人格/ドンキホーテ/ラ・マンチャランド室長
これ強化反撃のバリア付与えぐいな 消費血餐だから長引けば長引くほど味方が死ににくくなる
1度スイッチ入るとガンガン広域ぶん回してくれるからリザルトでのダメージ量すごいことになる。たのしい!
未だに誰も言ってない気がするんだけど、強化スキル使えるようになったターンで、舞台の開演ブザーみたいな音なるのめっちゃよくないですか????
パッシブの「血餐を消耗するとき、<ラ・マンチャランド>所属の自分と同じ眷属がいるなら、自分が先に血餐を消耗する。」ってのが全然わからなかった 第二眷属同士の姫ロージャよりも優先して先にドンチョが消費しますよ、って意味かと思ったけど共用血餐37くらいのギリ足りなさそうな時に姫ロージャの方が速度早くても「ロージャの血餐消耗タイミング、戦闘開始時だし速度もロージャのが速いしコレパッシブの解釈がどっちだとしてもお預け確定だよな……?」と思ってたらガッツリ食ってるしドンチョもちょっと食ったし 君らなんなん?全員焼肉屋にて鉄板の前で小皿と箸構えてるタイプの無法連合かよ
これ小皿(比喩)への確保が眷属順って事かなぁ 消耗でバフ獲得などの効果を発揮するのがスキル記載のタイミング、的な ドンチョがそのターンに暴飲すると消耗するはずのロージャの分がなくなって戦闘開始時の消耗がキャンセルされたりする、で合ってるのだろうか
要するに戦闘開始時とか使用時とか速度とか関係無かった……? 共用血餐の量だけ気にしてれば良いのかね
反撃だけ戦闘開始時消費だから姫とタイミングが被る その時の優先順位はドンキが上ってだけの話では
あっそういうことなのか? 同じ速度の場合の行動順みたいな話か てっきり上位が消費するまで下は消費できないってことかと思っていた
鏡ダンジョンwithout E.G.Oギフト、吸血鬼4人&薬指&懺悔赤眼、ところにより握る者で遊んだ感じ、血鬼4人なら大体3ターン目で強化スキルが使えるな 逆に理髪師が居ないだけでも明確にスキル強化が遅れる
強化スキル回し続けたいなら理髪師は欲しいが、出血は単体性能高い人格多いのが悩みどころ 別に理髪師も弱くはないし、スキル次第でちゃんと血餐も回ってくる。なんならスキル2を使えば消費血餐トップとかも狙える。血が回らないのは使い方の問題と言える(スキル選びにそういう意識、多少の制限があるのはネックだが) ただ対抗馬が薬指、懺悔赤眼、握る者というのがあまりにも痛い その辺込みで使い分けの範疇かな。ちゃんとダメージは出してくれる
使ってると他の血鬼人格よりも速度遅くて「あぁ他の奴血餐消費できないな」って思ったら少しだけ血餐を消費しててなんでやろなって思ってたんやけど、 youtubeに「血餐算」って動画上がってて、それ見て「なるほどこんな感じか」ってなったんで見てみるといいかも?
簡潔に言うと室長が最低限消費する量だけは残して他の奴も使えるっぽい?
上の166ですがこのコメント及びその動画を確認してスッキリしました!有益な情報をありがとうございます! あんな複雑な処理してたんですね……説明してくれよジフン……ファウスト…… は、イシュメールのせいという事か……そう簡単にはいかないか……
鏡終盤で混乱相手に予想ダメージ4桁超えてるの笑う
ふと思ったんだが、室長のラサングレと、ムルサッガッの骨断ってどっちが総合火力では上なんかな?
