Warframe Wiki

VOIDレリック / 129

1008 コメント
views
129
名前なし 2016/09/23 (金) 20:30:07 2a649@1a9ec

Odinを調べた者ですが、地球のGaia(傍受)についてもRelicの出現状況を調べてみました。AローテでLithが全種、BローテでMesoのF1・S1・S2・V1・V2が、CローテではMesoのD1・F1・S2・V1・V2が出ることを確認しました。

通報 ...
  • 130
    名前なし 2016/09/23 (金) 20:30:33 2a649@1a9ec >> 129

    各ローテでの出現確率は、試行回数20回(Aローテは2つあるため40回)に対して、Aローテでは26個(65%)、Bローテでは9個(45%)、Cローテでは20個(100%)という具合になっています。Odinとも共通しますが、Relicが出現しない(ハズレを引いた)場合、AローテならCommonの、BローテではUncommonのModが出ます。レベル帯が低いせいかEndoは確認できませんでした。Odinでの調査内容も含めると、(少なくとも低レベル帯の傍受ミッションでは)各ローテでのRelicの出る確率は、それぞれ60%、40~50%、100%あたりに収束しそうです。

  • 131
    名前なし 2016/09/23 (金) 20:30:47 2a649@1a9ec >> 129

    Gaiaを試してみた印象としては、長所として、全傍受マップ中レベル帯が最も低いことと、一定確率(約50%)で非常に狭いマップ(森林地帯のようなマップ)が生成されるため広範囲の敵を処理できるフレームで対処すると非常に楽なこと、そしてレベルの割に高いアーマー値を持つハイエッカマスターが出現しない(少なくとも12ラウンドまでやっても一体も見かけませんでした。この点ではOdinと大きく異なります)ことが挙げられます。短所としては、一定確率で広めのマップ(吊り橋の多いダムのようなマップ)が生成されるため、このマップになるとどうしても各傍受地点の間を移動しなければならないことと、面倒に感じるならミッションを放棄して狭いマップが出るまでリトライを繰り返す必要があると言えます。

  • 132
    名前なし 2016/09/23 (金) 20:31:03 2a649@1a9ec >> 129

    上の結果はすべて9月15日以降のものですが、最近話題になっている週・日ごとの出現確率の変化の可能性については、残念ながら調べてはいません。ただ、出現確率を調べている間に何度か12ラウンドまで通しでやってみましたが、最初のAABCローテで4つ連続でRelicが出たと思えば次の4ラウンドでは1つしか出現せず、最後は2つしか入手できなかった等といったことも結構ありました。その意味では、コメントで言われているほど週・日ごとに確率が変動しているようには見えませんでした。しかし、やはり試行回数は低めなので、他の方からの情報もあれば助かります。長文失礼しました。

  • 134
    一般ボーイ 2016/09/24 (土) 00:50:42 51c30@acead >> 129

    傍受20ゲームはすごいですね。自分は苦手で全然維持できないです。Cローテで上位レリック100%は特徴的です。
    対照的に木星Io防衛はAが超安定で、Mesoレリック出現率が74/78で95%くらいです。(8/20~9/19)
    BCはそれほどでもないのですが、10Wで切り上げることも多く均して高確率90%というのはAの比率に引っ張られてる部分が大きく、よく考えると少しインチキがあります。

    135
    一般ボーイ 2016/09/24 (土) 00:52:29 51c30@acead >> 134

    この木星のおかげでLithよりMesoのほうが手に入りやすいという変なことになってます。
    Lithは亀裂ミッションの潜入の報酬でレリックロンダリングしながら、かつトレースとプライムも集めるのが効率的な感じがします。
    Neo-Axiは安定する場所があるのかないのか、確率テーブルがゲームやAABCセットごとに変わっちゃうとなかなか評価が難しいです。
    AローテとBCの出率に相関があればちょっとやりやすいと思いデータを眺めてるのですが、なさそうかな。計算しないとわかりませんが。

    136
    名前なし 2016/09/24 (土) 08:03:14 2a649@1a9ec >> 134

    Lith Relicを効率良く集められる方法を見つけたいと思い、色々試しているところです。個人的には傍受Aローテの出率が7,8割くらいの数字であって欲しかった。今後は発掘と潜入を幾つか試してみようと思います。あと、Ioの10w切り上げは自分も結構お世話になってます(笑)。

    137
    名前なし 2016/09/24 (土) 08:05:03 2a649@1a9ec >> 134

    あと書き損ねてましたが、Gaiaの調査内容を記事にするかは皆さんの判断にお任せします。自分はウィキの編集技術が皆無なので(汗)