Warframe Wiki

レールジャック

2619 コメント
views
名前なし
作成: 2019/12/13 (金) 12:04:10
履歴通報 ...
1033
名前なし 2020/01/10 (金) 14:23:04 7bd88@e29c4

バイバイライノ

1034
名前なし 2020/01/10 (金) 14:35:02 cd278@d51c1 >> 1033

次のTennnoConで私掠船長コスのRhinoが舞台に上がりそう

1038
名前なし 2020/01/10 (金) 19:46:58 679c9@cf618 >> 1033

アトラス艦長になって操縦室のドアを岩壁で塞いで安心して航海するのが今の夢

1043
名前なし 2020/01/11 (土) 06:39:18 41586@912be >> 1033

地球か…何もかも皆懐かしい

1054
名前なし 2020/01/11 (土) 16:16:26 bf28a@10a15 >> 1043

お・・・沖田艦長・・・!

1036
名前なし 2020/01/10 (金) 19:19:47 f8191@e671d

船の前方に光のヴェールのようなものを展開するアビオニクス(?)の名称をどなたか教えていただけませんか?

1037
名前なし 2020/01/10 (金) 19:45:16 修正 851ee@64147 >> 1036

バーティカルラムですね。地球プロキシマのコスマカッターのドロップだったと思います。ゼットキバルクヘッドも同じ敵のドロップですし、なんだったら衛星とかにくっついてるキャノンバッテリーからドロップするシーカーバレーも一緒に狙うとお得と思います。既にお持ちの場合はあしからず。

1039
名前なし 2020/01/10 (金) 19:54:15 0aa75@9e91b >> 1037

PC版ならVeilで全部落ちるようになった…らしい

1040
名前なし 2020/01/10 (金) 20:03:00 76b85@3ea70 >> 1037

どの道bulkhead掘る必要があるから地球堀からは逃れられんよ。今回のはエリートタイプのドロップ先追加みたいだから元から落ちる奴はまだ出るはず。なお、エリートコスマは現状出現方法がない模様。

1041
名前なし 2020/01/10 (金) 21:36:49 b19a8@e1eba >> 1037

木主の検索に支障が出るといけないので修正させてもらうと、パーティカル・ラム(Particle Ram)ですよ

1042
名前なし 2020/01/10 (金) 22:24:54 f8191@e671d >> 1037

ありがとうございます、VoidHole掘るにもたいした装備がないのでまずはこれを見つけてみます!

1045
名前なし 2020/01/11 (土) 09:20:03 27fbe@81907

ゼットキバルクもゼットキハイパーストライクも落ちたのに、ラムもシーカーも落ちねぇよ!諦めてもうヴェール行っても良いよね、、、

1046
名前なし 2020/01/11 (土) 10:41:41 2b3c4@58de7

テザーの拘束数が5から10へ強化→ええやん使ったろ!→1体に複数本、酷い時は全部伸びる いや、元より更にゴミ化してるじゃないか

1050
名前なし 2020/01/11 (土) 13:20:13 75c5b@68f97

初ヴェールでアビオ77フラックス30のリアクターが出たんだけど妥協していいですか?集会が辛いらしいので

1055
名前なし 2020/01/11 (土) 16:33:20 ecaf0@faa19 >> 1050

十分だと思うよ。自分は76から鬼周回してやっと95手に入れたけど、そこまでしてやる必要なかったと感じてる。今後はわからんけど、現状ヴェール回るくらいだと増えた分は重砲に回すか、戦術アビを自己満足で入れてるくらいだから。

1057
名前なし 2020/01/11 (土) 18:29:58 c6e25@c4831 >> 1050

元々50のシグマで十分なペースで周回可能だから、そっから更に戦術追加したいとか、速度上げたいとかのために高い容量目指すだけだから自己満足できる範囲でいいのよ。 メーカー毎に比較してうまくコスト内に仕込むのも楽しいぜ