相手の耐性が1であり、ターゲットが一名の場合。 ラサングレの最大ダメージは255。[(15+22+29+36)×(1+0.5+1)×(1)=255] 骨断の最大ダメージは204.96。[(8+12+16+20)×(1+0.5+0.3+0.25+1)×(1+0.2)=204.96] したがって、ラサングレの方が一般的にはダメージが高い。 ただし、骨断のクリティカル効果の耐性貫通により、相手が固いほど相対的なダメージは増える。 例:相手の耐性が0.3であり、ターゲットが一名の場合。 ラサングレの最大ダメージは76.5。[(15+22+29+36)×(1+0.5+1)×(0.3)=76.5] 骨断の最大ダメージは85.4。[(8+12+16+20)×(1+0.5+0.3+0.25+1)×(0.3+0.2)=85.4]
実現可能性は置いておいて理論値で議論するなら3体にヒットする骨断の方が上(→リンク)
元も子もない話だけど血の霧&欠片ミルカラがクソ強いや ハード5層の体力400超えの雑魚だろうが全員まとめてピヨナラしてくれる。
他の血鬼人格引けてないからとりあえず今まで使ってた出血パに入れて鏡ハード行ってみたけどアホ強かった。広域S2と強化S3やばすぎる
鏡で使ってみた感じでは理髪師は居た方が良さそう
道中7Tとか長引くのであれば、理髪師抜いて硬血温存が勝っていくんじゃないかな
長引くと「共用累積消耗血餐」が増えてミルカラの火力がどんどん伸びる無法ぶり
むしろ「長引くなら強化S2でダメージ出していって速攻する」という考えもあるんじゃない? ただその場合マッチ威力の低下は無視出来ないけど。そこまで長引くなら敵の試行回数も増えてくるから、マッチ負けのリスクも増えるわけだし。
最近初めた者で、血鬼4人と薬指イサン、お握りファウストの6人でパーティーを組んで居るのですが、編成順は、何が1番最適なのでしょうか?
せっかくなのでラマンチャが活かしやすい 1.室長ドンキ、2.姫ロージャ、3.薬指イサン
以降は正直ターンが回ってきても誤差ですが 4.理髪師ウーティス、5.握る者ファウスト、6.神父グレゴール
とかでいいと思います。
なるほど!ありがとうございます。その順番でやってみます。
鏡で火力取るなら理髪師よりも船長かもしれんね
一番の強みはスキル2で味方の火力を底上げしつつ、傲慢共鳴(ネブライザー)を狙いやすくなることで、かなり強い
血鬼4人&薬指&懺悔良秀だと傲慢持ちが姫と神父の2人しかいなくて呼吸が途切れ途切れになってたのが、船長込みの3人体制だと大分安定しててかなり好印象(盲目で無理やり生み出せるのも良き)
精神も2人目にしときゃ神父込で30〜45付近をウロウロする程度で落ち着いてたから脳死オートでも問題はなさそう(3人目にしたら通常戦でマッチ全然取れんくて-行きかけたんで、使うなら2人目がオススメ)
あと貫通なんで粘りつくエキスが有効に使えるのも良き、綿花や出血性ショックとかと合わせれば-40ぐらいまで稼げてボコボコにできる
硬血は神父、姫だけでも、2.3ターン目から広域化したスキル2で殴れるし、相対的に強化スキル3が撃ちやすくなるので、呼吸ギフト等を盛って遊ぶならぜひ船長を(ただし雑に通常戦をミルカラ連打で処理すると侵食して痛い目みるから気をつけてください。ミルカラだけに)
鏡に薬指イサン、室長ドンキ、姫ロージャ、神父グレゴール、おにぎりファウスト、理髪師抜いて船長いれてみたみた感じドンキのダメージ量あんま変わらんかった が、船長の精神力減少が悪さしてミルカラ撃つと中指ムルソーのサポパが発動しにくかった 別に精神力減少してもマッチ負けはしなかったからいいけど、憂鬱がほぼ取れなくなるし資源が傲慢・嫉妬にめちゃくちゃ偏るから、船長よりロボトミ良秀の方がいいのかも あとパッシブの血甲のダメ増加とファウストの注視のコンボが強かった ruinaもそうだけど個人的にはマッチ数値増加じゃなくてダメージ量増加が正義のゲームだと思ってるからマッチは最低限勝てればいい 強化スキル1で硬血を10消費するから、硬血の維持はそれなりにできる 強化スキル2は強いんだけど、広域4にして硬血全消費より、普通のスキル2で硬血維持したまま広域2~3の方が強いと思う。 さっき言った通り理髪師入れても抜いてもドンキのダメージ量はあんま変わらんかったから、本当にお好みって感じ。ただミルカラに必要な暴食がちょっと取りずらくなるけど、神父のスキル1が暴食だからまあ...
