名もない管理人
2023/08/31 (木) 08:40:46
2f2c9@d0da9
握シンクオート不向きとか難しいとかわけわからん理由でリセマラおすすめに載ってなかった時期に始めたひとまじかわいそう
通報 ...
当初は如何にパニック(侵食)を起こさせないかが重要視されてたからね…
「別にこれ初期EGO以外抜いてパニック上等大暴れさせるだけでよくね?」って認知されるまでがちょっと遅れた
実装されてしばらくの妙な握クレア下げは使い込んでない、下手すりゃ引けてすらいないエアプがカタログスペックだけで強弁してたよなぁ間違いなく・・・
改めて、リセマラお勧めの基準をある程度固めるべきだと思うんだわ
共通の物差しがないと比較できるわけないじゃんっていうね
とりあえず、リセマラ=最初からスタートである以上
①単体で難局を打破できるユニットパワーを持つ
②お勧めの理由がEGOに依存しない(スタート時点のシーズンパスで確実に強EGOが入手できる場合を除く)
③真価を発揮するために特定の準備や手順(同期4や戦闘時における「〇〇バフをx個貯める」等)が不要である
の3つはマストだと思ってる
普通に同期3のそいつと他☆2を4人でこのゲームの日課だの鏡周回する気起きるかで考えりゃいいよ
その基準やと握りファウが1、梅イサンが3満たしてへんし、握りシンクも3の懸念でずっと抜けてたんだべさ
それに3は型落ちのやつは別として最近のW良秀とかはソシャゲキャラらしくオートでも勝手に条件満たすしね
正直実装当初はこのスペックを活かせる場が無かったのが大きかったですね
ストーリーも終了していて、やれることと言ったら鏡ダンジョン1くらいで、
このオーバースペックを活躍できる舞台がまぁなかったです
一応当時から採光2種では属性無視して突っ込んでいいレベルでアホ強かったので、
使う場面はそのくらいでしたね
鉄道から流石に強いなという評価になった気がします
今だと鏡ダンジョン2ハードが常設されているのも大きい
強キャラ知りたくてリセマラページ見てる人こそ多いだろうに
オーバースペックだから紹介しないとか言ってるやつがマジでいたんだったらヤバいなw
家を解体するのに核ミサイル持ってくるやつはアホだからしょうがないね
その解体対象に都市が入り始めたということですね
何もしょうがなくない
リセマラの意味わかってないならもう黙ってた方がいいよ
例えば1~3のスキル全てが威力10万の人格と、
スキル1,2が威力1で3の威力が5000兆の人格が実装されたとして、
現時点で圧倒的に評価が高くなるのは前者です。
何故なら前者の方が圧倒的に安定して使いやすいやすく、
後者は1/6しかまともに使用できるスキルが無く、
その1枚もオーバースペックなだけであり、前者を使っても変わりはないので。
相手の体力が1億になったら?それは後者の評価が爆上がりするでしょう。
環境が変化するということであり、これはどんなゲームでも同じですよ
当時は他の人格の方が使い道が多かったのです。
言うてヘルチキの時は重宝したやろ
実装前はボンちゃんパパ戦でマリアッチで回避とパニャータするしかなかったし
e0dbd@aaf29ヤバすぎるだろ
握らんのスキル1,2が1とかギャグでいってらっしゃる?
つまらん言い訳せずに見る目がないエアプでしたって認めりゃいいのに
はぇ~しゃべればしゃべる程ボロが出てる
なんか明らかに弱いひたすらGグレゴール推してた人もいたし
変なこだわりって迷惑なの気付けないのかな
煽るような言い方しかできないの?