1060

感謝します

1051
名前なし 2020/01/11 (土) 13:22:32 21ea5@937e0

ゼットキ以外のリアクターは敵からじゃなくて ミッションクリア報酬なのか・・・出ないはずだよ

1056
名前なし 2020/01/11 (土) 18:01:15 76b85@3ea70

オードナンスのカラーがいちいちデフォルトの色に戻るのさっさと直して欲しい、緑に塗装してるとめっちゃ目立つんじゃ。

1061
一般ボーイ 2020/01/11 (土) 19:54:21 修正 6f2e0@57629

Empyrean: Ivara Prime 27.0.9対応

  • パルサー
    基礎ダメージ増加
    フォールオフ拡大

  • フォトール
    フォールオフの範囲拡大

  • ゼットキメーカー産
    クライオフォンを除く、全てのゼットキ武器や別型の加熱蓄積を削減

その他
タレットの表内が一部折り返しになるめ、横幅を圧縮する対応

  • ヘッダーの単位の[]を外す
  • Cr率と状態異常を整数にして桁を減らす

タレットのボーナス値

  • 実績調査用の表の武器名にページ内リンク埋め込み
  • まとめ表追加
1065
名前なし 2020/01/11 (土) 22:16:29 d6da9@d9a3f >> 1061

NWT。毎度お疲れさまです

1068
名前なし 2020/01/12 (日) 20:22:39 27fbe@0368a >> 1061

これからはフォトールがまともに使えるようになるんか

1070
名前なし 2020/01/13 (月) 08:15:00 b0fd1@4c9c1 >> 1068

使ってみたけどダメージが低すぎてアウトライダーの赤丸を潰すのすら大変だった。静止させてこれなので動いてる相手とか考えたくもない。

1062
名前なし 2020/01/11 (土) 21:19:13 10a19@18b98

性能値が8/10/9/8にやっとなれたが…これで丁度 半分なのか…長いな〜

1063
名前なし 2020/01/11 (土) 21:25:52 af190@a339b >> 1062

最終段階の要求が512だもんね。倍々はキツイ。

1064
名前なし 2020/01/11 (土) 21:47:56 10a19@18b98 >> 1063

ALL9で半分ってのが大変です。

1066
名前なし 2020/01/12 (日) 03:35:34 f8191@e671d

オススメ装備の欄なくなっちゃった?リワーク入ったからかな、あれ結構初心者には指標になってありがたかったんですが。以前項目作ってくれた方、ありがとうござました。

1067
名前なし 2020/01/12 (日) 03:44:22 3f116@b5ecb >> 1066

それエンペリアンの方じゃない?

1069
名前なし 2020/01/12 (日) 23:09:22 76b85@3ea70

無心でリアクター掘ってると100/100出した人ってやっぱりとんでもなかったんだなって

1071
名前なし 2020/01/13 (月) 11:17:50 5ada1@cf618 >> 1069

いずれmk4が出るんだ...!とか「一つのダメージタイプをひいきしないようなデザインを目指してい」るらしいからリアクターにもバランス調整入るはず...!と思って様子見してるわ

1073
名前なし 2020/01/13 (月) 18:54:47 76b85@3ea70 >> 1071

ここに書いた後100/80拾った...。wikiに書き込むと欲しいものが手に入る可能性が?

1076
名前なし 2020/01/13 (月) 19:57:24 cd278@59221 >> 1071

何だと!?それは真か!? 容量100と言わず、容量72越えを狙っていたのも報われるのじゃ?

