自分も黒獣パをうまく扱えている自信がないので話半分に聞いてもらえればという感じですが一応書いておきます。
まず連続戦闘(鏡ダンジョンのように前線に出ない控えを設定できる戦闘)かどうかで変わってくるのかなと。
シチュメールこと家主候補は裏置き。
1ターン目:君主のマッチ可能反撃。黒獣が1人帰る。
2ターン目:精神力の上がったシチュメール登場。
ある程度暴れさせたらシチュメール自身の回避で退場。
という使い方が強そう。シチュメールが出ている間は黒獣同士で出し入れができるのでうまく使って精神力を上げたりバフを獲得させておき場を整えてから退場させたい。
この時君主が帰らせる黒獣は、
ダメージを受けて体力が減った人格→(ダメージを受けた黒獣がいない場合)最大体力が低い人格→(最大体力が同じ場合)編成順が先の人格
といった形で優先順位がついているので、イサンや(君主の黒獣丸染が強い)グレゴールが帰らないように注意。
グレゴールは君主との連携のため編成順は早めにしたいのでロージャかシンクレアの最大体力がグレゴールよりは低くなるようレベルを調整した方が良いかも。
黒獣ファウのため呪殺をつけられる巳2人は前線が良さそうだけど酉クレアがいないと色欲が回収できない…EGO(特に水袋)を使うような戦闘なら酉クレアがほしい。ダンジョン形式で既に色欲が十分みたいな状況ならシチュメールを出しておいて途中から帰して黒獣ファウや君主のスロットを増やす手もありだったりする?
黒獣は防御かスキル3でバフを獲得して強くなるので1ターン防御が良いと言われています。なのでスキル3があるなら防御ではなくスキル3でOK。バフが切れたいい感じのタイミングで防御かスキル3をもう一度使うのが良いですね。君主は上にも書いたようにマッチ可能反撃で黒獣を控えに戻します。連続戦闘なら控えからシチュメールを出せるので初手反撃でもいいですが、連続戦闘でない場合は特に何もないので切る必要はないです。
シチュメールについては初ターンの回避は何も起こりません。
…書いてる間に答えてくれた方がいたけど一応置いておきます…!
詳しくありがとうございます!