Warframe Wiki

GAUSS / 382

1886 コメント
views
382
名前なし 2019/09/09 (月) 22:06:18 7302c@83aa3

2番と4番のバッテリー維持難しい、、rush1枚だと不足なの?

通報 ...
  • 384
    名前なし 2019/09/09 (月) 22:30:45 a75e8@f0899 >> 382

    効率上げて1番移動を使いまくるガウ

  • 385
    名前なし 2019/09/09 (月) 22:49:20 修正 799b3@3c594 >> 382

    英wiki(3日前)いわく、移動量に応じた充電と1番・3番タップ発動時の充電があるらしい。これが正しければダッシュ速度を積んでも時間当たりの移動量が同じなら無意味。同じ時間で同じだけ移動するなら1番タップ連打で移動した方がエネルギーと引き換えでより多く充電できるし、移動にかける時間が減った分を攻撃に回せる。というか銃撃時はダッシュ不可なので、立ち回り次第では交戦中の充電にダッシュ速度はあまり寄与しないかも。

  • 407
    きぬし 2019/09/10 (火) 22:31:01 7302c@58482 >> 382

    アドバイスありがとう、しかし4→1番連打で走るだけに集中しても、100%固定して20秒程度しか持たない。 常時バフ状態のヒャッハープレイがしたいぜ。

    409
    名前なし 2019/09/11 (水) 00:14:58 修正 799b3@3c594 >> 407

    ≫100%固定  ゲージ横のカウンターだったら仕様だぞ。バッテリー最大を保ってもRedLineの時間の約1/3しかフィーバー出来ないようになってるっぽい。つまり、ヒャッハータイムの倍は準備時間でバッテリー維持しないといかん。むしろ、バッテリー維持を楽にして準備時間でもフルスペックを発揮する方がよりヒャッハーできる。
    個人差のある話だけど、私はNMを捨てた方が安定する。守りの負担をゲージ食いの2番から冷3番に少し肩代わりさせるのがミソ。

    416
    きぬし 2019/09/11 (水) 20:44:27 7302c@c11ad >> 407

    英wiki読んだらどうもそうらしいね、バフ量は時間依存だからNM抜くのはなぁ、立ち回りと武器見直す事にしたよ。 でも参考に範囲効率ビルドも組めた、ありがとう。