追記:おにぎりファウスト抜いてロボトミ良秀でもいいかもしれない。水袋強いけど血鬼パなら自己回復できるし、良秀のEGO憤怒が大体いるし、軽蔑、畏敬は色欲共鳴しやすいし出血付与できるから強い上に、赤眼(開)でも回復できる。 ファウストを7人目に編成したほうが多分いい。
船長は本当にネブライザーの傲慢共鳴補助が一番のメリットなんで、呼吸ギフトをあんまし盛らないなら、理髪師やおにぎりとかの方が良いかもです。 もし船長を採用するなら血鬼3×薬指×船長×懺悔良秀が一番いいかなと思います。 おにぎりと懺悔良秀どっちがいいかは好みの問題になると思いますが、鏡だとおにぎりの利点(口笛の精神回復、注視の火力補助、釘の出血回数稼ぎ、薬指の補助)が軒並みギフトでも解決できるんで、シンプルに火力取れる懺悔良秀の方が個人的には好みですかね。 暴食取れないのは本当にそうで、自分は表6人はショップに並んだらスキル1→スキル2にするんで余計に枯渇しますね。 船長の援護で無理矢理稼げないこともないですがそれすると血の霧(鉄条網)込で神父が死にかけるし、そもそも援護が安定しないんで、良秀の軽蔑・畏敬をたまに撃ってやるか、ギフトで解決するしかないかもですね。
かなり最近に初めて強い強いと聞いてこのキャラ引いたんですが他のラ・マンチャランドの人格が居ないのですがもしとるならどの血鬼が優先度高いですかね? 他の出血人格で使えるのは握るものファウストとか船長イシュメールくらいしかないです
姫ロージャは優先的に交換したいです。 他2名と比べた場合圧倒的にパワーが高い人格になっています。
残り二人は ラマンチャで固めた場合に圧倒的な量の血を供給できる唯一無二性能の神父グレゴール ラマンチャ以外でも最低限の威力に出血できちんと威力が伸びて全スキルで体力を吸収する理髪師ウーティス となっているので、どっちを交換するかは好みだと思います。
詳細な数字の検証していないから完全に感覚になんだけども 血鬼の数がいて血餐十分貯められるならの前提だけどアタッカー能力は理髪師>船長で、そしてその差はドンキのS2弱体化?を加味しても覆らないと思う 血鬼を除いた出血人格トップ3は薬指イサン≧懺悔良秀>船長イシュなのはあまり異論がないところだろうからパーティとしての総合力求めるなら血鬼4人+薬指+懺悔になると思うんよね 何らかの理由でパーティ全体の精神力が全然安定しないときのみ理髪師Out握ファウInが選択肢に入る感じ
11月に始めて室長ドンキを取りました この人格を中心にパーティを組むならどの人格を取るべきでしょうか 血鬼は姫ロージャ、出血人格は指イサンと握ファウストを持ってます 次のヴァルプルギスで赤目良秀を交換予定です
無難に血鬼人格揃えたいし、薬指はもういるなら理髪師と神父でいいと思う。好きな順で取って大丈夫 追記 欠片に余裕あるなら次のヴァルプルギスで血色の欲望ロージャ取っておくと後々いいかもしれない、でも無理する程では無い
そんだけ揃ってるなら神父グレゴールいれるだけで十分よ
193です 神父交換しました! 鏡ハードで試した感じ最高です
ego縛って鉄道1幕目は血鬼3×薬指×船長×懺悔良秀 血鬼3×薬指×おにぎりファウスト×懺悔良秀 血鬼4×薬指×握らんファウスト 血鬼4×薬指×懺悔良秀 で試したら全部19,20tだったわ 泣ける
強力な出血人格のほとんどが貫通属性で、1幕目のほぼ全員の敵に耐性持たれてるから仕方ない感はある。
なんで鞭以外の技は元の名前を引き継いでるのに鞭だけは神父グレの6式から変えたのか 何かの意図があるのかはたまた
ドンキホーテ流じゃなくて亜流サンチョだからじゃない?きっと他に使いたい技があったんだよ
追記 普通に誤植でした、恥ずかしい
セリフでは6式と言っているらしいので、普通に表記ミスの可能性あります。
表記ミスでした。
室長ドンキって同期IIIと同期IVでどれくらい使用感変わる? 姫ロージャみたいに上げなくても困らない感じなのか、それとも上げるのがほぼ前提なのか……紐と破片が結構枯渇してるから教えてもらえると助かる