1084
名前なし 2020/01/14 (火) 14:10:56 eb260@d8501 >> 1071

100とか聞いちゃうと75前後の奴とか作っていいものかどうか悩んじゃうな…

1086
名前なし 2020/01/14 (火) 14:36:21 c6e25@30176 >> 1071

素材80%還元になったからドンドン作った方がいいよ

1072
名前なし 2020/01/13 (月) 14:06:20 10a19@c8706

前に書かれてた重砲の性能値10の不都合みたいなのって修正されたのでしょうか?凍結した敵のスピードに対応出来ず的外れな場所にレティクルが固定されるやつ

1074
名前なし 2020/01/13 (月) 19:50:42 851ee@f6629

レールジャックって個人持ち?クラン共同?ソロでやってるからわからんのだが…

1075
名前なし 2020/01/13 (月) 19:52:11 0953f@4c88a >> 1074

個人で所有する物だから修理は自力でやりきる形になるね

1077
名前なし 2020/01/13 (月) 19:58:26 851ee@f6629 >> 1075

ありがとテンノー。やはりか。

1078
名前なし 2020/01/14 (火) 01:23:31 3f116@b5ecb

ゼットキフォトールMk3の+29%品使ってみたけどVHで纏めた敵を炙る時は別として、普通に敵を撃つ分にはだいぶしょっぱい火力しか出ない感覚。
VH適正はすこぶる高いけど「普段使いに向くタレット載せてオードナンス叩き込むスタイルでよくない?」みたいな

1080
名前なし 2020/01/14 (火) 11:32:23 修正 c6e25@30176 >> 1078

VHのオードナンス節約以外だと照射扱いの異常率の低さも相まって微妙になったよ。前はプラズマ付与少しでrhinoなら足りたから気にならなかったけど

1079
名前なし 2020/01/14 (火) 10:54:11 7c5c5@914e0

久し振りにログインしたけどレールジャック修理めんどくさすぎ…ここまでする価値はあるのかのう?というか鉱石集めしようと思ったらIZTAL一番すらナーフって…

1082
名前なし 2020/01/14 (火) 12:57:39 4d184@59afd >> 1079

鉱石集めとitzal1番って何か関係あんの?

1085
名前なし 2020/01/14 (火) 14:33:00 b1d7c@83fd2 >> 1082

採掘ポイント間の移動に使うでしょ

1110
名前なし 2020/01/15 (水) 12:54:43 4d184@9c069 >> 1082

itzal旧1番で移動するのと比較した数十秒すら我慢出来ないならこんなゲームやらない方がよくね

1117
名前なし 2020/01/15 (水) 16:07:13 b1d7c@83fd2 >> 1082

その数十秒を何回も繰り返させられるんだからそんな微細な差じゃないでしょ。このゲームがクソみたいな周回ばっかやらされるゴミってとこは合ってるけど

1081
名前なし 2020/01/14 (火) 11:48:38 bf7f1@319a3

Zetki製品が一番容量喰うのに自社製品の出力で賄う事が出来ないってどうなのよ、戦時中はそれぞれパーツだけ作って各船に提供される形だったのかもしれんけど。企業所属RJは企業純正品じゃないと機体組めなかったりしそう。

1083
名前なし 2020/01/14 (火) 13:50:50 4277c@c5c4a >> 1081

ゼットキリアクターⅢの最大容量50は見直されるべきだと思う。自動修復機能がかっこいいだけに使いたいけど…

1087
名前なし 2020/01/14 (火) 14:58:34 cd278@59221 >> 1081

(装甲固めてアビオぶっぱが効率良い今のRJミッションを鑑みると強ち間違っては無いんだよなぁ…)

1088
名前なし 2020/01/14 (火) 15:17:01 10a19@a0236 >> 1087

ソロで最低限のアビ積んで戦闘アビぶっぱ最速周回ならゼットキだと思う。船員がマメに補給してくれるなら快適ビダールだと思う。ただ平均のラバンの68の180を解体したのはもったいなかったかも…

1089
名前なし 2020/01/14 (火) 15:17:40 c8876@13a3c >> 1081

むしろRJひとつに火力から耐久まで求められてる現状が間違っているのでは…戦時中は耐久特化の突撃担当とか火力特化の前砲担当みたいにそれだけに特化した構成のRJがあってもおかしくなさそうだし

1099
名前なし 2020/01/15 (水) 07:46:58 3f116@b5ecb >> 1089

突撃担当が速度・装甲重視で、火力担当がそれら控えめで重火力、みたいなのはある程度あっていいだろうけど、艦艇はある程度1隻で完結した性能を求められがちだからあんまり極端な特化型はほとんどなかったんじゃないかな(ハッシュ・ハッシュ・クルーザーとか例外はあるけどアレは英国面に過ぎる珍奇兵器だし……)

1090
名前なし 2020/01/14 (火) 18:06:43 34908@c11d6

船完成したんだけどこれってクランで共有?乾ドックはクランで共有だけど船は個人のものっていう認識だったんだけどあってる?

