱区間が優遇されてるけどパラメータからは分からないキャラもいるので、
あったら便利かと思った次第です。
感覚では同期化・Lvで変わらない気がしているので画像なら一枚だけで済むと思ってますが、仕様が認識と異なったらご指摘ください。

112

賛成です!
どこかの人格ページで編集してみてください、それをもとに話し合いましょう

113

管理人がリアル多忙のためレスポンス遅れると思います
週末にリカバリーします

114
名もない管理人 2023/03/16 (木) 22:41:08 e2430@6db51 >> 113

どうかご無理なさらずに…

115

幻想体の耐性情報は基本的に部位ごとに同じ(違うのは断首魚くらい?)
なので表形式(行に部位、列に耐性)で並べたほうがよいのではないだろうか?
作成中

116

リンク
簡易アンケート付き

124
名もない管理人 2023/03/17 (金) 23:50:06 07742@ddd67 >> 115

私は表形式の方が見やすくていいと思います
試しに部位データも表にして縦に並べたものを折り畳みの中に作ってみました
個人的にはコンパクトで好きなのですが……

130
名もない管理人 2023/03/18 (土) 21:01:16 4092f@9640a >> 124

折り畳みの下部の表は良いなって思った
それと、耐性は「脆弱」「抵抗」とかより人格一覧みたく倍率で書いた方が見やすくて良いと思うんだけどどうだろうか

131
名もない管理人 2023/03/19 (日) 00:29:18 修正 07742@ddd67 >> 124

SandBoxに移動した
耐性が見づらいのは強調されてないからだと思ったからもとの表記のまま色とか変えたのも作ってみたけど、やっぱり倍率の方が見やすいね
とりあえず人格と同じ色にしたけど弱点を強調したいから色変えた方が良いかも?

117
名もない管理人 2023/03/17 (金) 01:36:13 25e52@ae77b

人格データページの一番下に新案出しときましたんで必要に応じていいかんじにしてください
プレイしてて必要だと思ったデータ足してあります(守備スキルは数字まではいらないかもしれない?)

それと人格やEGOの個別ページ、最小/最大マッチ威力がもうちょっと分かりやすい表記になるといいなと
自分はそこ見てスキルの強さ判断してるので…
現状が名称・属性・威力・コイン・Lv・枚数・GQという順番の表になってますが
名称・属性・Lv・GQ・コイン個数・コイン威力・スキル威力・最小/最大マッチ威力あたりが嬉しい
(コイン個数・コイン威力・スキル威力という用語については人格情報のヘルプに出ています)

118
名もない管理人 2023/03/17 (金) 01:49:18 25e52@ae77b >> 117

せっかくのレア度なのに単に123表記だと地味だなと思って0/00/000にしたかったんですけどソートが効かなかったので太字と色変えだけに戻しました…

119

気になっていたので、観測情報を囚人ごとに色分けリンク
判別が難しい部分も多々あるので要修正(イシュメールとウーティスあたりが特に...)
修正後に該当の幻想体ページへ移動予定

(囚人ごとの一人称/二人称/管理人称をまとめれば精緻に判断できるかもしれない)

120
名もない管理人 2023/03/17 (金) 12:20:28 775aa@29d89

LCCB係長イシュミールの補足をもりもり加筆しました。
加筆しすぎて観測レベルいくつだよみたいな文章量になってしまいましたが…

121
名もない管理人 2023/03/17 (金) 22:49:44 07742@ddd67

メニューバーに採光のリンクを追加しました
場所は鏡ダンジョンのリンクの上下です

122

wiki管理者がリアル忙しすぎる状態のためこのwiki閉鎖するかもです
引き継ぎたい人がいれば委譲したく思います

いなければ、もう1つ盛況な攻略wiki(wiki3?)あるのでそちらに誘導しよっかな~って

123

閉鎖することになあったらこれまで記載いただいた内容をむこうのwikiに統合できないかお願いする気概です🙇‍♂️

125
名もない管理人 2023/03/17 (金) 23:58:00 ca107@e10ab >> 122

うう~ん、このWiki凄く良質だから続いてほしいけれど。
管理人さんの生活が優先なのは当たり前ですし…

126

>このWiki凄く良質だから...
これもひとえに編集してくれる皆さんのおかげです😭

自分はメインで編集できない状況になっちゃった(おそらく新年度迎えてからがヤバイ)ので、
①こっちのwikiで代わりの管理者を立てて、サポートする形でちょびちょび編集する
②むこうのwikiに合流して、こっちのwiki情報を反映、ソート表とか実現するように働き掛け
のどちらかが善いかなあと思いますね、申し訳ない

127
スミレ・ワルツ 2023/03/18 (土) 02:40:57 >> 122

初めましてですみませんが...私で良ければ管理しましょうか?

