Warframe Wiki

よくある質問 / 19831

19839 コメント
views
19831
名前なし 2025/11/20 (木) 13:42:35 fc120@78ca2

そろそろToridが来るらしいので鋼サーキットに向けて準備しようと思うのですが、優先してやっておいた方が良いことはありますか?

通報 ...
  • 19832
    名前なし 2025/11/20 (木) 14:33:17 6f078@0b077 >> 19831

    影響ある性能値を上げる。ピックアップに左右されないオペレータービルドを作る。

  • 19833
    名前なし 2025/11/20 (木) 14:54:22 bdc19@73b45 >> 19831

    鋼に到達していると思うのである程度の育成ができる前提で話しますが、今週のサーキットにでもまずは一回行ってみるのが良いでしょう。布告システムや必要な火力感を知ることができると思います。サーキットでは使える武器やフレームがランダムなため、所持している武器やフレームをできるだけ多く育てることが正攻法です。ただしオペレーターとアンプの育成が済んでいればランダム要素を排除できるため、そちらを使うビルドをオススメします。リンク

  • 19834

    鋼には到達したものの、最近ようやく777アンプが作れたくらいの育成具合なので大人しく持ってる武器とフレームを強化する方針で行ってみます。

    19836

    書き忘れていたのですが、フレームと武器を使用する方向で進めるならば漂流者性能値の「好機」を上げておくことが非常に重要です。デフォルトだとWarframeは3つ、武器は4つ(各種1つずつ+ランダムで1つ)からしか選べませんが性能値を上げることで最大でWarframe5つ、武器は8つまで増やすことができます。育成済みの物を使える可能性が増えるのでぜひ強化してみてください。

  • 19835
    名前なし 2025/11/20 (木) 15:14:00 3a045@98642 >> 19831

    難易度は鋼開拓に苦戦しないのであれば問題ない程度かなと思います。育成は↑に書いてある通りですが、地位上げやリソース問題があります。そこでアビ武器を持っているフレームに育成を集中することで、武器抽選を排することが出来ます。特に4番特化TITANIAは範囲殲滅力に乏しいですが単体火力に高く、布告集めやフラッドにも強いので個人的にオススメです。他にはGARAなどがオススメかなと思います。また、この考えは各アルキメデアにも応用が効きます。

    19838
    名前なし 2025/11/20 (木) 20:12:21 f7eca@a565a >> 19835

    この作戦がいいね。武器の種類多すぎて育成してたら大変すぎるので。アビ武器のフレームを育成するのがおぬぬめ

  • 19837
    名前なし 2025/11/20 (木) 18:41:27 8a30f@e79be >> 19831

    とりあえず来る前に鋼サーキットに挑んでレベル感を確かめてみることをオススメします。現在どれくらいの育成状況かが分からないので…。厳しそうなら120pt貯めて購入した方がいいと思われます。マルチ寄生もできなくはないですがいい顔されないと思いますしオススメはしません…。

  • 19839
    名前なし 2025/11/20 (木) 23:01:48 955d5@41cc3 >> 19831

    私はフレームにNull Star移植+増強とオペ育成で弾のドロップや武器のピックに悩まなくていい方向に進めました。お持ちのアンプだとJackallの後ろ足が狙いにくいのでフレームの武器のどちらかに非AoEの基礎ダメクリ関連ステが高いものを弱点に合わせておくと抹殺が楽になります。最終的にはソロが楽ですが各ステージで何をするべきか分かっているなら野良マルチでデイリーボーナス貰える4w目までを日課にすれば一枠目に選んだアイテムに届きます。がんばれ~