1091
名前なし 2020/01/14 (火) 18:20:47 0de5c@7da1e >> 1090

はい

1092
名前なし 2020/01/14 (火) 21:11:20 41508@505f9 >> 1090

船は個人の物だよ ただ武器とかの研究はクランで共有

1093
名前なし 2020/01/15 (水) 04:56:40 9a59e@65ff3

ゼットキのパルサー発射速度60%でたねぇ 50%の作った直後だチキショーメ

1094
名前なし 2020/01/15 (水) 04:56:47 b0fd1@4c9c1

出る容量変更でリアクター厳選の日々が終わりを告げそうですね。PS4版はFixまで放置したほうがいいかも。ソース>https://forums.warframe.com/topic/1151332-pc-empyrean-railjack-general-feedback-megathread/page/40/?tab=comments#comment-11315010

1097
名前なし 2020/01/15 (水) 07:15:50 3f116@b5ecb >> 1094

翻訳噛まして見た感じだと今出てるのもリロール対象っぽいから、既存のもFix後に性能上がるんじゃないかな

1098
名前なし 2020/01/15 (水) 07:16:56 6504f@b12b7 >> 1094

乱数幅がデカすぎてDOJO製の方が優秀だしな。リッチのほうもそうだが、特殊効果追加ならまだしもなんで乱数なんてつけようと思ったんだか。

1100
名前なし 2020/01/15 (水) 07:51:07 ae9c5@2d1d7 >> 1094

案の定、大量のリアクターを廃棄したプレイヤーから批判が出ているな、熱心にプレイするプレイヤーほど損する訳だし、最初からもっとマシには出来なかったのか…

1101
名前なし 2020/01/15 (水) 07:52:24 ce98c@21bdd >> 1100

最初から完璧なんて無理なんや

1103
名前なし 2020/01/15 (水) 07:59:13 e8844@ce9ae >> 1100

何故このゲームが何年もベータ版のままなのか、ということだ

1104
名前なし 2020/01/15 (水) 08:15:05 5cc1d@968b0 >> 1100

常々変化するのがネトゲでこのゲームは特に二転三転するので、そこは覚悟してやらないとしょうがない。ベータ版というのはネタでもありガチでもある

1106
名前なし 2020/01/15 (水) 12:20:50 c4d11@e21ea >> 1100

せやな。それを差し引いてもDEの調整は極端だけど

1118
名前なし 2020/01/15 (水) 16:09:57 b1d7c@83fd2 >> 1100

DEはいつまでベータ版を言い訳にする気なんだ

1102
名前なし 2020/01/15 (水) 07:54:07 5b5ed@b61ac >> 1094

調整極端すぎて笑う、ゴミ補正でも残しておけばよかったな…

1105
名前なし 2020/01/15 (水) 11:56:28 27f24@10534 >> 1094

戦闘アビが強い現状ビダールでアビ容量10するよかラバンの高補正でフラックス確保の方が強くなりそうかな 好みの範囲か

1107
名前なし 2020/01/15 (水) 12:34:46 4277c@c5c4a >> 1094

ゼットキリアクターキタコレ!70!80!よろこんで!(奴隷

1108
名前なし 2020/01/15 (水) 12:36:57 修正 0882b@28557 >> 1094

改めてみるとビタールMk IIIだけ他のMk IIIリアクターと比べ乱数幅がダントツに高い70とか笑う。幅が40と50から一気に70とかピーキー過ぎる。紋章機のラッキースターかい。

