名前なし
2025/11/14 (金) 18:27:04
5084c@d9e35
前から思ってるけど、MOD装備欄のカテゴリに専用MOD作ってくれないかなー。知らない内に入手してた物がリストの後ろのほうに埋もれていたりして不便なんよ。あと話変わるけど、非人間型のフレームって流石に無理なんかね、開発的にも操作するオペの感覚的にも。
通報 ...
フレームには増強タブあるから武器にも欲しいよな
オロワームがいけるならオペレーター的にはなんでもいけそうな気はします。開発の都合とか作品のイメージとかいったメタ的な理由を除くなら、人体というのはそれなりの長い歴史の中で最適化され、地球生態系の覇権をとった強力な姿であり、頑丈さと膂力が充分あるなら、あえて別のかたちになって汎用的な強さを失う必要がない…みたいな感じでしょうか?
非人間型だとムービーシーンとかで別モーション取らないといけないから開発コストは高そう。
やるなら通常は人型でスキルで非人型みたいなのになるんかねぇ、直近ならある意味nokkoのスプロッド化みたいな
モーションの都合で身長変えるだけでも厳しいんじゃなかったっけ。低身長Novaがそれで見送られたみたいな話があったような。非人間型だと近接モーションとか銃器リロードモーションが厳しいから、Nokkoみたいな武器使えない状態か、Oraxiaみたいな近接なしで下半身のみ別モーションか、Titania/Jade/Hildrynみたいに固定武装使わせる必要がありそう
今の要素の組み合わせならネクロメカの仕組みとkahl分隊の操作の応用とジェミニスキンの要領でギアから変身でならいけると思う。イベントやらクエストあたりは変身不可か強制解除なんかでカバーすれば常時ミッション使用可能にしても問題はないかも。
変身できるのなら大型warfraneと称したケンタウロス型のフレームとかどうなのかな、パレードや儀礼時の花形みたいな感じの。
デュヴィリ絡みの半人半ケイスフレームとかかっこいいかもしれない
一応は人型ではあるネクロメカ辺りは手足が物理的に繋がってる訳じゃないのを良い事に方向転換をなんか気持ち悪い動きで実現してる時があるからオペレーターの感覚的な問題はそんなになさそう