名前なし
2018/11/26 (月) 20:42:38
6bf4f@70db0
pax chargeいれると撃ち切ってから完全回復までの時間は本来のリロード時間より長くなるっぽい?給弾速度とか検証した人いないかな
通報 ...
長くなるよ。Pax Charge装着時の効果と表示上のリロ速はリチャージ開始までの時間のハズ。これ付けるメリットは長期戦の安定度、連続でなく断続的な戦闘だと一切リロードを考えなくていいってところだから、そういうのが欲しい人はオススメだけど、使用感が変わるから苦手に感じる人もいそう。
どうしても撃ちきってから満充電されるまでの時間は本来のリロード時間より長くなってしまうようです。
本文も長くなったので畳みました。
パックスチャージのチャージ量(単位時間あたりの充電量)はチャンバーごとに決められているようで、マガジン量に関わりなく一定速度でチャージされていくようです。
目測による目安としてはTombfinger:20/s Catchmoon:7/s Ruttleguts:25/s Gaze:25/s となりました。(パックスチャージのランク2での計測。体感で変化が感じられなかったので恐らくパックスチャージのランクはチャージ量に関係しない)
グリップとローダーによる違いは私の環境では観測できていません。おそらくグリップとローダーはチャージ量に影響しません。
チャージ量がチャンバーごとに一定であるため、ローダーでもMODでもマガジンを増やすほど満充電までの時間がかかってしまうようです。
パックスチャージはどうあがいてもリロードに時間がかかってしまう弱点がありますので、ミッションに合わせてつけ外しする必要に迫られてしまうかもしれません。
パックスチャージはオートリロードの他にも弾薬が無限になるという大きなメリットもありますので、運用の幅は広いと思います。オートリロードは武器を持ち替えても発動しますので、プライマリに持ち替えてチャージを待つという運用も有効です。
NWT。すごく詳しくてありがたいです。給弾速度はCYCRONと比べると結構遅いのね。
NWT。マガジン増やせば回復速度増えるかと思ったらそんな事は無かったぜ。攻撃寄りに組みやすいcatchmoonやtombfingerは遅めの攻撃速度も相まって十分な回復力の恩恵に預かれそう。
プライマリに切り替えている間にも自動給弾するので、容量型KITGUNに限った話でもないですが、大容量プライマリとSynthMODの組合せは楽しい運用が出来そうです