スキル2と反撃の素の最大威力が2も上がるからだいぶ違う 硬血貯まればレベル差補正でどうとでもなる範囲ではあるけど 立ち上がりが不安定になるのは結構ストレス
有難う、同期化4チケットの使い道にずっと悩んでたけど室長ドンキに使うことにする。
S3の最初の構えと2コイン目のジャンプしてからの突きがね いいんですよ
今更だけど、スキル2が強化されるタイミングがターン開始時でターゲットコントロールができるのが非常に助かる。 素の加重値が2以上のスキルがフィナーレが初だけど、E.G.Oを除くとターゲットコントロールできるスキルは亜流8式が初だよね。
この人格他の血鬼と比べてスキルでの回復量想像以上に多いなと感じてたけど、これ他血鬼は回復上限がスキル全体なんで1.2枚目のコインで回復上限に達すると3.4枚目の回復効果が無駄になるのが、室長は回復上限がコインごとに判定されるからコイン1枚目で回復上限に引っかかったとしても2枚目3枚目の回復効果は残ったままなんやね 強化前スキル3の最大回復量10しょぼくない?とか感じてたけど実質最大30回復なら全然強いや (他血鬼でも同じ仕様があったり、シンプルに見間違いや勘違いだったりしたらすいません)
理髪師も同じ仕様なんだけどパーセンテージが低いからそう感じてしまうのかも?鏡ダンジョンだとギフトパワーで結構回復する理髪師が見れるよ 神父のスキル3も同じ仕様に加えて攻撃後に割合回復が付いてるね スキル全体で回復上限が決められてるのは姫ロージャのパッシブだけじゃないかな
同じ仕様でしたか...失礼しました。 情報提供ありがとうございます。
7章ラストバトルのセリフってあれようするに 📞🐱「夢を諦めてくれる世界が有るならなんでワタシが○さなきゃいけなかったんですか?」っていうことでOK?
強化S2のマッチ威力が素より低いせいか雑魚にもたまに負けるの辛いっピ 硬血も減るからより悲しい気持ちになってしまう
他の室長のスキルと比べて強化S2だけ同期4の強化項目が少なすぎる印象を受けたので 同期4でコイン威力+4にしないか?マッチ威力も4~16になってバランスよく見えると思う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
これ強化反撃のバリア付与えぐいな
消費血餐だから長引けば長引くほど味方が死ににくくなる
1度スイッチ入るとガンガン広域ぶん回してくれるからリザルトでのダメージ量すごいことになる。たのしい!
未だに誰も言ってない気がするんだけど、強化スキル使えるようになったターンで、舞台の開演ブザーみたいな音なるのめっちゃよくないですか????
パッシブの「血餐を消耗するとき、<ラ・マンチャランド>所属の自分と同じ眷属がいるなら、自分が先に血餐を消耗する。」ってのが全然わからなかった
第二眷属同士の姫ロージャよりも優先して先にドンチョが消費しますよ、って意味かと思ったけど共用血餐37くらいのギリ足りなさそうな時に姫ロージャの方が速度早くても「ロージャの血餐消耗タイミング、戦闘開始時だし速度もロージャのが速いしコレパッシブの解釈がどっちだとしてもお預け確定だよな……?」と思ってたらガッツリ食ってるしドンチョもちょっと食ったし
君らなんなん?全員焼肉屋にて鉄板の前で小皿と箸構えてるタイプの無法連合かよ
これ小皿(比喩)への確保が眷属順って事かなぁ
消耗でバフ獲得などの効果を発揮するのがスキル記載のタイミング、的な
ドンチョがそのターンに暴飲すると消耗するはずのロージャの分がなくなって戦闘開始時の消耗がキャンセルされたりする、で合ってるのだろうか
要するに戦闘開始時とか使用時とか速度とか関係無かった……?
共用血餐の量だけ気にしてれば良いのかね
反撃だけ戦闘開始時消費だから姫とタイミングが被る
その時の優先順位はドンキが上ってだけの話では
あっそういうことなのか?
