手に入れたけど運用がよくわからない。1番常時使って4番で切断ばら撒くの?
バランス型のフレームだから明確な運用方法というのは無い。『状況によって変わる』が正解。プレイヤー側の知識と技術を求めてくるフレームなので脳死で使っているとすぐに能力が頭打ちになる。
最も一般的であろう使用例を挙げると4番の切断付与と放射線異常を使ったレベルスケーリングタイプ。他に前に出てタンク役になるタイプ、ヘルス2を維持しつつ透明化などで防御をフォローして戦うタイプなどがあり、どれも一長一短。ヘルミンスを組み合わせると更に幅が広がる。
上の木でも話されている通り、レベルスケーリングタイプがかなり強い。ダメージ出力が敵の攻撃に依るので「単体にはほぼ効果が無い+ダメージ出力が遅い+コーパス相手にはやや相性が悪い」欠点はあるけどレベルスケーリングのお陰で理論的には切断が効く相手なら敵LVに関係なく一定以上の殲滅力を維持できるのが最大の強み。
今話したタイプはどれも鋼やソーティーなどの高LVを相手にする際のビルドで、開拓LVぐらいなら普通にバランス型のビルドにしていれば問題なくクリアできる。複雑そうなアビリティが揃っているが強化しなくても効果を発揮するものが多く、やることは意外とシンプルで『敵の攻撃を凌いで撃つ、やられる前にやる』が基本的なスタイルとなる。プレイヤーの腕次第ではMOD枠をかなり圧縮できる。その分攻撃や機動力にMOD枠を振れるのも単純に強い。
1番の盾の挙動はかなり独特で慣れないと被弾が嵩むはず。下手にしゃがんだりスライディングをする必要は無く棒立ちになっていた方が盾で防げる事が多い。(敵の攻撃がフレームの腹辺りを狙って攻撃する為)過信は禁物で最初のうちは基本的な『遮蔽物を使って戦う』戦い方を補強するものだと考えていた方が良い。敵ごとに発射体のクセ(ホーミング、AOE、そもそも防げないなど)があるので戦いながら慣れていくしかない
これまた一つの例として、ボンバードの誘導ロケットは相対した際、即座に『盾で受ける、全力で避ける』のどちらかを選び、一度決めたら途中でやり方を変えない方が良い。誘導ロケットが腹=盾の中心に当たればAOEも含めて全て受け止める事が出来るが、下手に避けようとするとAOEが盾の端から漏れてくるから。AOEの発生は僅かに遅れるので愚直ダッシュすると盾をすり抜けたAOEが直撃する事がある。とまあ、敵の攻撃一つとっても覚えないといけない事が多いが、続けて使っていれば不思議と本能で回避できるようになる。
参考にします
効率盛ったらメイガスリペアと3番でエネルギーがめちゃ入るので移植Gauss脳死連打してる……ナイトメアのエネルギー枯渇も関係ないし……(不真面目なタイプのGaruda)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
バランス型のフレームだから明確な運用方法というのは無い。『状況によって変わる』が正解。プレイヤー側の知識と技術を求めてくるフレームなので脳死で使っているとすぐに能力が頭打ちになる。
最も一般的であろう使用例を挙げると4番の切断付与と放射線異常を使ったレベルスケーリングタイプ。他に前に出てタンク役になるタイプ、ヘルス2を維持しつつ透明化などで防御をフォローして戦うタイプなどがあり、どれも一長一短。ヘルミンスを組み合わせると更に幅が広がる。
上の木でも話されている通り、レベルスケーリングタイプがかなり強い。ダメージ出力が敵の攻撃に依るので「単体にはほぼ効果が無い+ダメージ出力が遅い+コーパス相手にはやや相性が悪い」欠点はあるけどレベルスケーリングのお陰で理論的には切断が効く相手なら敵LVに関係なく一定以上の殲滅力を維持できるのが最大の強み。
今話したタイプはどれも鋼やソーティーなどの高LVを相手にする際のビルドで、開拓LVぐらいなら普通にバランス型のビルドにしていれば問題なくクリアできる。複雑そうなアビリティが揃っているが強化しなくても効果を発揮するものが多く、やることは意外とシンプルで『敵の攻撃を凌いで撃つ、やられる前にやる』が基本的なスタイルとなる。プレイヤーの腕次第ではMOD枠をかなり圧縮できる。その分攻撃や機動力にMOD枠を振れるのも単純に強い。
1番の盾の挙動はかなり独特で慣れないと被弾が嵩むはず。下手にしゃがんだりスライディングをする必要は無く棒立ちになっていた方が盾で防げる事が多い。(敵の攻撃がフレームの腹辺りを狙って攻撃する為)過信は禁物で最初のうちは基本的な『遮蔽物を使って戦う』戦い方を補強するものだと考えていた方が良い。敵ごとに発射体のクセ(ホーミング、AOE、そもそも防げないなど)があるので戦いながら慣れていくしかない
これまた一つの例として、ボンバードの誘導ロケットは相対した際、即座に『盾で受ける、全力で避ける』のどちらかを選び、一度決めたら途中でやり方を変えない方が良い。誘導ロケットが腹=盾の中心に当たればAOEも含めて全て受け止める事が出来るが、下手に避けようとするとAOEが盾の端から漏れてくるから。AOEの発生は僅かに遅れるので愚直ダッシュすると盾をすり抜けたAOEが直撃する事がある。とまあ、敵の攻撃一つとっても覚えないといけない事が多いが、続けて使っていれば不思議と本能で回避できるようになる。
参考にします
効率盛ったらメイガスリペアと3番でエネルギーがめちゃ入るので移植Gauss脳死連打してる……ナイトメアのエネルギー枯渇も関係ないし……(不真面目なタイプのGaruda)