1111
名前なし 2020/01/15 (水) 12:57:15 3f116@b5ecb >> 1108

30のもあったぞ画像1

1112
名前なし 2020/01/15 (水) 13:01:02 修正 76b85@3ea70 >> 1108

そういう事じゃなくて、他のリアクターの振れ幅と比べてVidar iiiの振れ幅がダントツに高い(30-100)って話だと思うよ。

1109
名前なし 2020/01/15 (水) 12:43:53 c4d11@e21ea >> 1094

CSのFixとかいつくるんだろ

1113
名前なし 2020/01/15 (水) 13:14:40 bfadc@07017 >> 1094

アビ堀リアクター堀ともに緩和で性能値上げに専念してた人大勝利って感じだなぁ

1114
名前なし 2020/01/15 (水) 14:00:29 c6e25@33fa3 >> 1113

1010910で止めた奴が1位だな

1115
名前なし 2020/01/15 (水) 14:11:46 6504f@b12b7 >> 1094

リアクター以外も乱数いいかげんにしろって感じ、シグマのほうが性能いいとかなにがメーカーだよ。

1116
名前なし 2020/01/15 (水) 14:37:32 cd278@c8e51 >> 1115

爆発四散したグリニア船の中古品ということを忘れてはいないがそれはそれとして低数値でキレそうなのわかつ。

1119
名前なし 2020/01/15 (水) 20:19:48 4dfe2@dd34a

非ホストでたまに装備しているmodが適用されなくなるのはバグなのかな?

1121
名前なし 2020/01/15 (水) 20:49:19 27fbe@413b0

RJだけでヴェールとかのCSも落とせるようになります?

1122
名前なし 2020/01/15 (水) 21:31:17 799b3@20857 >> 1121

前方銃砲でヘルスを削り切るor削り切られて停止中に打ち込むと撃墜できる。一番良いアビオニックで強化しても2射使うが、状態異常も使えば1射に節約可能

1123
名前なし 2020/01/15 (水) 21:46:26 013ab@b6e0f >> 1121

プラズマちゃんと打ち込めばアビオニック無で重砲1撃可能。 ラバンカルシでオバヒするまでが安定ライン

1124
名前なし 2020/01/16 (木) 00:32:38 修正 5cc1d@968b0 >> 1121

CSのエンジンに対してタレット関係強化したラバンカルシで止めずに撃ち続けてみたら、クリダメ120あたりから重砲ワンパンになったけど、多分ギリギリのラインだと思うのでエンジン1基落とすぐらいのつもりでやると安定するかもしれない

1125
名前なし 2020/01/16 (木) 00:52:22 修正 013ab@b6e0f

リロールがどんな結果になるか楽しみでラバンとビダールのリアクターの在庫制作してきた。 最低値固定でバフでもフラックス容量更新できるしワクワクする

1133
名前なし 2020/01/17 (金) 08:28:37 c6e25@5a040 >> 1125

リロールされてビダール98とラバン89が生まれた… 最高かよ…

1126
名前なし 2020/01/17 (金) 01:53:30 50b34@a0116

状態異常AWガンで敵攻撃するとヘルス減少が加速するんだが、もしかしてパーティカル(破裂)って腐食みたいに重複したりする?

1127
名前なし 2020/01/17 (金) 02:39:53 3f116@b5ecb >> 1126

素で貫通ダメージがあるならプラズマの減圧(シールド・装甲減少)も入るだろうし、その情報だけじゃ切り分けらんないかも

1128
名前なし 2020/01/17 (金) 03:12:44 5cc1d@968b0 >> 1126

スタックするけど効果時間が存在する。発生するごとに20秒間7.5%ダメ上昇

1155

PHAEDRA使ってるんだけど、当てれば当てるほど減少速度が上がってるんだよね。プラズマの減圧だと感染みたいに時間上書き系だろうから、だとするとパーティカルかなと。

1156
木主 2020/01/17 (金) 15:34:27 修正 50b34@a0116 >> 1126

あと自分はCS版なんですけど、PCでのパーティカル調整って効果時間伸ばした代わりに、被ダメ効果低下ってことであってますか?