同じ速度の場合の行動順みたいな話か
てっきり上位が消費するまで下は消費できないってことかと思っていた
鏡ダンジョンwithout E.G.Oギフト、吸血鬼4人&薬指&懺悔赤眼、ところにより握る者で遊んだ感じ、血鬼4人なら大体3ターン目で強化スキルが使えるな
逆に理髪師が居ないだけでも明確にスキル強化が遅れる
強化スキル回し続けたいなら理髪師は欲しいが、出血は単体性能高い人格多いのが悩みどころ
別に理髪師も弱くはないし、スキル次第でちゃんと血餐も回ってくる。なんならスキル2を使えば消費血餐トップとかも狙える。血が回らないのは使い方の問題と言える(スキル選びにそういう意識、多少の制限があるのはネックだが)
ただ対抗馬が薬指、懺悔赤眼、握る者というのがあまりにも痛い
その辺込みで使い分けの範疇かな。ちゃんとダメージは出してくれる
使ってると他の血鬼人格よりも速度遅くて「あぁ他の奴血餐消費できないな」って思ったら少しだけ血餐を消費しててなんでやろなって思ってたんやけど、
youtubeに「血餐算」って動画上がってて、それ見て「なるほどこんな感じか」ってなったんで見てみるといいかも?
簡潔に言うと室長が最低限消費する量だけは残して他の奴も使えるっぽい?
上の166ですがこのコメント及びその動画を確認してスッキリしました!有益な情報をありがとうございます!
あんな複雑な処理してたんですね……説明してくれよジフン……ファウスト……
は、イシュメールのせいという事か……そう簡単にはいかないか……
鏡終盤で混乱相手に予想ダメージ4桁超えてるの笑う
ふと思ったんだが、室長のラサングレと、ムルサッガッの骨断ってどっちが総合火力では上なんかな?
相手の耐性が1であり、ターゲットが一名の場合。
ラサングレの最大ダメージは255。[(15+22+29+36)×(1+0.5+1)×(1)=255]
骨断の最大ダメージは204.96。[(8+12+16+20)×(1+0.5+0.3+0.25+1)×(1+0.2)=204.96]
したがって、ラサングレの方が一般的にはダメージが高い。
ただし、骨断のクリティカル効果の耐性貫通により、相手が固いほど相対的なダメージは増える。
例:相手の耐性が0.3であり、ターゲットが一名の場合。
ラサングレの最大ダメージは76.5。[(15+22+29+36)×(1+0.5+1)×(0.3)=76.5]
骨断の最大ダメージは85.4。[(8+12+16+20)×(1+0.5+0.3+0.25+1)×(0.3+0.2)=85.4]
実現可能性は置いておいて理論値で議論するなら3体にヒットする骨断の方が上(→リンク)
元も子もない話だけど血の霧&欠片ミルカラがクソ強いや
ハード5層の体力400超えの雑魚だろうが全員まとめてピヨナラしてくれる。
他の血鬼人格引けてないからとりあえず今まで使ってた出血パに入れて鏡ハード行ってみたけどアホ強かった。広域S2と強化S3やばすぎる
鏡で使ってみた感じでは理髪師は居た方が良さそう
道中7Tとか長引くのであれば、理髪師抜いて硬血温存が勝っていくんじゃないかな
長引くと「共用累積消耗血餐」が増えてミルカラの火力がどんどん伸びる無法ぶり
むしろ「長引くなら強化S2でダメージ出していって速攻する」という考えもあるんじゃない?
ただその場合マッチ威力の低下は無視出来ないけど。そこまで長引くなら敵の試行回数も増えてくるから、マッチ負けのリスクも増えるわけだし。
最近初めた者で、血鬼4人と薬指イサン、お握りファウストの6人でパーティーを組んで居るのですが、編成順は、何が1番最適なのでしょうか?