128

ぜひぜひお願いできたら嬉しいです!

①WIKIWIKIでの管理権利委譲の方法をこれから調べる
②他にも管理したい方いるかもしれない
ので25日くらいまで様子見させてください🙇

129
スミレ・ワルツ 2023/03/18 (土) 11:10:49 >> 127

了解しましたー。

154

遅れてすみません!

複数人運営できないか調べてましたが難しそうに見えてました(詳しい方いたら教えてください!)
ので、先にお声がけいただいていたスミレ・ワンダーさんを管理者として擁立して、
kju_8さんとYukthはサブパスワードでアクションできれば大丈夫かなって

リンク

156
スミレ・ワルツ 2023/03/26 (日) 12:31:18 >> 127

成程…。理解しました。

157
Yukth 2023/03/26 (日) 12:48:55 修正 >> 127

×スミレ・ワンダーさん
〇スミレ・ワルツさん

ごめんなさい!(なんで見間違えたの?)

160

スミレ・ワルツさん
管理者権限移譲に際して、メアド(wiki管理専用でも可)が必要なので①または②でご対応いただけますか?

①zawazawaの自己紹介欄にメアド記載
リンク
画像1

②以下にメアド送付
pitbmmyssi(a)gmail.com
※(a)は@に読み替え

あとはYukthでやっとくので...

158
スミレ・ワルツ 2023/03/26 (日) 12:52:11 >> 122

すみません!昨日名前変えたばかりだったので...。
なのでワンダーさんは間違いないです!逆にすみません!

161
スミレ・ワルツ 2023/03/26 (日) 13:08:01 >> 122

送らせていただきました。お願いします。

164

頂いたアドレスに返信する形でwiki管理者ログインの方法を送りましたのでお試しください

結果はメール返信でもこっち返信でもよいですよ

166

ログインできたとのことでしたのでwiki管理の権限移譲はOKですかね
管理者といってもあまり仕事はないかと思いますが...以下がお仕事になりますかね?
①全ページの文字列置換(「耐性」⇒「x2.0」など)
②zawazawaのコメントフォーム作成&記事ページへの適用(次回木曜更新で説明?)
③ちょっと高度な編集系Template呼び出しやGlossaryなどの編集支援
レイアウトとかは得意な方がいるのでまかせちゃいましょう、wiki管理者として是か非か(できれば理由もあればよし)だけは反応するべきかもしれません。よっぽどでなければ肯定ベースでOK

Yukthは退きますがサブパスワードでログインできるので多少お手伝いはできるはず...

165
スミレ・ワルツ 2023/03/26 (日) 13:33:26 >> 122

ではこちらでも…。
ログイン出来ました~。

168
スミレ・ワルツ 2023/03/26 (日) 15:57:26 >> 122

成程。了解いたしました。

132
kju_8 2023/03/19 (日) 12:26:21 31386@6dd7d

私も管理のお手伝いできればと思っております。もしよければという話になりますが…

133
名もない管理人 2023/03/19 (日) 15:58:40 07742@ddd67

黒檀女王の林檎のアンケートの結果が割れているので、上の表の視認性と下の表の情報量を組み合わせた新レイアウト案をSandBoxに提示しました
耐性情報と部位情報の項を「部位情報」に統一し、この表を載せたいと思うのですがどうでしょうか
良ければこのコメントに👍?か返信で意見を頂きたいです

134
名もない管理人 2023/03/19 (日) 16:15:05 19ee6@1ded1 >> 133

情報の見やすさとしては数値と耐性で分けた2つのほうがいいんじゃないでしょうか
また、耐性については脆弱、普通、耐性ではなく数値がいいです
2つ理由があり、文字だけでは倍率がわからない事が1点、脆弱をマウスオーバーすると状態異常が表示されるためです

136
名もない管理人 2023/03/21 (火) 14:57:30 07742@ddd67 >> 133

そこそこの賛成票が集まり、反対票もないようでしたので表を変更しました
↑のコメントに全面的に同意したので、数値と耐性の二つに分け、耐性は倍率表記の表にしました
皆さんありがとうございました