1129
名前なし 2020/01/17 (金) 04:55:25 3c121@4459f

27.0.11来たね。予定通りリアクターの補正周りに大幅なテコ入れが入った模様。(代表的な物でビダールの30~100が90~100へ)低補正を捨ててた人はご愁傷さん。

1130
名前なし 2020/01/17 (金) 05:08:20 修正 3d1a6@74766 >> 1129

ウィング系がRJにかかってたのも修正されたので注意。しかしこれゼットキの良品がかなりの勝ち組になったか? うまくやりくりすれば容量13とか重いアビオニックも十分入れられるしフラックス容量はダントツ。アビオニックで更に伸びる

1134
名前なし 2020/01/17 (金) 08:57:38 c6e25@5a040 >> 1130

フラックスはコスト7で総合500は確保できるから、アビオ枠を1個自由にできるかどうかが主な比較対象かな。

1132
名前なし 2020/01/17 (金) 08:26:36 b0fd1@4c9c1 >> 1129

タレットの火力不足にあえいでるところにウイングストーム分が下げられてるんですがこれは

1136
名前なし 2020/01/17 (金) 09:47:19 c4d11@e21ea >> 1132

説明文からして修正されるのは残当

1161
名前なし 2020/01/17 (金) 19:36:37 27fbe@2a3ac >> 1132

説明として妥当ではあるけど、ストームさしてやっと使えたレベルの物だからなぁ 基礎性能あげるとか別のアビアニック増やすとかで対応欲しいなぁ

1142
名前なし 2020/01/17 (金) 11:20:54 1bcad@c5c4a >> 1129

ライノ艦長アビオにも掛からなくなって完全引退ですかねこれ

1144
名前なし 2020/01/17 (金) 11:30:59 76b85@3ea70 >> 1142

RhinoはサポートでStompが出せる優秀さと速攻CC、火力buffがあるからまだまだ船長として現役だよ。耐久面だとちょっと頼りないけど普通にどの局面でも使える。

1145
名前なし 2020/01/17 (金) 11:38:50 c4d11@e21ea >> 1142

いやもう無理でしょ。エンペリアンにおいては他のフレームに後れを取るわ

1147
名前なし 2020/01/17 (金) 12:54:10 b0fd1@4c9c1 >> 1142

艦長とか置きっぱなしで済むWisp1強。次点で管理不要かつ殴られても問題ないINAROSって感じ

1150
名前なし 2020/01/17 (金) 13:52:24 修正 3d1a6@74766 >> 1142

引退だなぁ。AWで剥がれるバフだから元々乗組員適性はなし。Stompより優秀なCCなんていくらでもあり、Skinはエンペリアンの異常火力の前ではないも同然。唯一の取り柄のRoarも乗らなくなったと来ればRhinoに他フレームより有利な点はない

1151
名前なし 2020/01/17 (金) 14:10:47 76b85@3ea70 >> 1142

今はそういう評価かぁ、クルーしてたときも船長してる今でも耐久以外で不自由したこと無いんだけど。最近は乗り込まれることも殆ど無くて忙しくなかったからかもね。個人的には便利だからまだ使うよ。

1153
名前なし 2020/01/17 (金) 14:22:03 3d1a6@74766 >> 1142

勿論使えないわけじゃない。各々の感覚や好みの違いもあるから使えると思ってるなら使えばヨシ。特に船長なら文句言われる筋合いはない。俺だって好みだけで船長も船員もUmbraだし。ただもっと相性良くて便利なフレームがあるから、わざわざ名指しで推す程ではなくなったのは事実

1160
名前なし 2020/01/17 (金) 17:23:18 修正 bf82c@59221 >> 1129

80回ぐらいヴェール周回して出たかつてのVリアクターのアビオ容量が新VerのZリアクターよりも劣ってたのでちょっと泣く。アビオ容量の差が圧縮されたので、フラックス容量の差が重要になって周回やり直しになったのもまた鼻にツーンとくる。

1131
名前なし 2020/01/17 (金) 06:01:12 4b608@e0513

自動修理ドローンはまだPC版のマーケットにあるんですかね? あまりに素材が足りないからいくつか買おうかと思ってるんだけどログボのクーポン出るまで粘りたいんじゃ(CS版)

1135
名前なし 2020/01/17 (金) 09:12:10 efb30@82abb >> 1131

即時修復ドローンはプラチナ購入からヴェールのミッション報酬(0.25%)に変更されました

1137

じゃあさっさと買っとかないとですね...