せっかくなのでラマンチャが活かしやすい
1.室長ドンキ、2.姫ロージャ、3.薬指イサン
以降は正直ターンが回ってきても誤差ですが
4.理髪師ウーティス、5.握る者ファウスト、6.神父グレゴール
とかでいいと思います。
なるほど!ありがとうございます。その順番でやってみます。
鏡で火力取るなら理髪師よりも船長かもしれんね
一番の強みはスキル2で味方の火力を底上げしつつ、傲慢共鳴(ネブライザー)を狙いやすくなることで、かなり強い
血鬼4人&薬指&懺悔良秀だと傲慢持ちが姫と神父の2人しかいなくて呼吸が途切れ途切れになってたのが、船長込みの3人体制だと大分安定しててかなり好印象(盲目で無理やり生み出せるのも良き)
精神も2人目にしときゃ神父込で30〜45付近をウロウロする程度で落ち着いてたから脳死オートでも問題はなさそう(3人目にしたら通常戦でマッチ全然取れんくて-行きかけたんで、使うなら2人目がオススメ)
あと貫通なんで粘りつくエキスが有効に使えるのも良き、綿花や出血性ショックとかと合わせれば-40ぐらいまで稼げてボコボコにできる
硬血は神父、姫だけでも、2.3ターン目から広域化したスキル2で殴れるし、相対的に強化スキル3が撃ちやすくなるので、呼吸ギフト等を盛って遊ぶならぜひ船長を(ただし雑に通常戦をミルカラ連打で処理すると侵食して痛い目みるから気をつけてください。
ミルカラだけに)鏡に薬指イサン、室長ドンキ、姫ロージャ、神父グレゴール、おにぎりファウスト、理髪師抜いて船長いれてみたみた感じドンキのダメージ量あんま変わらんかった
が、船長の精神力減少が悪さしてミルカラ撃つと中指ムルソーのサポパが発動しにくかった 別に精神力減少してもマッチ負けはしなかったからいいけど、憂鬱がほぼ取れなくなるし資源が傲慢・嫉妬にめちゃくちゃ偏るから、船長よりロボトミ良秀の方がいいのかも
あとパッシブの血甲のダメ増加とファウストの注視のコンボが強かった ruinaもそうだけど個人的にはマッチ数値増加じゃなくてダメージ量増加が正義のゲームだと思ってるからマッチは最低限勝てればいい
強化スキル1で硬血を10消費するから、硬血の維持はそれなりにできる 強化スキル2は強いんだけど、広域4にして硬血全消費より、普通のスキル2で硬血維持したまま広域2~3の方が強いと思う。
さっき言った通り理髪師入れても抜いてもドンキのダメージ量はあんま変わらんかったから、本当にお好みって感じ。ただミルカラに必要な暴食がちょっと取りずらくなるけど、神父のスキル1が暴食だからまあ...
追記:おにぎりファウスト抜いてロボトミ良秀でもいいかもしれない。水袋強いけど血鬼パなら自己回復できるし、良秀のEGO憤怒が大体いるし、軽蔑、畏敬は色欲共鳴しやすいし出血付与できるから強い上に、赤眼(開)でも回復できる。
ファウストを7人目に編成したほうが多分いい。
船長は本当にネブライザーの傲慢共鳴補助が一番のメリットなんで、呼吸ギフトをあんまし盛らないなら、理髪師やおにぎりとかの方が良いかもです。
もし船長を採用するなら血鬼3×薬指×船長×懺悔良秀が一番いいかなと思います。
おにぎりと懺悔良秀どっちがいいかは好みの問題になると思いますが、鏡だとおにぎりの利点(口笛の精神回復、注視の火力補助、釘の出血回数稼ぎ、薬指の補助)が軒並みギフトでも解決できるんで、シンプルに火力取れる懺悔良秀の方が個人的には好みですかね。
暴食取れないのは本当にそうで、自分は表6人はショップに並んだらスキル1→スキル2にするんで余計に枯渇しますね。
船長の援護で無理矢理稼げないこともないですがそれすると血の霧(鉄条網)込で神父が死にかけるし、そもそも援護が安定しないんで、良秀の軽蔑・畏敬をたまに撃ってやるか、ギフトで解決するしかないかもですね。
かなり最近に初めて強い強いと聞いてこのキャラ引いたんですが他のラ・マンチャランドの人格が居ないのですがもしとるならどの血鬼が優先度高いですかね?