>> 243
主旨ではない数字の大小にしか目を向けられない当たり
あまり理解できていないみたいですね、お疲れ様でした。
※訂正
握クレアの実装は屈折鉄道と同期でした。
このことからこの子が評価を上げてきたのは、
速度ダイスや精神回復、鏡ダンジョンの資源持越しの仕様変更が大きそうです。
そんな意味の分からん例えドヤって出されても・・・
クローマー始め、握クレア実装時に余裕のワンパンが出来ない敵いっぱいいたじゃん
ストーリー終了してて使う機会がなかった?あんたの進行状況なんぞ知らんし関係ないよ
「リセマラお勧め」なんだからストーリーは1からだし人格も資源も揃ってない状況での想定が大前提
主旨は
になります。
前者は握クレア以外のオススメに上がるような人格
後者は言わずもがな握クレアです。
(前者が曖昧なのはオススメに上がるのは基本オールラウンダーなため)
例えでは一撃で相手の体力を消し飛ばせる威力を挙げていますが、
ゲーム本編としての対比は、
『Limbusのコンテンツの難易度』が相手の体力であり、
『人格のパワー』が威力です。
当時のコンテンツをクリアするには、前者で十二分であり、過剰な性能 ということです。
後者は文字通り
短いターンで攻略するのであれば握クレアほぼ必須と言ってもいいでしょう。
ですがそこを少し許容するだけで、ほぼメインのコンテンツであった鏡ダンジョンで
遥かに有用な人格が他にいくつも存在いたしました。
またストーリー中で有効というのであれば、フレンドから借りればよく、
それができない鏡ダンジョンで有用な人格が優遇される方が自然と思われます。
(鏡ダンジョン以外ほぼすべてのコンテンツで借りられたはず)
握クレアを"使用"することで楽になることはあれど、
握クレアを"所持"することで楽になることはほぼ無かった認識です。
そのため私としましては、その他の人格を推しておりました。
今では鏡ダンジョン2ハードという恒常コンテンツがあるので、
ぜひ"所持"しておきたい人格です。
ストーリーが終わってるとか知らんはその通り、済まんかった
でもストーリー込みでも活躍する場が少なかったという趣旨はそんなに変わらないと思うから許して
大きな欠点を抱えたとか言ってるあたりもう分かってないよな。
4章中編辺りまでだとマジで大きな欠点だったと思うぞ?
何せ精神力上下の具体的な数字が公式に発表されてない&スキルスロット増加順がコントロール出来なかったわけだし
これらは4章中編前後で漸く明確になった要素で、それまでは精神力上下の計算式なんて一部の人しか知らなかったし、スロット増加順のコントロールも出来なかった
特に精神力関連は、今で例えるなら『マッチには距離という概念がある』ってくらいの知名度じゃない?
知識のアップデートと、ランダム性の緩和
これらが入ったっていうのは大きいと思う
逆に言えば、これらが無かった=使用するのに必要な知識が無く、ランダム性も高かったということだし、十分欠点じゃない?
ただ上記が出揃ってから遅かったのは、模索してた部分があったにしても反省点ではあるはず
オーバースペックは褒め言葉じゃなくて『メリットが相対的に小さくなる』っていう意味
いくらMPに余裕があるからってスライムにメラゾーマ打つか?ってこと
加えて、水袋&握ファウ&ナーフ前表象っていう『ファウスト入れて味方全員精神力上げる』が強かった時にわざわざ採用するかって言うと、相手が強くないと…としか
個人が飛び抜けなくても、郡が強くなれば良い。それが出来てたし、常設くらいならそれで足りてた(鏡1ならそれも無くて良かった)
鉄道1のターン短縮はやり込みに近かったから置いておくとして
アプデ直後4章中編はまぁ…うん。機械どもが固くて散々でしたね…握クレアをスロット増加順最初にしてなおExクリアはかなりキツかった覚えがある
この辺で一回『おすすめに上げないか』って提案があったんだっけ
なんだかんだ無しになってたと思うけど
なるほど、昔は得られる情報が不足してたわけだ。
ただ昔の仕様がいまいち分かってないから間違った認識で発言するかもだが、現状オートでパニック起こそうが関係なくかなり仕事するという点で、ランダム要素云々含めても「大きな」欠点とは言い難いと思っている。
精神力管理できなくても最大威力が劣らない限りマッチはだいたい勝てるし、全キャラの中でも脳死で扱えるキャラ上位に位置すると思っているぞ。
そんでそれを踏まえたうえで、あくまで現在のリセマラに置いてオーバースペックだろうが扱いにくさ故敬遠する発言は分かってないと言わざる得ないかと思われる。
とにかくパニックになろうが脳死で十二分に強いと言いたいんだ。
横からですが
「大きな欠点」という言葉は>> 258に出てきましたが、>> 265の冒頭にもあるようにあくまで当時目線での話でしかありません
現在のシンクレアが扱いの難しくない強人格であるという認識は共通していますよ
実際、>> 258の末尾では握クレアをおススメしていますし、本文中の握クレアの解説にも「大きな」欠点があるとは書いてありません