DEってさ、従業員450人くらいだったと思うんだけど、その人数分毎月給料払ってる訳だから、相当課金コンテンツ売れてんのかな?でなきゃ企業維持出来ないよね?みんなそんなプラチナ買っテンノ?それとも石油王の息子が1億とか課金してんのか?
通報 ...
DEってさ、従業員450人くらいだったと思うんだけど、その人数分毎月給料払ってる訳だから、相当課金コンテンツ売れてんのかな?でなきゃ企業維持出来ないよね?みんなそんなプラチナ買っテンノ?それとも石油王の息子が1億とか課金してんのか?
最近は広報やコラボ商品展開も手広くやってるし、なんだかんだ長くやってる人は外装やユーティリティでガンガンpt消費するから食いっぱぐれはないんじゃないだろうか。翻訳とかにボランティアの人入れたりほぼwarframe1本でやってきたのもデカいと思うが
もう2000時間超えてるけど、1500時間を超えたあたりからファッションにガンガン課金するようになってきた。それまではほぼ全くプラチナなんて買わなかったのに・・・
別にWarframe1本で全てを賄ってるわけじゃないんじゃないかな。bioshockとか開発実績もあるから開発提携外注等のBtoBやっててもおかしくはないし、テンセント傘下内でのやり取りもありそう。
まあリリース当時はここまでデカくなるとは思ってなかったそうやけどhahaha まあそう言う事っしょ
chroma pあたりから現金で買い始めてざっくり振り返っても20万程度は課金している気がする。プライムアクセスとかリーガルアヤとかを長く買ってるといつの間にか積み上がるものかもね。
しかも毎年デカいイベントもやってるし、TGSにも気合の入った展示までやってる。どんだけ儲けて…あっハイVALKYR家宝スキン叡智ですね買います。
利益ベースで言うなら、自社製ゲームエンジンで開発コストを抑えたり、P2Pでサーバー代を抑えたりってのも効いてるんだろうなぁ。
steamの売上ランキングでいつも上位にいるし、全プラットフォーム合わせたら結構儲かってんじゃねぇか
Soulframeって現時点で60~70億円くらい掛かってるだろう、まぁそれくらいは簡単に出せるんだと思う(ニンジャの財布から)