他の出血人格で使えるのは握るものファウストとか船長イシュメールくらいしかないです
姫ロージャは優先的に交換したいです。
他2名と比べた場合圧倒的にパワーが高い人格になっています。
残り二人は
ラマンチャで固めた場合に圧倒的な量の血を供給できる唯一無二性能の神父グレゴール
ラマンチャ以外でも最低限の威力に出血できちんと威力が伸びて全スキルで体力を吸収する理髪師ウーティス
となっているので、どっちを交換するかは好みだと思います。
詳細な数字の検証していないから完全に感覚になんだけども
血鬼の数がいて血餐十分貯められるならの前提だけどアタッカー能力は理髪師>船長で、そしてその差はドンキのS2弱体化?を加味しても覆らないと思う
血鬼を除いた出血人格トップ3は薬指イサン≧懺悔良秀>船長イシュなのはあまり異論がないところだろうからパーティとしての総合力求めるなら血鬼4人+薬指+懺悔になると思うんよね
何らかの理由でパーティ全体の精神力が全然安定しないときのみ理髪師Out握ファウInが選択肢に入る感じ
11月に始めて室長ドンキを取りました
この人格を中心にパーティを組むならどの人格を取るべきでしょうか
血鬼は姫ロージャ、出血人格は指イサンと握ファウストを持ってます
次のヴァルプルギスで赤目良秀を交換予定です
無難に血鬼人格揃えたいし、薬指はもういるなら理髪師と神父でいいと思う。好きな順で取って大丈夫 追記 欠片に余裕あるなら次のヴァルプルギスで血色の欲望ロージャ取っておくと後々いいかもしれない、でも無理する程では無い
そんだけ揃ってるなら神父グレゴールいれるだけで十分よ
193です
神父交換しました!
鏡ハードで試した感じ最高です
ego縛って鉄道1幕目は血鬼3×薬指×船長×懺悔良秀 血鬼3×薬指×おにぎりファウスト×懺悔良秀 血鬼4×薬指×握らんファウスト 血鬼4×薬指×懺悔良秀
で試したら全部19,20tだったわ 泣ける
強力な出血人格のほとんどが貫通属性で、1幕目のほぼ全員の敵に耐性持たれてるから仕方ない感はある。
なんで鞭以外の技は元の名前を引き継いでるのに鞭だけは神父グレの6式から変えたのか
何かの意図があるのかはたまた
ドンキホーテ流じゃなくて亜流サンチョだからじゃない?きっと他に使いたい技があったんだよ
追記
普通に誤植でした、恥ずかしい
セリフでは6式と言っているらしいので、普通に表記ミスの可能性あります。
表記ミスでした。
室長ドンキって同期IIIと同期IVでどれくらい使用感変わる? 姫ロージャみたいに上げなくても困らない感じなのか、それとも上げるのがほぼ前提なのか……紐と破片が結構枯渇してるから教えてもらえると助かる
スキル2と反撃の素の最大威力が2も上がるからだいぶ違う
硬血貯まればレベル差補正でどうとでもなる範囲ではあるけど
立ち上がりが不安定になるのは結構ストレス
有難う、同期化4チケットの使い道にずっと悩んでたけど室長ドンキに使うことにする。
S3の最初の構えと2コイン目のジャンプしてからの突きがね
いいんですよ
今更だけど、スキル2が強化されるタイミングがターン開始時でターゲットコントロールができるのが非常に助かる。
素の加重値が2以上のスキルがフィナーレが初だけど、E.G.Oを除くとターゲットコントロールできるスキルは亜流8式が初だよね。
この人格他の血鬼と比べてスキルでの回復量想像以上に多いなと感じてたけど、これ他血鬼は回復上限がスキル全体なんで1.2枚目のコインで回復上限に達すると3.4枚目の回復効果が無駄になるのが、室長は回復上限がコインごとに判定されるからコイン1枚目で回復上限に引っかかったとしても2枚目3枚目の回復効果は残ったままなんやね
強化前スキル3の最大回復量10しょぼくない?とか感じてたけど実質最大30回復なら全然強いや
(他血鬼でも同じ仕様があったり、シンプルに見間違いや勘違いだったりしたらすいません)
理髪師も同じ仕様なんだけどパーセンテージが低いからそう感じてしまうのかも?鏡ダンジョンだとギフトパワーで結構回復する理髪師が見れるよ
神父のスキル3も同じ仕様に加えて攻撃後に割合回復が付いてるね
スキル全体で回復上限が決められてるのは姫ロージャのパッシブだけじゃないかな
同じ仕様でしたか...失礼しました。
情報提供ありがとうございます。
7章ラストバトルのセリフってあれようするに
📞🐱「夢を諦めてくれる世界が有るならなんでワタシが○さなきゃいけなかったんですか?」っていうことでOK?
強化S2のマッチ威力が素より低いせいか雑魚にもたまに負けるの辛いっピ
硬血も減るからより悲しい気持ちになってしまう
他の室長のスキルと比べて強化S2だけ同期4の強化項目が少なすぎる印象を受けたので
同期4でコイン威力+4にしないか?マッチ威力も4~16になってバランスよく見えると思う